JPS639542Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS639542Y2
JPS639542Y2 JP1983075223U JP7522383U JPS639542Y2 JP S639542 Y2 JPS639542 Y2 JP S639542Y2 JP 1983075223 U JP1983075223 U JP 1983075223U JP 7522383 U JP7522383 U JP 7522383U JP S639542 Y2 JPS639542 Y2 JP S639542Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cap body
louver
window hole
windshield plate
helmet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1983075223U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59181829U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP7522383U priority Critical patent/JPS59181829U/ja
Publication of JPS59181829U publication Critical patent/JPS59181829U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS639542Y2 publication Critical patent/JPS639542Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Helmets And Other Head Coverings (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案はオートバイの搭乗者等が装着する乗車
用フルフエイス型ヘルメツト、即ち前面に装着者
の顔面が臨む窓孔を有する帽体と、その窓孔を開
閉し得る風防板とを備えたものの改良に関する。
上記ヘルメツトにおいては、その窓孔を風防板
により閉じると、装着者の呼気がヘルメツト本体
内にこもり、特に冬期には呼気が風防板内面を曇
らせて装着者の視界を悪くするという不具合があ
る。
本考案は上記に鑑み、車両の走行中において帽
体内の空気を呼気と共に外部に排出し得るように
して、前記不具合を除去した前記ヘルメツトを提
供することを目的とする。
以下、図面により本考案の一実施例について説
明すると、乗車用フルフエイス型ヘルメツトHは
前面に装着者の顔面が臨む窓孔7を有する帽体1
と、その窓孔7を開閉する透明な風防板9とを備
え、その帽体1は繊維強化プラスチツク製外殻体
4に発泡ポリスチレン製衝撃吸収体5を内張りし
て構成され、その衝撃吸収体5の内面には適所に
発泡ポリウレタン製クツシヨン体6が接着され
る。
風防板9の両端部は帽体1の両外側面にそれぞ
れ枢支10され、その風防板9は上方回動位置で
窓孔7を開き、一方下方回動位置で窓孔7周縁に
付設されたシール部材8と協働して窓孔7を閉
じ、雨水等が帽体1内に浸入しないようになつて
いる。
以上は、従来のフルフエイス型ヘルメツトであ
り、本考案においては帽体1の両側部に、その
内,外を連通するルーバ11を以下に述べるよう
に設けたものである。
各ルーバ11は、帽体1の側部において外殻体
4の一部を外方へ膨出させて形成された凹部12
内面と、それと対向する衝撃吸収体5の凹部13
内面との間に形成される。ルーバ11の入口14
は衝撃吸収体5の凹部13上方を帽体1内に連通
させることにより窓孔7の近傍に形成され、その
出口15は後方に向くように外殻体4における凹
部12の、斜め下向きの後壁16に形成される。
出口15は後方に向けて斜め下向きとなるので、
その出口15を通じてルーバ11内に雨水が浸入
することはない。また入口14はクツシヨン体6
の覆い布17に取付けられた網布18により覆わ
れ、これによりルーバ11内への異物の進入を防
止することができる。
上記構成において、ヘルメツトHを装着し、窓
孔7を風防板9により閉じてオートバイを走行す
ると、帽体1の両外側面に負圧が発生し、その負
圧がルーバ11の出口15に作用する。そして帽
体1の下部から進入する空気が呼気と共に窓孔7
付近を通り、ルーバ11に吸引されて外部に排出
されるので、装着者の呼気による風防板9内面の
曇りを防止することができる。
以上のように本考案によれば、帽体1に、それ
の内,外を連通するルーバ11を設け、そのルー
バ11の入口14を窓孔7近傍の帽体1内面に配
設すると共に出口15を後方に向けて帽体1の外
側面に配設したので、オートバイ等の走行中にお
いて帽体1の外側面に発生する負圧により帽体1
内に進入した空気と共に装着者の呼気をルーバ1
1を通じて外部に排出することができ、これによ
り装着者の呼気が帽体1内にこもることがなく、
風防板9内面の曇りを防止して視界を良好に保つ
ことができる。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の一実施例を示すもので、第1図
は全体の側面図、第2図は第1図−線断面
図、第3図は第1図−線断面図、第4図は全
体の斜視図である。 1……帽体、7……窓孔、9……風防板、11
……ルーバ、14……入口、15……出口。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 前面に装着者の顔面が臨む窓孔7を有する帽体
    1と、前記窓孔7を開閉する風防板9とを備えた
    フルフエイス型ヘルメツトにおいて、前記帽体1
    に、それの内,外を連通するルーバ11を設け、
    該ルーバ11の入口14を前記窓孔7近傍の前記
    帽体1内面に配設すると共にそれの出口15を後
    方に向けて前記帽体1の外側面に配設したことを
    特徴とする、乗車用フルフエイス型ヘルメツト。
JP7522383U 1983-05-19 1983-05-19 乗車用フルフエイス型ヘルメツト Granted JPS59181829U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7522383U JPS59181829U (ja) 1983-05-19 1983-05-19 乗車用フルフエイス型ヘルメツト

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7522383U JPS59181829U (ja) 1983-05-19 1983-05-19 乗車用フルフエイス型ヘルメツト

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59181829U JPS59181829U (ja) 1984-12-04
JPS639542Y2 true JPS639542Y2 (ja) 1988-03-22

Family

ID=30205297

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7522383U Granted JPS59181829U (ja) 1983-05-19 1983-05-19 乗車用フルフエイス型ヘルメツト

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59181829U (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3838466A (en) * 1973-01-26 1974-10-01 White S Non-fogging face shield
US4054953A (en) * 1975-09-02 1977-10-25 Philippe De Barsy Crash helmet
US4081865A (en) * 1977-07-08 1978-04-04 Bergee Mark A Protective helmet and ventilating system therefor
US4115874A (en) * 1977-02-21 1978-09-26 Masahiro Hasegawa Helmet for use in riding vehicles

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3838466A (en) * 1973-01-26 1974-10-01 White S Non-fogging face shield
US4054953A (en) * 1975-09-02 1977-10-25 Philippe De Barsy Crash helmet
US4115874A (en) * 1977-02-21 1978-09-26 Masahiro Hasegawa Helmet for use in riding vehicles
US4081865A (en) * 1977-07-08 1978-04-04 Bergee Mark A Protective helmet and ventilating system therefor

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59181829U (ja) 1984-12-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH086006Y2 (ja) 乗車用ヘルメット
US4698856A (en) Ventilated helmet
JPH04126813A (ja) 乗車用ヘルメット
JPH04146205A (ja) 乗車用ヘルメット
JPH0466926B2 (ja)
US4821344A (en) Helmet
JPS639542Y2 (ja)
JP4608141B2 (ja) 乗車用フルフェイス型ヘルメット
JPS5812814Y2 (ja) フルフエイス型ヘルメツト
JPS6348663Y2 (ja)
JPS6328184Y2 (ja)
JPS639540Y2 (ja)
JPH0124125Y2 (ja)
JPS6032081Y2 (ja) ヘルメツト
JPH0213449Y2 (ja)
JPH0444591Y2 (ja)
JPH0410180Y2 (ja)
JPS6315312Y2 (ja)
JPH0444592Y2 (ja)
JPH0441135Y2 (ja)
JPH057212Y2 (ja)
JPH0444589Y2 (ja)
JPH0441136Y2 (ja)
JPH0640566Y2 (ja) ヘルメット
JPH07116641B2 (ja) 側面換気構造を備えたヘルメット