JPS6328184Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6328184Y2
JPS6328184Y2 JP1983188831U JP18883183U JPS6328184Y2 JP S6328184 Y2 JPS6328184 Y2 JP S6328184Y2 JP 1983188831 U JP1983188831 U JP 1983188831U JP 18883183 U JP18883183 U JP 18883183U JP S6328184 Y2 JPS6328184 Y2 JP S6328184Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ventilation
cap body
vehicle
helmet
ventilation hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1983188831U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6097729U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP18883183U priority Critical patent/JPS6097729U/ja
Publication of JPS6097729U publication Critical patent/JPS6097729U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6328184Y2 publication Critical patent/JPS6328184Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Helmets And Other Head Coverings (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、自動車、自動二輪車等の乗員が使用
する乗車用ヘルメツトの換気装置に関する。
乗車用ヘルメツトにおいて、帽体内の熱の篭り
や風防板内面の曇りを防止するために、帽体内部
の換気が要求される。
従来、このような換気を行い得るように帽体に
通風孔を穿設したヘルメツトが知られている。こ
うしたものでは、通風孔を大きくすれば換気効果
を上げることができるが、その反面帽体の強度を
損うという弊害を伴うので、この点から通風孔の
大きさが制約され、したがつて良好な換気効果を
得ることは実際上非常に困難である。
そこでかかる問題を解決すべく、例えば実開昭
58−34926号公報に開示されるように、車両に設
けられる走行圧力取入部を通風管を介してヘルメ
ツトの帽体内部に連通するようにしたものも提案
されてはいるが、そのものでは、通風管端部が帽
体の前側壁に連通接続されており、その通風管を
通つて帽体内に達した大気は風防板の曇り止めに
有効であつても帽体内部の全体的な換気には利用
されにくく、また通風管は、帽体の前側において
該帽体の首振りに追従して左右往復動するので、
ヘルメツト着用者の視界の妨げとなる惧れがあ
る。
本考案は上記従来装置の問題をすべて解決し得
る、乗車用ヘルメツトの換気装置を提供すること
を目的とし、その特徴は、帽体の前面に、透明の
風防板によつて開閉される窓を設けた乗車用ヘル
メツトにおいて、前記帽体の後側壁には、その後
側壁を貫通する通風孔を穿設すると共に、その通
風孔に連通させるべく通風管の一端を装着し、こ
の通風管の他端には、車両の走行に伴い車体外面
に生じる正圧または負圧を取入れるよう車両に設
けられた走行圧力取入部を接続し、さらに前記帽
体の内面には、その内面に沿つて前後方向にのび
前記通風孔の内端が開口する通風溝を形成し、そ
の通風溝の前端を前記窓に臨ませたことにある。
以下、図面により本考案の一実施例について説
明すると、1はフルフエイス型ヘルメツトを示
し、その帽体2は硬質高強度のシエル3と、この
シエル3の内面に嵌装された緩衝ライナ4とより
構成される。帽体2の前面には窓5が穿設され、
この窓5を開閉する透明の風防板6がシエル3の
左右外側面に軸支7される。
緩衝ライナ4の内面には、ヘルメツト1の前後
方向に断片的に延びる複数条のクツシヨン片8,
8……と、それらの下部を覆う通気性の鉢巻状汗
止め9とが接着される。複数条のクツシヨン片
8,8……は互いに協働して緩衝ライナ4内面に
沿つて前後方向にのびる通風溝10を形成してお
り、該溝10の前端部は前記窓5に臨んでいる。
帽体2の後側壁には、その帽体2の強度を損じ
ない程度の大きさの、該後側壁を貫通する通風孔
11が穿設され、この通風孔11の内端は前記通
風溝10に開口する。通風孔11には通風管12
の一端に形成した接続プラグ13が抜差し可能に
装着され、その他端は、車両に設けられた走行圧
力取入部14に接続される。
走行圧力取入部14は漏斗状に形成されて、そ
の末広状の開口部を車両の進行方向前方に向けて
配置される。
通風管12は可撓管、例えばゴム製の蛇腹管よ
り構成され、そして適当な中間位置でジヨイント
15を介して接続される2本の管12a,12b
に分割される。
次にこの実施例の作用を説明すると、乗員が本
考案のヘルメツト1を装着して車両を発進させれ
ば、それに伴い発生する走行風が漏斗状走行圧力
取入部14に多く受入れられ、通風管12を経て
通風孔11より帽体2内に圧送される。帽体2内
に圧送された走行風は、第2図及び第4図の矢印
のように通風溝10の各部を通過して主として風
防板6の内側空間に達し、そこから帽体2の下部
を経て外部に排出される。こうして帽体2内は換
気されるので、熱の篭りやそれによる風防板6内
面の曇りを解消することができる。
尚、本考案では、走行圧力取入部14を、その
開口部が車体の左右外側面または後面に向くよう
に配置して、走行に伴い車体外面に生じる負圧を
走行圧力取入部14に作用させるようにしてもよ
い。こうした場合には、上記負圧が帽体2内に導
入されるので、外気が帽体2の下部よりその内部
に吸入され、これによつて換気が行われる。
乗員がヘルメツト1を携行して下車する場合に
は、ジヨイント15または接続プラグ13を外せ
ばよい。
以上のように本考案によれば、帽体の前面に、
透明の風防板によつて開閉される窓を設けた乗車
用ヘルメツトにおいて、前記帽体の後側壁には、
その後側壁を貫通する通風孔を穿設すると共に、
その通風孔に連通させるべく通風管の一端を装着
し、この通風管の他端には、車両の走行に伴い車
体外面に生じる正圧または負圧を取入れるよう車
両に設けられた走行圧力取入部を接続し、さらに
前記帽体の内面には、その内面に沿つて前後方向
にのび前記通風孔の内端が開口する通風溝を形成
し、その通風溝の前端を前記窓に臨ませたので、
車両の走行に伴ない車体外面に生じる正圧または
負圧を走行圧力取入部から通風管、通風孔および
通風溝を経て透明風防板の内側空間まで十分に作
用させることができ、従つて透明風防板の曇り防
止に有効であることは勿論、帽体内部を通風溝に
沿つて全体的に効率よく換気することができ、し
かも前記通風管を帽体の後側壁より後方に延出さ
せることができるから、帽体の首振り等によつて
も通風管がヘルメツト着用者の視界の妨げとなる
惧れはない。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の一実施例を示すもので、第1図
は本考案装置を備えたヘルメツトの側面図、第2
図は第1図のヘルメツトの拡大縦断側面図、第3
図は第2図の−線断面図、第4図は第2図の
底面図である。 1……ヘルメツト、2……帽体、5……窓、6
……風防板、10……通風溝、11…通風孔、1
2……通風管、14……走行圧力取入部。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 帽体2の前面に、透明の風防板6によつて開閉
    される窓5を設けた乗車用ヘルメツトにおいて、
    前記帽体2の後側壁には、その後側壁を貫通する
    通風孔11を穿設すると共に、その通風孔11に
    連通させるべく通風管12の一端を装着し、この
    通風管12の他端には、車両の走行に伴い車体外
    面に生じる正圧または負圧を取入れるよう車両に
    設けられた走行圧力取入部14を接続し、さらに
    前記帽体2の内面には、その内面に沿つて前後方
    向にのび前記通風孔11の内端が開口する通風溝
    10を形成し、その通風溝10の前端を前記窓5
    に臨ませたことを特徴とする、乗車用ヘルメツト
    の換気装置。
JP18883183U 1983-12-07 1983-12-07 乗車用ヘルメツトの換気装置 Granted JPS6097729U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18883183U JPS6097729U (ja) 1983-12-07 1983-12-07 乗車用ヘルメツトの換気装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18883183U JPS6097729U (ja) 1983-12-07 1983-12-07 乗車用ヘルメツトの換気装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6097729U JPS6097729U (ja) 1985-07-03
JPS6328184Y2 true JPS6328184Y2 (ja) 1988-07-29

Family

ID=30407271

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18883183U Granted JPS6097729U (ja) 1983-12-07 1983-12-07 乗車用ヘルメツトの換気装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6097729U (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5834926B2 (ja) * 1976-07-30 1983-07-29 昭和アルミニウム株式会社 電解コンデンサ用アルミニウム箔の製造方法

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5834926U (ja) * 1981-08-31 1983-03-07 山本光学株式会社 ヘルメツト内への外気供給装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5834926B2 (ja) * 1976-07-30 1983-07-29 昭和アルミニウム株式会社 電解コンデンサ用アルミニウム箔の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6097729U (ja) 1985-07-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6328173Y2 (ja)
JPH04126813A (ja) 乗車用ヘルメット
JP2503094Y2 (ja) ヘルメットの空気取入装置
US5412810A (en) Helmet for riding vehicle
US4698856A (en) Ventilated helmet
JPS63159508A (ja) ヘルメツト
US20060031978A1 (en) Ventilated helmet system
US4821344A (en) Helmet
JPS6328184Y2 (ja)
JPS639540Y2 (ja)
JPH0610205A (ja) 乗車用ヘルメット
JPS639542Y2 (ja)
JPS6348663Y2 (ja)
JP2878222B2 (ja) 乗車用ヘルメット
JPS6328183Y2 (ja)
JPH06102843B2 (ja) 乗車用ヘルメット
JPH0124125Y2 (ja)
JPS5812814Y2 (ja) フルフエイス型ヘルメツト
JPS6348662Y2 (ja)
JP2002004127A (ja) ヘルメット
JPH072579Y2 (ja) 乗車用ヘルメットの換気装置
JPS639539Y2 (ja)
JPS6316482B2 (ja)
JP2003020513A (ja) 乗車用フルフェイス型ヘルメット
US2775185A (en) Aerating device for vehicles, particularly omnibusses