JPS6394768A - イメ−ジデ−タ読取出力装置 - Google Patents

イメ−ジデ−タ読取出力装置

Info

Publication number
JPS6394768A
JPS6394768A JP61240034A JP24003486A JPS6394768A JP S6394768 A JPS6394768 A JP S6394768A JP 61240034 A JP61240034 A JP 61240034A JP 24003486 A JP24003486 A JP 24003486A JP S6394768 A JPS6394768 A JP S6394768A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image data
address
data
scanner
output device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61240034A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0759023B2 (ja
Inventor
Hiroshi Tsujioka
寛 辻岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP61240034A priority Critical patent/JPH0759023B2/ja
Publication of JPS6394768A publication Critical patent/JPS6394768A/ja
Publication of JPH0759023B2 publication Critical patent/JPH0759023B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Character Input (AREA)
  • Image Input (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Storing Facsimile Image Data (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明はイメージデータ読取出力装置に関し、より詳し
くは、文書中の必要な文字や図形のパターン情報をイメ
ージデ〜りとして取り込んで印字等により出力する一種
のコピー装置もしくはメモ装置として使用されるイメー
ジデータ読取出力装置に関する。
(発明の背景) 一般に、この種のイメージデータ読取出力装置では、原
稿用紙等の紙の上に手書きされた文字や図形もしくは所
定の用紙に印刷された文字や図形の上を、スキャナと呼
ばれる読取り装置でスキャンし、紙や用紙の上に書かれ
たり印刷された文字等のパータンをイメージデータとし
て取り込んでプリンタにより印字する。たとえは第4図
に示すように、横一列に並んで印刷されたAないしNの
文字の上を、矢印A、で示す向きに、ユーザが手でスキ
ャナ1を左から右ヘスキャンさせると、スキャナ1が移
動するにつれて順に、上記AからNの文字が順次イメー
ジデータとして取り込まれる。
そして、このイメージデータが読み出され、第5図に示
すように、プリンタにより印字ペーパ2上に印字される
(発明が解決しようとする問題点) ところで、上記のように、ユーザが手でスキャナ1を左
から右ヘスキャンさせて、文字AからNを読み取る場合
、ユーザは文字N以降が白紙であるため、ユーザの意識
としてこの文字Nを越えてスキャナlをオーバランさせ
ることが多い。たとえば、第4図において、文字Aの上
にあるスキャナlを点P1から点P2までd、の長さス
キャンし、スキャナlが文字Nの位置からd2の長さオ
ーバランしたとする。このときのイメージデータ読取表
示装置による印字結果は、第5図に示すように、印字ペ
ーパ2の幅方向に文字AからNが一列に印字される。し
かし、次の文字を印字する場合は、上記オーバランによ
り、文字Nの後の矢印A2て示すスペースおよび印字さ
れた文字AないしKの下の行の矢印A3で示すスペース
をおいて次の文字が印字されることになる。このスペー
スA2およびA3は無駄なスペースであり、印字ぺ−7
(2の無駄な消費につながるほか、ユーザが期待するプ
リントイメージとは喰い違ったものとなる。
本発明の目的は、スキャナによって読み取ったパターン
情報のうち、データとして不必要な白紙部分のイメージ
データを除去し、アウトプット時の印字紙のロスをなく
すとともに、ユーザのプリントイメージに合致した形態
でデータの出力を行うようにしたイメージデータ読取出
力装置を提供することである。
(問題点を解決するための手段) このため、本発明は、スキャナにより取り込まれたイメ
ージデータを順に記憶手段に記憶するとともに、この記
憶手段に書き込まれた各イメージデータのアドレスをア
ドレス記憶手段に記憶し、表示制御手段がこのアドレス
記憶手段の最終アドレスから順次上記記憶手段の内容を
読み出してイメージデータがあるところまてアドレスを
減らして行き、初めのアドレスからイメージデータがあ
るアドレスまでのイメージデータを出力装置に出力する
ようにしたことを特徴としている。
(作用) 上記記憶手段は、スキャナにより取り込まれたイメージ
データを順に記憶する。上記アドレス記憶手段は、上記
記憶手段に書き込まれた各イメージデータのアドレスを
記憶する。また、上記出力制御手段は、アドレス記憶手
段の初めのアドレスから記憶手段にイメージデータがあ
るアドレスまで、イメージデータを出力装置に出力させ
る。よって出力装置には、記憶手段に記憶されているイ
メージデータのみが出力され、スキャナがオーバランし
て取り込まれた白紙情報データは不必要データとして削
除される。
(実施例) 以下、添付の図面を参照して本発明の実施例を説明する
本発明に係るイメージデータ読取出力装置の一実施例の
ブロック構成図を第1図に示す。
上記イメージデータ読取出力装置は、文字等のパターン
情報をイメージデータとして取り込むスキャナ11、R
OM13に書き込まれた命令に従い、上記イメージデー
タの読取りおよび印字を制御する処理装置12、上記イ
メージデータを記憶するRAM14および出力装置とし
てのプリンタ16からなる。上記RAM14は、記憶し
た各イメージデータのアドレスを記憶するアドレス記憶
領域15を有している。
上記スキャナ11は、文字等に光を照射する投光素子お
よび受光素子(いずれも図示せず。)を備えている。上
記スキャナ11は、第4図において説明したスキャナl
と同様に、文字の上をスライドさせてスキャンすると、
上記投光素子から投射された光が順次、各文字の上に投
射され、その反射光が上記受光素子に入射し、上記文字
を順次、イメージデータとして取り込む。
上記スキャナ11により取り込まれたイメージデータは
、処理装置12がROMl3からの命令に従い、順次、
RAM14に書き込む。このとき、RAM14に書き込
まれたイメージデータの各アドレスは、アドレス記憶領
域15に書き込まれろ。
上記イメージデータは、RAM14内で、たとえば第2
図に示すように、A、B、CSD、E。
F、GおよびHの重み付きのデータとして横方向にファ
イルされる。ただし、第2図中、アドレスMfないしM
mのメモリ領域Xが実際に必要なイメージデータが書き
込まれている空間、すなわち、第4図の文字AないしN
に夫々対応するイメージデータが書き込まれている空間
である。また、アドレスMI11+1ないしMeのメモ
リ領域Yが不必要な白紙データの空間、すなわち、第4
図の文字Nの位置からスキャナ11がオーバランした長
さd2に対応する空間である。
処理装置12は、ROM13からの命令を受け、次に説
明する第3図のフローチャートに従って、RAMI4に
書き込まれている上記イメージデータをプリンタ16に
出力し、印字させる。
次に、上記第3図のフローチャートを参照して第1図の
イメージデータ読取出力装置の印字動作を説明する。
まず、第3図において、アドレスMe(第2図参照)ま
でデータ入力されると、キー人力等の手段でプリント命
令が発生する。これにより、ステップS1で待機状態に
あったプリント命令のジャッジはYESとなり、ステッ
プS2へ進む。このステップS2では、アドレスMeの
データMeDをアキュムレータへ転送し、ステップS3
にてアキュムレータに入ったデータが白紙データかどう
かをジャッジする。ステップS3におけるジャッジがY
ESの場合は、ステップS4にて順次下位のメモリアド
レスへ移り、その都度ステップS3て白紙データか否か
のジャッジを行う。やがて、アドレスMmのアドレスま
でたどり着くと、ステップS3でNoとなり、ステップ
S5にてその時点のメモリアドレスMn(この場合はM
n=Mm)のデータをプリントアウト後、プリントスト
ップし、それ以降のデータをブランク処理(無視)させ
る。
このように、処理装置12は、文字AからNの一行の入
力が終わると、アドレス記憶領域15に記憶されている
最終アドレスのデータをRAMI4より読み出し、イメ
ージデータが有る無しを判断する。そして、このとき、
データが有れば(0≠)そのアドレスをアドレス記憶領
域15に書き込み、アドレスの始めのイメージデータか
らアドレス記憶領域15が記憶しているデータまでを処
理装置の制御によりプリンタ16に印字する。データが
無ければ(0く)、アドレス記憶領域15に記憶されて
いるアドレスを−lし、イメージデータが有る所までア
ドレスを減らして行く。そしてイメージデータが有れば
、そのイメージデータのアドレスをアドレス記憶領域1
5に記憶し、アドレスの始めのデータからアドレス記憶
領域15が示すイメージデータまでをプリンタ16に印
字さ仕る。
以上の処理を行なうことにより、第5図のようなスペー
ス部分A 2 、 A 3を除くことができる。
なお、上記実施例において、イメージデータは、プリン
タ16の他に、他の出力装置、たとえばCRTや液晶表
示装置等にも表示することができる。
(発明の効果) 本発明によれば、スキャナにて読み取ったイメージデー
タのうち、必要イメージデータ読み取り後、スキャナが
オーバランして入力した白紙情報が不必要データと認識
して削除されるので、アウトプット時の印字紙のロスが
なくなり、しかも、イメージデータが出力されたときの
イメージがユーザのイメージと一致し、使用面での商品
性のアップという点からその効果は大である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係るイメージデータ読取出力装置の構
成を示すブロック図、 第2図は記憶手段としてのRAMの説明図、第3図は第
1図のイメージデーり読取出力装置のプリント動作のフ
ローチャート、 第4図および第5図は夫々従来のイメージデータ読取出
力装置のスキャナによるスキャンと印字形態との関係を
示す説明図である。 11・・スキャナ、  12・・・処理装置、13・・
ROM、    14・・・RAM。 15・・・アドレス記憶領域、16 ・プリンタ。 特許出願人  シャープ株式会社 代理人 弁理士  青 山  葆ほか2名〜11−

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)文字等のパターン情報の上をスキャナでスキャン
    し、スキャナの移動の順に上記各パターン情報を順次イ
    メージデータとして取り込み、このイメージデータを読
    み出して上記パータンを出力装置に出力させるイメージ
    データ読取出力装置であって、 スキャナにより取り込まれたイメージデータを順に記憶
    する記憶手段と、 この記憶手段に書き込まれた各イメージデータのアドレ
    スを記憶するアドレス記憶手段と、このアドレス記憶手
    段の最終アドレスから順次上記記憶手段の内容を読み出
    し、イメージデータの有る無しを判定してイメージデー
    タがあるところまてアドレスを減らして行き、イメージ
    データがあればそのアドレスを示すデータを記憶手段に
    書き込み、初めのアドレスのイメージデータからこの書
    き込まれたアドレスのイメージデータまでを上記出力装
    置に出力させる出力制御手段とを備えたことを特徴とす
    るイメージデータ読取出力装置。
JP61240034A 1986-10-08 1986-10-08 イメ−ジデ−タ読取出力装置 Expired - Fee Related JPH0759023B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61240034A JPH0759023B2 (ja) 1986-10-08 1986-10-08 イメ−ジデ−タ読取出力装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61240034A JPH0759023B2 (ja) 1986-10-08 1986-10-08 イメ−ジデ−タ読取出力装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6394768A true JPS6394768A (ja) 1988-04-25
JPH0759023B2 JPH0759023B2 (ja) 1995-06-21

Family

ID=17053482

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61240034A Expired - Fee Related JPH0759023B2 (ja) 1986-10-08 1986-10-08 イメ−ジデ−タ読取出力装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0759023B2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5654168A (en) * 1979-10-09 1981-05-14 Ricoh Co Ltd Facsimile communication system
JPS5776667A (en) * 1980-10-31 1982-05-13 Fujitsu Ltd Video data fetch system of character reader

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5654168A (en) * 1979-10-09 1981-05-14 Ricoh Co Ltd Facsimile communication system
JPS5776667A (en) * 1980-10-31 1982-05-13 Fujitsu Ltd Video data fetch system of character reader

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0759023B2 (ja) 1995-06-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6394768A (ja) イメ−ジデ−タ読取出力装置
JP3354311B2 (ja) 電子黒板装置
JPS5863263A (ja) 画像処理装置
JP3312958B2 (ja) 電子ファイリング装置
JP3354310B2 (ja) 電子黒板装置
JP2977132B2 (ja) プリンタ
JP2589810Y2 (ja) 画像データ記憶装置
JP2972224B2 (ja) 文書処理方法
JPH0865430A (ja) 電子黒板装置
JPS63244224A (ja) 文書処理装置
JP2011101085A (ja) 画像読み取り装置および画像読み取り方法
JP2003234858A (ja) 画像形成装置
JPH0441275A (ja) 印刷装置
JP2003175645A (ja) スキャナー付プリンタ
JPH0532021A (ja) 印刷装置
JPS62251884A (ja) 記録装置
JPS5925225B2 (ja) 画像信号発生方式
JPH0496568A (ja) 画像形成装置
JPH04329477A (ja) 画像データ登録装置及びその画像データ登録方法
JPH05274305A (ja) 文書作成装置
JPS63212271A (ja) 電子黒板における拡大表示方式
JPH0294866A (ja) 画像読取装置
JPH0641267U (ja) 電子黒板
JPH05120271A (ja) 文書処理装置
JPS62226387A (ja) 文字情報認識部を用いた情報処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees