JPS6069729A - 手書き文字に対する文書処理方式 - Google Patents

手書き文字に対する文書処理方式

Info

Publication number
JPS6069729A
JPS6069729A JP58178625A JP17862583A JPS6069729A JP S6069729 A JPS6069729 A JP S6069729A JP 58178625 A JP58178625 A JP 58178625A JP 17862583 A JP17862583 A JP 17862583A JP S6069729 A JPS6069729 A JP S6069729A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
characters
handwritten
document processing
screen
section
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58178625A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Manabe
尚 真鍋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp, Nippon Electric Co Ltd filed Critical NEC Corp
Priority to JP58178625A priority Critical patent/JPS6069729A/ja
Publication of JPS6069729A publication Critical patent/JPS6069729A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は手書き文字に対する文書処理方式に関し1%に
情報処理端末における手書き文字に対する文書処理方式
に関する。
従来、この種の文書処理装置はキーボード等から入力さ
れたコード化された文字を処理するもので、特にワード
費プロセッサなどに実用化されている。
このワードΦプロセッサにおいては文書が活字化されて
おシ、かつその補正も容易であるが、漢字入力のために
要する時間を必要とし、これによる文案の思考を妨げる
恐れがあり、また1文書が活字化されているために、必
要とする文字に対して書体制限が生じる等で1作業効率
の低下を招く恐れがあった。
本発明の目的は従来の文書処理装置における欠点を除去
し1手書き文字をそのまま処理できるようにし1%に和
文の文案作成に対し1作成効率を向上させた手書き文字
に対する文書処理方式を提供することにある。
本発明によれば1手書き文字に対する文書処理を行う文
書処理方式において、2イトベンによシ文字を直接書き
込めるディスプレイ装置と、前記文字を処理するディス
プレイ画面上を基盤目状に区分し、各区分に含まれる全
画素の状態(白黒の2値状態)に対し、少なくとも細区
分に複製する手段、現区分を空白とし細区分に内容を移
す手段および現区分の内容を消去する手段を有する制御
装置とを有することを特徴とする手書き文字に対する文
書処理方式が得られる。
次に本発明の一実施例について図面を参照して説明する
図面は本発明の一実施例を示す。図において。
本実施例はライトペンtiによp文字を直接書き込める
ディスプレイ装置12と1手書き文字をそのまま出力す
るプリンタ13と、これらを制御すると共に前記手書き
文字を処理する制御装置14とを含む。
ディスプレイ装置12は手書き文字を図形として扱うも
ので、平面電子スクリーンを有し、たとえばA4フイズ
の平面グツフィックディスプレイ装置で、2イトペン1
1によシ手書き文字が直接書き込まれるものである。ま
たこのディスプレイ装置12はディスプレイそのものの
機能の他に入力端末機能を兼ね備えている。
プリンタ13はグラフィックプリンタで1手書きされた
文字を活字化せずにそのままグリ/ト出力するようにな
っている。
制御装置14はメモリおよびマイクロプロセッサ等によ
シ構成され1手書き文字に対する文書処理機能を有して
おり、かつソフトウェア制御のもとに各装置12.13
を制御するものである。
この制御装置14においては手書き文字に対する文書処
理を行なう機能として、ディスプレイ装置12のスクリ
ーン(画面)上を基盤目状たとえば原稿用紙の桝目状に
区分し、各区分に含まれる全画素を白黒の2値状態で記
憶する機能を有しており、かつ、各区分の全画素に対し
細区分に複製する手段と、現区分を空白にして細区分に
内容を移す手段と、現区分の内容を消去する手段とを有
し、更に複数区分に対し、複製、移動、消去等の組合せ
た手段を有している。
次に本実施例による文書処理方法について説明すると、
まず、2イトペン11によシ手書き文字が直接ディスプ
レイ装置12の画面上に書込まれる。このライトペンl
lによる入力信号は単に白黒2値の画素信号として制御
装置側のメモリに書き込まれる。この場合、ライトペン
による入力信号は文字として認識されず図形として扱わ
れる。
制御装置工4では予め平面ディスグレイ画面上をディス
プレイ装置のキースイッチ等によシ所望の基盤目状に区
分する。
ディスプレイ装置の画面上においては手書き文字が逐次
書込まれるが、この手書き文字に対して文書処理たとえ
ば1文字または文字群に対して削除、追加、移動および
それらの文字の組合せ等が生じた場合、削除、移動など
はキー操作により行なわれ1文字(文字群)の指定及び
移動位置等は2イトベン操作によシ行なわれる。
このようにして削除、追加、訂正された文字はダ2フィ
?クグリンタに出力され1紙面上に印刷される。
なお、本実施例においてはディスプレイ装置の画面の画
素対応のメモリエリアを基盤目状に区分し、各区分内の
メモリ状態を区分単位でクリアまたは指定メモリエリア
への書込みを行なうことができ、かつ各区分のサイズを
変更することも可能である。
更に本実施例においては、前述の処理方法に加えて目的
とする記入用紙が特定のフォーマットとする場合、ファ
クシミリ装置等の入力装置を応用し、その用紙のフォー
マットをディスプレイ装置の画面上に表示させ、この表
示されたフォーマットに手書き文字を書込み、必要な文
書処理を行なった後、入力時の記入用紙に直接手書き文
字を印字することもできる。
なお1本実施例においてはディスプレイの画面上を基盤
目状として説明したが、実用的には横罫のみで1区分を
2イトペンによシ文書処理毎に自由に指示しても良い。
このように本実施例は1文書作成において1文案の創作
(原文作シ)しながら文字を手書しながら入力し得るた
め、特に漢字入力のための時間t要しないため文案の思
考を寸断することなく入力でき、かつ和文の文案作成者
における紙面上にする手書き作業および紙面上での文章
の削除、追加。
移動等の作業を、そのまま電子的に文書処理するように
したもので文書作成の効率を向上させることができる。
本発明は以上説明したように文案をそのまま電子的に入
力かつ処理でき、かつ入力手法への熟練度を必要としな
い文書処理機能を活用することができ、利用しやすい等
の効果がある。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の一実施例である文書処理方式を示す図で
るる。 11・・・・・・2イトベン、12・・・・・・ディス
プレイ装置、13・・・・・・プリンタ、14・・・・
・・制御装置。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 手書き文字に対する文書処理を行なう文書処理方式にお
    いて、2イトペンにより文字を直接書き込めるディスプ
    レイ装置と、前記文字を処理するディスプレイ画面上を
    基盤目状に区分し、各区分に含まれる全画素の状態(白
    黒の2値状態)に対し、少なくとも他区分に複製する手
    段、′fA区分を空白とし他区分に内容を移す手段およ
    び現区分の内容を消去する手段を有する制御装置とを有
    することを特徴とする手書き文字に対する文書処理方式
JP58178625A 1983-09-27 1983-09-27 手書き文字に対する文書処理方式 Pending JPS6069729A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58178625A JPS6069729A (ja) 1983-09-27 1983-09-27 手書き文字に対する文書処理方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58178625A JPS6069729A (ja) 1983-09-27 1983-09-27 手書き文字に対する文書処理方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6069729A true JPS6069729A (ja) 1985-04-20

Family

ID=16051719

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58178625A Pending JPS6069729A (ja) 1983-09-27 1983-09-27 手書き文字に対する文書処理方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6069729A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01316859A (ja) * 1988-06-17 1989-12-21 Fujitsu Ltd 手書きかな漢字変換方式
JP2007045297A (ja) * 2005-08-09 2007-02-22 Nissan Motor Co Ltd シフトレバーの基準位置決定装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01316859A (ja) * 1988-06-17 1989-12-21 Fujitsu Ltd 手書きかな漢字変換方式
JP2007045297A (ja) * 2005-08-09 2007-02-22 Nissan Motor Co Ltd シフトレバーの基準位置決定装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6069729A (ja) 手書き文字に対する文書処理方式
JP2783601B2 (ja) 情報処理装置
JPH0113117B2 (ja)
JPH01128843A (ja) 文書処理装置
JPS6359654A (ja) 情報処理装置
JPS58137085A (ja) 文字処理装置
JPS61267126A (ja) プロツタ制御装置
JPH0583382B2 (ja)
JP2518831B2 (ja) 文書処理装置
JPS6140632A (ja) フオントデ−タ作成装置
JPH035872A (ja) 定型用紙文書作成方式
JPH0583381B2 (ja)
JPS62269991A (ja) 文字変形印刷処理装置
JPS5958585A (ja) 文字処理装置
JPH0392896A (ja) ドットパターン作成装置
JPH02189625A (ja) 傾斜文字生成方式
JPS63282787A (ja) 文書編集装置
JPH02245363A (ja) 画像出力作成方法
JPS62287371A (ja) 図形出力装置
JPS59229684A (ja) 文字処理装置
JPH0583383B2 (ja)
JPS6215674A (ja) カタログ編集システム
JPS6359653A (ja) 画像処理装置
JPH0272357A (ja) レイアウトシミュレーション装置
JPS63223687A (ja) 画像処理装置