JPS6140632A - フオントデ−タ作成装置 - Google Patents
フオントデ−タ作成装置Info
- Publication number
- JPS6140632A JPS6140632A JP16101984A JP16101984A JPS6140632A JP S6140632 A JPS6140632 A JP S6140632A JP 16101984 A JP16101984 A JP 16101984A JP 16101984 A JP16101984 A JP 16101984A JP S6140632 A JPS6140632 A JP S6140632A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- data
- character
- coordinate
- font
- input
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本発明はフォントデータ作成装置に関し、特にドツトマ
トリクスで表現されるフォントデータを作成するに適し
たフォントデータ作成装置に関する。
トリクスで表現されるフォントデータを作成するに適し
たフォントデータ作成装置に関する。
データ処理装置では一般に所定のドツト寸トリクスで文
字1図形、記号等のフォントを表現している。これらフ
ォントのデータは、従来、座標入力盤のセグメント配列
に適合する枡目を形成した所定の用紙に、目的とするフ
ォントを予めドツトマトリクスで記入し、この用紙を前
述の座標入力盤上に載置して入力ペン、カーサ等の座標
指示手段でそのドツトを順次指示し、フォントデータを
作成するようにしていた。
字1図形、記号等のフォントを表現している。これらフ
ォントのデータは、従来、座標入力盤のセグメント配列
に適合する枡目を形成した所定の用紙に、目的とするフ
ォントを予めドツトマトリクスで記入し、この用紙を前
述の座標入力盤上に載置して入力ペン、カーサ等の座標
指示手段でそのドツトを順次指示し、フォントデータを
作成するようにしていた。
しかし、このような方法では2作成しようとするフォン
トを前述の所定の用紙に予め記入するか、あるいは文字
9図形、記号等の書体原稿を前記所定の用紙と同じ大き
さになるように拡大又は縮小しておく必要があり9作業
が煩雑であった。
トを前述の所定の用紙に予め記入するか、あるいは文字
9図形、記号等の書体原稿を前記所定の用紙と同じ大き
さになるように拡大又は縮小しておく必要があり9作業
が煩雑であった。
そこで9本発明では座標入力盤と座標指示手段によシ、
書体原稿に記された文字等の大きさを示すデータと文字
等のトレースデータとを入力し、データ変換手段によシ
これらデータを処理すると七によシ所望のドツトマトリ
クスフォントデータに変換するようにした。
書体原稿に記された文字等の大きさを示すデータと文字
等のトレースデータとを入力し、データ変換手段によシ
これらデータを処理すると七によシ所望のドツトマトリ
クスフォントデータに変換するようにした。
すなわち2本発明では9文字9図形、記号等の書体原稿
をそのまま座標入力盤上に載置し。
をそのまま座標入力盤上に載置し。
当該文字等を囲む四角形の例えば左上と右下の角を座標
指示手段で指示することにより自該文字等の大きさが入
力され、また当該文字等を座標指示手段でトレースする
ことによシそのときの座標入力盤の分解能に対応した細
かさのドツトマトリクスデータが入力され、データ変換
手段によシ、このドツトマトリクスデータが所定のドツ
トマトリクスデータに変換される。
指示手段で指示することにより自該文字等の大きさが入
力され、また当該文字等を座標指示手段でトレースする
ことによシそのときの座標入力盤の分解能に対応した細
かさのドツトマトリクスデータが入力され、データ変換
手段によシ、このドツトマトリクスデータが所定のドツ
トマトリクスデータに変換される。
以下本発明の詳細を図示実施例に基づいて説明する。
第1図はブロック構成を示す。図において1はデジタイ
ザで、座標入力盤2.ファンクション入力部3および入
力ペン4を有し、この入力ベン4のペン先を座標入力盤
2に邑接(以下ベンタッチと称す)することにより、0
.1mの分解能で当該当接位置の座標(XtY)を検出
する。
ザで、座標入力盤2.ファンクション入力部3および入
力ペン4を有し、この入力ベン4のペン先を座標入力盤
2に邑接(以下ベンタッチと称す)することにより、0
.1mの分解能で当該当接位置の座標(XtY)を検出
する。
なお、このデジタイザ1はベンタッチした瞬間の座標の
みを検出する検出モード(以下ポイントモードと称す)
と、ペン先が移動するに従い順次その座標を検出する検
出モード(以下ストリームモードと称す)とを有し、必
要に応じそのモードが切替えられるように成っている。
みを検出する検出モード(以下ポイントモードと称す)
と、ペン先が移動するに従い順次その座標を検出する検
出モード(以下ストリームモードと称す)とを有し、必
要に応じそのモードが切替えられるように成っている。
5はフロッピーディスクドライブであり9作成したフォ
ントデータをフロッピーディスクに書込むために使用さ
れる。6は中央処理装置であシ。
ントデータをフロッピーディスクに書込むために使用さ
れる。6は中央処理装置であシ。
リードオンリーメモリ7に格納されたプログラムに従っ
て、ランダムアクセスメモリ8を利用しながら、入出力
ボート9を介して供給される座標データを処理し、その
結果をフロッピーディスクドライブ5に装架されたフロ
ッピーディスク(不図示)に書込む。
て、ランダムアクセスメモリ8を利用しながら、入出力
ボート9を介して供給される座標データを処理し、その
結果をフロッピーディスクドライブ5に装架されたフロ
ッピーディスク(不図示)に書込む。
第2図は2文字として”A”を記載した書体原稿11を
座標入力盤2の左上隅に載置した状態を示す。なお座標
入力盤2上の座標X、Yは。
座標入力盤2の左上隅に載置した状態を示す。なお座標
入力盤2上の座標X、Yは。
この左上隅の点POを原点とし右方向にX、下方向にY
座標をとることとする。
座標をとることとする。
而して、フォントデータは以下の手順で作成する。
まず2作業を容易にするため作成すべき文字等例えばr
r Al1を記載した書体原稿11に適蟲な筆記具で文
字”A”を囲む四角形12を描く。
r Al1を記載した書体原稿11に適蟲な筆記具で文
字”A”を囲む四角形12を描く。
この四角形12は、出来よるフォントデータ中に占める
文字部分の比率を定める目安となシ。
文字部分の比率を定める目安となシ。
四角形12を大きくとれば、それだけフォントデータ中
の文字部分は小さくなる。なお2本実施例では四角形1
2の長辺13の長さLl を基準にしてフォントデー
タを作成するので、この四角形12を正方形にする必要
はない。
の文字部分は小さくなる。なお2本実施例では四角形1
2の長辺13の長さLl を基準にしてフォントデー
タを作成するので、この四角形12を正方形にする必要
はない。
次にデータ入力作業に入る。まずファンクション入力部
3のキー「ドツト数指定」(不図示)を押し2次いで回
部3の数字キー(不図示)にベンタッチして作成すべき
フォントデータのマトリクス□ドツト数を入力する。こ
こでは24X24のドツトマトリクスデータを作成する
ものとして、数字「24」を入力する。
3のキー「ドツト数指定」(不図示)を押し2次いで回
部3の数字キー(不図示)にベンタッチして作成すべき
フォントデータのマトリクス□ドツト数を入力する。こ
こでは24X24のドツトマトリクスデータを作成する
ものとして、数字「24」を入力する。
次に書体原稿11を座標入力盤2の左上隅に載置する。
次いで入力ペン4でファンクション入力□部3のキー[
フォントサイズ指定」(不図示)にベンタッチする。こ
れによシ座標入力盤2はポイントモードとなるから、続
けて書体原稿11の四角形12の左上角P1とイ′右下
角P2 ニ’ k yタッチする。このとき例えば点P
1が“原点POからX方向へ30m、Y方向へ20w1
Lの位置に□あり。
フォントサイズ指定」(不図示)にベンタッチする。こ
れによシ座標入力盤2はポイントモードとなるから、続
けて書体原稿11の四角形12の左上角P1とイ′右下
角P2 ニ’ k yタッチする。このとき例えば点P
1が“原点POからX方向へ30m、Y方向へ20w1
Lの位置に□あり。
長辺L1の長さ8’4m、短辺L2の長さ60鴎であっ
たとすれば9点P2の位置は、原点POからX方向へ9
09.Y方向へ104鶏となる。座標入力盤2の分解能
は前述のように1ピッチ0.1間であるから1Al1
の座標はX1= 300ピツチ、Yl:=:200ピ
ツチとな91点P2の座標はX2=900ピツチ、Y2
=1040ピッチとなり。
たとすれば9点P2の位置は、原点POからX方向へ9
09.Y方向へ104鶏となる。座標入力盤2の分解能
は前述のように1ピッチ0.1間であるから1Al1
の座標はX1= 300ピツチ、Yl:=:200ピ
ツチとな91点P2の座標はX2=900ピツチ、Y2
=1040ピッチとなり。
これらの値がこのデジタイザ1から送出される。
次にファンクション入力部3のキーrトv−スデータ入
力」(不図示)にベンタッチし2次いで文字IL A
71を入力ペン4でトレースする。
力」(不図示)にベンタッチし2次いで文字IL A
71を入力ペン4でトレースする。
「トレースデータ入力」のキーにベンタッチすると、座
標入力部2はストリームモードとなシ。
標入力部2はストリームモードとなシ。
トレースに従ってその座標データが送出される。1なお
説明の便宜上、このトレースによシ送出される文字gr
Al1上の代表的各点の符号及び座標は次のとおりと
する。すなわち、左下端はP3(400,950L
頂上はp4(6oo。
説明の便宜上、このトレースによシ送出される文字gr
Al1上の代表的各点の符号及び座標は次のとおりと
する。すなわち、左下端はP3(400,950L
頂上はp4(6oo。
3oO)y 右下端はps (soo、950)。
横棒の左端はP6(470,750)、同じく右端tr
iP7c750,750) であるとする。
iP7c750,750) であるとする。
而して、上記各座標データは入出力ポート9を介してC
PU6に供給される。0PU6によシ、これら座標デー
タのうち、まず四角形12を表わす2つの点P1+P2
の座標(300゜200)および(900,1040)
から、この四角形12の短辺14の長さL2−600ピ
ツチ、Y方向の長さL+=840ピッチが算出され1両
者の長短が比較される。この場合はY方向の長さLl
の方が長く、その長さ840ピツチが算出される。
PU6に供給される。0PU6によシ、これら座標デー
タのうち、まず四角形12を表わす2つの点P1+P2
の座標(300゜200)および(900,1040)
から、この四角形12の短辺14の長さL2−600ピ
ツチ、Y方向の長さL+=840ピッチが算出され1両
者の長短が比較される。この場合はY方向の長さLl
の方が長く、その長さ840ピツチが算出される。
次いで文字tt A IIを囲む仮想正方形P8− P
9−PIQ −Pllの基準点PBの座標が算出される
。ここでは短辺14が両側に延長されてこの仮想正方形
pa −P9 m、 PiO−Pllが形成されるもの
とすると1Al8の座標は点P1(7)座標成分から。
9−PIQ −Pllの基準点PBの座標が算出される
。ここでは短辺14が両側に延長されてこの仮想正方形
pa −P9 m、 PiO−Pllが形成されるもの
とすると1Al8の座標は点P1(7)座標成分から。
長辺13と短辺14の母さの差240ピッチの半分12
0ピツチだけX座標成分を減少させたものであシ、その
座標は(180,200)となる。
0ピツチだけX座標成分を減少させたものであシ、その
座標は(180,200)となる。
次に作成されるフォントデータの1ドツトあたりのピッ
チ数が算出される。ここでは24X24ドツトのフォン
トデータを作成することとしたから、1ドツトあたシの
ピッチ数は840÷24=55ピツチとなる。
チ数が算出される。ここでは24X24ドツトのフォン
トデータを作成することとしたから、1ドツトあたシの
ピッチ数は840÷24=55ピツチとなる。
次にトレースによる文字“A”の各座標データは次のよ
うにしてドットマトリクスのフォントデータに変換され
る。なお、ドツトマトリクスデータの各ドツトの座標は
第3図のように。
うにしてドットマトリクスのフォントデータに変換され
る。なお、ドツトマトリクスデータの各ドツトの座標は
第3図のように。
左上隅を基点(0,0)とし、右方向をX、下方向をY
として点(x、y)で表わされるものとする。まずトレ
ースにより入力された各点の 。
として点(x、y)で表わされるものとする。まずトレ
ースにより入力された各点の 。
座標データから、仮想正方形p8−P9−plo −P
llfの基準点P8のX成分およびX成分が減分につい
ては200が減じられ、新たなX成分220及びX成分
750が求められる。この新たな成分は、仮想正方形p
a ’P9−P10 P11の左上隅P8を新たな
基点とした点P3のX成分。
llfの基準点P8のX成分およびX成分が減分につい
ては200が減じられ、新たなX成分220及びX成分
750が求められる。この新たな成分は、仮想正方形p
a ’P9−P10 P11の左上隅P8を新たな
基点とした点P3のX成分。
X成分を表わしている。
゛そして次にこの新たな成分が1ドツトあたシのピッチ
数35で除算される。すなわちX方向については220
ピツチ÷35ピツチ=6余シ10ピツチ、Y方向につい
ては750ピツチ÷3=ピツチ=21余シ15ピツチ、
が算出される。
数35で除算される。すなわちX方向については220
ピツチ÷35ピツチ=6余シ10ピツチ、Y方向につい
ては750ピツチ÷3=ピツチ=21余シ15ピツチ、
が算出される。
この除算結果の整数分6及び21が作成される7オント
データのドツトの座標に相当し、う、ンダムアクセクメ
モリ8に設けられた24X24ドツト分のバッファの当
該ドツトに相当するアドレスに論理値# 171がセッ
トされる。
データのドツトの座標に相当し、う、ンダムアクセクメ
モリ8に設けられた24X24ドツト分のバッファの当
該ドツトに相当するアドレスに論理値# 171がセッ
トされる。
以下同様にして、トレースによるすべての座標データに
ついてドツト座標への変換が行なわれ1例えば前述の代
表的各点についてドツト座標を記せば9Al4に相当す
るドツト座標は(12゜′ 3)9点ps l P6
+ P7については夫々(17,21)。
ついてドツト座標への変換が行なわれ1例えば前述の代
表的各点についてドツト座標を記せば9Al4に相当す
るドツト座標は(12゜′ 3)9点ps l P6
+ P7については夫々(17,21)。
(8,15)、(15,15)となシ、最終的にバッフ
ァには、第6図にX印で示す各ドツトに相轟するアドレ
スに論理値It 11jがセットされる。
ァには、第6図にX印で示す各ドツトに相轟するアドレ
スに論理値It 11jがセットされる。
そして文字′″A#のトレースを終了したところで、フ
ァンクション入力部3のキー[コード指定Jにベンタッ
チし、続けてこの文字に付される文字コードを前述の数
字キーにベンタッチして入力すると、CPU6はこのキ
ー人力に応動してバッファに蓄えられているドツト情報
をこの文字コードと共にフロッピーディスクドライブ5
に装架されたフロッピーディスク(不図示)に書き込む
。
ァンクション入力部3のキー[コード指定Jにベンタッ
チし、続けてこの文字に付される文字コードを前述の数
字キーにベンタッチして入力すると、CPU6はこのキ
ー人力に応動してバッファに蓄えられているドツト情報
をこの文字コードと共にフロッピーディスクドライブ5
に装架されたフロッピーディスク(不図示)に書き込む
。
以上のようにして作成、保存されたフォントデータは、
ファンクション入力部3のキー「データ送出」(不図示
)にペンタッ′チし9次いでその文字コードを入力する
ことによシッフ目ツビーディスクから呼び出され入出力
ボート9がら不図示外部機器へ供給される。
ファンクション入力部3のキー「データ送出」(不図示
)にペンタッ′チし9次いでその文字コードを入力する
ことによシッフ目ツビーディスクから呼び出され入出力
ボート9がら不図示外部機器へ供給される。
以上説明したように1本発明によれば、書体原稿の大き
さ如何に拘らず所望のドツトマトリクスフォントデータ
を迅速に作成することができる。
さ如何に拘らず所望のドツトマトリクスフォントデータ
を迅速に作成することができる。
なお2文字サイズの指定は点P1と点P12へのベンタ
ッチで行なっても良い。
ッチで行なっても良い。
図面は本発明装置の一実施例を示し、第1図はブロック
図、第2図は座標入力部に書体原稿を載置した状態を示
す平面図、第3図は作成された7オントデータを示す線
図である。 2・・・・・・座標入力盤、4・・・・・・座標指示手
段6.7,8.9・・・・・・座標変換手段。 11・・・・・・書体原稿。
図、第2図は座標入力部に書体原稿を載置した状態を示
す平面図、第3図は作成された7オントデータを示す線
図である。 2・・・・・・座標入力盤、4・・・・・・座標指示手
段6.7,8.9・・・・・・座標変換手段。 11・・・・・・書体原稿。
Claims (1)
- 座標入力盤と、該入力盤上の所望の座標を指示する座標
指示手段と、座標データ変換手段とを備え、該変換手段
は、前記入力盤上に載置された文字等の書体原稿の周辺
に前記指示手段を当接して入力された座標データに基づ
き、前記指示手段により入力された文字等のトレースデ
ータを、所定のドットマトリクスのフォントデータに変
換することを特徴とするフォントデータ作成装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP16101984A JPS6140632A (ja) | 1984-07-31 | 1984-07-31 | フオントデ−タ作成装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP16101984A JPS6140632A (ja) | 1984-07-31 | 1984-07-31 | フオントデ−タ作成装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6140632A true JPS6140632A (ja) | 1986-02-26 |
Family
ID=15727036
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP16101984A Pending JPS6140632A (ja) | 1984-07-31 | 1984-07-31 | フオントデ−タ作成装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6140632A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0621876U (ja) * | 1992-03-09 | 1994-03-22 | 株式会社西日本メタル | 自在移動台車装置 |
JP2003014532A (ja) * | 2001-07-04 | 2003-01-15 | Shimadzu Corp | 天びんの過負荷防止装置 |
JP2006170981A (ja) * | 2004-12-14 | 2006-06-29 | Mettler Toledo Gmbh | 超過荷重保護装置を備えた秤量モジュール |
-
1984
- 1984-07-31 JP JP16101984A patent/JPS6140632A/ja active Pending
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0621876U (ja) * | 1992-03-09 | 1994-03-22 | 株式会社西日本メタル | 自在移動台車装置 |
JP2003014532A (ja) * | 2001-07-04 | 2003-01-15 | Shimadzu Corp | 天びんの過負荷防止装置 |
JP2006170981A (ja) * | 2004-12-14 | 2006-06-29 | Mettler Toledo Gmbh | 超過荷重保護装置を備えた秤量モジュール |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS59220867A (ja) | 機械設計の部品デ−タ処理方式 | |
JPS6140632A (ja) | フオントデ−タ作成装置 | |
JPH07104756B2 (ja) | 情報処理方法 | |
JPS6091479A (ja) | 帳票デザインシステム | |
JPH0113117B2 (ja) | ||
JP2550562B2 (ja) | 文字表示装置 | |
JPH0253817B2 (ja) | ||
JPS5887616A (ja) | ワ−ドプロセツサにおける罫線デ−タの管理方式 | |
JPH0719251B2 (ja) | 数式記号の入力表示方式 | |
JPS5971528A (ja) | 原稿作成機 | |
JP2560999B2 (ja) | 文字列出力方法 | |
JP2561000B2 (ja) | 文字列出力方法 | |
JPH05143052A (ja) | 文書作成支援システム | |
JPS62269192A (ja) | 罫線発生・消去装置 | |
JPS6010294A (ja) | カ−ソル移動制御方式 | |
JPH08137926A (ja) | Cad図面の作成方法 | |
JPH02301862A (ja) | 文書作成装置 | |
JPH0738153B2 (ja) | 表示データ拡大装置 | |
JPS61160792A (ja) | 情報処理装置 | |
JPS6069729A (ja) | 手書き文字に対する文書処理方式 | |
JPS60102291A (ja) | 手書き図形用レ−ザマ−キング装置 | |
JPH05134641A (ja) | デイスプレイ装置のカーソル表示方法 | |
JPS6359654A (ja) | 情報処理装置 | |
JPH0789379B2 (ja) | 画像処理装置 | |
JPS6197692A (ja) | 表示装置 |