JP2003175645A - スキャナー付プリンタ - Google Patents

スキャナー付プリンタ

Info

Publication number
JP2003175645A
JP2003175645A JP2002276882A JP2002276882A JP2003175645A JP 2003175645 A JP2003175645 A JP 2003175645A JP 2002276882 A JP2002276882 A JP 2002276882A JP 2002276882 A JP2002276882 A JP 2002276882A JP 2003175645 A JP2003175645 A JP 2003175645A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fill pattern
printer
scanner
registered
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002276882A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3470295B2 (ja
Inventor
Hirofumi Nishiwaki
浩文 西脇
Kunio Tomiyasu
国男 冨安
Yoshinari Inoue
宜也 井上
Toru Nagatsuma
徹 永妻
Kazuyuki Shimada
和之 島田
Takamasa Hayashi
崇雅 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2002276882A priority Critical patent/JP3470295B2/ja
Publication of JP2003175645A publication Critical patent/JP2003175645A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3470295B2 publication Critical patent/JP3470295B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Record Information Processing For Printing (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 手書きなどで書いたパターンを含め、フィル
したいパターンをユーザが作成するドキュメントに手軽
に埋め込めるようにすることを実現する。 【解決手段】 プリンタの内部または外部に接続された
スキャナー装置116から画像データを入力し、スキャ
ナー装置116からから入力した画像データをグラフィ
ックスを描画する際のフィルパターンデータとしてフォ
ントROM105に記憶することで登録し、登録された
フィルパターンデータを用いて図形をフィルする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、プリンタとプリン
タの内部または外部に接続されたイメージスキャナーと
からなるスキャナー付プリンタに関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、スキャナー付画像形成装置では、
スキャナーで読み込まれたデータはアプリケーション上
に取り込み、アプリケーションのなかでスキャナー以外
からの印刷データと合成されるのが一般的な方法であ
る。即ち、デジタルコピーなどでみられる画像合成は、
ホストからの画像データ(または読み取りデータ)をビデ
オランダムアクセスメモリ(VRAM)上に展開し、合成
すべき読み取りデータ(または画像データ)をその上から
VRAMに書き込むことで書き込みデータを作成し、V
RAMから順次画像形成部へ転送することで達成してい
る。
【0003】プリンタにおいては、プリンタが内部に持
つフォント(font)以外のフォントで印字させたい場合、
上位装置からのダウンロードあるいはプリンタに付随す
るフォントカートリッジ(またはカード)やディスク装置
からの供給が主であった。
【0004】また、多角形やフォントなどにパターンで
フィルを行ないたい場合、通常はそれを内部に持つフィ
ルパターンを用いて行なっているが、この内部のフィル
パターンはそう多くの種類を有しているものではなく、
これら以外のパターンである図形のフィルを行なう場合
には、フィルパターンの登録を外部の上位装置(ホスト
装置)から行なっていた。
【0005】
【特許文献1】特開平2−140796号公報
【特許文献2】特開平2−181784号公報
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来のプリンタにおいては、フィルパターンデータを登録
するためのデータを作成するのに多くの手間がかかり、
一般的にオペレータには難しいという問題があった。
【0007】本発明は上記従来の問題を解決するもので
あり、手書きなどで書いたパターンを含め、フィルした
いパターンをユーザが作成するドキュメントに手軽に埋
め込めるようにすることを実現するスキャナー付プリン
タを提供することを目的とするものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は上記目的を達成
するため、イメージスキャナーから入力した画像データ
をグラフィックスを描画する際のフィルパターンデータ
として記憶部に登録する登録手段と、該手段によって登
録されたフィルパターンデータを用いて図形をフィルす
る手段とを設けたものである。
【0009】さらに、登録手段によって登録すべきフィ
ルパターンデータに識別情報を付加したり、イメージス
キャナーから入力する画像データのうちフィルパターン
として認識できる範囲を指定したり、登録手段によって
登録すべきフィルパターンデータの拡大又は縮小率を指
定したり、登録手段によって登録すべきフィルパターン
データを白黒反転する手段を設けること、また、フィル
パターンとして認識できる範囲を表わしたフォーマット
用紙をエンジンに印刷出力させるフォーマット用紙印刷
制御手段を設けること、なお、フォーマット用紙印刷制
御手段が、フォーマット用紙に光学文字読取装置用文字
による識別情報を付加させる手段を有し、該印刷された
フォーマット用紙をイメージスキャナーによって読み取
らせることにより、入力される画像データから光学文字
読取装置用文字による識別情報を判読して、登録するフ
ィルパターンデータに識別情報を自動的に付加する手段
を設けるとよい。
【0010】
【作用】したがって本発明によれば、イメージスキャナ
ーから入力した画像データをグラフィックスを描画する
際のフィルパターンデータとして記憶部に登録し、その
登録されたフィルパターンデータを用いて図形をフィル
することができるので、手書きなどで書いたパターンを
含め、フィルしたパターンをユーザが作成するドキュメ
ントに埋め込むことができる、という作用を有する。
【0011】上記の場合登録すべきフィルパターンデー
タに識別情報を付加するようにすれば、複数種のフィル
パターンデータを登録することができ、一層効果的であ
る。また、イメージスキャナーから入力する画像データ
のうちフィルパターンとして認識できる範囲を指定可能
にすることにより、様々な大きさのフィルパターンデー
タを登録することができる。
【0012】さらに、登録すべきフィルパターンデータ
の拡大又は縮小率を指定可能にすれば、任意の大きさで
パターンデータを登録でき、さらにまた、登録すべきフ
ィルパターンデータを白黒反転することができるように
すれば、例えばある図形のコピー等を用いてフィルパタ
ーンデータを登録するような場合でも、白黒の構成を気
にせずに済む。
【0013】また、フィルパターンとして認識できる範
囲を表わしたフォーマット用紙をプリンタエンジンに印
刷出力させることができれば、その用紙を用いてフィル
パターンデータを登録することができるので、フィルパ
ターンとして登録される範囲をユーザが目で確認するこ
とができ、設定を容易にすることができる。なお、上記
フォーマット用紙に光学文字読取装置用文字による識別
情報を付加し、その印刷されたフォーマット用紙をイメ
ージスキャナーによって読み取らせることにより、入力
される画像データから光学文字読取装置用文字による識
別情報を判読して、登録するフィルパターンデータに識
別情報を自動的に付加するようにすれば、一度に複数の
フィルパターンデータを登録することも可能になる。
【0014】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態につい
て、図面を参照しながら詳細に説明する。
【0015】図1は本発明の一実施例におけるスキャナ
ー付プリンタのブロック構成を示すものである。図1に
おいて、100はコントローラ(プリンタコントローラ)、1
01はCPU、102はICカード、103はNVRAM、104
はプログラムROM、105はフォントのパターンデータ
などを記憶するフォントROM、106はRAM、107はエ
ンジンI/F、108はエンジン、109はパネルI/F、11
0はパネル装置、111はホストI/F、112はホスト装
置、115はスキャナーI/F、116はスキャナー装置であ
る。113はディスクI/F、114はディスク装置であっ
て、フォントデータやプログラム,印字データなどの様
々なデータを記憶しておく外部記憶装置であり、フロッ
ピディスク(FDD)やハードディスク(HDD)などであ
る。
【0016】通常、プリンタコントローラ100は、ホス
ト装置112からの印字データまたはコントロール命令に
従って画像イメージデータを作成し、このデータをエン
ジン108に転送して印刷出力させる。このとき、ホスト
装置112から送られてくる印字データは文字コードや制
御コマンドとして送られてくる。このなかには、多角形
の描画コマンドやフォント印字のコマンドもしくはそれ
に続く文字コードなどが含まれている。
【0017】そして、これらの中には多角形やフォント
にパターンでフィルを行なうような制御コマンドも含ま
れている場合がある。これらのパターンでフィルパター
ン処理を行なおうとする場合には、フィルパターン処理
を行なう前にフィルパターンを何らかの形で指定する必
要がある。よく行なわれる方法としては、フィルパター
ン毎にID(識別情報)を指定しておき、このIDを用い
てフィルパターンを指定し、フィルパターン制御コマン
ドにて多角形やフォントに対してパターンでフィルを行
なうものが多い。
【0018】図2は本実施例におけるフィルパターン登
録設定時のユーザによる操作と図1のCPU101による
処理を示すフローチャートである。
【0019】まず、ホスト装置112からのコマンドある
いはパネル装置110からの操作信号等によって、スキャ
ナー装置116をフィルパターン読み込みモードに設定す
るとともに、登録すべきフィルパターンのIDを設定す
る(S10)。その後、ユーザが作成したフィルパターン
が描かれた用紙をスキャナーに通すことにより、CPU
101がそのフィルパターンを登録する(S11,S1
2)。すなわち、スキャナー装置116に用紙上のフィルパ
ターンを読み取らせることにより、入力されるフィルパ
ターンデータにID(インデックス)を付加して記憶部に
格納する。ここで、記憶部としてRAM106,NVRA
M103あるいは外部記憶装置であるディスク装置114が考
えられる。
【0020】図3は、CPU101によるフィルパターン
を用いた印刷処理を示すフローチャートである。まず、
ホスト装置112からフィルパターンモード設定コマンド
を受け取ったか否かをチェックし(S20)、受け取って
いない場合にはそのまま、受け取った場合にはホスト装
置112からのコマンドあるいはパネル装置110からの操作
信号等によってIDを選択してフィルパターンモードに
設定した後(S21)、ホスト装置112から文字,多角形
等の描画コマンドを受け取ったか否かをチェックする
(S22)。そして、文字,多角形等の描画コマンドを受
け取っていなければ、最初のステップ(S20)に戻って
上述と同様の処理を繰り返し、受け取った場合には記憶
部から設定されたIDのフィルパターンデータを読み出
した後(S23)、文字コードによる文字,多角形の描画
を行ない(S24)、フィルパターンモードでなければそ
のまま、フィルパターンモードならば文字,多角形に対
してパターンフィル処理を行なって、処理を終了する
(S25,S26)。
【0021】ところで、フィルパターンとして認識でき
る範囲を指定することも可能であるが、これはプリンタ
コントローラ100がスキャナー装置116に対して読み込む
範囲を指定することによって実現できる。その読み込む
範囲は当然パネル装置110からの操作信号あるいはホス
ト装置112からのコマンド等によって予め設定しておく
必要がある。また、スキャナー装置116から入力される
パターンフィルデータを、RAM106のワークエリアに
おいて拡大または縮小して記憶部に格納することによ
り、実際にパターンフィルを行なう時に任意の大きさの
パターンにして印刷することもできる。さらに、スキャ
ナー装置116か入力されるパターンフィルデータを白と
黒のピットを反転してから記憶部に格納することによ
り、実際にパターンフィルを行なう時に白と黒を反転し
たパターンとして印刷することもできる。
【0022】なお、前述したようなフィルパターンの認
識できる範囲の指定は、特別なパターン登録用のフォー
マット用紙を用いることによっても行なえる。すなわ
ち、プリンタコントローラ100のCPU101が、ホスト装
置112からのコマンドあるいはパネル装置110からの操作
信号により、エンジン108にフィルパターン登録用のフ
ィルパターンとして認識できる範囲を表わしたフォーマ
ット用紙を印刷させる。このフォーマット用紙はスキャ
ナー装置116によって画像が読み込まれる際に、これが
パターン登録用の用紙であると判別できるマーク等の印
がついているものとする。
【0023】ユーザは、そのフォーマット用紙に自分が
登録したいフィルパターンを描き(またはデザインされ
たものを張り付け)、スキャナー装置116にセットした
後、ホスト装置112からのコマンドあるいはパネル装置1
10からの操作信号によって読み取り動作を開始させる。
それによって、CPU101はセットされたフォーマット
用紙をスキャナー装置116によって読み取らせ、入力さ
れる指定された範囲内のフィルパターンデータを記憶部
に登録する。
【0024】一方、フィルパターン登録用のフォーマッ
ト用紙に光学文字読取装置用文字(OCR文字)によるI
Dを付加したものをフォーマット用紙としてプリンタコ
ントローラ100がエンジン108に印刷出力させることも可
能である。そして、このフォーマット用紙をスキャナー
装置116に読み取らせることにより、入力される画像デ
ータからOCR文字によるIDを判読し、どのIDでフ
ィルパターンデータを登録すべきかを判別し、登録する
フィルパターンデータに自動的にIDを付加することが
できる。したがって、1枚のフォーマット用紙に複数の
フィルパターンを描き、それらを記憶部にまとめて登録
することが可能になる。
【0025】図4は、フィルパターン登録用のフォーマ
ット用紙の印刷例を示す。このフォーマット用紙には、
フィルパターン501と、フィルパターンとして認識でき
る範囲を示す枠線502と、フォーマット用紙判別用マー
カ503と、枠線502上にOCR文字による識別情報(ID
=4)とが印刷されている。図5はこのフィルパターン5
01を用いて図形をフィルした場合の印刷例を示してお
り、図5(a)に示す文字と図5(b)に示す長方形の図形に
対して、それぞれ小さな「R」の文字でパターンフィル
をかけている。
【0026】以上、本発明をレーザプリンタにおけるプ
リンタ制御装置に適用した実施例について説明したが、
この発明はこれに限らず、プリンタ機能付きファクシミ
リ装置やイメージスキャナーを接続又は内蔵する複合機
におけるプリンタ制御装置にも適用し得るものである。
【0027】
【発明の効果】本発明は上記実施例から明らかなように
以下に示す効果を有する。すなわち、本発明のスキャナ
ー付プリンタによれば、イメージスキャナーから入力さ
れる画像データをフィルパターンデータとして使用でき
るので、例えば手書き文字などでも簡単にフィルパター
ンを作成でき、ドキュメントの質を向上させることがで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例におけるスキャナー付プリン
タのコントローラの概略のブロック構成図
【図2】本実施例のフィルパターン登録設定時のユーザ
による操作とCPUによる処理を示すフローチャート
【図3】本実施例のCPUによるフィルパターンを用い
た印刷処理を示すフローチャート
【図4】本実施例のフィルパターン登録用のフォーマッ
ト用紙の印刷例を示す図
【図5】図4のフィルパターンを用いて図形をフィルし
た場合の印刷例を示す図
【符号の説明】
100…コントローラ、102…ICカード、 103…不揮発
性ビデオRAM(NVRAM)、 104…プログラムRO
M、 105…フォントROM、 106…RAM、 107…
エンジンインターフェース、 108…エンジン、 109…
パネルインターフェース、 110…パネル装置、 111…
ホストインターフェース、 112…ホスト装置、 113…
ディスクインターフェース、 114…ディスク装置、 1
15…スキャナーI/F、 116…スキャナー装置、 501
…フィルパターン、 502…枠線、503…フォーマット用
紙判別用マーカ
フロントページの続き (31)優先権主張番号 特願平4−299808 (32)優先日 平成4年11月10日(1992.11.10) (33)優先権主張国 日本(JP) (72)発明者 井上 宜也 東京都大田区中馬込1丁目3番6号 株式 会社リコー内 (72)発明者 永妻 徹 東京都大田区中馬込1丁目3番6号 株式 会社リコー内 (72)発明者 島田 和之 東京都大田区中馬込1丁目3番6号 株式 会社リコー内 (72)発明者 林 崇雅 東京都大田区中馬込1丁目3番6号 株式 会社リコー内 Fターム(参考) 2C187 AD14 AE07 CC03 CC08 CC20 DB42 5C076 AA14 AA21 AA22 AA25 BA03 CB01

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 上位装置から送られる文字コード,制御
    コマンド等のデータを受信して所定の印刷を行わせるプ
    リンタにおいて、該プリンタの内部または外部に接続さ
    れたイメージスキャナーから画像データを入力でき、入
    力した画像データをグラフィックスを描画する際のフィ
    ルパターンデータとして記憶部に登録する手段と、該手
    段によって登録されたフィルパターンデータを用いて図
    形をフィルする手段とを設けたことを特徴とするスキャ
    ナー付プリンタ。
  2. 【請求項2】 前記登録手段によって登録すべきフィル
    パターンデータに識別情報を付加する手段を設けたこと
    を特徴とする請求項1記載のスキャナー付プリンタ。
  3. 【請求項3】 前記イメージスキャナから入力する画像
    データのうちフィルパターンとして認識できる範囲を指
    定する手段を設けたことを特徴とする請求項1記載のス
    キャナー付プリンタ。
  4. 【請求項4】 前記登録手段によって登録すべきフィル
    パターンデータの拡大又は縮小率を指定する手段を設け
    たことを特徴とする請求項1記載のスキャナー付プリン
    タ。
  5. 【請求項5】 前記登録手段によって登録すべきフィル
    パターンデータを白黒反転する手段を設けたことを特徴
    とする請求項1記載のスキャナー付プリンタ。
  6. 【請求項6】 フィルパターンとして認識できる範囲を
    表わしたフォーマット用紙をプリンタエンジンに印刷出
    力させるフォーマット用紙印刷制御手段を設けたことを
    特徴とする請求項3記載のスキャナー付プリンタ。
  7. 【請求項7】 前記フォーマット用紙印刷制御手段が、
    前記フォーマット用紙に光学文字読取装置用文字による
    識別情報を付加させる手段を有し、該印刷されたフォー
    マット用紙を前記イメージスキャナーによって読み取ら
    せることにより、入力される画像データから前記光学文
    字読取装置用文字による識別情報を判読して、登録する
    フィルパターンデータに識別情報を自動的に付加する手
    段を設けたことを特徴とする請求項6記載のスキャナー
    付プリンタ。
JP2002276882A 1992-01-16 2002-09-24 スキャナー付プリンタ Expired - Fee Related JP3470295B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002276882A JP3470295B2 (ja) 1992-01-16 2002-09-24 スキャナー付プリンタ

Applications Claiming Priority (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4-5604 1992-01-16
JP560492 1992-01-16
JP4-46910 1992-03-04
JP4691092 1992-03-04
JP4-158015 1992-06-17
JP15801592 1992-06-17
JP29980892 1992-11-10
JP4-299808 1992-11-10
JP2002276882A JP3470295B2 (ja) 1992-01-16 2002-09-24 スキャナー付プリンタ

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34451592A Division JP3434308B2 (ja) 1992-01-16 1992-12-24 スキャナー付画像形成装置およびその制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003175645A true JP2003175645A (ja) 2003-06-24
JP3470295B2 JP3470295B2 (ja) 2003-11-25

Family

ID=27518622

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002276882A Expired - Fee Related JP3470295B2 (ja) 1992-01-16 2002-09-24 スキャナー付プリンタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3470295B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006346946A (ja) * 2005-06-14 2006-12-28 Seiko Epson Corp プリンタ、プリンタシステム及びプリンタの制御方法
US7884958B2 (en) 2005-04-15 2011-02-08 Seiko Epson Corporation Printer system, printer, and image registration method

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7884958B2 (en) 2005-04-15 2011-02-08 Seiko Epson Corporation Printer system, printer, and image registration method
US8237971B2 (en) 2005-04-15 2012-08-07 Seiko Epson Corporation Printer system, printer, and image registration method
JP2006346946A (ja) * 2005-06-14 2006-12-28 Seiko Epson Corp プリンタ、プリンタシステム及びプリンタの制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3470295B2 (ja) 2003-11-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0703524B1 (en) Variable data fields in a page description language
JP5465699B2 (ja) 画像形成装置
JP4995057B2 (ja) 描画装置、印刷装置、描画方法、及びプログラム
US5557707A (en) Image forming apparatus with a scanner and method of controlling the same
JP2003175645A (ja) スキャナー付プリンタ
JPS6360672A (ja) 画像形成装置
US20060274390A1 (en) Image processing device, image processing method, and image processing program product allowing reproduction of information lost in printing
US7081964B2 (en) Image forming apparatus and image processing apparatus for printing code pattern and method for printing code pattern
KR900002230B1 (ko) 프린터 제어장치
JP2006264062A (ja) バリアブル印刷装置およびバリアブル印刷システム
JP3420457B2 (ja) 文書処理方法及び装置
JP3470294B2 (ja) スキャナー付プリンタ
JP2007140953A (ja) 情報処理装置、画像形成システム及びデータ生成方法
JP2004032033A (ja) 画像形成装置
JP2002240403A (ja) 画像形成装置
JP2839139B2 (ja) 文書処理方法
JP2737883B2 (ja) 出力制御装置
JP2908571B2 (ja) ページプリンタ
JP2977132B2 (ja) プリンタ
JPH0447512B2 (ja)
JPH0691979A (ja) 画像形成装置におけるフォームデータ処理方式
JP2502440B2 (ja) 両面記録装置
JP3226226B2 (ja) 文字処理方法及び装置
JP2006303645A (ja) 画像処理装置
JP2003072153A (ja) 画像コードの記録方法、およびその方法をコンピュータが実行するためのプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080912

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080912

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090912

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees