JPS6390154A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPS6390154A
JPS6390154A JP23560586A JP23560586A JPS6390154A JP S6390154 A JPS6390154 A JP S6390154A JP 23560586 A JP23560586 A JP 23560586A JP 23560586 A JP23560586 A JP 23560586A JP S6390154 A JPS6390154 A JP S6390154A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
silicide
melting point
point metal
vacuum
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP23560586A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0626212B2 (ja
Inventor
Nobuyasu Kitaoka
信恭 北岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP61235605A priority Critical patent/JPH0626212B2/ja
Publication of JPS6390154A publication Critical patent/JPS6390154A/ja
Publication of JPH0626212B2 publication Critical patent/JPH0626212B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は半導体装置の製造方法に関し、特に高融点金属
あるいはその珪化物からなる半導体装置の製造方法に関
する。
〔従来の技術〕
従来、高融点金属あるいはその珪化物(以降シリサイド
と称す)を被着する工程とその後の熱処理工程とは独立
に行われていたので、その工程の途中で半導体基板表面
及び高融点金属あるいはそのシリサイドからなる導体層
表面が大気に晒されることがあった。
第3図(a)、(b)は従来の半導体装置の製造方法の
一例を説明するための工程順に示した半導体チップの断
面図である。
この従来例では、先ず、第3図(a)に示すように、シ
リコン基板1上に順次形成した酸化膜2及び多結晶シリ
コン膜3の上にチタン層4a′を形成した後、−置火気
中に晒すことがあるのでチタン層4a’の表面に酸化物
層6が出来る。
次に、第3図(b)に示すように、酸化物層6を付けた
まま、熱処理を行い多結晶シリコン膜3とチタン層4a
’とを反応させてチタンシリサイド層4′を形成する。
この場合、表面の酸化物層6が存在するために、チタン
シリサイド層4′は不均一になりしかも層抵抗が高くな
る。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上述した従来の半導体装置の製造方法では、高融点金属
あるいはそのシリサイドを被着する工程とその後の熱処
理工程とを独立に行いしかも途中で半導体基板が大気に
晒されていたので、高融点金属あるいはそのシリサイド
表面上に酸化物層が形成されたり、あるいは不純物が付
着する等して高融点金属あるいはそのシリサイドからな
る導体層が不均一でしかも層抵抗が高くなるという欠点
があった。
又、導体層表面を熱処理前にフッ酸で処理しようとする
とチタンまで同時に除去されてしまうという問題もあっ
た。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明の半導体装置の製造方法は、半導体基板の上に高
融点金属あるいはその珪化物を被着した後に真空中又は
不活性ガス雰囲気中で短時間熱処理を施し導体層を形成
する単位工程を少くとも一回含み、前記単位工程中及び
前記単位工程と次の前記単位工程との間、前記半導体基
板が真空中又は非酸化性ガス雰囲気中に保持されて成る
〔実施例〕
次に、本発明の実施例について図面を参照して説明する
第1図(a)〜(C)は本発明の第1の実施例を説明す
るための工程順に示した半導体チップの断面図である。
この実施例は、先ず、第1図(a)に示すように、シリ
コン基板1の上に500人の酸化膜2及び3000人の
多結晶シリコン膜3を順次形成する。
次に、第1図(b)に示すように、多結晶シリコン膜3
の表面をフッ酸で処理して大気中で出来た酸化膜を除去
した後真空蒸着法により 500人のチタン層4aを形
成する。
次に、第1図(C)に示すように、大気中に晒さずに連
続して真空中でハロゲンランプアニール法により 80
0℃、15秒間加熱し、チタンシリサイド層4を形成す
る。
第2図(a>、(b)は本発明の第2の実施例を説明す
るための工程順に示した半導体チップの断面図である。
この実施例は、先ず、第2図(a>に示すように、シリ
コン基板1の上に酸化膜2及び多結晶シリコン膜3を順
次形成した後多結晶シリコン膜3の表面をフッ酸処理し
て、スパッタ法によりタングステンとシリコンの組成比
が1:3.5のW S 、、 5からなるタングステン
シリサイド層5aを1000人の厚さで形成する。続い
て、シリコン基板1を大気中に晒すことなく真空中でハ
ロゲンランプアニール法により1000℃、10秒間加
熱する。ここで、シリコンの組成比の多いタングステン
シリサイドを、先ず被着したのは、下層の多結晶シリコ
ン層3との密着性を良くするためである。
しかし、このタングステンシリサイド層5aの層抵抗は
高いので、半導体基板1上のタングステンシリサイド層
5aの表面を大気に晒さずに、連続して、第2図(b)
に示すように、タングステンとシリコンの組成比がI:
]、8とタングステンの組成比が多いWSl、sからな
るタングステンシリサイドJtJ5bをスパッタ法によ
り1000人の厚さで形成する。更に真空中でハロゲン
ランプアニール法により、1000℃、10秒間の加熱
をする。
これにより低抵抗タングステンシリサイド層を形成でき
、シリサイド層の被着と熱処理との一連の工程で半導体
基板は、−度も大気にさらされないため、高純度なタン
グステンシリサイド層が得られる。
なお、この実施例では、各シリサイド層を被着する毎に
ランプアニールを行っているが、勿論、シリサイド層全
部を先に被着した後にランプアニールを行っても良い。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明では、高融点金属あるいはそ
のシリサイドの被着と熱処理とを一連の真空中で行ない
、工程の途中で半導体基板の表面が大気に晒されないた
め、大気からの汚染を阻止すると共に高融点金属あるい
はそのシリサイドの表面上の酸化物層の形成も防止し、
均一でしかも層抵抗の低い導体層が安定に得られるとい
う効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)〜(c)及び第2図(a)、(b)はそれ
ぞれ本発明の第1及び第2の実施例を説明するための工
程順に示した半導体チップの断面図、第3図(a)、(
b)は従来の半導体装置の製造方法の一例を説明するた
めの工程順に示した半導体チップの断面図であ・る。 1・・・シリコン基板、2・・・酸化膜、3・・・多結
晶シリコン膜、4,4′・・・チタンシリサイド層、4
a。 4a′・・・チタン層、5a、5b・・・タングステン
シ第 1 回

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  半導体基板の上に高融点金属あるいはその珪化物を被
    着した後に真空中又は不活性ガス雰囲気中で短時間熱処
    理を施し導体層を形成する単位工程を少くとも一回含み
    、前記単位工程中及び前記単位工程から次の前記単位工
    程までの間、前記半導体基板が真空中又は非酸化性ガス
    雰囲気中に保持されることを特徴とする半導体装置の製
    造方法。
JP61235605A 1986-10-02 1986-10-02 半導体装置の製造方法 Expired - Lifetime JPH0626212B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61235605A JPH0626212B2 (ja) 1986-10-02 1986-10-02 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61235605A JPH0626212B2 (ja) 1986-10-02 1986-10-02 半導体装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6390154A true JPS6390154A (ja) 1988-04-21
JPH0626212B2 JPH0626212B2 (ja) 1994-04-06

Family

ID=16988483

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61235605A Expired - Lifetime JPH0626212B2 (ja) 1986-10-02 1986-10-02 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0626212B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100332127B1 (ko) * 1995-06-30 2002-10-25 주식회사 하이닉스반도체 반도체 소자의 도전층 형성방법

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59231836A (ja) * 1983-06-14 1984-12-26 Toshiba Corp 多層構造アルミニウム層の形成方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59231836A (ja) * 1983-06-14 1984-12-26 Toshiba Corp 多層構造アルミニウム層の形成方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100332127B1 (ko) * 1995-06-30 2002-10-25 주식회사 하이닉스반도체 반도체 소자의 도전층 형성방법

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0626212B2 (ja) 1994-04-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63301548A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS58115855A (ja) 半導体装置およびその製造法
JPS6390154A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS59200418A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH04100221A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6312132A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS5863165A (ja) 多層電極構造を有した半導体装置
JP2806757B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS62104078A (ja) 半導体集積回路装置の製造方法
JPS5823929B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS62188222A (ja) 半導体化合物の製造方法
JPS61160952A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS62291146A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH03237744A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6041233A (ja) 絶縁膜形成方法
JPS6324669A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS5925245A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2555754B2 (ja) 薄膜形成方法
JPH0391240A (ja) 金属電極配線の製造方法
JPH04147626A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6037150A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0377661B2 (ja)
JPS62128167A (ja) キャパシタの製造方法
JPS6037146A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS59115525A (ja) 半導体装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term