JPS638788A - デイスプレイ表示制御方式 - Google Patents

デイスプレイ表示制御方式

Info

Publication number
JPS638788A
JPS638788A JP61153776A JP15377686A JPS638788A JP S638788 A JPS638788 A JP S638788A JP 61153776 A JP61153776 A JP 61153776A JP 15377686 A JP15377686 A JP 15377686A JP S638788 A JPS638788 A JP S638788A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
character
display
dot pattern
bit map
display control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61153776A
Other languages
English (en)
Inventor
弘幸 森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
PFU Ltd
Original Assignee
PFU Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by PFU Ltd filed Critical PFU Ltd
Priority to JP61153776A priority Critical patent/JPS638788A/ja
Publication of JPS638788A publication Critical patent/JPS638788A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Digital Computer Display Output (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔概要〕 1画面分の文字コードが格納された画面バッファの各文
字コード域の内容を順番に読み出して文字ドット・パタ
ーンに展開する際に、変更属性が変更を指示している文
字コードのみを文字ドット・パターンに展開し、ビット
・マップ・メモリの対応する記憶場所に格納するように
し□たものである。また、1画面分の文字コードが格納
されている画面バッファの各文字コード域の内容を順番
に読み出して文字ドット・パターンに変更する場合に、
文字コード域の内容がゼロでない文字コード域の内容の
みを文字ドット・パターンに展開し、ビット・マップ・
メモリの対応する記憶場所に格納するようにしたもので
ある。
〔産業上の利用分野〕
本発明は、ディスプレイ画面上に表示されている文字(
記号や符号、単位図形等を含む。以下、単に文字と言う
)列の中の一部の文字を効率良く変更できるようにした
ディスプレイ表示制御方式%式% 〔従来の技術〕 従来の技術においては、ディスプレイ画面上に表示され
ている文字列を変更する場合には、変更される文字を含
む1画面分の文字コードをディスプレイ表示制御部の画
面バッファに書き込み、ディスプレイ表示制御プログラ
ムの制御により、画面バッファに格納されている文字コ
ードを最初から順番に取り出して文字ドット・パターン
に展開し、ビット・マップ・メモリに格納している。ま
た、別の方法としては、変更位置情報と文字コードをデ
ィスプレイ表示制御部に通知する方法も知ら孔ている。
〔解決しようとする問題点〕
前者の方法では、変更されない文字コードをも文字ドッ
ト・パターンに変更する必要があり、処理に時間がかか
ると言う欠点がある。また、後者の方法では、文字の位
置情報が各文字コードに付加されることになり、データ
量が大幅に増えたり、位置決め処理に時間がかかる等の
欠点を有している・                
     本発明は、この点に鑑みて創作されたもので
あって、表示処理時間を短縮できると共に、ディスプレ
イ表示制御部の画面バッファに必要な領域を少なく出来
るようになったディスプレイ表示制御方式を提供するこ
とを目的としている。
〔問題点を解決するための手段〕
第1図(a)は本発明の第1番目の発明の詳細な説明す
る図である。6はビット・マップ・メモリ、4−2はデ
ィスプレイ表示制御部の画面バッファをそれぞれ示して
いる。変更前のビット・マップ・メモリ6に「アイウエ
オカキクケコ」と記入されていたとする。「つ」をrA
J、「工」を「B」、「キ」をrcJ、「り」をrDj
に変更したい場合、応用プログラムは、「アイA“B“
才力C“D*ケコ」と言う文字コード列を主記憶の所定
領域に書き込み、ディスプレイ表示制御プログラムを起
動する。なお、*は変更属性を意味している。起動され
ると、ディスプレイ表示制御プログラムは、主記憶上の
「アイA“B“才力C1D2ケコ」を読み出してディス
プレイ表示制御部の画面バッファに格納し、*マークの
ついた文字コードのみを文字ドット・パターンに展開し
、この文字ドット・パターンをビット・マツプ・メモI
J 6の対応する記憶場所に書き込む。
第1図(b)は本発明の第2番目の発明の詳細な説明す
る図である。第1図(a)と同様に、「つ」をrAJ、
「工」をrBJ、「キ」をrCJ、「り」をrDJに変
更したい場合、応用プログラムは、rooABOOcD
OOJと言う文字コード列を主記憶の所定領域に書き込
み、ディスプレイ表示制御プログラムを起動する。起動
されると、ディスプレイ表示制御プログラムは、主記憶
上のrooABOOcDOOJを読み出してディスプレ
イ表示制御部の画面バッファに格納し、“0”の値の文
字コードについては対応するビット・マップ・メモリの
記憶場所の内容を変更せず、“O”でない値を持つ文字
コードのみを文字ドット・パターンに展開し、この文字
ドット・パターンをビット・マップ・メモリ6の対応す
る記憶場所に書き込む。
〔実施例〕
以下、本発明を図面を参照しつつ説明する。第2図は本
発明のハードウェア構成の1例を示す図である。第2図
において、1は中央処理装置、2は主記憶、3はディス
プレイ表示制御部、4−1と4−2は画面バッファ、5
はフォント・メモリ、6はVRAM、7はディスプレイ
、8は応用プログラム、9はディスプレイ表示制御プロ
グラムをそれぞれ示している。応用プログラム8は、画
面バッファ4−1に文字コードを書き込んだりするもの
である。ディスプレイ表示制御プログラム9は、ディス
プレイ表示制御部3の制御を行うものである。ディスプ
レイ表示制御部4は、画面バッファ4−1、フォント・
メモリ5、VRAM6及びディスプレイ7から構成され
ている。画面バッファ4−2は画面バッファ4−1の写
しを保持するものである。フォント・メモリ5は、文字
コードを文字ドット・パターンに変換するものである。
VRAM6は、ビット・マップ・メモリと称されるもの
である。VRAM6のドツト情報は順番に読み出され、
ディスプレイ7に送られる。
第3図は画面バッファとディスプレイ画面の関係を示す
図である。第3図において、10は表示属性や変更属性
等が付加された1個の文字コードが格納される単位領域
を示している。ディスプレイ画面がX桁、Y行のもので
ある場合には、画面バッファ4−i  (i=1. 2
)もX桁、Y行の大きさを有している。画面バッファ4
−iの3行。
K桁の単位領域10に格納された文字コードに対応する
文字は、ディスプレイ画面の3行、に桁位置に表示され
る。
第4図はVRAMとディスプレイ画面との関係を示す図
である。第4図において、11は1個の文字の文字ドッ
ト・パターンが格納される単位領域を示している。ディ
スプレイ画面がX桁、Y行のものである場合には、VR
AM6もX桁、Y行の大きさを有している。VRAM6
の3行、に桁の単位領域11に格納された文字ドット・
パターンは、ディスプレイ画面の3行、に桁位置に表示
される。
第5図は画面バッファに格納される1文字の構成を示す
図である。第5図(alの例では、1文字の情報は、変
更属性、表示属性及び文字コードから構成されている。
゛変更属性が0の場合には変更せずを意味しており、0
でない場合は変更するを意味している。表示属性とは、
色指定や下線、リバース、プリンタ等を意味している。
第5図(b)の例では、1文字の情報は、表示属性及び
文字コードから構成されている。文字コードがオール“
O”の場合は変更せずを意味しており、文字コードがオ
ール“01でない場合は変更するを意味している。
第6図はディスプレイ表示制御部の動作例を示す図であ
る。応用プログラムから表示依願を受は取ると、ディス
プレイ表示制御プログラム9の制御により、第6図(a
)のような動作が行われる。
■ 画面バッファ4−1の内容を画面バッファ4−2に
コピーする。
■ 読出しポインタを初期値にする。
■ 画面バッファ4−2から変更属性を検出する。
■ 変更属性が検出されたか否かを調べる。YESのと
きは■の処理を行い、NOのときは■の処理、を行う。
■ フォント・メモリ5から文字ドット・パターンを取
り出して、VRAM6に転送する。
■ 読出しポインタを更新する。
■ 読出しポインタの値が終了を示しているか否かを調
べる。YESのときは終了とし、Noの場合には■の処
理に戻る。
第6図(b)はディスプレイ画面上に表示されている旺
付と暗証番号のうち暗証番号の数字列のみを変更する場
合の動作を説明する図である。■のようなディスプレイ
画面があるときに、暗証番号の数字列をrl O15J
からr7981Jに変更する場合、応用プログラムは■
のような文字列を画面バッファ4−1に書き込む。そし
て、暗証番号の数字列を構成する各数字に変更ありの変
更属性を付与する。変更前のVRAMの内容は■で示さ
れ、変更後のディスプレイ画面は■に示される。
〔発明の効果〕
以上の説明から明らかなように、本発明によれば、画面
バッファに格納される文字コードは変更属性を持つこと
が出来、そして変更属性を持つ文字コードについてのみ
当該文字コードを文字ドッハ・パターンに展開してビッ
ト・マップ・メモリに格納し、変更属性を持たない文字
コードについては文字ドット・パターンに展開せず、ま
たビット・マップ・メモリへの書き込みも行わないので
、ディスプレイ画面上の文字列の変更処理を効率よく行
うことか出来る。また、文字コードに位置情報を付加す
る従来方式に比して、1ビツトの変更属性情報を付加す
るか或いは文字コード自体を特定値(例えばオール″O
”)にすればよいので、画面バッファに格納される1文
字の情報をビット数の少ないものとすることが出来、延
いては画面バッファの容量を少なくすることが可能であ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の原理図、第2図は本発明のハードウェ
ア構成の1例を示す図、第3図は画面バッファとディス
プレイ画面の関係を示す図、第4図はVRAMとディス
プレイ画面の関係を示す図、第5図は1文字を表す情報
の構成を示す図、第6図はディスプレイ表示制御部の動
作を説明するための図である。 1・・・中央処理装置、2・・・主記憶、3・・・ディ
スプレイ表示制御部、4−1と4−2・・・画面バッフ
ァ、5・・・フォント・メモリ、6・・・VRAM、7
・・・ディスプレイ、8・・・応用プログラム、9・・
・ディスプレイ表示制御プログラム。 特許出願人   パナファコム株式会社代理人弁理士 
 京 谷 四 部 (b) オーτa月今脣4図 矢1図 ハードウェア樟慮 第2図 1九面1、−ッファ                
 テ1λフ5イ画面ハ゛°ツフ7乙テ′イスアレイ茜、
面第3図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)画面バッファ(4−2)に格納されている文字コ
    ードを文字ドット・パターンに展開し、当該文字ドット
    ・パターンをビット・マップ・メモリ(6)に格納し、
    ビット・マップ・メモリ(6)の内容を順番に読み出し
    てディスプレイに送るように構成されたディスプレイ表
    示制御方式において、 画面バッファ(4−2)に格納される各文字コードに、
    変更属性を付加し、 変更属性が変更を指定している文字コードについては、
    文字ドット・パターンに展開し、当該文字ドット・パタ
    ーンをビット・マップ・メモリ(6)に書き込み、 変更属性が変更を指定していない文字コードについては
    、文字ドット・パターンへの展開及びビット・マップ・
    メモリ(6)への書き込みを行わないこと、 を特徴とするディスプレイ表示制御方式。
  2. (2)画面バッファ(4−2)に格納されている文字コ
    ードを文字ドット・パターンに展開し、当該文字ドット
    ・パターンをビット・マップ・メモリ(6)に格納し、
    ビット・マップ・メモリ(6)の内容を順番に読み出し
    てディスプレイに送るように構成されたディスプレイ表
    示制御方式において、 画面バッファ(4−2)に格納されている文字コードの
    うち特定値以外の文字コードについては、文字ドット・
    パターンに展開し、当該文字ドット・パターンをビット
    ・マップ・メモリ(6)に書き込み、特定値の文字コー
    ドについては、文字ドット・パターンへの展開及びビッ
    ト・マップ・メモリ(6)への書き込みを行わないこと
    、 を特徴とするディスプレイ表示制御方式。
JP61153776A 1986-06-30 1986-06-30 デイスプレイ表示制御方式 Pending JPS638788A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61153776A JPS638788A (ja) 1986-06-30 1986-06-30 デイスプレイ表示制御方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61153776A JPS638788A (ja) 1986-06-30 1986-06-30 デイスプレイ表示制御方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS638788A true JPS638788A (ja) 1988-01-14

Family

ID=15569889

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61153776A Pending JPS638788A (ja) 1986-06-30 1986-06-30 デイスプレイ表示制御方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS638788A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1064983C (zh) * 1994-03-25 2001-04-25 信越化学工业株式会社 硅橡胶/环氧树脂整体复合材料及其制备方法

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55147682A (en) * 1979-05-07 1980-11-17 Mitsubishi Electric Corp Display unit
JPS5729090A (en) * 1980-06-30 1982-02-16 Ibm Text processor
JPS5876880A (ja) * 1981-10-31 1983-05-10 株式会社東芝 デイスプレイ装置
JPS58150991A (ja) * 1982-03-03 1983-09-07 株式会社東芝 シンボルパタ−ン発生装置
JPS5997187A (ja) * 1982-11-27 1984-06-04 カシオ計算機株式会社 スペ−スキヤラクタ表示方式
JPS59165134A (ja) * 1983-03-11 1984-09-18 Hitachi Ltd 文書表示方式
JPS59177589A (ja) * 1983-03-29 1984-10-08 富士通テン株式会社 表示デ−タ変更方式
JPS59231593A (ja) * 1983-06-14 1984-12-26 ダイキン工業株式会社 カラ−crtデイスプレイ装置
JPS6051885A (ja) * 1983-08-31 1985-03-23 株式会社ピーエフユー イメ−ジ・パタ−ン処理方式
JPS6113290A (ja) * 1984-06-28 1986-01-21 日本電信電話株式会社 文字出力装置

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55147682A (en) * 1979-05-07 1980-11-17 Mitsubishi Electric Corp Display unit
JPS5729090A (en) * 1980-06-30 1982-02-16 Ibm Text processor
JPS5876880A (ja) * 1981-10-31 1983-05-10 株式会社東芝 デイスプレイ装置
JPS58150991A (ja) * 1982-03-03 1983-09-07 株式会社東芝 シンボルパタ−ン発生装置
JPS5997187A (ja) * 1982-11-27 1984-06-04 カシオ計算機株式会社 スペ−スキヤラクタ表示方式
JPS59165134A (ja) * 1983-03-11 1984-09-18 Hitachi Ltd 文書表示方式
JPS59177589A (ja) * 1983-03-29 1984-10-08 富士通テン株式会社 表示デ−タ変更方式
JPS59231593A (ja) * 1983-06-14 1984-12-26 ダイキン工業株式会社 カラ−crtデイスプレイ装置
JPS6051885A (ja) * 1983-08-31 1985-03-23 株式会社ピーエフユー イメ−ジ・パタ−ン処理方式
JPS6113290A (ja) * 1984-06-28 1986-01-21 日本電信電話株式会社 文字出力装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1064983C (zh) * 1994-03-25 2001-04-25 信越化学工业株式会社 硅橡胶/环氧树脂整体复合材料及其制备方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS638788A (ja) デイスプレイ表示制御方式
JPH02208716A (ja) 文字図形出力装置
JPS59173835A (ja) 字形選択装置
JPS62153895A (ja) 文字配列方式
JPS5856872B2 (ja) 拡大文字パタ−ン符号化器
JPS59187391A (ja) 文字画像指示方式
JPS62191883A (ja) 文字表示制御装置
JP2634926B2 (ja) かな漢字変換装置
JPS61114295A (ja) 文字・図形表示方法
JPS61250729A (ja) シフタ回路
JPS61129683A (ja) 文字発生方式
JPH05216724A (ja) ファイル記憶装置
KR910000301B1 (ko) 컴퓨터의 사용자 정의 문자 입출력장치 및 방법
JPS6112572B2 (ja)
JPS6294891A (ja) 表示装置
JPS62134686A (ja) 表示装置
JPS6352183A (ja) パタ−ン発生方式
JPS62206587A (ja) 文字表示装置
JPS62293288A (ja) 文字パタ−ン転送方式
JPS6283785A (ja) パタ−ン縮小/拡大処理方式
JPS6039686A (ja) パタ−ン書込回路
JPS58215690A (ja) 文字等の拡大表示方法
JPS61182088A (ja) フオントパタ−ン展開制御装置
JPH04136739U (ja) 電子式計算機
JPS627561A (ja) プリンタ