JPS58150991A - シンボルパタ−ン発生装置 - Google Patents

シンボルパタ−ン発生装置

Info

Publication number
JPS58150991A
JPS58150991A JP57033281A JP3328182A JPS58150991A JP S58150991 A JPS58150991 A JP S58150991A JP 57033281 A JP57033281 A JP 57033281A JP 3328182 A JP3328182 A JP 3328182A JP S58150991 A JPS58150991 A JP S58150991A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
symbol pattern
write
data
image memory
memory
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57033281A
Other languages
English (en)
Inventor
松山 護友
孝 長島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Shibaura Electric Co Ltd filed Critical Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority to JP57033281A priority Critical patent/JPS58150991A/ja
Publication of JPS58150991A publication Critical patent/JPS58150991A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Image Generation (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、画像処理装置等におけるシンボルパターン発
生装置に関する。
第1図に従来のシンボルパターン発生装置の例を示す。
従来、シンボルパターンを画像メモリに書込むためのシ
ンボルパターン発生方式には次の2つの方式があった。
第1の方式は、第1図に示すように、シンボルパターン
101を1ドツト当り1ビツトの情報としてドツトマト
リクスによりシンボルパターンメモリ11に記憶させて
おき、このシンボルパターンメモリ11からシンボルパ
ターン101 を読出し、書込制御回路12の制御によ
り画像メモリ13に書込むというものである。画像メモ
リ13へのデータ転送量はX方向のデータ長:LX、Y
方向のデータ長:LYの積であり、(LX)X (LY
)で表わされる。この(t、x) X (LY)のデー
タは書込制御回路I2によりそのまま画像メモリ13の
指定された場所に書込まれる。そのため、この方式によ
れば画像メモIJ13の指定場所において元の情報(例
えば背景等)を部分的に残すということが困難であった
元の情報を部分的に残すとは、例えば、第2図に示すシ
ンボルパターン101を画像メモリ13に書込んだとき
、シンボルパターンの1〜40部分に元のデータを残し
、6の部分に論理ゝ1“を誓込み、かつ5の部分を論理
ゝ0”としてクリアにするというようなパターンを発生
させることである。
なお、第2図において1〜50部分は余白であり、論理
ゝ0“である。60部分は実線を示し論理ゝ1”である
第2の方式は、シンボルパターンメモリ11の1アドレ
スにシンボルパターンの1ドツトに対応させ、かつ画像
メモリ13のアドレスと1ビツトの情報との組合せで記
憶しておき、この組合せデータな書込制御回路12によ
り読出して画像メモリ13に転送し、組合せデータに含
まれる指定アドレスに1ビツトの情報を書込むものであ
る。
この方式によれば、画像メモ1月3の指定アドレスに指
定情報を書込むので、例えば背景(元のデータ)を破壊
することなくシンボルパターンを画像メモリ13に発生
させることはできる。しかし、シンボルパターンの1ド
ツトに対応して画像メモリの1アドレスと1ピット情報
とをシンボルパターンメモリに記憶しなければならない
ので、第1(3) の方式と比較した場合、シンボルパターンメモリの記憶
容量を増やす必要が生じるという欠点がある0 そこで、本発明は元の情報を破壊Tろことなくシンボル
パターンを書込むことができ、かつメモリの記憶必要量
の増大を最少限度に抑制しつるシンボルパターン発生装
置を提供することを目的とする0 以下本発明を図示する実施例に基づいて詳述する0 く構 成〉 本発明によるシンボルパターン発生装置の一実施例を第
3図に示す。シンボルパターンメモリ21は後述するシ
ンボルパターン201 (M4図)’&1ドツト当り2
ビツトの情報で記憶する。シンボルパターン201は、
第4図に示すように、2ビツトの情報からなり、上位ビ
ットである書込許可制御ビットUと下位ビットである書
込データLからなる。第4図において、実線および黒色
部は論理′1“であり、余白部分は値10”のビットで
ある。
(4) この書込許可制御ピッ)Uと書込データLからなるシン
ボルパターン201は書込制御回路22に送られる。
書込制御回路22は、送られたシンボルパターン2o1
0番込許可制御ピッ)Uの内容に基づいて画像メモIJ
 23への書込みの可否を判断し、それによって書込デ
ータLの画像メモリ13への書込制御を行うものである
。この書込制御により画像メモリ乙にシンボルパターン
202が発生することとなる。
書込制御回路22は、シンボルパターンメモリ21から
の書込許可制御ピッ)Uと書込データLのそれぞれを保
持するフリップフロップ24.2’)書込許可制御ビッ
トUと書込タイミングパルスWEIとの論理積により書
込可否を判断するANDゲート26を有している。そし
て、書込許可制御ビットUと書込タイミングパルスWE
Iが共に論理ゝ1”である場合のみ、書込指令信号WE
が出され、書込指令信号WEが論理11句ときのみ書込
データLが画像メモリ23に書込まれる。
画像メモリ23は、例えばグラフィックディスプレイの
フレッシュ用記憶装置として用いられるものである。こ
の画像メモリ器には書込指令信号WEと書込データLに
よりシンボルパターン202力徐生する。シンボルパタ
ーン202において、実線部は論理ゝ1−余白部分は′
0”、Nで示される部分は現在のシンボルパターン転送
前にすでに書込まれていた元のデータ、丁なわち例えば
背景である。
偵 作〉 次に、動作を説明てろ。いま、シンボルパターンメモリ
2】からシンボルパターン202が書込制御回路22に
転送されると、書込許可制御ピッ)Uおよび書込データ
Lはそれぞれフリップフロップ24、χ言市ケれる。書
込許可制御ビットUが11“であってANDゲート部に
送られ、このとき書込タイミングパルスWEIが11“
であった場合、ANDゲート26は書込指令信号WEを
出力する。
書込指令信号WEが11′′であるから、このときの書
込データLはフリップフロップ5より画像メモリ乙に書
込まれろ。一方、書込許可制御ビットUがN″0′であ
った場合には書込指令信号WEが10“どなるので書込
データLは画像メモリ路に書込捷れない。
語がって、画像メモリ23内に記憶されている元のデー
タのうち残したいデータNの部分に相当てる書込データ
Lの書込許可制御ピッ)Uを10“とじておき、書替え
部分のデータについてのみ制御ビット11“とすればよ
いから、データを任意に選択して残存させることができ
ろ。
なお、本発明の実施例によれば、1ドツト当り暑込制呻
ビット、データビットの各1ビツトずつの計2ビットで
表現する場合について述べたが、制御ビットあるいはデ
ータビットを複数で表現することも可能であり、その場
合には例えば1ピット当り3ビツト、4ビツトのように
表現することは本発明の範囲内である。
〈効 果〉 以上の通り、本発明によれば、新たなシンボルパターン
の発生に際して残存させたい元のデータを破壊すること
を防止でき、任意に選択的にシン(7) ポルパターンを発生できる。また、従来のように1ドツ
ト当り1アドレスで記憶する方法によるとメモリの必要
記憶容量が増加するが、本発明によれば1ドツト当り2
ビツトなので比較的少ない容量で済む。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のシンボルパターン発生装置の例を示Tブ
ロック図、第2図はシンボルパターンメモリに記憶され
るシンボルパターンの態様を示す説明図、第3図は本発
明によるシンボルパターン発生装置の一実施例を示すブ
ロック図、第4図は本発明におけろシンボルパターンの
態様火示−1明図である。 2]・・・シンボルパターンメモリ、22・・・書込制
御回路、2:3・・・画像メモリ、2.4 、25・・
・フリップフロップ、26・・・ANDゲート、201
・・・シンボルパターンメモリ内のシンボルパターン、
202・・・画像メモリ内のシンボルパターン、U・・
・書込許可制御ビット、L・・・企込テータ。 (8)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 書込制御ビットおよび書込データを含んで1ドツト当り
    少なくとも2ビツトからなるシンボルパターンをドツト
    マトリクスで記憶するシンボルパターンメモリと、 前記記憶シンボルパターンを受け、その書込制御ビット
    の内容に応じて画像メモリへの書込可否を判断して画像
    メモリへの書込制御を行う書込制御回路とを備えたこと
    を特徴とするシンボルパターン発生装置。
JP57033281A 1982-03-03 1982-03-03 シンボルパタ−ン発生装置 Pending JPS58150991A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57033281A JPS58150991A (ja) 1982-03-03 1982-03-03 シンボルパタ−ン発生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57033281A JPS58150991A (ja) 1982-03-03 1982-03-03 シンボルパタ−ン発生装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58150991A true JPS58150991A (ja) 1983-09-07

Family

ID=12382140

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57033281A Pending JPS58150991A (ja) 1982-03-03 1982-03-03 シンボルパタ−ン発生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58150991A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS638788A (ja) * 1986-06-30 1988-01-14 株式会社ピーエフユー デイスプレイ表示制御方式

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS638788A (ja) * 1986-06-30 1988-01-14 株式会社ピーエフユー デイスプレイ表示制御方式

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR950034096A (ko) 기록 매체용 기록 방법 및 장치
JPS58150991A (ja) シンボルパタ−ン発生装置
EP0863513A3 (en) Method of writing data into memory with finite guaranteed write number of times and device for writing data into such memory
JPH04137077A (ja) メモリカードにおけるデータ記録方法およびメモリカードシステム
JPS593471A (ja) 画像メモリ制御方式
JPH0547189A (ja) メモリカード装置
JPS626490A (ja) ダイナミツク型半導体記憶装置
JPS6141186A (ja) カラ−デ−タ同時書込み装置
JPS5891491A (ja) 画像メモリの画像情報入力回路
JPH0120514B2 (ja)
JPS6051748B2 (ja) メモリ書き込み方式
JPS58169185A (ja) メモリのアクセス方式
JPS6134588A (ja) 画像記憶制御回路
JPH0640260B2 (ja) 記憶装置
JPS5839795U (ja) リプレ−ス制御装置
JPS6039686A (ja) パタ−ン書込回路
JPS61210389A (ja) キヤラクタデ−タの有効格納方法
EP0853318A3 (en) Memory control in recording and/or reproducing apparatus
JPS5860395U (ja) バツフア記憶装置
JPS6167886A (ja) ビツトマツプメモリのデ−タ格納方式
JPS6079390A (ja) 画像メモリ
JPS6069689A (ja) 文字パタ−ン発生方式
JPS59214078A (ja) 図形発生装置
KR890001087A (ko) 내용판단 어드레스 기억소자
JPH0487077A (ja) データ処理装置