JPS61210389A - キヤラクタデ−タの有効格納方法 - Google Patents

キヤラクタデ−タの有効格納方法

Info

Publication number
JPS61210389A
JPS61210389A JP60050368A JP5036885A JPS61210389A JP S61210389 A JPS61210389 A JP S61210389A JP 60050368 A JP60050368 A JP 60050368A JP 5036885 A JP5036885 A JP 5036885A JP S61210389 A JPS61210389 A JP S61210389A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
character
blank
stored
memory
pattern data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60050368A
Other languages
English (en)
Inventor
志賀 幹夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP60050368A priority Critical patent/JPS61210389A/ja
Publication of JPS61210389A publication Critical patent/JPS61210389A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Digital Computer Display Output (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [技術分野] 本発明はキャラクタジェネレータのメモリ内へのキャラ
クタデータの有効格納方法に関するものである。
[従来技術] キャラクタジェネレータは文字や記号等のパターンを記
憶しているメモリを備え、記録指令に従って目的とする
パターンを読み出し、記録あるいは表示を行なう。
このようなキャラクタジェネレータのメモリ内へ第1図
(A)に示すような文字「0」 。
rl」 、r2」を格納しようとする場合には、第1図
(B)に示すように文字間のスペース部分(空白部)を
も含めて格納していた。
この結果、キャラクタジェネレータのメモリの容量が極
めて大きくなり、高価なものとなってしまう。
[目 的] 本発明は以上のような従来の欠点を除去するために成さ
れたもので、文字や記号のスペース部分を少なくして小
容量のメモリにより従来と同様のパターンデータを格納
することができるように構成したキャラクタジェネレー
タのメモリ内へのキャラクタデータの有効格納方法を提
供することを目的としている。
[実施例] 以下、図面に示す実施例に基づいて本発明方法の詳細を
説明する。
第2図以下は本発明方法の一実施例を説明するもので、
第2図には制御回路のブロック図が示されている。
第2図において符号lで示すものは後述する動作を全て
制御する制御部で、インターフェイス部2を介してコン
ピュータ側と接続される。
制御部1は動作情報を記憶する動作記憶部3゜文字情報
を記憶するメモリを有するキャラクタジェネレータ部4
.記録部5に接続されている。
ところで本発明においてはキャラクタジェネレータに文
字データを格納する場合に格納すべき文字の左右の空白
部分を削除した状態で格納する。
このような状態で格納すると左右の空白部分の情報を含
めて格納する場合と異なり、はるかに密に格納すること
ができる。
従ってキャラクタジェネレータが文字パターンデータを
格納するために本来持っているメモリ領域が十分あまる
ことになる。
一方、単に密に文字パターンデータを格納しただけでは
、読み出す際に文字パターン同志が密接した状態で読み
出されてしまう。
従って、記録された文字は第1図(A)のようにはなら
ず、第3図(B)のように隣接するもの同志が密接して
しまい、通常の状態での記録を行なうことができない。
そこで、本発明においては前述したようにして密に文字
パターンデータを格納したために生じるキャラクタジェ
ネレータのメモリ領域のあまった部分を使って第3図(
A)に示すような別のキャラクタ制御テーブルを設ける
即ち、密に格納されるキャラクタテーブルの他に、例え
ば第3図(A)に示すような空白部分の情報をも含んだ
4バイトのキャラクタ制御テーブルを用意している。
4バイトのキャラクタ制御テーブルとは第3図(A)に
示すように文字パターンデータの先頭アドレスコード用
に2バイト、文字パターンデータの先頭に付加される空
白部分に関するコード化された情報用に1バイト、及び
文字パターンデータの後方に付加される空白部分に関す
るコード化された情報用に1バイトを1組とするキャラ
クタテーブルである。
従って、キャラクタ制御テーブルには文字パターンデー
タに関するドツトマトリックス情報は入っていない。
ただし、第3図(A)に示すキャラクタテーブルと1文
字パターンデータが密に格納されているキャラクタジェ
ネレータの本来のキャラクタテーブルとはl対lに対応
し、かつ同じ順番に記憶させておく必要がある。
即ち、キャラクタジェネレータ4が持つメモリテーブル
は第3図(C)に示したようになる。
図において符号5aで示す部分が第3図(A)に示した
キャラクタ制御テーブルで、この部分には文字パターン
のドツトマトリックス情報は入っておらず、文字パター
ンデータの先頭アドレスと文字パターンの前後の空白部
分の情報とがコード化されて記録されている。
一方、符号4bで示す部分が本来のキャラクタテーブル
で、前述したように空白部分を除去して文字パターンデ
ータが密に格納されている。
この文字パターンデータの内容は文字パターンのアドレ
スコードと、その文字パターンのドツトマトリックス情
報である。
次に記録時における文字パターンデータの読み出し方法
について第4図に示すフローチャート図とともに説明す
る。
まずステップ51においてキャラクタ制御テーブルから
記録すべき文字に対応した文字パターンの先頭アドレス
、及び文字の前後の空白部分の各々コード化された情報
を読み出す。
そして、ステップS2において記録すべき文字の先頭の
空白部分の情報を記録部に送る。
続いてステップS3において記録すべき文字の形に関す
るドツトマトリックスデータの情報を記録部に送る。
そして、ステップS4において文字の前後の空白部分の
情報が全て記録部に送り出されたか否かを判定し、全て
送り出されるまで待つ。
この動作は記録すべき文字に1対1に対応して行なわれ
る。
そして、ステップS5において記録すべき文字の後の空
白部分の情報を記録部へ送り出し、次の処理、即ち記録
動作等が行なわれる。
記録部に送られた文字パターンデータは文字の前後の空
白部の情報が付加された状態となっているため、実際の
記録時においては通常の余白をもって記録が行なわれる
ところで、上述したように本実施例にあっては文字パタ
ーンの空白部を削除した状態でキャラクタジェネレータ
のメモリ領域に文字パターンデータを記憶させ、空白部
を削除することにより余ったメモリ領域に空白部分の情
報を含んだ文字パターンデータを記憶させておく構造を
採用しており、別個にメモリを付加してはいない。
上述したような2種類の文字パターンデータは具体的に
はキャラクタジェネレータROMと呼ばれる固定記憶装
置に書き込まれ、記録時において空白部分の情報を付加
して読み出され、正常な余白を持つ文字の記録を行なう
このようなキャラクタジェネレータROMにはROMラ
イタと呼ばれる記録手段により文字パターンデータが書
き込まれ、ワードプロセッサその他の記録装置に組み込
まれる。
このようにして記憶、読み出された文字パターンデータ
は第3図(B)に示すように空白部分がなくなって格納
されたものが、第1図(B)に示すように通常の余白を
もって読み出されるため、記録時においては、通常の余
白をもって記録することができる。
なお、キャラクタテーブルは必ずしも4バイトを必要と
せず、文字先頭空白バイト数と、文字パターンデータバ
イト数を1バイトにまとめてもよい。
即ち、文字先頭空白バイト数ではなく、文字先頭空白桁
数及び文字パターンデータ桁数とすれば、4バイト必要
なものが3バイトとなり、さらに効率がよい。
[効 果] 以上の説明から明らかなように、本発明によれば、文字
の空白部分を削除してキャラクタジェネレータのメモリ
に格納するとともに、空白部分に関する情報を格納した
キャラクタテーブルを用意しであるため、メモリへの格
納時にはメモリの占有率が小さくなり、記録時には通常
の空白部分を設けて記録が行なえ、小容量のメモリで多
くの文字パターンデータを格納できる。
【図面の簡単な説明】
第1図(A)、(B)は従来方法を説明するもので、同
図(A)は格納すべき文字パターンを示す説明図、同図
(B)は格納された状態を視覚化して示した説明図、第
2図以下は本発明の一実施例を説明するもので、第2図
は制御回路のブロック図、第3図(A)はキャラクタテ
ーブルの説明フローチャート図である。 1・・・制御部     2・・・インターフェイス部
3・・・動作記憶部 4・・・キャラクタジェネレータ部 5・・・記録部 第1図(A) 第1図(B) 第2図 b

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. キャラクタジェネレータのメモリ内へ格納される文字等
    の隣接する文字等との間の空白部を削除して格納すると
    ともに、削除した空白部分及び文字に対応する情報を格
    納したキャラクタテーブルを設け、文字パターンデータ
    読み出し時には空白部分のデータを付加して読み出すこ
    とを特徴とするキャラクタジェネレータのメモリ内への
    キャラクタデータの有効格納方法。
JP60050368A 1985-03-15 1985-03-15 キヤラクタデ−タの有効格納方法 Pending JPS61210389A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60050368A JPS61210389A (ja) 1985-03-15 1985-03-15 キヤラクタデ−タの有効格納方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60050368A JPS61210389A (ja) 1985-03-15 1985-03-15 キヤラクタデ−タの有効格納方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61210389A true JPS61210389A (ja) 1986-09-18

Family

ID=12856942

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60050368A Pending JPS61210389A (ja) 1985-03-15 1985-03-15 キヤラクタデ−タの有効格納方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61210389A (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59180583A (ja) * 1983-03-31 1984-10-13 株式会社東芝 文字パタ−ン発生装置
JPS60118878A (ja) * 1983-11-30 1985-06-26 株式会社東芝 文字パタ−ン処理方式
JPS61126592A (ja) * 1984-11-26 1986-06-14 株式会社精工舎 キヤラクタジエネレ−タ

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59180583A (ja) * 1983-03-31 1984-10-13 株式会社東芝 文字パタ−ン発生装置
JPS60118878A (ja) * 1983-11-30 1985-06-26 株式会社東芝 文字パタ−ン処理方式
JPS61126592A (ja) * 1984-11-26 1986-06-14 株式会社精工舎 キヤラクタジエネレ−タ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1199413A (en) Method of editing dot pattern data for character and/or image representations
JPS58222331A (ja) 文字情報再生装置
JPS61210389A (ja) キヤラクタデ−タの有効格納方法
GB1012117A (en) Improvements in or relating to data storage systems
JPH04153792A (ja) Icカード
JPS6240521A (ja) デイスク制御方式
JPS61129683A (ja) 文字発生方式
JPS61158384A (ja) 文字処理装置
JP2933222B2 (ja) 文書処理装置
JPS6052515B2 (ja) 磁気バブルメモリの不良ル−プ情報の処理方式
JPS62127889A (ja) 出力装置
KR900005491B1 (ko) 컴퓨터의 문자 저장 및 재현방법
JPS58150991A (ja) シンボルパタ−ン発生装置
JPS6352183A (ja) パタ−ン発生方式
JPS61231592A (ja) メモリ制御方式
JPS6152684A (ja) パタ−ンマスクromの空白領域利用方法
JPH04152488A (ja) Icカード
JPS61198274A (ja) 文字パタ−ン記憶方式
JPS5924426B2 (ja) 漢字パタ−ン記憶装置
JPH0512811A (ja) カードへのデータ書込方法
JPH02244287A (ja) バーコードの表示方式
JPS60159886A (ja) 文字パタ−ン発生方式
JPS61230189A (ja) 文字パタ−ンロ−デイング処理方式
JPS59143188A (ja) 文字表示装置における外字処理方式
JPS634293A (ja) パタ−ン格納方式