JPS6167886A - ビツトマツプメモリのデ−タ格納方式 - Google Patents

ビツトマツプメモリのデ−タ格納方式

Info

Publication number
JPS6167886A
JPS6167886A JP59190929A JP19092984A JPS6167886A JP S6167886 A JPS6167886 A JP S6167886A JP 59190929 A JP59190929 A JP 59190929A JP 19092984 A JP19092984 A JP 19092984A JP S6167886 A JPS6167886 A JP S6167886A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
bits
memory
bitmap memory
flag
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59190929A
Other languages
English (en)
Inventor
西町 良市
足立 具成
尚志 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP59190929A priority Critical patent/JPS6167886A/ja
Publication of JPS6167886A publication Critical patent/JPS6167886A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は印刷装置、或いはディスプレイ装置に用いられ
るビットマツプメモリのデータ格納方式%式% 漢字処理を取扱う出力装置、例えば印刷装置とディスプ
レイ装置は、処理装置の情報を読取り、その情報を文字
発生機構へ送って印字或いは表示パターンに変換する。
この変換したパターンをビットマツプメモリに格納する
。このビットマツプメモリのパターンに基づいて出力装
置は、印字或いは表示を行うのである。
装置を高速化する上で文字発生機構からビ・ノトマソプ
メモリへのパターン転送を高速化すること。
が要望されている。
〔従来の技術〕
従来文字、例えば第2図に示す9ボの文字りのパターン
は、行列32ビツトで構成されるマトリックスからなる
ドツトデータで示されている。又この文字の区切を明確
にする目的で、32ビツトの上下、左右のそれぞれ1ビ
ツトを除いた各30ビ・ノドで文字を表している。従っ
て、文字発生機構からビットメモリへ文字りを転送する
際に、図に示すように1行目のデータの無い行、或いは
、2行目の数ドツトのデータがある場合にも、逐一デー
タをビットマツプメモリに転送することとなる。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上記の従来のビットマツプメモリの格納方式は、転送デ
ータ中に文字ドツトデータが無くとも、或いは部分的に
しかデータがない場合であっても、全ビットの転送を行
うので、転送量が多く高速転送を阻害すると云う不具合
があった。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は上記問題点を解消し、高速転送の行えるビット
マツプメモリの格納方式を提供するものである。その手
段は、画素単位とビットが対応するビットマツプメモリ
と文字発生器機構を具備する装置に、前記文字発生機構
のデータの読取る際に該データを保持する記憶域を設け
ると共に、所要ビット間のデータの有無を前記記憶域に
フラグ表示し、該フラグに基づいてデータ有の際に格納
処理を行うビットマツプメモリの格納方式によってなさ
れる。
〔作用〕
文字発生機構のデータを読取る際にデータを保持する記
憶域を設けて、読取る際に所要ビット間のデータの有無
を記憶域にフラグ表示して、このフラグに基づいてデー
タ有の場合にのみ、ピントマツプメモリに格納し、デー
タの無しの場合には、データ転送を行わないようにして
転送を高速化するものである。
〔実施例〕
以下、図面を参照して本発明の実施例を詳細に説明する
第1図は本発明によるビットマツプメモリの格納方式の
一実施例のブロック図である。文字発生機構1の格納す
るデータは32ビツトで構成され、区切を明確にするた
めに、ビット列の最前、最後部ビットを除いて30ビツ
トでデータを構成している。この点に着目して、データ
を読取って格納する記憶域として動作するバッファメモ
リ2を設ける。このバッファメモリ2は、データの有無
を示す所要ビット間を16ビツトとすると16ビツト構
成とし、16ビツト単位に読取ったデータを最前部ビッ
トからバッファメモリ2に格納して保持する。
従って、バッファメモリ2の最後部ビットは空ビットと
なる。この空ビットを転送ビ・ノドとする。
例えば、データの16ビツト間にデータが無ければ論理
“1”、データが有れば論理“O”を転送ピントにフラ
グ表示する。
ピントマツプメモリ5は、メモリ制御回路6により上記
文字発生機構1に対する処理と並列してクリア処理がな
される。このバッファメモリ2から順次データを取出し
、フラグ検査回路3はフラグの状態を検査する。データ
が無く論理′1′であると、アドレス更新回路4を作動
してアドレスを更新する。従って、ビットマツプメモリ
5に書込みを行わず、アドレス更新のみ行うこととなる
ピントマツプメモリ5は、予めクリアされているので、
書込みを行なわないことは、即ちOという内容になって
いる。尚、“O“クリアは書込みに比し、一括処理を行
うことができる。
データが有って論理“0°で有ると、メモリ制御回路6
を作動して、当該データをビットマツプメモリ5に格納
する。
以上の説明は、所要ビット間を16ビツトとして、読取
りを行う場合について行ったが、読取り単位を任意に所
要ビット間を選択しても何等支障されるもので無いこと
は云うまでもない。
〔発明の効果〕
・以上説明したように本発明によれば、特別なビット数
を増やすことなく、既存のハードを巧みに利用し、所要
のビット間に転送データが無いと転送を行わず、データ
のある場合のみ転送を行い、転送速度の高速化が計れる
ものとなり、ビ・7トマソブメモリを使用する装置に適
用すれば処理速度を向上する上で利点の多いものとなる
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明によるビットマツプの格納方式の一実施
例のブロック図、 第2図は転送データの模式図である。 図において、1は文字発生機構、2はバッファメモリ、
5はビットマツプメモリをそれぞれ示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 画素単位とビットが対応するビットマップメモリと文字
    発生器機構を具備する装置に、前記文字発生機構のデー
    タを読取る際に該データを保持する記憶域を設けると共
    に、所要ビット間のデータの有無を前記記憶域にフラグ
    表示し、予めビットマップメモリ内を所定値にクリアし
    、次に前記フラグに基づいてデータ有の際に前記ビット
    マップメモリへの格納処理を行うことを特徴とするビッ
    トマップメモリのデータ格納方式。
JP59190929A 1984-09-11 1984-09-11 ビツトマツプメモリのデ−タ格納方式 Pending JPS6167886A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59190929A JPS6167886A (ja) 1984-09-11 1984-09-11 ビツトマツプメモリのデ−タ格納方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59190929A JPS6167886A (ja) 1984-09-11 1984-09-11 ビツトマツプメモリのデ−タ格納方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6167886A true JPS6167886A (ja) 1986-04-08

Family

ID=16266032

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59190929A Pending JPS6167886A (ja) 1984-09-11 1984-09-11 ビツトマツプメモリのデ−タ格納方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6167886A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62299881A (ja) 画像表示システム
SU1429929A3 (ru) Способ электронного ретушировани печатных изданий
JPS6167886A (ja) ビツトマツプメモリのデ−タ格納方式
JPS5897083A (ja) 縦横変換回路
JPH022170B2 (ja)
JPS6134588A (ja) 画像記憶制御回路
JPS6352183A (ja) パタ−ン発生方式
JPS60168677A (ja) 罫線イメ−ジ発生装置
JPS61219984A (ja) 文字コ−ド変換方式
JPH0236009B2 (ja) Memoriakusesuseigyohoshiki
JPH0426137B2 (ja)
JPS5717054A (en) Data printing system
JPS6039686A (ja) パタ−ン書込回路
JPS61283558A (ja) 文字パタ−ン記憶方式
JPS5882378A (ja) 印字制御方式
JPS63287994A (ja) 文字フォント転送装置
JPS58150991A (ja) シンボルパタ−ン発生装置
JPS61116559A (ja) 印刷装置
JPS63147191A (ja) 画素デ−タ処理装置
JPH0729449B2 (ja) プリンタ制御装置
JPS58176680A (ja) 文字出力装置
JPS623294A (ja) ビツトマツプム−バ−
JPS59219780A (ja) グラフイツクメモリ・アクセス回路
JPS6484382A (en) Image processor
JPS627561A (ja) プリンタ