JPS6387750A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPS6387750A
JPS6387750A JP23362886A JP23362886A JPS6387750A JP S6387750 A JPS6387750 A JP S6387750A JP 23362886 A JP23362886 A JP 23362886A JP 23362886 A JP23362886 A JP 23362886A JP S6387750 A JPS6387750 A JP S6387750A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
mask
bpsg
etching
bpsg film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23362886A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinji Obara
伸治 小原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP23362886A priority Critical patent/JPS6387750A/ja
Publication of JPS6387750A publication Critical patent/JPS6387750A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Local Oxidation Of Silicon (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は半導体装置の製造方法に関し、特に絶縁分離膜
を形成する方法に関する。
〔従来の技術〕
半導体基板上に形成された素子を、電気的に分離する方
法の一つに絶縁物分離法がある。この絶縁物分離法とし
ては、選択酸化法による酸化膜の形成と、CVD法によ
る絶縁分離膜の形成とが主に用いられている。
CVD法により絶縁分離膜を形成する工程は選択酸化法
による酸化膜形成工程に比して熱履歴が少なくて済み、
拡散層接合リークが減る等の長所がある。以下その方法
につき第2図を用いて説明する。
まず、半導体基板1にシリコン酸化膜2を形成したのち
、ホウ素リンガラス膜(以下BPSG膜という)4をC
VD法によって形成する7次にホ1〜レジスト層を全面
に形成したのちパターニングしてマスクを形成し、この
マスクを用いBPSG膜4及びシリコン酸化膜2の不要
部分を異方性エツチングにより除去することにより、B
PSGJ]i4とシリコン酸化膜2からなる絶縁分離膜
を形成していた。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上述した従来の半導体装置の絶縁分離膜の形成4を積層
しているため、BPSG膜4を異方性エツチングするに
際して、シリコン酸化膜2とのエツチングレートに差が
ないため、エツチングの制御が困難となり、BPSG膜
の除去残りを生じたり、オーバーエツチングにより半導
体基板1表面に損傷を与えてしまうという欠点がある。
本発明の目的は絶縁分離膜を構成するBPSG膜のエツ
チング制御が容易な半導体装置の製造方法を提供するこ
とにある。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明の半導体装置の製造方法は、半導体基板上に酸化
膜を形成する工程と、この酸化膜上にCVD法により多
結晶シリコン膜とホウ素リンガラス膜とを順次形成する
工程と、このホウ素リンガラス膜をパターニングしマス
クを形成したのちこのマスクを用いて多結晶シリコン膜
をエツチングし除去する工程と、高温処理を行ないこの
マスクをリフローし、前記多結晶シリコン膜の側面をホ
ウ素リンガラス膜で覆う工程とを含んで構成される。
〔実施例〕
次に本発明の実施例について図面を参照して説明する。
第1図(a)〜(f)は本発明の一実施例を説明するた
めの工程順に示した半導体チップの断面図である。
まず第1図(a>に示すように、半導体基板1上に熱酸
化法によりシリコン酸化膜2を300〜800人の厚さ
に形成する0次に、CVD法により多結晶シリコン膜3
を500〜600人の厚さに形成し、続いてBPSG膜
4を3000〜5000人の厚さに積層する。
次に第1図(b)に示すように感光性樹脂をスピンナ法
等によって全面に塗布したのちパターニングし、絶縁分
離領域に相当する部分を残したマスク5を形成する。続
いてこのマスク5を用いてBPSG膜4を多結晶シリコ
ン3が現れるまで異方性エツチングする。このとき、B
PSG膜4の下にエツチングのストッパとなるべき多結
晶シリコン膜3が存在するため、従来の製造方法で問題
となる下地基板の損傷等を生ずる事なく、BPSG膜4
のエツチングの制御が容易にできる。
次に、第1図(c)に示すように感光性樹脂からなるマ
スク5を除去した後、BPSG膜4をマスクとして多結
晶シリコン膜3をエツチング除去する。
次に第1図(d)に示すように、高温処理によりB P
 S Ga4をリフローさせ、多結晶シリコン膜3の側
面を覆う、続いてリフローしたこのBPSG膜4Aをマ
スクとしてシリコン酸化膜2をエツチング除去する。
以下従来の製造方法と同様にして、第1図(e)に示す
ように、半導体基板1上にシリコン酸化膜からなるゲー
ト酸化膜6を200〜300人の厚さに形成する。続い
て全面にゲート用多結晶シリコン膜を形成したのちパタ
ーニングし、ゲート電極7を形成する。次にこのゲート
電極7をマスクとしP型もしくはN型の不純物を拡散す
ることにより半導体基板1上にソース領域8およびドレ
イン領域9を形成する。
更に第1図(f)に示すように、シリコン酸化膜等の絶
縁膜10を形成し、ソース、ドレイン。
ゲートのコンタクト部を感光性樹脂を用いてエッチ−ン
グ除去する。続いて、電極用金属膜を形成した後、不要
部分をエツチング除去して金属配線11を形成し、素子
表面の保護膜12をPSG膜等により形成することによ
り、半導体装置が完成する。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明は、半導体基板上のシリコン
酸化膜の上に多結晶シリコン膜を積層した後に、絶縁分
離用のBPSG膜を形成しこのBPSGJliをエツチ
ングすることにより、BPSG膜のエツチングの制御を
容易に実現することができる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)〜(f)は本発明の一実施例を説明するた
めの工程順に示した半導体チップの断面するための半導
体チップの断面図である。 1・・・半導体基板、2・・・シリコン酸化膜、3・・
・多結晶シリコン膜、4,4A・・・BPSG膜、5・
・・マスク、6・・・ゲート酸化膜、7・・・ゲート電
極、8・・・ソース領域、9・・・ドレイン領域、1o
・・・絶縁膜、11・・・金属配線、12・・・保護膜
。 目  ン

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  半導体基板上に酸化膜を形成する工程と、該酸化膜上
    にCVD法により多結晶シリコン膜とホウ素リンガラス
    膜とを順次形成する工程と、該ホウ素リンガラス膜をパ
    ターニングしマスクを形成したのち、該マスクを用い前
    記多結晶シリコン膜をエッチングし除去する工程と、高
    温処理を行ない前記ホウ素リンガラス膜からなるマスク
    をリフローし前記多結晶シリコン膜の側面をホウ素リン
    ガラス膜で覆う工程とを含むことを特徴とする半導体装
    置の製造方法。
JP23362886A 1986-09-30 1986-09-30 半導体装置の製造方法 Pending JPS6387750A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23362886A JPS6387750A (ja) 1986-09-30 1986-09-30 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23362886A JPS6387750A (ja) 1986-09-30 1986-09-30 半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6387750A true JPS6387750A (ja) 1988-04-19

Family

ID=16958023

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23362886A Pending JPS6387750A (ja) 1986-09-30 1986-09-30 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6387750A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003093886A3 (en) * 2002-05-02 2004-02-26 Bookham Technology Plc Method of etching optic elements

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003093886A3 (en) * 2002-05-02 2004-02-26 Bookham Technology Plc Method of etching optic elements

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6133252B2 (ja)
JPS6286838A (ja) 集積回路の製造方法
JPS6387750A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2624948B2 (ja) Mos−fet製造方法
JPH0511668B2 (ja)
JP2820465B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS62224077A (ja) 半導体集積回路装置
JPS61135136A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0287621A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2610420B2 (ja) 半導体基板のエツチング方法
JPS6279625A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0216019B2 (ja)
JPS6160578B2 (ja)
JPH01162358A (ja) 積層構造mis型半導体装置形成方法
JPS5885529A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS5976444A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6376424A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS60234326A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6118348B2 (ja)
JPH0353533A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0148652B2 (ja)
JPS63229755A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS633462A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0131311B2 (ja)
JPH02266531A (ja) 半導体装置の製造方法