JPS638760A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JPS638760A
JPS638760A JP61153527A JP15352786A JPS638760A JP S638760 A JPS638760 A JP S638760A JP 61153527 A JP61153527 A JP 61153527A JP 15352786 A JP15352786 A JP 15352786A JP S638760 A JPS638760 A JP S638760A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
document
color information
original
image forming
forming apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61153527A
Other languages
English (en)
Inventor
Junji Watanabe
渡辺 順児
Hiroshi Yuitsuka
結束 博史
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP61153527A priority Critical patent/JPS638760A/ja
Priority to US07/066,555 priority patent/US4803516A/en
Publication of JPS638760A publication Critical patent/JPS638760A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/50Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
    • G03G15/5025Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control by measuring the original characteristics, e.g. contrast, density
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/01Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for producing multicoloured copies
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/50Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) この発明は、例えば電子複写機等の画像形成装置に関す
る。
(従来の技術) 周知のように、カラー複写が可能な複写量が開発されて
いる。この複写量は、異なる色のトナ−が収容された複
数の現像器を有し、この現像器を切換えることにより、
複写画像の色を変えるようになっている。しかしながら
、従来の複写機は、複写画像の色を変える場合、例えば
操作パネルに設けられた色変更用のスイッチを操作して
、現像器を切換えなければならないものであり、カラー
複写を行う場合、操作が繁雑なものであった。
(発明が解決しようとする問題点) この発明は、カラー複写を行う場合における操作性の問
題を解決するためになされたものであり、その目的とす
るところは、原稿に付された色情報を検出した場合、あ
る特定の色剤を用いて自動的にカラー画像形成を行うこ
とにより、操作性が良好な画像形成装置を提供しようと
するものである。
[発明の構成] (問題点を解決するための手段) この発明は、原稿に予め形成された色情報を検出する検
出手段と、この検出手段によって原稿の色情報が検出さ
れた場合、複数の現像手段のうちある特定の色剤が収容
された現像手段を用いて画像形成を行う制御手段とから
構成されている。
(作用) この発明は、例えば検出手段によって原稿に付された色
情報を検出した場合、ある特定の現像器を選択して、自
動的にカラー画像形成を行うようになっている。
(実施例) 以下、この発明の一実品例について図面を参照して説明
する。
第7図、第8図はこの発明の画像形成装置、例えば複写
機を概略的に示すものである。即ち、1は複写機本体で
あり、この本体1の上面には原稿を支承する原稿台(透
明ガラス)2が固定されている。この原稿台2には原稿
のセット基準となる固定スケール21が設けられ、さら
に、原稿台2には周知の自動原稿送り装置180が設け
られている。この自動原稿送り装置180は原稿を給紙
する給紙部181、この給紙された原稿を前記原稿台2
の固定スケール21方向へ搬送するとともに、前記原稿
台2に対して開閉自在とされた搬送部182から構成さ
れている。前記給紙部181には原稿が載置されるワー
クテーブル183、および原稿ガイド184が設けられ
ている。また、前記搬送部182の上面部には、前記原
稿台2より送出された原稿が集積される原稿受は部18
5が設けられている。そして、例えばこの自動原稿送り
装置180により、上記原稿台2の固定スケール21に
沿ってセットされた原稿は、露光ランプ4、ミラー5.
6.7からなる光学系が原稿台2の下面に沿って矢印a
方向に往復動することにより、その往復時に露光走査さ
れるようになっている。この場合、ミラー6.7は光路
長を保持するようにミラー5の1/2の速度にて移動す
る。
上記光学系の走査による原稿からの反射光、つまり露光
ランプ4の光照射による原稿からの反射光は上記ミラー
5.6.7によって反射されたのら変倍用レンズブロッ
ク8を通り、更にミラー91.92.93によって反射
されて感光体ドラム10に導かれ、原稿の像が感光体ド
ラム10の表面に結像されるようになっている。
上記感光体ドラム10は図示矢印C方向に回転し、先ず
、帯電用帯電器11によって表面が帯電され、しかる後
画像がスリット露光されることにより、表面に静電潜像
が形成される。この静電潜像は例えば赤あるいは黒のト
ナーがそれぞれ収容され、所要に応じて選択的に動作さ
れる現像器121.122によってトナーが付着される
ことにより、可?JA像化されるようになっている。
一方、用紙(被転写材)Pは、選択された上段給紙カセ
ット131、中段給紙カセット132、あるいは下段給
紙カセット133から送出ローラ141.142.14
3およびローラ対15t、’152.153によって一
枚ずつ取出され、用紙案内路161.162.163を
通ってレジストローラ対17へ案内され、このレジスト
ローラ対17によって転写部へ案内されるようになって
いる。ここで、上記給紙カセット131.132.13
3は、本体1の右側下端部に着脱自在に設けられており
、後述する操作パネルにおいて、いずれか一つが選択で
きるようになっている。尚、上記各給紙カセット13r
、132.133は、それぞれカセットサイズ検知スイ
ッチ60工、602.603により、カセットサイズが
検知されようになっている。このカセットサイズ検知ス
イッチ601.602.60ヨは、サイズの異なるカセ
ットの挿入に応じてオン−オフされる複数のマイクロス
イッチにより構成されている。
上記転写部に送られた用紙Pは、転写用帯電器18の部
分で感光体ドラム10の表面と密着することにより、上
記帯電器18の作用で感光体ドラム10上のトナー像が
転写される。この転写された用紙Pは、剥離用帯電器1
9の作用で感光体ドラム10から静電的に剥離され、搬
送ベルト20により、その終端部に設けられた定着器と
しての定着ローラ21へ送られる。そして、ここを通過
することにより転写像が定着され、定着後の用紙Pは、
送出ローラ22、実線のように動作された部分ゲート2
3、排紙ローラ対24によって本体1外のトレイ25に
排出されるようになっているまた、転写後の感光体ドラ
ム10は、クリーナ26で表面の残留トナーが除去され
、さらに除電ランプ27によって残像が消去されること
により、初期状態に戻るようになっている。尚、2つは
本体1内の温度上昇を防止するための冷却ファンである
第12図は本体1に設けられた操作パネル30を示すも
のである。301は複写開始を指令する複写キー、30
2は複写枚数の設定等を行なうテンキー、303各部の
動作状態や用紙のジャム等を表示す゛る表示部、304
は上段、中段、下段給紙カセット131,132.13
3を選択するカセット選択キー、305は選択されたカ
セットを表示するカセット表示部、306は複写の拡大
、縮小倍率を所定の関係で設定する倍率設定キー、30
7は拡大、縮小倍率を無段階に設定するズームキー、3
0aは設定された倍率を表示する表示部、309は複写
濃度を設定する)1度設定部である。
第13図は自動原稿送り装置180を示すものである。
この自動原稿送り装置180の給紙部181にはワーク
テーブル183に載置され、原稿ガイド184に案内さ
れた原稿を検知する原稿センサ200、供給された原稿
のサイズを検出するサイズセンサ201が設けられてい
る。前記原稿センサ200により、原稿が検出されると
、原石を一枚づつ分離して給紙する一対の分離ローラ2
02、およびこの分離された原稿を整列して搬送部18
2に供給するアライニングロー5203が駆動される。
搬送部182には、前記給紙部181より給紙された原
稿を搬送する搬送ベルト204が設けられ、この搬送ベ
ルト204は駆動プーリ205、従動プーリ206間に
掛渡されている。さらに、この搬送ベルト204は複数
の押圧ローラ207により前記原稿台2に押圧されてい
る。そして、前記給紙部181の動作とタイミングを合
せて前記搬送ベルト204が駆動され、給紙部181よ
り供給された原稿が原稿台2上を搬送されて前記固定ス
ケール21に沿ってセットされる。この状態において、
原稿の複写が行われ、この複写動作が終了すると、前記
固定スケール2工が傾動されるとともに、排紙ローラ2
08、あるいは209が動作され、さらに、前記搬送ベ
ルト204が再び駆動され、原稿台2にセットされた原
稿が原稿受は部185に排出される。尚、210.21
1はそれぞれ原稿のジャムを検出づるセンサである。
次に、この発明の要旨について説明する。
前記原石搬送路181aの一部で、アライニングローラ
203の近傍には、第14図、第15図に示す如く、搬
送されて来る原稿の幅方向一部に対応して窓部181c
が設けられており、この窓部181Cに対向してスポッ
トセンサ230が設けられている。このスポットセンサ
230は、原稿搬送路・181aに搬送されて来る原稿
に光を照射する光源としての発光ダイオード231、お
よびレンズ232、前記窓部181cを介して原稿より
反射される光を集光するレンズ233、この集光された
光を2方向に分割する所謂ハーフミラ−234、この分
割された光がそ机ぞれ供給される、例えばCCDライン
センサ235a、235bによって構成されている。こ
れらCCDラインセンサ235a、235bには、通過
波長が異なる図示せぬフィルタがそれぞれ設けられてい
る。
これらフィルタは原稿に付された色情報に応じて、例え
ば一方がグレー、他方がブルーなどの組合わせが用いら
れる。
第1図は、11111回路を示すものである。制御部2
20は、複写機本体1の全体的な制御を行うものであり
、例えばマイクロコンピュータによって構成されている
。この制御部220には、前記操作パネル30.現像器
121.122が接続されるとともに、自動原稿送り装
置180が接続されている。
また、制御部220には、前記スポットセンサ230を
構成する発光ダイオード231、およびCCDラインセ
ンサ235a、235bが接続される。即ち、CODラ
インセンサー235a。
235bの出力信号は、層幅器221を介して順次A/
D変換器222に供給される。このA/D変換器222
の出力信号は、DMA (ダイレクト・メモリ・アクセ
ス)223を介してメモリ224に記憶される。このメ
モリ224に記憶されたデータは、制御部220におい
て後述する如く処理される。
上記構成において、第2図乃至第3図を用いて動作につ
いて説明する。
この複写機においては、通常の複写動作の他、第3図(
a)に示す如く、原稿Gの一角部に、感光体ドラム10
に写り難い色、例えばブルーから、なる色情報CDが設
けられている場合、この色情報CDをスポットセンサ2
30によって自動的に検出し、この色情報CDが設けら
れた原稿を複写様本体1内に設けられている、黒以外の
トナーが収容された現像器を用いて、カラー複写動作が
行われるようになっている。
前記制御部220では、第2図に示すような動作が行わ
れる。
ここでは、自動原稿送り装置180のワークテーブル1
83に第3図(a)に示す如く、原稿画像が黒で、この
原稿の一角部に色情報CDが付された原稿を複写する場
合について説明する。
ステップST1において、原稿センサ200の出力信号
により、自動原稿送り装置180のワークテーブル18
3に原稿がセットされたか否かが判別される。この結果
原稿がセットされたものと判別されると、分離ローラ2
02、アライニングローラ203が動作され、原稿が搬
送される。この後、ステップST2において、スポット
センサ230によって、搬送されてくる原稿の色情報C
Dが読取られる。即ち、前記発光ダイオード231が点
灯されて原稿に光が照射され、この原稿からの反射光は
、窓部181Cを介してワークテーブル183内に入射
される。この入射された光はレンズ233、ハーフミラ
−234を介してCCDラインセンサ235a、235
bに導かれる。これらCCDラインセンサ235a、2
35bの光電変換出力信号は、増幅器221を介してA
/D変換器222に供給され、ディジタル信号に変換さ
れる。この変換された信号はDMA223を介してメモ
リ224の異なる記憶エリアに記憶される。
一方、原稿が原稿台2の固定スケール21に到達すると
、ステップST3において、発光ダイオード231が消
灯され、前記メモリ224に記憶された画像情報をもと
に原稿画像に色情報CDが付されているか否かが判別さ
れる。即ち、ここではメモリ224に記憶された二種類
の情報間で例えば加減算が行われ、色情報CDの検出が
行われる。この検出結果より、原稿画像に色情報CDが
付されているか否かが判別され、この場合は、色情報C
Dが付されているため、制御がステップST4に移行さ
れる。
このステップST4では、カラー複写を行うため、赤の
トナーが収容された現像器が選択される。
この後、ステップST5において、複写キー301が操
作されたか否かが判別され、操作された場合は、ステッ
プST6において、赤のトナーが収容された現像器を用
いて通常の複写動作が行われる。したがって、第3図(
b)に示す如く、用紙Pには、同図(a)に示す原稿G
の画像が赤のトナーによって形成される。尚、原IGに
付された色情報CDは、感光体ドラム10に写り難い(
感光体ドラム10の感度が高い)ブルーであるため、複
写画像には形成されない。
このようにして、複写動作が終了すると、原稿台2にセ
ットされた原稿が原稿受は部185に排出されるととも
に、複写された用紙がトレイ25に排出され、動作が終
了される。
また、色情報CDが付されていない原稿が給紙された場
合は、第2図に示すステップST3において、色情報C
Dが無いものと判別され、制御がステップST7に移行
される。このステップST7では、黒のトナーが収容さ
れた現像器が選択され、この後、制御がステップST5
に移行され、以下、前述したと同様の動作が行われる。
したがって、この場合は、通常の複写動作が行われる。
上記実施例によれば、原稿に色情報を付し、この色情報
がスポットセンサ230によって検出された場合、黒以
外のトナーが収容された現像器を選択して、カラー複写
を行うようにしている。したがって、原稿を自動原稿送
り装置180によって原稿台2にセットし、この後、複
写キー301を操作することのみにより、カラー複写を
行うことが可能であり、従来に比べて操作を容易化する
ことが可能である。
また、検出手段を自動原稿送り装置180の給紙部18
1に設けたことにより、原稿を原稿台2にセットする際
に原稿の色情報を検出することができるため、色情報の
検出から複写動作までの時間を短縮することが可能であ
る。
さらに、検出手段を自動原稿送り装置180に設けてい
るため、複写機本体1の構成をほとんど変更する必要が
ない利点を有している。
また、スポットセンサ230は、形状が小型であるため
、装置の大型化を防止することが可能である。
次に、この発明の第2の実施例について説明する。
上記実施例では、スポットセンサ230を自動原稿送り
装置230に設けたが、ここでは、スポットセンサ23
0を第1キヤリツジ41!に設けた場合について説明す
る。
第4図において、第1キヤリツジ41工にはランプ4の
光が遮られた部分にランプ4に沿ってガイド軸130が
設けられており、このガイド軸130にはスポットセン
サ230が移動自在に設けられている。このスポットセ
ンサ230はガイド軸130に沿って配設されたタイミ
ングベルト(#1付きベルト)134に連結されている
。このタイミングベルト134はパルスモータ135の
回転軸に設けられたプーリ136と従動プーリ137と
に掛は渡されている。したがって、パルスモータ135
が回転されることにより、スポットセンサ230は第1
キヤリツジ411の走査方向と直交する方向に移動され
る。また、ガイド軸130のパルスモータ135側端部
に位置する第1キヤリツジ411にはスポットセンサ2
30の初期位置を検出するマイクロスイッチからなる位
置センサ138が設けられている。そして、例えば複写
機本体1の電源が投入されると、先ず、スポットセンサ
230が位置センサ138に当接され、スポットセンサ
230の初期位置が検知されるようになっている。
上記構成において、動作について説明する。
第5図(a)に示す如く、第1キヤリツジ411は、通
常例えば原稿台2のほぼ中央付近で、選択された用紙の
サイズに対応した画像形成範囲を示す位置Aに持礪され
ている。また、スポットセンサ230は、例えば、予め
原IGに付される色情報(、Dと対応する位置に移動さ
れている。
この状態において、前記実施例同様、自動原稿送り装置
180に原稿がセットされ、原稿センサ200によって
これが検出されると、原IGの給紙動作が開始されると
ともに、第1キヤリツジ411が自動原稿送り装置18
0の給紙部181方向に移動され、第5図に示すBの位
置に停止される。この位置において、スポットセンサ2
30の発光ダイオード231が点灯され、搬送されて来
る原稿Gの色情報CDが検出される。これ以模は、前述
した実施例と同様の動作により、原稿画像の複写動作が
行われる。
このようにしても、前述した実施例と同様の効果を得る
ことが可能である。
次に、この発明の第3の実施例について説明する。
第2の実施例では、第1キヤリツジ411に設けられた
スポットセンサ230によって、自動原稿送り装置18
0によって搬送されて来る、原稿の色情報を検出するよ
うにしたが、この実施例では、自動原稿送り装置180
を使用せず、操作者によって、原稿台2にセットされた
原稿の色情報を検出する場合について説明する。
前述したように、自動原稿送り装置180の搬送部18
2は、第6図に示す如く、原稿台2に対して開閉自在と
されている。この搬送部182の回動中心付近には、先
端部が複写機本体1の内部に挿入可能な作動子240が
設けられている。また、複写機本体1の内部には、前記
作動子240によって作動される開閉検知スイッチ24
1が設けられている。この開閉検知スイッチ241は、
搬送部182が原稿台2に対して開放されている場合は
、オフ状態とされており、搬送部182が原稿台2上に
閉じられている場合は、作動子240によって、オン状
態とされている。
上記構成において、第7図、第8図を用いて動作につい
て説明する。尚、第8図において、第2図と同一部分に
は同一符号を付し、説明は省略する。
原稿Gを原稿台2の固定スケール21に沿ってセットし
た状態において、搬送部182を第6図に実線で示す如
く閉じると、作動子240によって開閉検知スイッチ2
41がオン状態とされる。
制御部220では、ステップ5T10において、開閉検
知スイッチ241がオン状態となったものと判別される
と、ステップST11において、第7図に示す如く、第
1キヤリツジ411が待機位置Aより、固定スケール2
1方向に移動され、同図にCで示す位置に停止される。
この状態において、スポットセンサ230の発光ダイオ
ード231が点灯され、原稿台2にセットされた原稿G
の色情報CDが検出される。これ以後は、前述した実施
例と同様の動作により、原稿画像の複写動作が行われる
このようにしても、前述した実施例と同様の効果を得る
ことが可能である。
次に、この発明の第4の実施例について説明する。
この実施例は、2以上の現像器を有する複写機に、この
発明を適用した場合を示すものである。
第9図は、4個の現像器を有する複写鍬を示すものであ
る。同図において、現像器251.252.253.2
54は、図示矢印方向に回転可能とされており、適宜選
択されて感光体ドラム10に対向されるようになってい
る。また、操作パネル30には第10図に示す如く、前
記現像器252〜254を選択する選択スイッチ30a
30k)、30c、30dが設けられている。尚、第1
乃至第3の実施例と同一部分には同一符号を付す。
上記構成において、例えば選択スイッチ30a〜30d
によって所要のトナーが収容された現像器を選択し、こ
の状態において、原稿を自動原稿送り装置180を用い
て、あるいは操作者自身によって原稿台2にセットした
後、スポットセンサ230によって、原稿の色情報CD
が検出されると、前記選択された現像器によって複写動
作が行われる。
したがって、この実施例によれば、選択した所要の色に
よって原稿画像の複写を行うことができ便利なものであ
る。
尚、上記第1乃至第4の実施例では、グレーと、ブルー
のフィルタを用いてブルーからなる色情報を検出するよ
うにしたが、フィルタの種類、および色情報の色はこれ
に限定されるものではな(、種々設定可能である。
その他、この発明の要旨を変えない範囲において、種々
変形実施可能なことは勿論である。
[発明の効果1 以上、詳述したようにこの発明によれば、検山手段によ
って原稿に付された色情報を検出した場合、ある特定の
現像器を選択して、自動的にカラー画像形成を行うよう
にしたため、操作性が良好な画像形成装置を提供できる
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例を示すものであり、制御回
路を示す構成図、第2図乃至第3図はそれぞれ動作を説
明するために示す図、第4図、第5図はこの発明の第2
の実施例を示すものであり、第4図はスポットセンサを
示す要部の斜視図、第5図はこの実施例の動作を説明す
るために示す図、第6図乃至第8図はこの発明の第3の
実施例を示すものであり、第6図は開閉検知スイッチの
構成を示す要部の側面図、第7図、第8図はそれぞれこ
の実施例の動作を説明するために示す図、第9図、第1
0図はこの発明の第4の実施例を示すものであり、第9
図は画像形成装置の要部を切除して示す図、第10図は
操作パネルの要部を示す平面図、第11図、第12図は
それぞれ画像形成装置の構成を示すものであり、第11
図は外観斜視図、第12図は側断面図、第13図は操作
パネルの構成を示す平面図、第14図は自動原稿送り装
置を取出して示す要部の側断面図、第15図、第16図
は検出手段を示すものであり、第15図は要部の斜視図
、第16図は要部の側断面図である。 1・・・複写機本体、2・・・原稿台、235a、23
5b・・・CCDラインセンサ、180・・・自動原稿
送り装置、181・・・給紙部、182・・・搬送部、
230・・・スポットセンサ、231・・・発光ダイオ
ード、235a、235b−CCDラインセンサ、24
1・・・開閉検知スイッチ、CD・・・色情報。 出願人代理人 弁理士 鈴江武彦 第2図 留          区 Cつ 鄭 @4図 第6図

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)異なる色剤が収容された複数の現像手段を有し、
    この現像手段を切換えてカラー画像を形成可能な画像形
    成装置において、原稿に予め形成された色情報を検出す
    る検出手段と、この検出手段によって原稿の色情報が検
    出された場合、前記現像手段のうちある特定の色剤が収
    容された現像手段を用いて画像形成を行う制御手段とを
    具備したことを特徴とする画像形成装置。
  2. (2)検出手段は、自動原稿供給手段に設けられている
    ことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の画像形成
    装置。
  3. (3)検出手段は、光学走査手段に設けられていること
    を特徴とする特許請求の範囲第1項記載の画像形成装置
  4. (4)検出手段は、光学走査手段に移動自在に設けられ
    、自動原稿供給手段による原稿の供給途中において、色
    情報を検出することを特徴とする特許請求の範囲第1項
    記載の画像形成装置。
  5. (5)検出手段は、光学走査手段に移動自在に設けられ
    、原稿台カバー手段の閉動作に応じて原稿台に載置され
    た原稿の色情報を検出することを特徴とする特許請求の
    範囲第1項記載の画像形成装置。
  6. (6)制御手段は、前記現像手段の選択手段に応じて現
    像手段を切換えることを特徴とする特許請求の範囲第1
    項記載の画像形成装置。
  7. (7)色情報は感光体ドラムに写り難い色からなること
    を特徴とする特許請求の範囲第1項記載の画像形成装置
JP61153527A 1986-06-30 1986-06-30 画像形成装置 Pending JPS638760A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61153527A JPS638760A (ja) 1986-06-30 1986-06-30 画像形成装置
US07/066,555 US4803516A (en) 1986-06-30 1987-06-26 Color image forming apparatus with color information detection

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61153527A JPS638760A (ja) 1986-06-30 1986-06-30 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS638760A true JPS638760A (ja) 1988-01-14

Family

ID=15564474

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61153527A Pending JPS638760A (ja) 1986-06-30 1986-06-30 画像形成装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4803516A (ja)
JP (1) JPS638760A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01125448U (ja) * 1988-02-18 1989-08-28
JPH04177268A (ja) * 1990-11-09 1992-06-24 Sharp Corp 自動原稿送り装置付フルカラー複写機

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03230174A (ja) * 1990-02-05 1991-10-14 Konica Corp カラー画像形成装置
US5014093A (en) * 1990-05-23 1991-05-07 Eastman Kodak Company Color copying apparatus and method with improved productivity
US5109252A (en) * 1990-08-23 1992-04-28 Eastman Kodak Company Removable media job setup for document copier
CA2392237A1 (en) 2002-06-28 2003-12-28 Longford Equipment International Limited Batch sheet feeding

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53131048A (en) * 1977-04-21 1978-11-15 Canon Inc Copying apparatus
US4494862A (en) * 1980-09-30 1985-01-22 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Computerized information processing system equipped with copying apparatus
JPS6057328A (ja) * 1983-09-07 1985-04-03 Seiko Koki Kk カメラのフイルム感度自動設定装置
DE3545081A1 (de) * 1984-12-25 1986-07-03 Kabushiki Kaisha Toshiba, Kawasaki, Kanagawa Bilderzeugungsgeraet mit vorlagengroessenerfassung
US4710016B1 (en) * 1985-03-26 1997-02-25 Toshiba Kk Developing apparatus
JPS61272765A (ja) * 1985-05-28 1986-12-03 Toshiba Corp 画像形成装置
DE3626463A1 (de) * 1985-08-13 1987-02-26 Toshiba Kawasaki Kk Bilderzeugungsgeraet fuer mehrere farben

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01125448U (ja) * 1988-02-18 1989-08-28
JPH04177268A (ja) * 1990-11-09 1992-06-24 Sharp Corp 自動原稿送り装置付フルカラー複写機

Also Published As

Publication number Publication date
US4803516A (en) 1989-02-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS638760A (ja) 画像形成装置
JP3004479B2 (ja) 画像形成装置
JPS61212863A (ja) 画像形成装置
JPS62280776A (ja) 画像形成装置
JPS62280777A (ja) 画像形成装置
JPS6286373A (ja) 画像形成装置
JPS6221174A (ja) 画像形成装置
JPH01277853A (ja) 画像形成装置
JPS6214174A (ja) 画像形成装置
JPS62174783A (ja) 画像形成装置
JPH0296776A (ja) 画像記録装置
JPS625272A (ja) 画像形成装置
JPS6286372A (ja) 画像形成装置
JPS6151432A (ja) 複写装置
JPS61272764A (ja) 画像形成装置
JPS62165A (ja) 画像形成装置
JPS62217270A (ja) 画像形成装置
JPH01217479A (ja) 画像形成装置
JPS62222267A (ja) 画像形成装置
JPS62134663A (ja) 画像形成装置
JPS6151441A (ja) シ−ト原稿給送装置
JP2001072266A (ja) 画像形成装置
JPS6271978A (ja) 画像形成装置
JPS6249372A (ja) 画像形成装置
JPH0362052A (ja) 画像形成装置