JPH03230174A - カラー画像形成装置 - Google Patents

カラー画像形成装置

Info

Publication number
JPH03230174A
JPH03230174A JP2025667A JP2566790A JPH03230174A JP H03230174 A JPH03230174 A JP H03230174A JP 2025667 A JP2025667 A JP 2025667A JP 2566790 A JP2566790 A JP 2566790A JP H03230174 A JPH03230174 A JP H03230174A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
color
black
copying
blue
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2025667A
Other languages
English (en)
Inventor
Masashi Sugano
雅至 菅野
Takashi Murahashi
村橋 孝
Hiroyuki Maruyama
宏之 丸山
Jun Yokobori
潤 横堀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP2025667A priority Critical patent/JPH03230174A/ja
Priority to US07/645,098 priority patent/US5070367A/en
Publication of JPH03230174A publication Critical patent/JPH03230174A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/46Colour picture communication systems
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/01Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for producing multicoloured copies
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S347/00Incremental printing of symbolic information
    • Y10S347/90Data processing for electrostatic recording

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Color Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 この発明は、たとえば電子写真式カラー複写機など、複
数色のコピーができるカラー画像形成装置に関する。
従来の技術 電子写真式複写機として、赤、青、黒の3色を使用して
最大3色のコピーができるものが知られている。
この複写機において、3色のコピーを行なう場合、像形
成体としての感光体ドラムが3回転する間に、読み取り
部により同一の原稿の本走査が3回行なわれて、ドラム
の画像領域に3色の画像が重ねて形成され、ドラムの3
回転すなわち3回の本走査に1回の割合でコピーが行な
われる。さらに詳しく説明すれば、ドラムの1回転目の
本走査(赤色走査)で画像領域に赤色の画像が形成され
、ドラムの2[i2i転目の本走査(青色走査)で画像
領域に青色の画像が重ねて形成され、ドラムの3回転目
の本走査(黒色走査)で画像領域にさらに黒色の画像が
重ねて形成され、この重ね合わされた画像が1枚の転写
紙に転写される。同様に、2色のコピーの場合は、ドラ
ムの2回転すなわち2回の本走査に1回の割合でコピー
が行なわれ、単色のコピーの場合は、ドラムの1回転す
なわち1回の本走査に1回の割合でコピーが行なわれる
また、この種の複写機として、原稿の本走査の前の予備
走査により原稿の色状態を判断して使用色およびその使
用色に応じたコピープロセスを自動的に決定する自動色
選択モードのコピーができるものも知られている。
この複写機で自動色選択モードのコピーを行なう場合、
3色の原稿であれば、1回の予備走査の後に上記のよう
な3回の本走査が行なわれ、合計4回の走査で1回のコ
ピーが行なわれる。
2色の原稿であれば、1回の予備走査の後に2回の本走
査が行なわれ、合計3回の走査で1回のコピーが行なわ
れる。また、単色の原稿であれば、1回の予備走査の後
に1回の本走査が行なわれ、合計2回の走査で1回のコ
ピーが行なわれる。
発明が解決しようとする課題 上記のように、従来のカラー画像形成では、自動色選択
モードのコピーの際に、必ず予備走査が1回行なわれ、
その分だけコピー時間が長くなるという問題がある。
この発明の目的は、上記の問題を解決し、自動色選択モ
ードのコピーの場合でもコピー時間が長くなるおそれの
少ないカラー画像形成装置を提供することにある。
課題を解決するための手段 この発明によるカラー画像形成装置は、原稿を走査し複
数色に色分解して読み取る読み取り部と、読み取り部の
出力を処理して複数色の画像情報を出力する画像処理部
と、画像情報により像形成体の画像領域に複数色の画像
を形成してこれを転写紙に転写する記録部と、条件設定
のための操作部と、これらを制御する制御部とを備え、
原稿の色状態を判断して使用色およびその使用色に応じ
たコピープロセスを自動的に決定する自動色選択モード
のコピーができるようになったカラー画像形成装置にお
いて、自動色選択モードのコピーの際に、最初に上記複
数色のうちの1色の画像形成のための走査を行ない、こ
の走査の間に残りの色の画像形成の必要性を判断するよ
うになされていることを特徴とするものである。
好ましくは、最初に画像形成のための走査を行なう上記
1色が黒色である。
作   用 自動色選択モードのコピーの際に、最初に複数色のうち
の1色の画像形成のための走査が行なわれ、この走査の
間に残りの色の画像形成の必要性が判断される。このた
め、この1色が原稿に含まれている場合は、この色の画
像形成のための本走査と従来の予備走査とを1回の走査
で行なうことになり、この予備走査を行なわなくてすむ
分だけ従来のものに比べてコピー時間が短くなる。
電子写真式カラー複写機などのカラー画像形成装置に使
用される原稿には、黒色単色のものと、黒色と他の色と
を含む多色のものが圧倒的に多い。このため、最初に黒
色の画像形成のための走査を行なうようにすれば、大部
分の原稿について、黒色の画像形成のための本走査と従
来の予備走査とを1回の走査で行なうことになり、その
分だけ従来のものに比べてコピー時間が短くなる。
実施例 以下、図面を参照して、この発明を電子写真式カラー複
写機に適用した実施例について説明する。
第1図はカラー複写機の全体概略構成を示し第2図は主
要部の機械的構成を概略的に示す。
複写機は、読み取り部(1)、画像処理部(2)記録部
(3)、操作部(4)および制御部(5)に大別される
読み取り部(1)は、原稿台(6)にセットされた原稿
を走査してその画像を3色に色分解して電気信号に変換
するものであり、走査用のスキャナ(7)、読み取りユ
ニット(8)などを備えている。読み取りユニット(8
)には、色分解手段としてのダイクロイックミラー、光
電変換手段としてのCCDイメージセンサ、AD変換器
、色判別手段、3色の色カウンタなどが含まれている。
画像処理部(2)は、読み取りユニット(8)の出力を
処理して画像情報を制御部(5)に送るものである。
記録部(3)は、像形成体としての感光体ドラム(9)
を備えており、図示は省略したが、ドラム(9)の表面
に一定の大きさの画像領域が設けられている。また、ド
ラム(9)の周囲には、帯電器(10)、レーザ式書き
込みユニット(11)、3つの現像器(12〉、転写器
(13)、除電器(14)、クリーニング装置(15)
、給紙装置(16)の第2給紙ローラ(レジストローラ
) (17)、分離ベルト(18)、定着器(19)な
どが設けられている。ドラム(9)、分離ベルト(lB
)などは、メインモータ(直流モータ) (20)によ
って駆動される。書き込みユニット(11)には、レー
ザダイオード、レーザ駆動回路などが含まれている。現
像器は符号(12)で総称し、区別する必要がある場合
には、それぞれ、第1現像器(12a) 、第2現像器
(12b)、第3現像器(12c)と呼ぶことにする。
第1現像器(12a)には赤の現像剤が、第2現像器(
12b)には青の現像剤が、第3現像器(12e)には
黒の現像剤がそれぞれ充填されている。
操作部(4)は、コピー操作の条件設定などのためにオ
ペレータが走査する部分であり、その一部が第3図に示
されている。操作部(4)には、コピースイッチ(図示
路)、自動色選択モード(ACSモード)スイッチ(2
1)およびその表示ランプ(22)、単色モードスイッ
チ(23)およびその表示ランプ(24)、多色モード
スイッチ(25)およびその表示ランプ(26)、赤色
スイッチ(27)およびその表示ランプ(28)、青色
スイッチ(29)およびその表示ランプ(30)、黒色
スイッチ(31)およびその表示ランプ(32)などが
設けられている。
制御部(5)は、複写機の各部を制御するものであり、
制御用のマイクロコンピュータなどを備えている。
読み取り部(1)のスキャナ(7)で原稿台(6)上の
原稿を走査すると、読み取りユニット(8)によって、
原稿上の各点が赤、青、黒の3色に色分解されて読み取
られ、各色の出現回数が各色カウンタによってカウント
される。そして、各色カウンタより、各色の有無および
出現回数を知ることができる。
上記の複写機では、赤、青、黒のいずれか1色を使用す
る単色モードのコピー(単色コピー)と、いずれか2色
または3色を使用する多色モードのコピー(多色コピー
)ができるようになっている。
単色コピーの場合、スキャナ(7)によって原稿が走査
され、その画像が書き込みユニット(ll)によってド
ラム(9)の画像領域に書き込まれ、いず−れかの現像
器(12)によって現像される。そして、1回の走査、
書き込みおよび現像によって画像形成を完了し、給紙装
置(16)の第2給紙o −ラ(17)によって供給さ
れる転写紙にこの画像が転写される。
多色コピーの場合、次のように、ドラム(9)の2回転
または3回転で画像形成を完了する。
すなわち、3色コピーの場合、ドラム(9)の1回転目
にスキャナ(7)、書き込みユニット(11)および第
1現像器(12a)によって画像領域に赤色の画像が形
成され、2回転目にスキャナ(7)、書き込みユニット
(11)および第2現像器(12b)によって画像領域
に青色の画像が重ねて形成され、3回転目にスキャナ(
7)、書き込みユニット(ll)および第3現像器(1
2e)によって画像領域に黒色の画像が重ねて形成され
る。、2色コピーの場合は、いずれか1色の画像形成が
不要であるので、ドラム(9)の2回転で画像形成が完
了する。そして、3色コピーの場合は3回転目に、2色
コピーの場合は2回転目に第2給紙口−ラ(17)によ
って転写紙が供給され、上記のように形成された多色の
画像がこの転写紙に転写される。
また、上記の複写機では、原稿の色状態を判断して自動
的に使用色を選択するACSモードのコピーができるよ
うになっている。
ACSモードは、ACSモードスイッチ(21)をオン
にすることによって設定される。
ACSモードのコピーの際には、まず最初に、黒色の画
像形成のための走査を行ない、この走査の間に残りの色
すなわち赤色と青色の有無を判断する。そして、原稿が
黒色だけであった場合は、これで画像形成を終了し、画
像領域に形成された黒色の画像を転写紙に転写して、コ
ピーを終了する。また、原稿に赤色または青色が含まれ
ていた場合は、次に、その含まれていた色の画像形成の
ための走査を行ない、最後に、画像領域に形成された画
像を転写紙に転写して、コピーを終了する。
次に、第4図のフローチャートを参照して、ACSモー
ドのコピーの場合の複写機の動作について説明する。
第4図において、電源が投入されると、まず、ステップ
lotで、必要な初期処理を行ない、ステップ102で
、操作部(4)のスイッチ入力処理を行なう。そして、
ステップ103で、ACSモードスイッチ(21)がオ
ンになっているかどうかを調べ、オンになっていれば、
ステップ104で、ACSモード表示ランプ(22)を
オンにし、多色モード表示ランプ(26)、単色モード
表示ランプ(24)、赤色表示ランプ(28)、青色表
示ランプ(30)、黒色表示ランプ(32)をオフにし
、ステップ105に進む。ステップ103でACSモー
ドスイッチ(21)がオフであった場合は、そのままス
テップ105に進む。ステップ105では、コピースイ
ッチがオンになったかどうかを調べ、コピースイッチが
オンになるまで、ステップ102に戻って上記の動作を
繰返し、この間に必要な操作が行なわれる。
コピースイッチがオンになると、ステップ106でAC
Sモードスイッチ(21)を調べ、これがオフであれば
、ステップ107に進んで通常のコピーを行ない、ステ
ップ102に戻る。
ステップ10BでACSモードスイッチ(21)がオン
になっていれば、ステップ108以下のACSモードの
コピーを行なう。
ステップ10gでは、画像処理部(2)にACSモード
信号を出力する。これにより、画像処理部(2)もAC
Sモードの処理を行なうようになる。
次に、ステップ109で、黒色の画像形成を行ない、こ
の間に他色すなわち赤色と青色の有無を検出する。これ
は、画像処理部(2)で読み取り部(1)の各色カウン
タの内容を調べることによって行なわれる。そして、ス
テップ110で、黒色の画像形成が終了したかどうかを
調べ、終了するまでステップ109と110を繰返す。
黒色の画像形成が終了すると、ステップlllで、画像
処理部(2)から色情報を入力する。この色情報は、黒
色の画像形成の間に検出した他色の有無を表わすもので
ある。
次に、ステップ112で色情報が黒色のみであるかどう
かを調べ、そうでなければ、ステップ113に進む。ス
テップ113では、色情報が赤色のみであるかどうかを
調べ、そうでなければ、ステップ114に進む。ステッ
プ114では、色情報が青色のみであるかどうかを調べ
、そうでなければ、ステップ115に進む。ステップ1
15では、色情報が黒色と赤色であるかどうかを調べ、
そうでなければ、ステップ11Bに進む。ステップ11
6では、色情報が黒色と青色であるかどうかを調べ、そ
うでなければ、ステップ117に進む。ステップ117
では、色情報が赤色と青色であるかどうかを調べ、そう
でなければ、すなわち色情報が黒色と赤色と青色であれ
ば、ステップl18に進んで、多色モード表示ランプ(
26)、黒色表示ランプ(32)、赤色表示ランプ(2
8)、青色表示ランプ(30)をオンし、ステップ11
9に進む。
ステップ112において色情報が黒色のみであった場合
は、ステップ120で、単色モード表示ランプ(24)
、黒色表示ランプ(32)をオンし、ステップ119に
進む。
ステップ113において色情報が赤色のみであった場合
は、ステップ121で、単色モード表示ランプ(24)
、赤色表示ランプ(28)をオンし、ステップ119に
進む。
ステップ114において色情報が青色のみであった場合
は、ステップ122で、単色モード表示ランプ(24)
、青色表示ランプ(30)をオンし、ステップ119に
進む。
ステップ115において色情報が黒色と赤色であった場
合は、ステップ123で、多色モード表示ランプ(26
)、黒色表示ランプ(32)、赤色表示ランプ(28)
をオンし、ステップ119に進む。
ステップ116において色情報が黒色と青色であった場
合は、ステップ124で、多色モード表示ランプ(26
)、黒色表示ランプ(32)、青色表示ランプ(30)
をオンし、ステップ119に進む。
ステップttyにおいて色情報が赤色と青色であった場
合は、ステップ125で、多色モード表示ランプ(2B
)、赤色表示ランプ(28)、青色表示ランプ(30)
をオンし、ステップ119に進む。
ステップ119では、色情報に赤色があるかどうかを調
べ、あれば、ステップ12Bに進んで、赤色の画像形成
を行なう。そして、ステップ127で、赤色の画像形成
が終了したかどうかを調べ、終了するまでステップ12
Bと127を繰返し、赤色の画像形成が終了すると、ス
テップ128に進む。ステップ119において色情報に
赤色がなかった場合は、そのままステップ128に進む
ステップ128では、色情報に青色があるかどうかを調
べ、あれば、ステップ129に進んで、青色の画像形成
を行なう。そして、ステップ130で、青色の画像形成
が終了したかどうかを調べ、終了するまでステップ12
9と130を繰返し、青色の画像形成が終了すると、ス
テップ131に進む。ステップ12Bにおいて色情報に
青色がなかった場合は、そのままステップ131に進む
ステップ131では、転写紙の給送動作を行ない、ドラ
ム(9)に形成された画像を転写紙に転写する。そして
、コピーが終了すると、ステップ132で、多色モード
表示ランプ(26)、単色モード表示ランプ(24)、
赤色表示ランプ(28)、青色表示ランプ(30)、黒
色表示ランプ(32)をオフし、ステップ102に戻る
黒色単色の原稿の場合、ステップ109と110で黒色
の画像形成を行なったときに色情報が黒色のみとなる。
このため、ステップ112から120を実行して119
に進むが、色情報に赤色も青色もないので、赤色の画像
形成も青色の画像形成も行なわずに、ステップ131で
黒色の画像だけが転写紙に転写される。つまり、黒色の
画像形成のための1回の走査だけでコピーが終了する。
黒色と赤色の2色の原稿の場合、黒色の画像形成を行な
ったときに色情報が黒色と赤色になる。このため、ステ
ップ115から123を実行して119に進み、色情報
に赤色があるので、ステップ12Bと127で赤色の画
像形成を行なうが、色情報に青色がないので、青色の画
像形成は行なわずに、黒色と赤色の2色の画像が転写紙
に転写される。つまり、黒色と赤色の画像形成のための
2回の走査でコピーが終了する。
黒色と青色の2色の原稿の場合も、同様に、黒色と青色
の画像形成のための2回の走査でコピーが終了する。
黒色と赤色と青色の3色の原稿の場合、黒色の画像形成
を行なったときに色情報が黒色と赤色と青色になる。こ
のため、ステップ117から128を実行して119に
進み、色情報に赤色も青色もあるので、赤色の画像形成
も青色の画像形成も行ない、黒色と赤色と青色の3色の
画像が転写紙に転写される。つまり、黒色、赤色および
青色の画像形成のための3回の走査でコピーが終了する
カラー複写機に使用される原稿には、黒色単色のものと
、黒色と他の色を含む多色のものが圧倒的に多い。この
ため、上記のように最初に黒色の画像形成のための走査
を行なってこのときに原稿の色情報を判断するようにす
れば、黒色の画像形成のための本走査と従来の予備走査
とを1回の走査で行なうことになり、この予備走査を行
なわなくてすむ分だけ従来のものに比べてコピー時間が
短くなる。しかしながら、最初に画像形成を行なう1色
は黒に限る必要はない。最初に画像形成を行なう1色が
黒でなくても、この1色が原稿に含まれている場合は、
この色の画像形成のための本走査と従来の予備装置とを
1回の走査で行なうことになり、やはりその分だけ従来
のものに比べてコピー時間が短くなる。
発明の効果 この発明の画像形成装置によれば、上述のように、最初
に画像形成のための走査を行なう1色が原稿に含まれて
いる場合は、この色の画像形成のための本走査と従来の
予備走査とを1回の走査で行なうことになり、この予備
走査を行なわなくてすむ分だけ従来のものに比べてコピ
ー時間が短くなる。
また、最初に画像形成を行なう1色を黒色にすれば、大
部分の原稿について、黒色の画像形成のための本走査と
従来の予備走査とを1回の走査で行なうことになり、そ
の分だけ従来のものに比べてコピー時間が短くなる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の実施例を示す電子写真式カラー複写
機の全体概略構成図、第2図は同複写機の機械的構成を
示す縦断面図、第3図は操作部の一部分を示す平面図、
第4図は自動色選択モードのコピーの場合の複写機の動
作の1例を示すフローチャートである。 (1)・・・読み取り部、(2)・・・画像処理部、(
3)・・・記録部、(4)・・・走査部、(5)・・・
制御部、(9)・・・感光体ドラム、(21)・・・自
動色選択モードスイッチ。 以  上 第ン

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)原稿を走査し複数色に色分解して読み取る読み取
    り部と、読み取り部の出力を処理して複数色の画像情報
    を出力する画像処理部と、画像情報により像形成体の画
    像領域に複数色の画像を形成してこれを転写紙に転写す
    る記録部と、条件設定のための操作部と、これらを制御
    する制御部とを備え、原稿の色状態を判断して使用色お
    よびその使用色に応じたコピープロセスを自動的に決定
    する自動色選択モードのコピーができるようになったカ
    ラー画像形成装置において、自動色選択モードのコピー
    の際に、最初に上記複数色のうちの1色の画像形成のた
    めの走査を行ない、この走査の間に残りの色の画像形成
    の必要性を判断するようになされていることを特徴とす
    るカラー画像形成装置。
  2. (2)最初に画像形成のための走査を行なう上記1色が
    黒色であることを特徴とする請求項(1)のカラー画像
    形成装置。
JP2025667A 1990-02-05 1990-02-05 カラー画像形成装置 Pending JPH03230174A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2025667A JPH03230174A (ja) 1990-02-05 1990-02-05 カラー画像形成装置
US07/645,098 US5070367A (en) 1990-02-05 1991-01-24 Color image forming apparatus with an automatic color selection mode

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2025667A JPH03230174A (ja) 1990-02-05 1990-02-05 カラー画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03230174A true JPH03230174A (ja) 1991-10-14

Family

ID=12172140

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2025667A Pending JPH03230174A (ja) 1990-02-05 1990-02-05 カラー画像形成装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5070367A (ja)
JP (1) JPH03230174A (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5162859A (en) * 1990-03-05 1992-11-10 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus capable of creating duplex mixed full color and black/white copies and delivering copy sets on page-sequential order
JP3706708B2 (ja) * 1997-01-31 2005-10-19 キヤノン株式会社 画像形成システム及び画像形成方法
US6317218B1 (en) 2000-02-08 2001-11-13 Lexmark International, Inc. Printer with adaptive printing mode
US20070109573A1 (en) * 2005-11-14 2007-05-17 Kabushiki Kaisha Toshiba Image forming apparatus and method
US8078071B2 (en) * 2006-02-03 2011-12-13 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus and control method of the image forming apparatus

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61272765A (ja) * 1985-05-28 1986-12-03 Toshiba Corp 画像形成装置
DE3626463A1 (de) * 1985-08-13 1987-02-26 Toshiba Kawasaki Kk Bilderzeugungsgeraet fuer mehrere farben
JPS638760A (ja) * 1986-06-30 1988-01-14 Toshiba Corp 画像形成装置
US4970562A (en) * 1989-05-22 1990-11-13 Xerox Corporation Color image processing apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
US5070367A (en) 1991-12-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7783222B2 (en) Image forming apparatus having change-over type developing device
JPH0830063A (ja) カラー画像形成装置
JP2754591B2 (ja) カラー複写機及び画像形成方法
JPH03230174A (ja) カラー画像形成装置
US6505025B2 (en) Color image forming apparatus and process
JP2005005946A (ja) 画像処理装置
JPH10111624A (ja) 画像形成装置
JP3339253B2 (ja) 画像形成装置
US20050162672A1 (en) Image forming apparatus
JPH0547831B2 (ja)
JP2939628B2 (ja) 画像形成装置
JPH08314232A (ja) 多色画像形成装置および多色画像形成装置の画像書込み方法
JP3657417B2 (ja) 画像形成装置
JP2752985B2 (ja) 画像処理機器の停止装置
JP2744432B2 (ja) 画像処理機器の停止装置
JP2752986B2 (ja) 画像処理機器の停止装置
JPH0566647A (ja) 多色画像形成装置
JPH0453349A (ja) 画像処理装置
JPH08258332A (ja) カラー画像形成装置
JPS61157076A (ja) 多色画像形成装置
JPH04290381A (ja) ディジタルカラー画像形成装置
JP3527353B2 (ja) 画像形成装置
JPH03178264A (ja) 画像形成装置
JPH03177853A (ja) カラー画像形成装置
JPH03230175A (ja) カラー画像形成装置