JPH0547831B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0547831B2
JPH0547831B2 JP56214333A JP21433381A JPH0547831B2 JP H0547831 B2 JPH0547831 B2 JP H0547831B2 JP 56214333 A JP56214333 A JP 56214333A JP 21433381 A JP21433381 A JP 21433381A JP H0547831 B2 JPH0547831 B2 JP H0547831B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color
image data
memory
image
mode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP56214333A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58115454A (ja
Inventor
Sunao Nagashima
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP21433381A priority Critical patent/JPS58115454A/ja
Publication of JPS58115454A publication Critical patent/JPS58115454A/ja
Publication of JPH0547831B2 publication Critical patent/JPH0547831B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/01Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for producing multicoloured copies

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、カラー複写機等のカラー像形成装置
に関する。
[従来の技術] 複数回の露光をさけるため、画像をメモリを利
用したマルチコピー技術が提案されているが、複
数回の露光を避けるために繰り返して、メモリか
ら読み出しプリントするだけであるので、形成さ
れる画像に融通性が欠けている。
[発明の目的] 本発明はかかる従来技術の欠点に鑑みて提案さ
れるものであり、設定手段により設定された1色
モード、複数色モードにかかわらず、一旦メモリ
に複数成分の画像データを書き込み、選択された
1色モード、複数色モードに応じてメモリからの
読み出し回数を制御し、かつ、メモリからの画像
データの読み出しと同期してカラープリンタを制
御することにより、簡単な構成で複数種の画像形
成を速やかに行うことが出来るカラー画像形成装
置を提案することにある。
かかる目的を達成するため、本発明のカラー画
像形成装置は、複数成分からなるカラー画像デー
タを格納するカラーメモリ(以下説明する本発明
の実施例では第3図メモリ27−30に相当す
る)と、 カラープリンタにおける色モード、複数色モー
ドのいずれかを選択するための設定手段(同じく
第5図キーボード67)と、 前記設定手段の1色モード、複数色モードのい
ずれの選択にもかかわらず、前記カラーメモリに
複数成分からなるカラー画像データを格納させる
手段(同じく第3図CPU21)と、 前記カラーメモリに格納されたカラー画像デー
タを読み出して前記カラープリンタに供給する読
み出し手段(同じく第3図CPU21)と、 前記設定手段により1色モードが選択されてい
る際には、像形成1回につき前記カラーメモリか
ら1回、画像データを読み出すように前記読み出
し手段を制御するとともに、 前記設定手段により複数色モードが選択されて
いる際には、像形成1回につき前記カラーメモリ
から前記複数色の色数に対応した回数、前記画像
データを読み出すように前記読み出し手段を制御
する読み出し制御手段(同じく第7図のフローチ
ヤートを実行する管理制御装置4)と、 該制御手段によるメモリからの画像データの読
み出しと同期して、前記設定手段により選択され
た1色モード、複数色モードいずれかの像形成を
実行するように、前記カラープリンタを制御する
プリンタ制御手段(同じく第7図のフローチヤー
トを実行する管理制御装置4)とを有することを
特徴とする。
[実施例] 第1図は、本発明の概念を示すブロツク図で1
は、カラー原稿読み取り装置であり、ここで、画
像記憶装置2に、記憶するカラー画像データを原
稿から読み取り転送する。画像記憶装置2は、送
られてくる色画像データを少なくとも、原稿の色
再現に必要な数のメモリに記憶する。カラー画像
形成装置3は、画像記憶装置2で記憶されている
カラー画像データを紙等の画像記憶媒体上に画像
形成し、カラー像を得る。管理制御装置4は、各
装置1〜3の制御・管理を行なう。
以下、さらに実施例をもとに、本発明の詳細な
説明を行なう。
第2図は、イメージセンサCCDによるカラー
原稿読み取り装置1の例である。原稿10は、色
フイルタ18、レンズ11を通し、CCD12に
よるライン自己走査により画像読み取りされ、シ
リアルな電気信号に変換される。色フイルタ18
は、レツド、グリーン、ブルー、無色(ND)の
色フイルタを有し各色のフイルタを順次切り換え
て原稿10を3色に分解してCCDにより読み取
つて色成分毎の電気信号が出力される。NDを除
く各フイルタは各々画像形成の際に、シアン色現
像剤、マゼンタ色現像剤、イエロ色現像剤を使
い、各色のカラー画像を形成するべく、各色成分
の画像データを得るために必要なものである。尚
NDの無色のフイルタは、白黒画像の画像形成を
行なう際、黒色現像剤を使い、1回の転写で白黒
画像を得るために使用する。これにより白黒のみ
の画像形成プロセス時間を短縮できる。
CCD12、レンズ11、色フイルタ18を含
む系または原稿10を、図の矢印方向に移動し、
原稿を副走査しCCDの主走査と相まつて原稿1
0の全体の画像を読み取る。上記一連のフイルタ
交換、光学系の駆動は、光学系駆動回路16で行
なわれる。まずレツドフイルタをセツトし1回目
の光学系の往復動走査によりレツド成分を読取
り、次にグリンフイルタをセツトし2回目の走査
時グリーンを次にブルーフイルタをセツトし3回
目の走査時ブルーを読取る。初めの走査でCCD
12により読み取られたレツド成分の色画像デー
タは、A/D変換器でアナログ−デジタル変換さ
れ、バツフアメモリ14を介し、画像データ送信
回路により、同期をとつて符号化され、第3図の
画像記憶装置2に送信されメモリ1に記憶され
る。その後2色目、3色目の読取りデータが順次
同様にして記憶装置2に送られ、順次メモリ2,
3に格納される。13,14,15,16の各回
路は制御回路17においてクロツクパルスにより
タイミング制御、シーケンス制御され、制御回路
17は第5図の管理制御装置の指令を受け、上記
の動作を自動的に行なう。
第3図は、画像記憶装置2の例である。カラー
画像読み取り装置1から送られてくるカラー画像
データは、画像データ受信回路20で復号化され
パスライン33を介し、レツド、グリーン、ブル
ー、NDの各フイルタに対応し画像メモリ1−2
7,画像メモリ2−28、画像メモリ3−29、
画像メモリ4−30に1走査1カラー成分毎に順
次記憶される。記憶装置全体は、CPU21の管
理下におかれ、実行プログラム格納用ROM2
2、作業用RAM23を使用し、画像メモリの入
出力制御、画像データの編集操作等をパスライン
33を介し行なう。画像メモリの内容は、デイス
ク制御部31により制御される磁気デイスク32
に記憶することが可能で、また、逆に磁気デイス
ク32から画像メモリ1〜4へ画像データをカラ
ー成分毎に呼び出すことも可能である。CPU2
1は、画像メモリ1〜4(27,28,29,3
0)と磁気デイスク32を使用することにより、
色の操作、画像のオーバイレ、消去等を行なうこ
とが可能で、このため、非常に柔軟性を持つた使
い方ができる。CPU21は、インターフエース
回路24を介し送られてくる第5図の管理制御装
置の指令を受け各種動作を自動的に行なう。カラ
ー画像データは、画像メモリから、画像データ送
信回路25を介し符号化され、第4図のカラー画
像形成装置3に送信される。
第6図を参照して記憶装置2の制御手順を説明
する。このフローによるプログラムはROM22
に格納されている。まず第5図の管理制御装置か
らメモリ格納命令信号がインタフエス24に送ら
れると、CPU21はこの信号を判定し(1)、第2
図から送信される像データの受信を可能にする
(2)。
次に受信データの先頭に送られるカラー識別デ
ータを判定し、レツドフイルタで分解された像デ
ータであることを認識すると(3)、メモリ1へ引続
き送られるデータを格納する(4)、読取り1走査分
の格納が終了し更に次にデータがグリーンフイル
タによるものであると、メモリ2へそれを格納す
る(5)。同様にしてメモリ3,4に他のデータを順
次格納する(6,7)。全てのデータ受信が終了
すると、第5図の管理制御部に対しインタフエス
を介し終了信号を出力する(8)。
次に管理制御装置からフルカラープリントのコ
ピー命令信号が入力されるとそれを判定しまずメ
モリ1からレツド成分のデータ出力をし(10)、1走
査(1ページ)分のデータ出力を終えると順次メ
モリ2,3からデータ出力して(11,12)、第4
図の像形成装置部に伝送し、原稿と同色で像形成
する。2色プリントの命令の場合それが赤・緑の
ときはメモリ2,3を順次アクセスして赤・緑成
分のデータを出力する(13)。1色の場合メモリ
4をアクセスして白黒再生を行なう(14)。これ
らのメモリの読出しアクセスは1回に限らず管理
制御装置で決定する回数だけくり返し読出しでき
原稿露光なしでくり返しカラーコピーがとれる。
プリセツト数に達したとき管理制御装置から出力
される全完了信号によりアクセス停止しプリント
停止する。
第4図はカラー画像形成装置3の例である。画
像記憶装置2から送られてくるカラー画像データ
は、画像データ受信回路40で復号化され、同期
回路47で同期をとられ、レーザードライバ4
1、レーザー42、ポリゴンミラー43を通り、
感光体44上に静電潜像を形成する。静電式画像
形成の方法は周知なので、関連する回路、機構の
説明は省略する。ポリゴンミラー43は、モータ
46により回転される。モータ46は、モータ駆
動回路48により、回転数、回転、停止等の制御
をされる。同期回路47は、レーザー光を検知す
るビームデイテクターで、この検出信号でポリゴ
ンミラー43とカラー画像データとの同期をと
る。
感光体44に形成された静電潜像は、カラー画
像データに対応したカラー現像剤により、現像さ
れ紙等の画像記憶媒体上にカラー画像として転写
形成される。このカラー画像形成のプロセスは後
述する。カラー画像形成は、紙送り現像駆動回路
50により主に行なわれ、周知の制御回路49に
よりタイミング、シーケンス制御される。制御回
路49は、第5図の管理制御装置より指令を受
け、上記カラー画像形成を自動的に行なう。
第8図はカラー複写機の構成図で図中44は感
光ドラムで、1回転に2枚の画像を得られる様に
なつている。102はDC帯電器、103はAC帯
電器、104は吸着用帯電器、105は転写ドラ
ムで感光ドラムの半分の直径になつている。10
6〜109は現像器で各々イエロー、マゼンタ、
シアン、ブラツク用である。110は露光用ラン
プ、111は原稿台、11は光学系、18は色分
解フイルタ、114は給紙用ローラ、115はタ
イミングローラ、116は定着器、117は分離
爪を示す。
まずフルカラーの場合について説明するとスキ
ヤンスタートスイツチを押すとスキヤンモータが
作動し露光ランプ及びミラー系が作動を開始し、
前述の如く3回の原稿の走査とそれに応じたフイ
ルタの切換を行つて各メモリにカラー成分データ
を格納する、その後フルカラースイツチをオンす
ると感光ドラム、転写ドラムが回転を始める。各
種帯電器がオンし転写ドラム2回分の前空転が行
われ、その終了後メモリの読出しアクセスを開始
し、複写紙が給紙ローラにより給紙され、一方レ
ーザーはメモリ1からのレツド成分のデータによ
り変調、変向され感光板上にシアンの静電潜像が
作成され、現像器106によりシアンの可視像が
得られる。これを転写ドラム上のグリツパ125
によりまきつけられた複写紙上に転写する。次に
第2回目の走査に対応したグリーン成分のデータ
により前記同様にして感光板上にマゼンタの静電
潜像を作成する。これを現像器107によりマゼ
ンタ可視像とする。このマゼンタ像を再び転写ド
ラム上のコピー紙に前述シアン像の上に重ね合せ
る。第3回目の走査に対応したブルー成分のデー
タによりイエロの静電潜像を感光ドラム上に作成
し、108の現像器によりイエロ可視像を作り、
転写ドラム上の複写紙に再び重ね合せる。三色重
ね合せ後は分離爪117が作動し転写ドラム上の
複写紙を分離する。(グリツパ125はすでに解
除している)転写ドラムから分離した複写紙は搬
送ベルトにより定着器116に入り、定着された
後排出ローラーにより複写機外に排出される。二
色コピーの場合は選択した二色につき上記のプロ
セスを経て同様にして複写完了する。
第5図は、管理制御装置4の例である。インタ
フエース回路60は、カラー原稿読み取り装置
1、画像記憶装置2、カラー画像形成装置3へ制
御信号を送り、逆に、各装置の状態などの情報を
受け取る。
CPU61は、こうした制御信号を発生させた
り、各装置の状態を監視する。CPU61は、プ
ログラム格納用ROM62、作業用RAM63を
使いバスライン69を介し各種動作を行なう。
CRTコントローラ64は、CRT65を管理
し、各装置の状態、動作内容の表示等、各種情報
を制御装置4のオペレータに、CRT65で表示
する。各装置の動作開始、停止、動作の一連の手
続きは、キーボードコントローラ66で管理され
るキーボード67より入力され、CPU61が入
力された情報を判断し、各装置に指令を送出す
る。
本実施例においては、画像記憶装置2で、画像
メモリ1−27、画像メモリ2−28、画像メモ
リ3−29、画像メモリ4−30、磁気デイスク
32とCPU21を使い、画像データの合成、消
去、登録等の画像データ操作が可能になつている
ため、こうした一連の画像データ操作および、カ
ラー原稿読み取り装置1、カラー画像形成装置3
の動作を、記憶しておき、自由に、再実行できる
ようにすると便利である。こうした、一連の手続
きを記憶するために、磁気バブルメモリ68を使
用する。磁気バブルメモリ68のように、不揮発
性メモリに、一連の手続きを複数記憶しておくこ
とにより、装置の作業性能が向上する。特に、伝
票作成等の定形業務を実行する際有効である。
第7図により管理制御装置4の制御手順を説明
する。このフローによるプログラムはROM62
に格納されている。まずキーボード67からのス
キヤン開始指令の入力判定を行なう(2)。その間各
装置1〜3のエラー診断を行なう(1)。例えば装置
2の異常なインタフエス出力をチエツクして素子
する。スキヤン開始入力があると装置1,2に
CCDによる読取動作開始、像データのメモリへ
の格納開始のための信号を出力させる(3)。メモリ
への格納が終了したことを装置2からの信号によ
り検知すると(4)、キーボードからのプリントカラ
ーモードの入力を判定する。フルカラーの場合
(5)、装置2に、メモリ1〜3の読出しアクセスを
指令すべき信号を出力し(6)、装置3に現像器10
6〜108を動作すべく信号を出力する(7)。
装置2からの1サイクル完了信号を入力すると
カウンタを+1する。このカウンタは、RAM6
3にキーボードによりプリセツトされたくり返し
数だけアクセスサイクルをカウンタするもので、
カウントアツプする迄(9)上記指令データをくり返
し出力し、所望のくり返しカラー像形成を実行さ
せる。赤・緑の2色カラーモードの場合は(10)、メ
モリ2,3に係る指令信号を出力し、現像器10
7,108をセツトする指令信号を出力する
(11)。くり返し数のメモリ読出しが終了すると全
完了信号を装置2,3に出力して各機械を停止さ
せる(12)。
以上の動作によれば、従来、静電式カラー複写
機では、(必要コピー枚数×3)回原稿を露光す
る必要があつたものが、3回の露光ですむ。さら
に、カラー読み取り装置1に、単板のカラー固体
撮像素子を使つた場合、電気的に一時に3色読取
りの動作を行なうことが可能なため、1回の露光
ですむ。また、露光時間が短くなるため、原稿の
色あせ、黄ばみ、機内の昇温の問題を減少させ
る。尚、メモリ性のあるスクリーン状感光体を用
い、そのドラム周面上に3色の分解像に応じた潜
像を形成することにより、同様のくり返しコピー
が可能となる。
本例は記憶装置2のメモリ1〜4に任意のカラ
ーデータを格納でき、又任意の現像器をそのメモ
リに対応させることも可能で、管理装置4のキー
ボードによりその選択ができる。
更に、画像記憶に半導体メモリを使用でき、文
書作成装置(ワードプロセツサ)や、事務処理用
計算機のカラープリンタとして使用することがで
きる。
即ち、ワードプロセツサや事務処理用計算機側
で、キヤラクタジエネレータ等を使用し、それに
より画像データを発生させ、画像記憶装置2の画
像データ受信回路20に入力することにより達成
できる。
[発明の効果] 本発明に依れば、設定手段により設定された1
色モード、複数色モードにかかわらず、一旦メモ
リに複数成分の画像データを書き込み、選択され
た1色モード、複数色モードに応じてメモリから
の読み出し回数を制御し、かつ、メモリからの画
像データの読み出しと同期してカラープリンタを
制御しているので、簡単な構成で複数種の画像形
成を速やかに行うことが出来る。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の概念を示すブロツク図、第
2図は、カラー原稿読み取り装置の実施例説明
図、第3図は、画像記憶装置の実施例説明図、第
4図は、カラー画像形成装置の実施例説明図、第
5図は、カラー原稿読み取り装置、画像記憶装
置、カラー画像形成装置の制御を行なう制御装置
の実施例説明図、第6図は第3図における制御フ
ローチヤート図、第7図は第5図における制御フ
ローチヤート図、第8図は、本発明を適用したカ
ラー像形成装置の断面図であり、12はCCD、
18はフイルタ、27〜30は像データメモリ、
106〜109は現像器である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 複数成分からなるカラー画像データを格納す
    るカラーメモリと、 カラープリンタにおける1色モード、複数色モ
    ードのいずれかを選択するための設定手段と、 前記設定手段の1色モード、複数色モードのい
    ずれの選択にもかかわらず、前記カラーメモリに
    複数成分からなるカラー画像データを格納させる
    手段と、 前記カラーメモリに格納されたカラー画像デー
    タを読み出して前記カラープリンタに供給する読
    み出し手段と、 前記設定手段により1色モードが選択されてい
    る際には、像形成1回につき前記カラーメモリか
    ら1回、画像データを読み出すように前記読み出
    し手段を制御するとともに、前記設定手段により
    複数色モードが選択されている際には、像形成1
    回につき前記カラーメモリから前記複数色の色数
    に対応した回数、前記画像データを読み出すよう
    に前記読み出し手段を制御する読み出し制御手段
    と、 前記読み出し制御手段による前記カラーメモリ
    からの画像データの読み出しと同期して、前記設
    定手段により選択された1色モード、複数色モー
    ドいずれかの像形成を実行するように、前記カラ
    ープリンタを制御するプリンタ制御手段とを有す
    ることを特徴とするカラー像形成装置。 2 第1項において、前記カラーメモリがカラー
    像形成可能なカラー数に応じた数の像データを格
    納可能にすることを特徴とするカラー像形成装
    置。 3 第1項において、前記カラーメモリは原稿の
    一度の露光により複数のカラー像データを格納す
    ることを特徴とするカラー像形成装置。 4 第1項において、前記プリンタ制御手段は特
    定の像データに対し特定のカラープロセス手段を
    対応させることを特徴とするカラー像形成装置。 5 第1項において、原稿を特定カラー毎に読取
    つて順次電気信号に変換し前記カラーメモリに順
    次格納させることを特徴とするカラー像形成装
    置。
JP21433381A 1981-12-28 1981-12-28 カラ−像形成装置 Granted JPS58115454A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21433381A JPS58115454A (ja) 1981-12-28 1981-12-28 カラ−像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21433381A JPS58115454A (ja) 1981-12-28 1981-12-28 カラ−像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58115454A JPS58115454A (ja) 1983-07-09
JPH0547831B2 true JPH0547831B2 (ja) 1993-07-19

Family

ID=16654013

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21433381A Granted JPS58115454A (ja) 1981-12-28 1981-12-28 カラ−像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58115454A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61123257A (ja) * 1984-11-20 1986-06-11 Canon Inc カラ−画像処理システムの同期制御方式
JPS61123270A (ja) * 1984-11-20 1986-06-11 Canon Inc カラ−画像処理システム
JPS61226764A (ja) * 1985-03-30 1986-10-08 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 多色像形成装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS554036A (en) * 1978-06-23 1980-01-12 Ricoh Co Ltd Copying system
JPS56144668A (en) * 1980-04-14 1981-11-11 Canon Inc Image formation device
JPS56168471A (en) * 1980-05-30 1981-12-24 Canon Inc Pictute reading device

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS554036A (en) * 1978-06-23 1980-01-12 Ricoh Co Ltd Copying system
JPS56144668A (en) * 1980-04-14 1981-11-11 Canon Inc Image formation device
JPS56168471A (en) * 1980-05-30 1981-12-24 Canon Inc Pictute reading device

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58115454A (ja) 1983-07-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5040031A (en) Image processing apparatus which can control output to multiple devices to accommodate differing operating timing of those devices
JPH0448391B2 (ja)
JPH02163764A (ja) 複写機
JPH01173069A (ja) カラー複写機
JPH0547831B2 (ja)
JPH03230174A (ja) カラー画像形成装置
US5729268A (en) Printing apparatus and method of controlling the same
JP3191531B2 (ja) 画像形成装置
JP3375034B2 (ja) 画像形成装置
JP2872267B2 (ja) 画像処理システム
JP3062762B2 (ja) カラー画像形成装置
JPH10224551A (ja) 画像処理装置及び方法
JP2920681B2 (ja) カラー画像形成装置
JP2924906B2 (ja) カラー画像形成方法
JPH0643770A (ja) 画像形成装置の動作制御方法
JP2793721B2 (ja) 画像形成装置
JPH06225120A (ja) 画像形成装置
JP2608060B2 (ja) カラー複写装置
JPH08314232A (ja) 多色画像形成装置および多色画像形成装置の画像書込み方法
JPH11179982A (ja) 画像処理装置、方法及び媒体
JPH05308484A (ja) 複写装置
JPH03230175A (ja) カラー画像形成装置
JPH0740635A (ja) カラープリンタ
JPS5939742B2 (ja) 複写機の制御装置
JPH03154080A (ja) 画像形成装置