JPH0566647A - 多色画像形成装置 - Google Patents

多色画像形成装置

Info

Publication number
JPH0566647A
JPH0566647A JP3228052A JP22805291A JPH0566647A JP H0566647 A JPH0566647 A JP H0566647A JP 3228052 A JP3228052 A JP 3228052A JP 22805291 A JP22805291 A JP 22805291A JP H0566647 A JPH0566647 A JP H0566647A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
developer
color
unit
image forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3228052A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinji Nagatsuna
伸児 長綱
Yasunori Kawaishi
康則 河石
Tatsuo Hirono
龍夫 広野
Kazunari Yamada
一成 山田
Tetsuo Miura
哲郎 三浦
Kazunori Sakauchi
和典 坂内
Masahito Yanagida
雅人 柳田
Masamitsu Osaki
真実 大崎
Hideki Kamiyama
英樹 上山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP3228052A priority Critical patent/JPH0566647A/ja
Publication of JPH0566647A publication Critical patent/JPH0566647A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Color Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】本発明の目的は、指定された色の現像剤がない
場合においても、画像形成処理を中断することなく、そ
の指定の色の画像を得られる構造を備えた多色画像形成
装置を得ることにある。 【構成】本発明は、指定された色あるいは読み取った色
の画像を形成するために用いられる現像器9A内の現像
剤の残量を濃度検知センサ9Gにより判別し、不足して
いるときには、その指定された色において、他の色との
合成が行なえることで指定された色の画像が得られる場
合、他の色の現像器9B、9C、9D内の現像剤の残量
を濃度検知センサ9Gにより検知し、残量が不足してい
ないときに限って他の色の合成を行なわせるように制御
部20が設けてあることを特徴としている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、多色画像形成装置に関
し、さらに詳しくは、感光体上に担持されている静電潜
像の可視像処理構造に関する。
【0002】
【従来の技術】周知のように、白黒画像だけでなくフル
カラ−あるいは2色以上の画像を形成することのできる
多色画像形成装置にあっては、2色以上の画像を形成す
る場合、原稿画像の色に対する補色関係にある色の現像
剤を用いて各色毎に形成された可視像を中間転写体に一
旦転写して中間転写体上に各色の画像を重ね、その後、
中間転写体上に担持されている可視像を転写紙に一括転
写することが行われている。従って、上述した可視像処
理に用いられる現像装置としては、例えば、黒トナ−を
収容した現像ユニットに加え、フルカラ−に対する色分
解色であるブル−、グリ−ン、レッドに対応する補色関
係にあるシアン、マゼンタ、イエロ−の各色のトナ−を
収容した現像ユニットが準備されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上述したよ
うに、複数の現像ユニットを備えた多色画像形成装置に
おいては、例えば、所定の色画像を形成する際に、その
色に該当する現像剤がない場合に画像処理が中断されて
しまう虞れがあり、複写物を得ようとする立場にあって
は、いささかの不便を感じることがあった。
【0004】そこで、このような不便を解消する目的
で、上述した所定の色に該当する現像剤がない場合にか
ぎり、その所定の色以外の現像剤を用いて可視像処理を
行うようにすることが提案されている(例えば、特開昭6
3−267965号公報)。
【0005】しかしながら、このような提案方法によれ
ば、例えば、白黒画像を得たい場合でも他の色の画像が
得られてしまうという結果となり、得られた画像が必要
とする色画像とかけ離れているような場合には、画像計
正処理を中断して現像剤の補充作業を行うか、あるいは
再度、画像の形成をやりなおす必要があり、円滑な画像
を得ることができないという問題があった。
【0006】そこで、本発明の目的は、上述した従来の
多色画像形成装置における問題、特に、指定された色の
現像剤がない場合においても、画像形成処理を中断する
ことなく、その指定の色の画像を得られる構造を備えた
多色画像形成装置を得ることにある。
【0007】また、本発明は、原稿像の色を判別し、そ
の色の現像剤がない場合には、他の色の合成を準備する
ことで画像形成の中断を未然に防止することのできる構
造を備えた多色画像形成装置を得ることにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するた
め、本発明は、感光体上に順次形成される異なる色の可
視像を中間転写体上に順次重ね転写し、重畳画像を転写
紙に一括転写するフルカラ−画像形成行程と、感光体上
に形成された単一色に相当する静電潜像からの可視像を
転写紙に転写する白黒画像形成行程とを処理可能な多色
画像形成装置において、上記感光体上に形成される静電
潜像の可視像処理に用いられる複数の現像剤ユニット
と、上記現像剤ユニット内の現像剤の濃度および残量を
検知する濃度検知手段と、上記濃度検知手段および画像
形成行程の選択手段とを入力側に接続され、出力側に
は、上記現像剤ユニットの駆動部が接続され、上記画像
形成行程の選択手段において白黒画像形成行程が選択さ
れたときに、上記現像剤ユニットにおける黒色現像剤の
残量検知により、その現像剤がないと判断したときに、
上記フルカラ−画像形成行程に切り換えて各現像剤ユニ
ットを駆動させるようになっている制御部とを備えてい
ることを特徴としている。
【0009】また本発明は、感光体上に順次形成される
異なる色の可視像を中間転写体上に順次重ね転写し、重
畳画像を転写紙に一括転写するフルカラ−画像形成行程
と、感光体上に形成された単一色に相当する静電潜像か
らの可視像を転写紙に転写する白黒画像形成行程とを処
理可能な多色画像形成装置において、上記感光体上への
静電潜像形成時に原稿像が白黒像であるかカラ−像であ
るかを判別する手段と、上記感光体上に形成された静電
潜像の色と補色関係にある色の現像剤およびこれとは別
に黒色現像剤を用いて可視像処理を行う複数の現像剤ユ
ニットと、上記現像剤ユニットに収容されている現像剤
の有無を検知する手段と、上記原稿色の判別手段および
上記現像剤の有無検知手段がそれぞれ入力側に接続さ
れ、出力側には上記現像剤ユニットの駆動部が接続して
あり、上記原稿色の判別手段により原稿像が白黒像であ
ることを判別したときに上記現像剤ユニットのうちの黒
色現像剤がない場合には、上記補色関係にある現像剤を
収容している現像ユニットを駆動して3色の重ね画像に
よる黒色画像を形成させるようになっている制御部とを
備えたことを特徴としている。
【0010】さらに本発明は、制御部が、白黒画像処理
行程を実行するとき、この色の現像剤を収容している現
像剤ユニットに現像剤がない場合、他の現像剤ユニット
を用いた可視像処理と、これとは別にこれらの現像剤ユ
ニットによる可視像処理を行わないようにする処理継続
禁止処理とを操作者により選択されるようになっている
ことを特徴としている。
【0011】
【作用】本発明によれば、白黒画像を得る場合に、黒色
の現像剤がないと判断されると、他の補色関係にある現
像剤を用いたフルカラ−画像の形成処理に切り換えられ
て黒画像が形成される。
【0012】また、本発明によれば、原稿像の色を判別
し、白黒画像である場合にこの色に該当する現像剤がな
い場合には、他の補色関係にある色の現像剤を重ねあわ
せることで黒画像を形成される。
【0013】
【実施例】以下、図1乃至図4において本発明実施例の
詳細を説明する。
【0014】図1は本発明実施例のよる多色画像形成装
置の全体構成を示す配置図である。
【0015】図1において本実施例による多色画像形成
装置1は、原稿読み取り部1Aと画像記録部1Bとで構
成されており、以下、各部について説明する。
【0016】上述した原稿読み取り部1Aは、原稿載置
台に置かれたカラ−原稿を光電変換素子により読み取る
スキャナ−を構成しており、具体的には、画像記録部1
Bの上部に位置して、原稿載置台2、照明光源3、光路
形成用ミラ−4、結像レンズ5および色分解された原稿
からの反射光を受光するCCD等で構成された光電変換
素子からなるカラ−センサ6を備えている。
【0017】上述した原稿読み取り部1Aにあっては、
原稿からの反射光を、例えば、ブル−、グリ−ン、レッ
ドの順で色分解した上でカラ−センサ6により色画像情
報として読み取り、この情報に応じた画像信号および黒
画像に相当する色画像情報をを図示しない画像処理部に
出力するようになっている。上述した画像処理部におい
ては、後述する画像記録部1Bでの記録動作にタイミン
グを合わせて1色毎にカラ−センサ6から出力された画
像の強度レベルに関する信号を基にして、この色分解と
補色関係にあるシアン、マゼンタ、イエロ−および階調
性改善並びに白黒画像の際のブラックについての色変換
処理を行い、後述する画像記録部1Bでの処理信号を出
力し、画像記録部1Bでの1色毎の画像形成を行わせる
ようになっている。
【0018】一方、画像記録部1Bは、書き込み部7、
感光体8、現像部9ならびに転写部10を備えている。
【0019】上述した書き込み部7は、カラ−スキャナ
6からのカラ−画像デ−タを光信号に変換して原稿画像
に応じた光書き込みを行い感光体8に対して静電潜像を
形成する装置であり、具体的には、レ−ザ光源7A、光
走査部をなすポリゴンミラ−7B、fθレンズ7C、反
射ミラ−7Dで構成されている。
【0020】また、感光体8は、本実施例の場合、図示
矢印方向に回転可能なドラムにより構成されおり、その
周囲には回転方向に沿って、複写行程を実行するための
帯電装置11、上述した書き込み部7からの光路、現像
部9、転写部10、クリ−ニング装置12および除電ラ
ンプ13をそれぞれ配置されている。
【0021】上述した現像部9は、図2に示すように、
ブラック現像器9Aに加え原稿読み取り部1Aにおいて
色分解された色と補色関係にある色の現像剤を供給する
ためのシアン現像器9B、マゼンタ現像器9C、イエロ
−現像器9Dをそれぞれ備えており、各現像器には、現
像剤の穂立ちを行わせてこの穂を感光体に接触させるこ
とのできる現像スリ−ブ9Eと現像剤の組み上げ搬送お
よび撹拌を行うための回転自在な現像パドル9Fおよび
収容されている現像剤の残量および濃度を検知する濃度
検知センサ9Gが装備されている。上述した濃度検知セ
ンサ9Gは、現像器内における現像剤の量が少なくな
り、現像に支障が出ると判断できる位置に配置された、
例えば、光学センサで構成してあり、現像剤の最上位位
置が上述した配置位置に低下するまでの間、濃度検知を
行ない、そして、この位置以下に達すると、現像剤がな
くなったと判断できるようにしてある。
【0022】そして、この現像部9においては、感光体
ドラム8に形成される静電潜像の色に応じた色の現像剤
を収容している現像器のみが作動するようになってお
り、現像剤を供給する場合には、現像剤を現像スリ−ブ
状で穂立ちさせて静電潜像に静電的に付着させるように
なっており、感光体上の静電潜像の色と穂色関係にない
現像剤を収容している現像器はその間、現像剤の穂立ち
を行わせないで待機状態を維持するようになっている。
【0023】また、転写部10は、図2に示すようにベ
ルト状の転写体が用いられており、この転写ベルト10
Aは、感光体ドラム8と対向する位置に配置されたプ−
リ10A1およびこれと対向する位置に配置されている
テンションプ−リ10A2を含む複数のプ−リに掛けら
れており、符号10A3で示す転写紙への転写位置に相
当する箇所に配置してある駆動プ−リ10A3により矢
印Bで示す方向に移動するようになっている。また、上
述した複数のプ−リのうち、感光体ドラム8と対向する
位置に配置してあるプ−リ10A1は、感光体ドラム8
上の可視像を転写するためのバイアスを印加されるよう
になっており、また、このプ−リ10A1と駆動プ−リ
10A3との間には、ベルトクリ−ニング装置14に対
向する対向プ−リ10A4が配置してある。
【0024】一方、上述した駆動プ−リ10A3に対向
する位置には、転写ベルト10Aをはさんで転写紙転写
装置15が配置してあり、この転写紙転写装置15は、
転写ベルト10Aに対して接離可能な構造とされた支持
部を有し、この支持部における駆動プ−リ10A3と対
向する位置に画像転写用のバイアスを印加される転写バ
イアスロ−ラ15Aを備えており、給紙装置16(図1
参照)から画像先端位置との同期タイミングを採られて
給送されてくる転写紙を挟持搬送しながら転写ベルト1
0A上の画像を転写するようになっている。
【0025】なお、図2中、符号17は搬送ベルトを、
また図1中、符号18および19は定着装置および排紙
トレ−をそれぞれ示している。
【0026】ところで、上述した転写ベルト10Aは、
駆動プ−リ10A3の駆動設定によって、次のような移
動制御が行われるようになっている。 (1) 一定速度往動方式 これは、第1番目の色の画像を転写された後も一定速度
により移動を継続する方式であり、この方式の場合に
は、感光体ドラム8側で可視像処理される次の色の画像
先端と転写ベルト10A上の画像先端とが合致するよう
にタイミングを設定されて画像処理が行われる。
【0027】(2) スキップ往動方式 これは、第1番目の色の画像を転写された後、感光体ド
ラム8から転写ベルト10Aを離間させ、第1番目の色
画像の転写が行われていたときよりも高速で同じ方向に
移動させ、所定量を移動した時点で再度、当初の移動速
度に切り換えて再度、感光体ドラム8に当接させる方式
であり、この場合にも、感光体ドラム8での画像処理
は、第1番目と次の色の画像との位置が合致するように
タイミングを設定されて行われる。このような方式は、
例えば、転写ベルトの長さに対して転写される画像の長
さが小さい場合に実行され、感光体ドラム8側での作像
タイムサイクルが長くなってしまうのを防止できる。
【0028】(3) クィックリタ−ン方式 これは、第1番目の色の画像を転写された後、感光体ド
ラム8から転写ベルト10Aを離間させ、今までよりも
高速で逆方向に転写ベルト10Aを移動させて前に転写
された画像の位置を感光体ドラム8担持されている次の
色の画像位置に合致させた状態で待機させ、再度感光体
ドラム8に当接させて感光体ドラム8の移動方向と同方
向に移動を開始するようにし、この動作を最終色の可視
像転写の前まで継続させる方式であり、この場合にも、
前述した方式と同様に、感光体ドラム8での画像処理
は、第1番目と次の色の画像との位置が合致するように
タイミングを設定されて行われる。このような方式は、
転写ベルト10A側での画像位置を感光体ドラム8側の
画像位置に合わせる場合の制御に関していうと、転写ベ
ルト10Aの移動量をそれほど確保しなくて良い点で簡
単となる。
【0029】一方、上述した画像記録部1Bにおける現
像部9は、各色の現像剤を感光体に向け供給する現像器
に設けてある濃度検知センサ9Gが後述する制御部20
に接続されて、現像剤を供給態位を制御されるようにな
っている。
【0030】すなわち、制御部20は、多色画像形成処
理の全般を演算制御するマイクロコンピュ−タが用いら
れており、現像関係では、図3に示すように、その入力
側に各現像器に配置してある濃度検知センサ9Gおよび
画像モ−ド選択スイッチ21が接続されている。上述し
た画像モ−ド選択スイッチ21は、白黒画像の形成ある
いは2色以上の画像の形成を選択するスイッチであり、
2色画像を選択した場合には、さらに、フルカラ−画像
の形成であるかあるいは単に2色画像の形成であるかを
区別するためのスイッチ(図示されず)が設けてある。そ
して、上述した制御部20の出力側には、各現像器内の
現像剤の残量を濃度検知の結果に応じて表示する残量表
示部22と、選択された画像モ−ドの表示部23、現像
剤の不足表示部24および各色の現像器の作動駆動部2
5がそれぞれ接続してある。
【0031】上述した制御部20にあっては、画像モ−
ド選択スイッチ21からの信号および画像読み取り部1
Aでのカラ−センサ6を介した画像処理による出力信号
に対応して、濃度検知センサ9Gにより、各色の現像器
内に収容されている現像剤の濃度検知とともに残量検知
を行ない、その現像剤の上位位置が濃度検知センサ9G
の位置よりも低下した場合に現像剤の残量がないと判断
する。そして、この判断に基づき、その結果を表示する
ための信号を出力すると共に、例えば、画像モ−ドを判
別し、このモ−ドが白黒モ−ドである場合にかぎり、こ
の黒画像を得るための色合成を行なうようになってい
る。つまり、上述した黒画像は、他の補色を合成するこ
とで可能であるので、黒色以外の現像剤が残っている場
合、その各色の現像剤を順次供給するための信号を各色
の現像器に出力するようになっている。このような処理
は、前述した画像読み取り部1Aからの色画像情報を処
理する画像処理部からの信号に基づいて行なわれ、特
に、黒画像であることを読み取った場合には、合成処理
に移行する準備がなされるようになっている。
【0032】また、この制御部20においては、上述し
た白黒画像モ−ドである場合で、黒色現像剤が消費され
て残量が所定量にない場合、黒色の現像剤の残量が少な
いことを表示すると共に、この表示によりオペレ−タ
が、合成による黒画像を希望する場合のことを考慮し
て、そのいずれか、つまり、画像形成を、他の色の合成
により継続するかあるいは中断するかを選択されるよう
になっており、具体的には、補給現像剤表示部24に設
けられている合成選択スイッチ26の選択モ−ドに応じ
て、例えば、継続する場合には、上述した場合と同様に
他の色の現像剤を収容している現像器の駆動を制御し、
また、中断する場合には、各現像器の作動を停止させ
る。
【0033】本実施例は以上のような構成であるから、
制御部20の動作を示すフロ−チャ−トにより説明する
と図4に示すとおりである。すなわち、画像モ−ド選択
スイッチ21により、画像モ−ドが選択されると、その
モ−ドの判別が行なわれ、例えば、白黒画像モ−ドであ
る場合、あるいは、原稿が黒画像であることを読み取ら
れた場合には、黒色現像剤の残量のチェックをブラック
現像器9A内の濃度検知センサ9Gの出力信号により判
別し、残量が不足していない場合にはその現像器9Aを
用いて、画像読み取り部1Aからの出力信号に応じて感
光体8形成されている静電潜像の可視像処理を行なう。
【0034】一方、上述した画像モ−ド判別において、
白黒画像モ−ドにない場合には、選択されたモ−ドに応
じて使用される色の現像剤の残量を判別して画像形成処
理あるいは現像剤不足表示を適宜処理するようになって
いる。
【0035】また、上述した白黒画像モ−ドにおいて現
像剤の残量が不足していると判別された場合には、現像
剤不足を不足表示部24を介して表示する。この時、オ
ペレ−タがこの表示を確認した場合、画像形成を中断す
るかあるいは継続するかを選択し、例えば、継続すると
して合成選択スイッチ26を投入した場合には、このス
イッチ26からの出力信号により合成モ−ドが選択され
たかを判別し、合成モ−ドであると判別したときには、
合成に要する色の残量を判別し、残量が不足している場
合には、その表示を行ない、そして、残量が不足してい
ない場合にかぎり、合成画像の形成を行なうべく、黒以
外の色の現像剤、つまり、シアン、マゼンタ、イエロ−
の各現像器9B、9C、9Dを静電潜像形成毎に順次駆
動して合成処理を行なう。
【0036】なお、上述した図4における処理は、画像
モ−ド選択スイッチ21からの信号が制御部20に入力
されたときだけに限らず、例えば、画像読み取り部1A
における画像処理の際に、原稿像が白黒画像であること
をカラ−センサ6により識別された場合においても適用
可能である。
【0037】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、特定の色
の画像形成を行なう際に、その色の現像剤を不足してい
るような場合、その色を合成により得るように構成した
ので、装置の中断を引き起こすようなことがなくなり、
円滑な画像形成が可能になる。
【0038】また、上述した特定の色の現像剤が不足し
ているような場合には、その状態をオペレ−タに確認さ
せることができると共に、オペレ−タの意志によりその
まま画像形成を中断することなく、色の合成処理により
継続させることも可能であるので、画像形成にかかるス
ピ−ドをダウンさせることなく、しかも、オペレ−タの
要求する色とかけ離れた色の画像が得られるというよう
な弊害を未然に防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明実施例による多色画像形成装置の全体構
成を示す配置図である。
【図2】図1に示した装置の一部を拡大した配置図であ
る。
【図3】図1に示した多色画像形成装置における制御部
の構成を説明するためのブロック図である。
【図4】図3に示した制御部の動作を説明するためのフ
ロ−チャ−トである。
【符号の説明】
1 多色画像形成装置 8 感光体ドラム 8A ギヤ 9 現像部 9A ブラック現像器 9B シアン現像器 9C イマゼンタ現像器 9D イエロ−現像器 9G 濃度検知センサ 10 転写部 20 制御部 21 画像モ−ド選択スイッチ 25 現像器の駆動部 26 合成モ−ド選択スイッチ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 山田 一成 東京都大田区中馬込1丁目3番6号・株式 会社リコー内 (72)発明者 三浦 哲郎 東京都大田区中馬込1丁目3番6号・株式 会社リコー内 (72)発明者 坂内 和典 東京都大田区中馬込1丁目3番6号・株式 会社リコー内 (72)発明者 柳田 雅人 東京都大田区中馬込1丁目3番6号・株式 会社リコー内 (72)発明者 大崎 真実 東京都大田区中馬込1丁目3番6号・株式 会社リコー内 (72)発明者 上山 英樹 東京都大田区中馬込1丁目3番6号・株式 会社リコー内

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】感光体上に順次形成される異なる色の可視
    像を中間転写体上に順次重ね転写し、重畳画像を転写紙
    に一括転写するフルカラ−画像形成行程と、感光体上に
    形成された単一色に相当する静電潜像からの可視像を転
    写紙に転写する白黒画像形成行程とを処理可能な多色画
    像形成装置において、 上記感光体上に形成される静電潜像の可視像処理に用い
    られる複数の現像剤ユニットと、 上記現像剤ユニット内の現像剤の濃度および残量を検知
    する濃度検知手段と、 上記濃度検知手段および画像形成行程の選択手段とを入
    力側に接続され、出力側には、上記現像剤ユニットの駆
    動部が接続され、上記画像形成行程の選択手段において
    白黒画像形成行程が選択されたときに、上記現像剤ユニ
    ットにおける黒色現像剤の残量検知により、その現像剤
    がないと判断したときに、上記フルカラ−画像形成行程
    に切り換えて各現像剤ユニットを駆動させるようになっ
    ている制御部とを備えていることを特徴とする多色画像
    形成装置。
  2. 【請求項2】感光体上に順次形成される異なる色の可視
    像を中間転写体上に順次重ね転写し、重畳画像を転写紙
    に一括転写するフルカラ−画像形成行程と、感光体上に
    形成された単一色に相当する静電潜像からの可視像を転
    写紙に転写する白黒画像形成行程とを処理可能な多色画
    像形成装置において、 上記感光体上への静電潜像形成時に原稿像が白黒像であ
    るかカラ−像であるかを判別する手段と、 上記感光体上に形成された静電潜像の色と補色関係にあ
    る色の現像剤およびこれとは別に黒色現像剤を用いて可
    視像処理を行う複数の現像剤ユニットと、 上記現像剤ユニットに収容されている現像剤の有無を検
    知する手段と、 上記原稿色の判別手段および上記現像剤の有無検知手段
    がそれぞれ入力側に接続され、出力側には上記現像剤ユ
    ニットの駆動部が接続してあり、上記原稿色の判別手段
    により原稿像が白黒像であることを判別したときに上記
    現像剤ユニットのうちの黒色現像剤がない場合には、上
    記補色関係にある現像剤を収容している現像ユニットを
    駆動して3色の重ね画像による黒色画像を形成させるよ
    うになっている制御部とを備えたことを特徴としている
    多色画像形成装置。
  3. 【請求項3】請求項2記載の多色画像形成装置におい
    て、制御部は、白黒画像処理行程を実行するとき、この
    色の現像剤を収容している現像剤ユニットに現像剤がな
    い場合、他の現像剤ユニットを用いた可視像処理と、こ
    れとは別にこれらの現像剤ユニットによる可視像処理を
    行わないようにする処理継続禁止処理とを操作者により
    選択されるようになっている多色画像形成装置。
JP3228052A 1991-09-09 1991-09-09 多色画像形成装置 Pending JPH0566647A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3228052A JPH0566647A (ja) 1991-09-09 1991-09-09 多色画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3228052A JPH0566647A (ja) 1991-09-09 1991-09-09 多色画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0566647A true JPH0566647A (ja) 1993-03-19

Family

ID=16870448

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3228052A Pending JPH0566647A (ja) 1991-09-09 1991-09-09 多色画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0566647A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016147462A (ja) * 2015-02-13 2016-08-18 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置
US11460788B2 (en) 2020-08-25 2022-10-04 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016147462A (ja) * 2015-02-13 2016-08-18 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置
US11460788B2 (en) 2020-08-25 2022-10-04 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7783222B2 (en) Image forming apparatus having change-over type developing device
JP3316685B2 (ja) 多色画像形成装置
US6763202B2 (en) Image forming apparatus
JP3533486B2 (ja) 画像形成装置
US5159390A (en) Image forming apparatus capable of forming images of two separate documents on two separate copy sheets with a single exposure
US5255063A (en) Color copying apparatus with improved start timing of a scanner
JPH0830063A (ja) カラー画像形成装置
US5268717A (en) Image forming apparatus and image forming method
US6505025B2 (en) Color image forming apparatus and process
JPH0566647A (ja) 多色画像形成装置
US5198865A (en) Color image forming apparatus
JP3104240B2 (ja) 電子写真装置
JP3700344B2 (ja) 画像形成装置
JP2768983B2 (ja) カラー画像処理装置
JPH03230174A (ja) カラー画像形成装置
JPS60247660A (ja) 複数の現像器を備えた画像形成装置
WO2003062928A1 (en) Image forming apparatus
JPH1053338A (ja) マルチトレイのトレイ選択装置
JP2932599B2 (ja) 複写機
JP4893697B2 (ja) 画像形成装置
JPH10293503A (ja) 画像形成装置及びカラー画像形成装置
JPH0460568A (ja) 画像形成装置
JPH08160697A (ja) 画像形成装置
JPH0635255A (ja) カラー複写機
JPH0453349A (ja) 画像処理装置