JPH0362052A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JPH0362052A
JPH0362052A JP1198344A JP19834489A JPH0362052A JP H0362052 A JPH0362052 A JP H0362052A JP 1198344 A JP1198344 A JP 1198344A JP 19834489 A JP19834489 A JP 19834489A JP H0362052 A JPH0362052 A JP H0362052A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
paper
inclination
transferred
image forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1198344A
Other languages
English (en)
Inventor
Junji Watanabe
渡辺 順児
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP1198344A priority Critical patent/JPH0362052A/ja
Publication of JPH0362052A publication Critical patent/JPH0362052A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Color Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) この発明は、例えば画像形成部に対する用紙の傾き(ス
キュー)補正を行うことが可能な画像形成装置に関する
(従来の技術) 近時、例えば原稿画像の一部分を他の部分と別の色のト
ナーによって複写することが可能な電子複写機が開発さ
れている。この電子複写機は、先ず、原稿の指定した部
分の画像(第1の画像と称す)を用紙に複写し、この第
1の原稿の画像が複写された用紙を搬送装置によって再
び画像形成部に搬送し、この用紙に、前記原稿の指定し
た部分以外の画像(第2の画像と称す)を別の色のトナ
ーによって重ねて複写するようになっている。
このように複数の画像を重ねて複写する多重複写が可能
な電子複写機において、第1の原稿の画像が複写された
用紙に、第2の原稿の画像を複写する場合、これらの画
像の複写位置を一致する必要がある。
しかし、第1の画像が複写された用紙を搬送装置によっ
て再び画像形成部に供給する場合、用紙が搬送方向に沿
った面内で回転し、スキューが生じた状態で画像形成部
に供給されることがある。
このように用紙にスキューが生じた状態で多重複写を行
うと、第1の画像と第2の画像がずれるため、画質が劣
化するものである。
従来、用紙のスキュー補正は、給紙カセットから取出さ
れた用紙、あるいは搬送装置によって搬送されるをレジ
ストローラ対に当接し、レジストローラ対の表面で補正
していた。しかし、レジストローラ対で用紙を搬送する
場合においてもスキューが生じるため、これでは十分な
補正を行うことができないものであった。
(発明が解決しようとする課題) この発明は、多重複写を行う場合において、用紙のスキ
ューを十分補正することが困難であるという課題を解決
するものであり、その目的とするところは、用紙のスキ
ューを十分に補正することができ、しかも、スキューの
補正を短Hip間に行うことが可能な画像形成装置を堤
供しようとするものである。
[発明の構成コ (課題を解決するための手段) この発明は、上記課題を解決するために、被転写材に第
1の画像を形成するとともに、この第1の画像が形成さ
れた被転写材に連続して第2の画像を形成することが可
能な画像形成手段と、前記被転写材を挟持して前記画像
形成手段に搬送する搬送手段と、前記画像形成手段から
出力される第1の画像が形成された被転写材を前記搬送
手段に供給する供給手段と、前記搬送手段によって搬送
される前記被転写材の有無を検知することにより、被転
写材の傾き量を検出する検出手段と、この検出手段によ
って検出された被転写材の傾き量を記憶する記憶手段と
、この記憶手段に記憶された被転写材の傾き量に応じて
、前記搬送手段を回動し、第1の画像が形成された前記
被転写材の傾きを補正する回動手段とを設けている。
(作 用) すなわち、この発明は、画像形成手段によって被転写材
に第1の画像を形成する場合、検知手段によって搬送手
段により搬送される被転写材の傾き量を検出し、この検
出した傾き量を記憶手段に記憶し、この第1の画像が形
成された被転写材に第2の画像を形成する場合、記憶手
段に記憶した傾き量に応じて、回動手段により搬送手段
を回動することにより、搬送手段によって挟持された被
転写材の傾きを補正している。したがって、確実に被転
写材の傾きを補正することができるとともに、第2の画
像を形成する時のみ被転写材の傾きを補正しているため
、短時間に補正を行うことができるものである。
(実施例) 以下、この発明の一実施例について図面を参照して説明
する。
第2図、第3図はこの発明に係わる画像形成装置、例え
ば電子複写機をに示すものである。
複写機本体1の上面には原稿を支承する原稿台(透明ガ
ラス)2が固定されている。この原稿台2には原稿のセ
ット基準となる固定スケール2か設けられ、さらに、原
稿台2の近傍には開閉自在の原稿カバー11およびワー
クテーブル12が設けられている。
上記原稿台2の下面側には露光ランプ4、ミラー5.6
.7からなる光学系が設けられている。
原稿台2に載置された原稿は、露光ランプ4、ミラー5
.6.7が原稿台2に沿って矢印a方向に往復動するこ
とにより、露光走査される。この場合、ミラー6.7は
光路長を保持するようにミラー5の1/2の速度にて移
動する。上記光学系の走査による原稿からの反IJI光
、つまり露光ランプ4の光照射による原稿からの反射光
は、上記ミラー5.6.7によって反射された後、変倍
用レンズブロック8を通り、更にミラー919□、93
によって反射′されて感光体ドラム10に導かれ、感光
体ドラム10の表面に結像される。
上記感光体ドラム10は図示矢印C方向に回転され、先
ず帯電用帯電器11によって表面が帯電される。この後
、画像がスリット露光されることにより、表面に静電潜
像が形成される。この静電/8像は例えば赤あるいは黒
のトナーがそれぞれ収容され、所要に応じて選択的に動
作される現1象器12+、12□によってトナーが付着
されることにより可視像化される。
一方、用紙(被転写材)Pは、選択された上段給紙カセ
ット131、中段給紙カセット132、あるいは下段給
紙カセット13.から送出ローラ140.142.14
.およびローラ対152.15□、153によって一枚
ずつ取出され、用紙案内路161  162.16iを
通ってレジストローラ対17へ案内され、このレジスト
ローラ対17によって転写部へ案内される。ここで、上
記給紙カセット13□、13□、133は、本体1の右
側下端部に着脱自在に設けられており、後述する操作パ
ネルにおいていずれか一方が選択できるようになってい
る。
上記各給紙カセット131.13□、133はそれぞれ
カセットサイズ検知スイッチ30゜302.303によ
ってカセットサイズが検知される。このカセットサイズ
検知スイッチ301302.30.はサイズの異なるカ
セ・ソトの挿入に応じてオン−オフされる複数のマイク
ロスイッチにより構成されている。
上記転写部に送られた用紙Pは、転写用帯電器18の部
分で感光体ドラム10の表面と密着することにより、上
記帯電器18の作用で感光体ドラム10上めトナー像が
転写される。この転写された用紙Pは、剥離用帯電器1
9の作用で感光体ドラム10から静電的に剥離されて搬
送ベルト20で搬送され、その終端部に設けられた定着
器としての定着ローラ21へ送られ、ここを通過するこ
とにより転写像が用紙に定着される。定着が終了した用
紙Pは、送出ローラ対22、実線のように動作された振
分ゲート23、排紙ローラ対24によって本体1外の゛
トレイ25に排出される。
また、転写後の感光体ドラム10は、クリーナ26によ
って表面の残留トナーが除去され、さらに除電ランプ2
7によって残像が消去されることにより、初期状、態に
復帰される。尚、29は本体1内の塩度上昇を防止する
ための冷却ファンである。
一方、複写機本体1の下方には一枚の用紙の両面に複写
したり、同一面に多重複写を行なうことを可能とする多
重複写ユニット28が設けられている。この多重複写ユ
ニット28には、前述した振分はゲート23、排紙ロー
ラ対24をはじめとして、前記振分はゲート23によっ
て取込まれた用紙を集積部28aへ導く複数のローラ対
28b128c、28dが設けられている。また、前記
集積部28aには集積部28aに一時収納された用紙を
送出す送出しローラ28eが設けられている。
この送出しローラ28eは収納された用紙の厚み(枚数
)に応じて、図示矢印のように上下動可能とされている
。送出しローラ28eによって送出された用紙は、用紙
を1枚づつ分離して送出す分離ローラ対28fを介して
制御ゲート28 gに案内される。この制御ゲート28
gは多重複写を行なう場合、図示矢印M方向に回動され
、用紙を搬送ローラ対28h1用紙案内路28iを介し
て前記レジストローラ対17へ案内する。
また、両面複写を行なう場合は図示状態とされ、用紙を
搬送ローラ対28jを介して反転部28にへ案内する。
用紙が反転部28kに収納されると、制御ゲート28g
は図示矢印T方向に回動され、搬送ローラ対28jで送
られる用紙を前記搬送ロラ対28h1用紙案内路28i
を介して前記レジストローラ対17へ案内する。
さらに、前記露光ランプ4、ミラー5は、第1キヤリツ
ジ41に設けられ、ミラー6.7は第2キヤリツジ42
に設けられている。前記第1キヤリツジ41には、第1
キヤリツジ41の移動方向と直交方向に移動可能とされ
たスポット光源43が設けられている。このスポット光
源43は、原稿画像の所要の部分を指定する場合、後述
する操作パネル44に設けられたキーの操作に応じて、
点灯された状態で移動する。
また、前記帯電用帯電器11と、現像器121の相互間
には、消去アレイ45が設けられている。
この消去アレイ45は、感光体ドラム10の長手方向に
複数の発光ダイオードが配列された構成とされており、
この発光ダイオードが画像形成時に例えば前記スポット
光源43で指示された範囲に応じて点灯されることによ
り、感光体ドラム10に帯電された電荷が消去される。
この電荷が消去された部分は、その後露光されても潜像
が形成されないため、画像が消去されたこととなる。
第4図乃至第7図は前記レジストローラ対17を示すも
のである。
レジストローラ対17と前記転写用帯電器18のF[]
互間には、第4図、第5図に示すごとく、レジストロー
ラ対17の長手方向に所定間隔離間して、例えばフォト
カップラからなる用紙位置センサ51.52が設けられ
ている。これら用紙位置センサ51.52は、レジスト
ローラ対17によって搬送される用紙の傾き(スキュー
)を検出するものである。
また、前記レジストローラ対17は、主動ローラ17a
、従動ローラ17bによって構成されている。これら主
動ローラ17a1従動ローラ17bの一端部17c、1
7dは、後述する自動調心軸受け66aを介して第1の
フレーム53に回転自在に設けられている。
主動ローラ17aの一方の軸部17Cで、第1のフレー
ム53から突出した部分には歯車55が設けられており
、こあ歯車55にはタイミングベルト56を介して歯車
57が連結されている。この歯車57はパルスモータ5
8によって駆動される。したがって、パルスモータ58
が駆動されることにより、主動ローラ17aか駆動され
、この主動ローラ17aに圧接された従動ローラ17b
が駆動される。
また、主動ローラ17a1従動ローラ17bの他方の軸
部17e、17fは第2のフレーム54に設けられた長
孔54a、54bに貫通されている。この軸部1・7e
、17fの長孔54a154bから突出した部分は、後
述する自動調心軸受け66aを介して可動プレート5つ
に回転自在に設けられている。この可動プレート5つの
移動方向両端部には、ガイドピン60.61が設けられ
ており、これらガイドビン60.61は、前:己第2の
フレーム54に設けられた長孔54c154dに貫通さ
れている。
前記可動プレート5つの移動方向一端部上部には、第6
図に示すごとく、ラックギア59aが設けられており、
このラックギア59aには、ビニオン62が噛合されて
いる。このピニオン62にはウオームギア63に噛合さ
れたギア64が連結されており、前記ウオームギア63
はパルスモータ65によって駆動される。したがって、
パルスモータ65が駆動されることにより、可動プレー
ト59が水平方向に移動され、レジストローラ対17は
、第1のフレーム53を支点として水平方向に回動され
る。
第6図は前記自動調心軸受け66aを示すものである。
これら自動調心軸受け66aは全て同一構成であるため
、主動ローラ17aの自動調心軸受け66aについての
み説明する。
同図において、自動調心軸受け66aは、例えば断面が
円弧状の保持部66bの内部にボールベアリング66c
が設けられており、このホールベアリング66cに軸部
17 c −、17eが設けられている。前記保持部6
6bの外周面中央部にはフランジ66dが設けられてお
り、このフランジ66dの外側の部分に位置する保持部
66bが第1のフレーム53、あるいは可動プレート5
つに設けられた透孔53a、59bにそれぞれ回動自在
に嵌合されている。したがって、前記可動プレート5つ
が第2のフレーム54に設けられた長孔54c、54d
の長手方向に移動されると、これに伴って自動調心軸受
け66aの保持部66bが透孔53a、59b内で回動
され、主動ローラ17aは第1のフレーム53の自動調
心軸受け66aを中心として回動される。
第1図は制御系の構成を概略的に示すものである。
制御部71は複写機本体1の全体的な動作を制御するも
のであり、この制御部71には前記操作パネル44、前
記露光ランプ4を駆動するランプレギュレータ72、前
記帯電用弔電器11等を駆動する高圧トランス73、前
記スポット光源43、前記感光体ドラム10等を駆動す
るパルスモータ74、前記レジストローラ対17を駆動
するパルスモータ58、前記可動プレート59を駆動す
るパルスモータ65等を駆動するモータ駆動部75、前
記用紙を検出する用紙位置センサ51.52、前記消去
アレイ45を駆動するアレイ駆動部76、制御部71の
動作に必要なプログラムや各種の情報が記憶されるメモ
リ77等が接続されている。
前記操作パネル44には、複写開始を指示する複写キー
44a1前記スポツト光源43を移動するための移動キ
ー44b1例えば用紙の同一面に同一の原稿の所定の範
囲のみ色を変えて複写することが可能な多重複写モード
を設定するためのモード設定キー44cの他、複写枚数
を設定するためのテンキー、複写濃度を設定するための
濃度設定キー、各種情報を表示する表示部等が設けられ
ている。
前記消去アレイ45は複数の発光ダイオードによって構
成され、アレイ駆動部76はスポット光源43によって
指定された範囲に応じて、消去アレイ45の対応する発
光ダイオードを点灯するものである。
上記構成において、第8図を参照して、用紙の両面に複
数の画像を形成する多重複写モードの動作について説明
する。
この多重複写モードにおいては、原稿台2にセットした
原稿の所定の範囲をスポット光源43によって指定する
と、この指定した範囲内の画像を他の部分の画像とは別
の色によって複写することができる。
即ち、操作パネル44において、多重複写モードを設定
し、原稿台2に原稿をセットした状態において、操作パ
ネル44の図示せぬ移動キーを操作してスポット光源4
3を移動し、原稿の所要の範囲を指定した後、複写キー
44aを操作すると(ST11〉、給紙カセット131
〜133のうち選択されている給紙カセットから用紙が
取出され、この取出された用紙はレジストローラ対17
に搬送される(S T 12)。用紙がレジストローラ
対17に搬送されると、パルスモータ58が駆動され、
レジストローラ対17によって用紙を挟持して搬送され
(ST13)、用紙位置センサ51.52によって用紙
Pが検出される。(ST14)。
即ち、第9図に示すごとく、用紙位置センサ51.52
によってほぼ同時に用紙Pの先端部が検出された場合、
用紙にスキューが生じていないものと判別される。
また、第10図に示すごとく、用紙位置センサ51.5
2によって別々に用紙が検出された場合、用紙にスキュ
ーが生じているものと判別される。
同図に示すごとく、先ず用紙位置センサ51によって用
紙Pの先端が検出され、この後、用紙位置センサ52に
よって用紙Pの先端が検出された場合、用紙位置センサ
51によって用紙が検出されてから、用紙位置センサ5
2によって用紙が検出されるまでの時間差Δtから距離
δが求められる。
すなわち、用紙Pが一定の速度Vで搬送されている場合
、距離δは δ−V×Δt である。上記時間差Δtは例えばパルスモータ58の駆
動パルス数をカウントすることによって求めることがで
きる。
用紙位置センサ51.52の相互間距′p11ρは一定
であるため、用紙の傾きθは、 θ−tan”−’  (δ/D)Sδ/I)  (ra
d)として求めることができる。
さらに、用紙が用紙位置センサ51.52のいずれによ
って先に検出されたかを判別することにより、用紙のス
キューの方向を判別することができる。
上記のようにして、用紙の傾きθおよび傾きの方向が求
められると、この求めた傾きθおよび傾きの方向は、メ
モリ77に記憶される(ST15)。
この後、原稿の露光走査、および静電潜像の現像にタイ
ミングを合わせてパルスモータ58が駆動され、レジス
トローラ対17によって用紙Pが感光体ドラム10と転
写用帯電器18の相互間に搬送され用紙に原稿の第1の
画像が複写される(ST16)。
この複写動作においては、前記スポット光源43で指定
した範囲に対応して消去アレイ45が点灯され、感光体
ドラム10の電荷が消去される。
したがって、この部分は原稿の画像に対応した静電潜像
が形成されないため、現像器122により黒色のトナー
で現像した後も空白として残っている。この現像された
トナー像は用紙に転写され、この後定着される。
この一方の面に第1の画像が形成された用紙は、第3図
に示す振分はゲート23を介して多重複写ユニット28
の集積部28aに裏返して集積される(ST17)。こ
の集積部28aに集積された用紙は、送出しローラ28
eによって取り出され、分離ローラ対28f、制御ゲー
ト28g、搬送ローラ対28h1用紙案内路28iを介
して前記レジストローラ対17へ搬送される(S T 
18)。
用紙かレジストローラ対17に挟持されると、用紙のス
キューが捕正される(ST19)。すなわち、前記メモ
リ77に記憶された傾き各θおよび傾き方向に従って、
パルスモータ65が駆動され、第11図に示すごとく、
レジストローラ対17が用紙Pのスキューを補正する方
向に回動される。
この後、スキューが捕正された用紙に対して、原稿の第
2の画像が複写される(ST20)。この複写動作にお
いては、前記スポット光源43で指定した範囲以外の範
囲に対応して消去アレイ45が点灯され、感光体ドラム
10の電荷が消去される。したがって、感光体ドラム1
0上には、スポット光源43で指定した範囲内の原稿画
像に対応した静電潜像のみが形成され、この形成された
静電潜像は、現像器121によって例えば赤色のトナー
で現像される。この現像されたトナー像は用紙に転写さ
れξこの後定着される。
この一方の面に原稿画1象が2色のトナーで形成された
用紙は、振分はゲート23を介して複写機本体1の外部
に排出される(ST21)。
上記実施例によれば、用紙に第1の画像を形成する場合
、用紙位置センサ51.52を使用して用紙のスキュー
量を検出してメモリ77に記憶し、第1の画像が形成さ
れた用紙に第2の画(象を形成する場合、メモリ77に
記憶されたスキューユに応してレジストローラ対17を
回動し、用紙のスキューを補正している。したがって、
多重複写を行う場合、先に複写した画像と後に複写する
画像とのずれを防止することができ、良好な画質の複写
を行うことができるものである。
また、用紙のスキュー補正は、第2の画1象を形成する
時のみに行っている。したがって、スキュ補正に要する
時間を短縮することができるものである。
尚、この発明は上記実施例に限定されるものではなく、
多重複写としては、指定した範囲内の画像に射して色を
変える複写に限定されるものではない。
また、上記実施例では、自動調心軸受け66aを使用し
たが、レジストローラ対17の回動範囲が狭い場合は、
自動誠心軸受け66aの代えて、主動ローラ17a1従
動ローラ17bの軸部をボールベアリングのみによって
支承しても、スキュー量に応じてレジストローラ対17
を回動することができる。
さらに、レジストローラ対17と感光体ドラム10等は
別々のモータによって駆動したか、これに限定されるも
のではなく、これらを一つのモータによって駆動するこ
とも可能である。
その他、この発明の要旨を変えない範囲において種々変
形実施可能なことは勿論である。
[発明の効果] 以上、詳述したようにこの発明によれば、lit丈に被
転写材の傾きを捕正することができるとともに、昂2の
画像を形成する時のみ被転写材の傾きを補正することに
より、短時間に補正を行うことが可能な画像形成装置を
堤供できる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例を示すものであり、制御系
を示す構成図、第2図、第3図はそれぞれこの発明が適
用される画1象形成装置を示すものであり、第2図は外
観斜視図、第3図は側断面図、第4図は第3図の一部を
取出して示す斜示図、第5図は用紙位置センサを説明す
るために示す要部の側面図、第6図は第4図の一部を取
出して示す側面図、第7図は第4図の一部を取出して示
す側面図、第8図乃至第11図はそれぞれこの発明の詳
細な説明するために示す図である。 1・・・複写機本体、2・・・原稿台、10・・・感光
体ドラム、17・・・レジストローラ対、51.52・
・・用紙位置センサ、58.65・・・パルスモータ、
71・・・制御部、77・・・メモリ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 被転写材に第1の画像を形成するとともに、この第1の
    画像が形成された被転写材に連続して第2の画像を形成
    することが可能な画像形成手段と、 前記被転写材を挟持して前記画像形成手段に搬送する搬
    送手段と、 前記画像形成手段から出力される第1の画像が形成され
    た被転写材を前記搬送手段に供給する供給手段と、 前記搬送手段によって搬送される前記被転写材の有無を
    検知することにより、被転写材の傾き量を検出する検出
    手段と、 この検出手段によって検出された被転写材の傾き量を記
    憶する記憶手段と、 この記憶手段に記憶された被転写材の傾き量に応じて、
    前記搬送手段を回動し、第1の画像が形成された前記被
    転写材の傾きを補正する回動手段と、 を具備したことを特徴とする画像形成装置。
JP1198344A 1989-07-31 1989-07-31 画像形成装置 Pending JPH0362052A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1198344A JPH0362052A (ja) 1989-07-31 1989-07-31 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1198344A JPH0362052A (ja) 1989-07-31 1989-07-31 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0362052A true JPH0362052A (ja) 1991-03-18

Family

ID=16389562

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1198344A Pending JPH0362052A (ja) 1989-07-31 1989-07-31 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0362052A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016180774A (ja) * 2015-03-23 2016-10-13 富士ゼロックス株式会社 帯電装置及びこれを用いた画像形成装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016180774A (ja) * 2015-03-23 2016-10-13 富士ゼロックス株式会社 帯電装置及びこれを用いた画像形成装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5034781A (en) Image forming with tilting register rollers to correct alignment
US4860049A (en) Image forming apparatus
JPS6163833A (ja) 画像形成装置
JP2002326399A (ja) 画像形成装置及び画像形成方法
US4763166A (en) Image forming apparatus
JPH0362052A (ja) 画像形成装置
JPH0367838A (ja) 画像形成装置
JPS638760A (ja) 画像形成装置
JP2714139B2 (ja) 画像形成装置
JPS619671A (ja) 電子写真複写機における複写画像の部分撮り方法およびそのための装置
JPS61275775A (ja) 画像形成装置
JP2602832B2 (ja) 画像形成装置
JPH01277845A (ja) 画像形成装置
JPH10105319A (ja) 表示装置、およびこの表示装置を備えた画像形成装置
JPH0887221A (ja) 画像形成装置
JPS6221174A (ja) 画像形成装置
JPS6247634A (ja) 画像形成装置
JPS6216959A (ja) 画像形成装置
JPS61275773A (ja) 画像形成装置
JPH0887142A (ja) 画像形成装置
JPS63262345A (ja) 画像形成装置
JPH0239165A (ja) 画像形成装置
JPS6129864A (ja) 可変倍電子写真複写機
JPH01118859A (ja) 画像形成装置
JPH04254868A (ja) 定着装置