JPS6151441A - シ−ト原稿給送装置 - Google Patents

シ−ト原稿給送装置

Info

Publication number
JPS6151441A
JPS6151441A JP17090884A JP17090884A JPS6151441A JP S6151441 A JPS6151441 A JP S6151441A JP 17090884 A JP17090884 A JP 17090884A JP 17090884 A JP17090884 A JP 17090884A JP S6151441 A JPS6151441 A JP S6151441A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
document
document table
sheet
copy
original
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17090884A
Other languages
English (en)
Inventor
Makoto Kitahara
誠 北原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP17090884A priority Critical patent/JPS6151441A/ja
Publication of JPS6151441A publication Critical patent/JPS6151441A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Holders For Sensitive Materials And Originals (AREA)
  • Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)
  • Delivering By Means Of Belts And Rollers (AREA)
  • Feeding Of Articles By Means Other Than Belts Or Rollers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 イ、発明の目的 〔産業上の利用分野〕 本発明は、複写機・ファクシミリその他の画像処理装置
に装備させて画像読取り部にシート原稿を自動給送する
装置(ドキュメントフィーダ、以下DF装置と略記する
)に関する。
〔従来の技術〕
DF装置は複写作業等を能率化する等の上で極めて有効
なものであり、DF装置へのシート原稿の導入は手差し
で行う方式のもの、シート1枚宛分離給送機構を備えて
いて原稿導入部に積載セットしたシート原稿を上のもの
又は下のものから1枚宛自動導入させる方式のもの、排
出原稿を再び原稿導入部へ自動的に戻し搬送させる循環
給送方式のもの、両面画像原稿についての自動反転再給
送機構を備えたものなど、種々の方式・機構構成のもの
が実用に供されている。
一方、本機たる画像処理装置は、例えば複写機について
いえば、高級高速成は一般型の大型・中型機種に対して
、パーソナルタイプと称される持ち運び可能な小型・軽
量・低価格な軽便機種が開発・重版され、大いに普及し
つつある。
〔発明が解決しようとする問題点〕
然してパーソナルタイプ等の軽便機種についてもDF装
置を具備させることにより複写作業等を能率化できる。
しかし従来のDF装置はもともと高級高速成は一般型の
画像処理装置用として開発された、それ自体かなり複雑
機構、高級・高価な装y1であり、軽便機種のものに対
して適用利用するには過剰機能、高級・高価なものであ
り過ぎ、不適当である。
従って、パーソナルタイプ等の軽便機種の画像処理装置
に装着して使用するに適当な、簡単な機構構成で、而も
信頼性の高い、簡易・安価なりF装置の開発・普及が強
く望まれている。
本発明はこの要望に十分に応え得る簡易型で、しかも原
稿給送速度を変更することができ、従って例えば複写機
についていえば原稿画像の等倍複写だけではなく所謂片
変倍複写処理(原稿画像の一方向だけの拡大又は縮小複
写)も可能な便利なりF装置を提供することを目的とす
るもので、特に原稿台移動式の画像処理装置に適用使用
するタイプの実用的なりF装置である。
口、発明の構成 〔問題点を解決するための手段〕 即ち本発明は、原稿台移動式の画像処理装置本体に係止
され、原稿台面に対して起倒操作自由の起倒部材に、前
記起倒部材の原稿台面に対する倒し状態において原稿台
を中にして画像処理装置本体の少なくとも画像読取り部
に該画像読取り部の長手略全域に対向位置して原稿台面
に接触若しくは隙間を有して対面する透明部材と、前記
起倒部材の原稿台面に対する倒し状態におてい原稿台に
接触して原稿台の移動に伴ない従動回転又は回動する駆
動取り部材と、前記透明部材の原稿台側と反対側の面に
接触させて軸受させ、前記駆動取り部材の原稿台移動に
伴なう従動回転又は回動力を切換え自由な変速機構を介
して受けて原稿台の移動速度に対して選定した各種の周
速度で回転又は回動するシート原稿給送部材と、前記シ
ート原稿給送部材と、該部材の接触している透明部材と
の間にシート原稿を導入する原稿導入部と、前記シート
原稿給送部材と透明部材との間を通過した導入シート原
稿の排出部と、を具備させてなる、ことを特徴とするシ
ート原稿給送装置要旨とする。
〔作用〕
−1−記のシート原稿給送装置を画像処理装置本体の原
稿台面に対して倒し状態となし、原稿導入部からシート
原稿をシート原稿給送部材と透明部材との間部に導入し
てそのシート原稿の先端をくわえ込ませる。又、変速機
構を切換え操作して所要の変速度を選定する。この状t
mに於て画像処理装置本体の作動により原稿台が原稿を
画像読取り部へ搬送する方向へ移動駆動されると、それ
に伴ない上記の挿入シート原稿が透明部材面にシート原
稿給送部材により押え込まれながら、駆動取り部材の原
稿台移動に伴なう回転又は回動に変速機構を介して連動
するシート原稿給送部材の回転又は回動力により原稿台
の移動速度に対して選定した速度、即ち原稿台の移動速
度と同じ速度、或はそれよりも速い速度又は遅い速度で
透明部材上を滑り搬送される。而して透明部材は原稿台
を中にして画像処理装置本体の少なくとも画像読取り部
に該画像読取り部の長手略全域に対向位置して原稿台面
に接触若しくは隙間を存して対面しているから、上記透
明部材面上を滑り搬送される原稿は上記画像処理装置本
体の画像読取り部位置を通過することになり、その画像
読取り部通過過程でシート原稿の透明部材側の面の画像
が原稿台・透明部材を通して先端辺側から後端側に順次
に読取られ、画像処理装置本体で複写等の画像処理が実
行される。
この場合、原稿が原稿台の移動速度と同じ速度で給送さ
れるように予め変速機構の変速度を選定した場合は画像
処理装置本体側に於ては等倍読取りがなされる。速い速
度で給送されるように変速度を選定した場合は縮小片変
倍読取りがなされる。遅い速度で給送されるように変速
度を選定した場合は拡大片変倍読取りがなされる。
而して、上記のようにして透明部材面上を滑り搬送され
画像読取り部を通過したシート原稿部分は透明部材面に
沿って原稿排出部へ案内され、引続く原稿台の移動に伴
ない最終的にシート原稿給送装置外へ完全排出される。
〔実施例〕
第1図は本発明に従うDF装置Aを装備させた画像処理
装置AのDF装置部分の一部切欠き外観斜面図、第2図
は画像処理装置Bも含めた縦断正面図、第3図はDF装
置部分の拡大縦断面図、第4図はカバー板を取り外した
状態のDF装置の平面図、第5図は駆動機構部分の正面
図、第6図は変速機構部分の一部切欠き拡大側面図であ
る。
(1)画像処理装置B 本例の画像処理装置B(第2図)はカールソンプロセス
に従う原稿台移動式のドラム型電子複写機である。50
は複写機外装飾で、内部に複写実行機器51〜62が内
蔵されている。即ち51は軸51aを中心に矢示方向に
所定の周速度で回転駆動される感光ドラムであり、帯電
装置52による正又は負の一様帯電→原稿照明装置53
と結像光学系54による原稿画像露光(スリット露光)
→ドラム面に形成された静電潜像の、現像装置55によ
るトナー現像→そのトナー現像像の、転写用帯電装置5
6による転写材への転写→トナー像転写を受けた転写材
の、定着装置59による像定着、のプロセスが実行され
て複写物が排出口63から機外の複写物トレイ64へ排
出される。57はトナー像転写後のドラム面を清浄面化
するクリーニング装置、58は像転写部を通過してドラ
ム面から分離された転写材を定着装置へ導入する搬送装
置、60は複写機に装脱自由の転写材カセットであり、
該カセット内に積載収納した転写材が給紙ローラ61に
より1枚ずつ繰り出され、レジストローラ対62を経て
ドラム51と転写用帯電装置56との間に導入される。
65は複写機外装飾50の上面板、1はその上面板のほ
ぼ中央部に上面板幅方向に形成した画像読取り部として
の原稿露光スリット孔であり、原稿照明装置53はスリ
ット孔1部分を下側から長手各部均一に照明する。
そして後述するように、DF装置Aで該装置の透明部材
22面上を給送されるシート原稿O3(第1・7図)の
下向き画像面が透明平板製の移動式原稿台2及びDF装
置Aの透明部材22を通して照明される。或は原稿台2
上に直接に載置した木等の厚手原稿OB(第8図)或は
シート原稿の下向き画像面が原稿台2を通して照明され
る。
結像光学系54は、第1〜第4の反射ミラー54a〜5
4d及び等借用・拡大用中綿小用の結像レンズ(シリン
ドリカルレンズ)54e〜54g等からなり、」−記照
明された原稿画像を感光ドラム51面に対して結像露光
(等倍、又は縮小、又は拡大結像)する。
2は複写機外装飾の上面板65の上側に、該上面板上を
左右方向に案内レール5・6(第1争3図)を介してス
ライド移動自由に配設した、ガラス板等の透明平板製の
移動式原稿台である。具体的には原稿台2の前側縁部と
奥側縁部に夫々縁部材3と、比較的幅広の延長板部4を
設け、その縁部材3と延長板部4とを夫々」二面板65
上に左右方向案内レール5・6を介して支持させて配設
しである。
上記の原稿台2は常時は複写機外装飾の上面板65の面
範囲内に納まった第1・2図の実線水位置をホームポジ
ションとして待機している。而して不図示の制御回路か
ら複写スタート信号が発せられる毎に、不図示の例えば
ピニオン・ラック機構、索条機構等の往復駆動機構が働
いて、上面板65上を第2図上右方へ2点鎖線示の往動
終点位置a′に至るまで往動移動aされ、次いで直ちに
逆方向の左方へ復動移動すされる。この原稿台の復動移
動すは原稿台がはじめのホームポジションを通過して更
に右方の3点鎖線示の復動終点位置b′に達するまで続
行される。そしてその復動終点位置すに達すると直ちに
再び往動移動aに転じられてはじめのホームポジション
へ戻されて1往復動サイクルを終了し、待機状態となる
。ここで上記原稿台2のホームポジションから往動終点
位置a′までの往動移動、及び復動終点位置すからホー
ムポジションへの往動移動を夫々便宜上原稿台2の前半
往動及び後半往動と称す。
7は原稿台2の延長板部4の上面に長手に沿って原稿台
移動方向に形成したレール条、8はその延長板部4より
も向う側の、複写機外装飾と一体の不動部材66に原稿
台移動方向に形成した、従って上記のレール条7と並行
のレール条、9は」−記の両し−ル条7・8に対して夫
々係合レール条10・11を介して係合させた、レール
条7拳8に沿ってスライド移動自由のスライド板、12
はそのスライド板9の原稿台2側に延長板部12Aを介
して軸13を中心に原稿台2に対して起倒操作自由に連
結した原稿押え板で、硬質の外装板12aと、その裏面
側に貼着した合成樹脂スポンジ等の比較的厚手の硬質材
層12bと、その下面に貼着したエバールシート等の白
色シー)12cとからなり、原稿台2の上面全面域を十
分におおうことができる大きさを有する。
(2)シートモード・ブックモード切換え機構14(第
3図)は上記原稿押え板12を連結したスライド板9に
ついてこれを、複写機本体側と一体の不動部材66側に
係止させたシートモード切換え状態、原稿台2側に係止
させたブックモード切換え状態、不動部材66側及び原
稿台2側の何れにも係止しないニュートラル状態、の3
つの状態に選択的に切換えるモード切換えコマである。
このモード切換えコマ14はスライド板9の長手略中央
部に、指掛はノブ14aをスライド板の上面側に突出さ
せ、そのノブ14aの下端に一体の第1及び第2の係止
片14b・14cをスライド板裏面の係合レール10・
11間に位置させて、案内長孔15に沿ってスライド板
9の幅方向即ちスライド板9のレール条7参8に沿うス
ライド方向と略直角方向にスライド操作自由に配設しで
ある。案内孔15に沿ってノブ14aを原稿押え板12
側と反対側の孔端位置まで移動させたときのノブ位置が
シートモード切換え位置S、逆に原稿押え板12側の孔
端位置まで移動させたときのノブ位置がブックモード切
換え位置B、上記両者の中間位置がニュートラル位置N
である。
ノブ14aをニュートラル位置Nに位置させたときはモ
ード切換えコマ14の第1及び第2の係止片14b−1
4cは不動部材66側及び原稿台2側の何れにも係合関
係にならず、スライド板9(即ち原稿押え板12)はレ
ール条7・8に沿って原稿台2或は複写機本体に対して
左右方向に単独にスライド移動操作自由である。
ノブ14aをニュートラル位置Nに位置させ、スライド
板9をレール条7・8に沿って動かしてホームポジショ
ンに待機位置している原稿台2に対して原稿押え板12
を丁度対応させて位置合せした状態(第1・2図)に於
て、 ■ノブ14a゛をシートモード切換え位置Sにスライド
移動させると、第3図実線示のように、コマ14の第1
の係止片14bの先端部が係合レール条11の側面に形
成した孔11aを通して不動部材66側のレール条8の
側部に形成した切欠き部8aに嵌入した状態となる。こ
れによりスライド板9即ち原稿押え板12が不動部材6
6側即ち複写機本体側に一体に係止された状8(シート
モード切換え状態)となり、原稿台2が移動駆動された
とき、原稿押え板12は移動せず、原稿台2だけが移動
駆動することになる。
■ノブ14aをブックモード切換え位置Bにスライド移
動させると、コマ14の第2の係止片14Cの先端部が
保合レール10の側面に形成した孔10aを通して原稿
台の延長板部4側のレール条7の側部に形成した切欠き
部7aに嵌入した状態となる。これによりスライド板9
即ち原稿押え板12は原稿台2側に一体に係止された状
態(ブックモード切換え状態)となり、原稿台2が移動
駆動されたとき、原稿押え板12も原稿台2と一体に移
動することになる。
(3)D F装置A 本実施例のDF装置Aは上記の原稿押え板12を起倒部
材に兼用して、この原稿押え板の略中央部に組付けであ
る。
16(第2・4図)は原稿押え板12の略中央部に鎖板
の幅方向に形成したスリマ) lfT口であり、このス
リット開口は、ホームポジションに待機位置している原
稿台2に対して原稿押え板12を位置合せし、ノブ14
aをシートモードS又はブックモードBの位置に切換え
た状態に於て原稿押え板12を原稿台2上に倒し込んだ
とき原稿台2を介して複写機本体上面板65の画像読取
り部たる原稿露光スリット孔1に対面位置する。
上記スリット開口16の左辺側の側壁と右辺側の側壁は
夫々原稿押え板の裏面側に向って下り傾斜の傾斜面12
d−12e(第2図)にしである。
17・18(第1・3図)はスリット開口16の前側端
部と奥側端部に、原稿押え板の」−面を隆起させて形成
した側板、19はその前側板17を手前側へ延長突出さ
せて形成した原稿押え板開閉(起倒)操作用把手、20
・21は上記両側板17・18の内側に一体に取付けた
軸受板である。
22はスリット開口16の左・右辺側の傾斜側壁面12
d−12eに夫々長手両縁部を貼着してスリット開口1
6の略全面を覆わせた、透明部材としての透明薄肉のシ
ート状部材(例えば厚さ 100gm程度の透明なポリ
エチレンテレフタレートシート(商品名マイラー)であ
り、原稿押え板12を原稿台2上に倒し込んだときその
下面が原稿台2面にりi性的に接触状態となる。
23・24は夫々上記の両軸受板20・21間に回転自
由に軸受支持させた互いに並行2木の給送ローラ軸と排
紙ローラ軸、25・26は上記の両軸23・24.の夫
々に軸長手に沿って間隔をおいて固定して取付は支持さ
せた複数個ずつのシート原稿給送ローラと、排紙ローラ
であり、何れもスリット開口16内に位置していて、該
スリット開口16に張設した透明シート22の上面に接
触している。
27は上記のシート原稿給送ローラ25と排紙ローラ2
6との間に透明シート22の上面に対して適当な隙間を
存して対面させて配設したりフレフタであり、その下面
は白色面処理しである。
29・30は前軸受板20と、その外面側に鎖板に一体
に設けた補助軸受板28との間に夫々回動自由に軸受支
持させた上下2木の互いに並行の回転軸であり、上側の
回転軸30は中空軸である。31はその下側の回転軸2
9に一体に固着した駆動取りローラであり、原稿押え板
12を原稿台2上に倒しかぶせたときそのローラ下面が
、そのローラ下面に対応する透明シート22面部分に形
成しである透孔22a(第3・4図)を通して原稿台2
面に接触した状態となる。この駆動取りローラ31の原
稿台2に対する接触位置はDF装置Aに導入可能な最大
サイズ原稿の通過域及び画像読取り部1の画像読取り域
から外れた位置である。
32(主として第6図参照)は上記の下側の回転軸29
を駆動側とし、上側の回転軸3oを従動側として組込ん
だ公知の摺動キーによる多段変速歯車機構であり、本例
の場合は下側の回転軸29に大・中・小3つの第1〜第
3の変速用駆動ギヤ33・34・35を固着し、上側の
中空回転軸゛30に上記3つの駆動ギヤ33−34・3
5に夫々対応してかみ合う小・中会大3つの第1〜第3
の変速用従動ギヤ36・37−38を遊嵌支持させ、」
二側の中空回転軸30内に摺動キー39を内蔵させた3
段変速構成のものである。第2の変速用駆動ギヤ34と
それにかみ合う第2の変速用従動ギヤ37は同径のギヤ
にしである。40はキー39を軸支させた進退杆、41
はキー押し上げばね、43は進退杆操作レバー(フォー
クレバー)、30aは中空回転軸30に形成したスリッ
ト孔、36a・37a・38aは第1〜第3の変速用従
動ギヤ36・37−38の各軸貫通孔内周面に形成した
キー係合凹部である。
レバー43の操作によりキー39を第1の変速用従動ギ
ヤ36に係合させた状態(以下、第1変速切換え状態と
いう)にすると、該ギヤ36と上側の回転軸30とが一
体化して下側の回転軸29の回転がギヤ33→ギヤ36
を介して上側の回転軸30に伝達されて、該軸30が下
側の回転軸29よりも増速されて回転される状態となる
又キー39を第2の変速用従動ギヤ37に係合させた状
態(第3・6図はこの状態、以下、第2変速切換え状態
という)にすると、下側の回転軸29の回転がギヤ34
→ギヤ37を介して上側の回転軸30に伝達されて、該
軸30が下側の回転軸29と等速で回転される状態とな
る。
そしてキー39を第3の変速用従動ギヤ38に係合させ
た状態(以下、第3変速切換え状態という)にすると、
下側の回転軸29の回転がギヤ35→ギヤ38を介して
上側の回転軸30に伝達されて、該軸30が下側の回転
軸29よりも減速されて回転される状態となる。
70・71は夫々上側の回転軸30に対してワンウェイ
クラッチ70a・71a (第6図)を介して取付は支
持させた第1及び第2のプーリ、75は給送ローラ軸2
3の前側端部に固着した第3プーリ、76・77は排紙
ローラ軸24の前側端部に夫々固着した第4及び第5の
プーリ、72は第1プーリ70と第3プーリ75とにク
ロスかけ(たすき掛け)に懸回したベルト、73は第1
プーリ70と第4プーリ76とに同じくクロスがけに懸
回したベルト、74は第2プーリ71と第5プーリ77
とに平かけに懸回したベルトである。78は前側板17
と奥側板18との間を覆うカバー板であり、前軸受板2
0と実軸受板21の各上辺折り曲げ縁部にねじ79・7
9で着脱自由に取付けられる。
80はシート原稿導入口、81は同排出口、83(第3
図)は原稿押え板延長板部12Aの裏側に配設した転動
コロであり、原稿押え板12を原稿台2に対して倒し込
んだとき原稿台延長板部4の上面に接触して原稿押え板
12の重量を分担支持する。
ここで上記各種の回転ローラ・回転軸・ギヤ・プーリに
ついてそれ等の回転方向に関して便宜的に第5図上時計
方向回転を正回転又とし、逆に反時計方向回転を逆回転
Yとする。
駆動取りローラ31は前記したように原稿押え板12を
原稿台2上に倒しかぶせたときその下面が原稿台2面に
接触状態となり、原稿台2の往動移動a及び復動移動す
に伴なって従動回転する。
而して原稿台2の前半往動a及び後半往動aの過程では
、駆動取りローラ31は正回転xし、その回転が軸29
→変速機構32を介して軸30に伝達され、該軸30が
変速機構32で選定した回転速度で逆回転Yする。該軸
30に夫々ワンウェイクラッチ70a・71aを介して
取付は支持させた第1及び第2のプーリ70・71のう
ち、第1プーリ70のワンウェイクラッチ70aは軸3
0が正回転Xしているときのみ第1プーリ70に係合し
て該プーリ70を軸30と一体に回転させるクラッチ方
向のものであり、−火弟2プーリ71のワンウェイクラ
ッチ71aは逆に軸30が逆回転Yしているときのみ第
2プーリ71に係合して該プーリ70を軸30と一体に
回転させるクラッチ方向のものである。従って上記軸3
0の逆回転Yの状態時は第1及び第2のプーリ70−7
1のうち第2プーリ71のみが軸30と一体に逆回転Y
する。そして該第2プーリ71の逆回転力がベルト74
→第5プーリ77を介して排紙ローラ軸24に伝達され
、該軸24が逆回転Yされる。即ち該軸24と一体の排
紙ローラ26が逆回転Yされる。原稿給送ローラ25に
ついては上記したように第1プーリ70が回転しないの
で回転しない。
原稿台2の復動すの過程では、駆動取りローラ31は逆
回転Yし、その回転が軸29→変速機構32を介して軸
30に伝達され、該軸30が変速機構32で選定した回
転速度で正回転Xする。この軸30の正回転Xで今度は
第1及び第2のプーリ70・71のうち第1プーリ70
が該軸30と一体に正回転Xする。この第1プーリ70
の回転がベルト72→第3プーリ75を介して原稿給送
ローラ軸23に伝達され、該軸23と一体の原稿給送ロ
ーラ25が逆回転Yされる。一方同じく第1ブー970
の回転がベルト73→第4プーリ76を介して排紙ロー
ラ軸24に伝達され、排紙ローラ26も逆回転Yされる
即ち排紙ローラ26は原稿台2が往動aしているときも
復動すしているときも何れも逆回転Yされ、原稿給送ロ
ーラ25は原稿台2が復動すしているときのみ逆回転Y
される。そして上記両ローラ25・26の逆回転周速は
互いに同じ周速度であり、且つ変速機構32が第1変速
切換え状態にあるときは原稿台2の移動速度よりも速い
速度であり、第2変速切換え状態にあるときは原稿台2
の移動速度と等速であり、第3切換え状態のときは原稿
台2の移動速度よりも遅い速度となる。
(4)シートモード複写 a、シート原稿をDF装置Aを使用して自動搬送させて
複写処理する場合である。前記(2)−0項で説明した
要領にて原稿押え板12を複写機本体側に係止させたシ
ートモード切換え状態にする。原稿押え板12を原稿台
2に対して倒しかぶせた状態にする。
レバー43を操作して変速機構32を第1〜第3の所要
の変速切換え状態にする。又その切換え種別に対応して
複写機本体B側の操作盤84(第1・4図)の縮小複写
用・等倍複写用・拡大複写用の選定釦85・86・87
を選択的に押す。縮小複写用釦、85が押されると、不
図示のレンズ組み換え機構により結像光学系54(第2
図)の光路に縮小用の変倍レンズ54gが入る。拡大複
写用釦87が押されると、拡大用の変倍レンズ54fが
入る。上記のレンズ組み換えはレバー43の操作にもと
すく変速機構32の第1〜第3の変速切換えを電気的に
検出してその信号により自動的に連動させて行わせるこ
ともできる。
DF装置A部分よりも左側の原稿押え板12の上面部分
をシート原稿載置トレイとして利用してその上にシート
原稿Osを画像面下向きにして乗せ、その原稿Osに奥
側の側辺を原稿押え板12の搬送基準定規壁12f(第
1・4図)に突き当てた状態にして原稿O3を原稿押え
板12上をDF装置Aの原稿導入口80の方向へ滑り動
かして原稿先端部を導入口40からDF装装置内内挿入
し、原稿先端辺を第7図(a)のようにシート原稿給送
ローラ30と透明シート22との接触ニップ部fに突き
当てて受止めさせた状態にする。
b、次いで複写スタート釦88(第1拳4図)を押す。
そのオン信号が制御回路に入力されて原稿台2の前半往
動aが開始される。この場合原稿押え板12は複写機本
体側に係止されているから該原稿押え板12は動かず、
原稿台2のみが往動移動aする。この原稿台2の前半往
動過程で、原稿台2面に接触している駆動取りローラ3
1が正回転Xする。該ローラ31の正回転Xにもとすき
、前述したように排紙ローラ26については逆回転Yの
状態になるが、原稿給送ローラ25は回転しない。
従って上記原稿O5の先端辺はシート原稿給送ローラ2
5と透明シート22どの接触ニップ部fにそのまま突き
当って受止められた状態に維持される。
原稿台2は往動終点位置a′に達すると直ちに復動移動
すに転じられる。第7図(b)は原稿台2が往動終点位
置aに達した時点状態を示したもので、この時点に於て
原稿台2の右辺側の原稿先端基準マークM位置(第4図
)が上記原稿Osの先端辺を受は止めている原稿給送ロ
ーラ25と透明シート22どの接触ニップ部fに略対応
位置する。これにより次のC項での原稿給送開始と複写
機本機B側の給紙タイミング等とのレジスト(レジスト
レーション)が合う。
C1原稿台2が復動すに転じられると、駆動爪リローラ
31は逆転Yに転じ、これにもとづいて前述したように
原稿給送ローラ25及び排紙ローラ26が共に逆回転Y
状態となり、その回転により原稿Osは透明シート22
の上面を滑り搬送されて先端側から順次に画像読取り部
1位置を通過し、原稿台2・透明シート22を通して照
明装置53の照明光を受け、画像読取り処理がなされる
この場合変速機構32が第2の変速切換え状態に選定さ
れているときは上記原稿O5の給送速度は原稿台2の復
動速度と等速であり、複写機本機B側では等倍複写が実
行される。第1の変速切換え状態に選定されているとき
は原稿O5の給送速度は原稿台2の復動速度よりも速く
、複写機本機B側では縮小片変倍複写が実行される。そ
して第3の変速切換え状態に選定されているときは原稿
O5の給送速度は原稿台2の復動速度よりも遅く、複写
機本機B側では拡大片変倍複写が実行される。
上記給送原稿Osの先端側は画像読取り部1位置を通過
すると、引続き透明シート22面に沿って排出口81へ
向ってスムーズに案内され、途中で給送ローラ25と同
じ周速度で逆回転Yしている排紙ローラ26の回転によ
る排紙力を受け、4Jl出口81からDF装置Aの外方
へ出ていく。原稿台2の引続く復動移動すに伴ない」二
記の原稿Osの搬送が進行する。第7図(C)は原稿台
2の復動移動過程の途中状態である。
そして原稿台2が復動終点位置すへ達するまでの間に原
稿Osは後端部が画像読取り部1位置を通過し終り、且
つ排紙口81から該損紙口側の原稿押え板12の上面を
トレイとしてその上に排紙される。復動終点位置すに達
した原稿台2は直ちに後半往動aに転じられ、はじめの
ホームポジションへ戻って待機状態となる。
d、給送させた原稿Osが大サイズのものであったり、
変速機構32を第3の変速切換え状態にして原稿を搬送
(即ち原稿台2の復動速度よりも遅い速度で原稿Osを
搬送)させたときはときとして第7図 (d)のように
原稿台2が復動終点位置すに到達した時点に於て原稿O
sの後端部が未だ排紙ローラ26の下を抜は切っていな
い場合もある。しかしこのような状態であっても、原稿
台2が引続いて後半往動aに転じられてはじめのホーム
ポジションへ戻るまでの間、排紙ローラ26は前述した
ように引続きY方向即ち原稿排出方向に回転するから、
これにより」−記の原稿Os後端部は排紙ローラ26の
下を抜は切り、問題はない。
かくして、原稿台2の復動移動すに連動して変速機構3
2を介して回転する給送ローラ25によりシート原稿O
sが透明シート22面に沿って自動的に選定された速度
で搬送されて画像読取り部1位置を通過し、その原稿O
5の画像読取り部1位置通過過程で原稿台2・透明シー
ト22を通して原稿画像の読取り(本例の場合は原稿画
像の感光ドラム51面に対するスリット結像露光)が画
像先端側から後端側にかけて順次になされ、複写機Bに
よりその給送原稿O3の等倍複写物或は片変倍縮小又は
拡大複写物の作成がなされる。又読取りの終了した原稿
Osは自動的にDF装置A外へ排出される。
(5)ブックモード複写 書籍などの厚手原稿を複写処理する場合である。前記(
2)−0項で説明した要領にて原稿押え板12を原稿台
2側に係止させたブックモード状態にする。
原稿押え板12を軸13を中心に原稿台2上から上方へ
開き起し、複写すべき厚手原稿OR(第8図)を画像面
を下向きにして原稿台2上に載置する。この場合、原稿
OBの奥側の側辺は原稿台延長板部4の原稿台2側の縁
部2a(第3・4図)に突き合せ、先端辺は原稿先端基
準マークM位置に合せて載置する。その載置原稿OBの
上に原稿押え板12を倒しかぶせる。原稿押え板12は
ある程度厚味のある原稿OB上にかぶせてもほぼ水平状
態でかぶさるように、スライド板9に対して第3図示の
ように上下方向の長孔13aに軸13を通して連結しで
ある。
以上のようにして原稿ORをセットシた後、複写スター
ト釦88を押す。そのオン信号が制御回路に入力されて
前記のシートモード複写の場合と同様に原稿台2の前半
往動a+復動bり後半往動aが行われる。ただしこの原
稿台2の移動はその上にセット原稿OB及び原稿押え板
12を載せた状態でなされる。第8図は原稿台2が往動
終点位置a′に達した時点の状態を示したものである。
この状態に於て原稿OBの先端部は画像読取り部1位置
に位置する。そして原稿台2が復動すし、復動終点位置
すへ達するまでの過程で原稿OBが先端側から後端側に
かけて順次に画像読取り部1位置を順次に通過して画像
読取りがなされ、複写機Bによりその複写物の作成がな
される。
復動終点位置すに達した原稿台2は直ちに後半往動aに
転じられてはじめのホームポジションへ戻り待機状態と
なる。原稿押え板12を原稿台2上から開き起して原稿
OBを取り出す。
同一原稿の複数枚複写(マルチコピー)の場合は予めテ
ンキー89により所要の枚数を設定してから複写スター
ト釦88を押すと、原稿台2の往復移動駆動aebsa
がその設定枚数目連続して実行され、設定枚数分の複写
物が複写機Bから出力される。
シート原稿O5について同一原稿の複数枚複写物を得た
い場合は、このブックモード複写方式で複写処理すれば
よい。
(f()D F装置Aの点検保守 ノブ14aをニュートラル切換え位置Nにすると、コマ
14の第1及び第2の係止片14b・14Cは不動部材
66側及び原稿台2側の何れにも係合関係にならず、ス
ライド板9、即ちDF装置Aを組伺けた原稿押え板12
はレール条7φ8に沿って原稿台2或は複写機本体に対
して左右方向に単独にスライド移動操作自由であり、ス
ライド板9がそれ等のレール条7・8から抜は外れるま
でスライド板9を左方又は右方へ移動させることにより
、DF装置Aを組付けた原稿押え板12を複写機本体及
び原稿台2から取り外すことができる。そこでDF装置
Aの点検保守に際しては上記の取り外しにより容易に行
うことができる。又簡単な点検等のときはねじ止め79
・79しであるカバー板78を取り外すことにより行う
こともできる。
(7)その他 原稿給送ローラ25は透明シート22面に接触して従動
回動する無端ベルト部材にするようにしてもよい。
駆動取りローラ31は原稿台2の縁部材3或は4に接触
させて駆動を取るようにしてもよい。
透明部材22の下面は原稿押え板12の原稿台2に対す
る倒し込み状態に於て原稿台2面に接触せず、隙間を存
して対面する関係構成にしてもよい。
第9図例のようにシート原稿導入案内トレイを具備させ
るとよい。即ち、90はシート原稿導入口80側の原稿
押え板12の上面に軸(不図示)を中心に起倒自由に配
設したシート原稿導入案内トレイであり、スタンド92
によりシート原稿導入80に向って傾斜させて立て起し
た姿勢に保持することができ、又スタンド92を軸92
aを中心にトレイ90の裏面側へたたむことにより原稿
押え板の上面に倒し込むことができる。93はトレイの
奥側の側辺に沿って上向きに形成したシート原稿側辺案
内側壁である。94は原稿押え板12の上面に形成した
複数個のスタンド下端受は止め凸条で、スタンド下端を
受止めさせる凸条を選択することによりトレイ90の傾
斜度を調節できる。95はトレイ90の原稿押え板12
に対する倒し込み状態保持片で、トレイ90の裏面側に
形成してあり、トレイ90を原稿押え板12に倒し込ん
だとき原稿押え板12の左端側壁面に弾性的に接触して
摩擦係止力でトレイ90の倒し込み状態が保持される。
実施例のDF装置Aは原稿台2に対して開閉自在の原稿
押え板12を起倒部材としてこれに組込んだものである
が、原稿押え板12を有する或は有さない画像処理装置
の原稿台2に対してDF装置Aを単独に起倒操作自由に
した形態のものにもできる。
画像処理装置Bは実施例の複写機に限らず、CCDアレ
イ等の固体撮像素子アレイを画像読取り素子とする画像
読取り装置やファクシミリ装置等であってもよい。
ハ、発明の効果 上記本発明のシート原稿給送装置Aは専用の動力源や、
同期取り機構・センサ類を必要とせず、しかも信頼性の
よい極めて簡易型のシート原稿給送装置である。又、原
稿給送速度を変更することができ、従って例えば複写機
についていえば原稿画像の等倍複写だけでなく、片変倍
縮小又は片変倍拡大複写も可能で、従って例えばデザイ
ン、作図等の分野に於て利用して便利なものであり、前
述のパーソナルタイプの画像処理装置等に装備して使用
するに好適な装置である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に従うDF装置の一実施例の一部切欠き
外観斜視図、第2図は画像処理装置も含めた縦断正面図
、第3図はDF装置部分の縦断面図、第4図はカバー板
を取り外した状態のDF装置部分の平面図、第5図は駆
動機構部分の拡大正面図、第6図は変速機構部の拡大縦
断側面図、第7図(a)乃至同図(d)はシートモード
複写時の原稿給送過程図、第8図はブックモード複写に
於て原稿台が往動終点位置に達した時点の状態図、第9
図は原稿導入案内トレイを具備させたものの斜面図であ
る。 AはDF装置、Bは画像処理装置、1は画像読取り部、
2は往復動型原稿台、25はシート原稿給送ローラ、2
6は同排紙ローラ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)原稿台移動式の画像処理装置本体に係止され、原
    稿台面に対して起倒操作自由の起倒部材に、 前記起倒部材の原稿台面に対する倒し状態において原稿
    台を中にして画像処理装置本体の少なくとも画像読取り
    部に該画像読取り部の長手略全域に対向位置して原稿台
    面に接触若しくは隙間を有して対面する透明部材と、 前記起倒部材の原稿台面に対する倒し状態におてい原稿
    台に接触して原稿台の移動に伴ない従動回転又は回動す
    る駆動取り部材と、 前記透明部材の原稿台側と反対側の面に接触させて軸受
    させ、前記駆動取り部材の原稿台移動に伴なう従動回転
    又は回動力を切換え自由な変速機構を介して受けて原稿
    台の移動速度に対して選定した各種の周速度で回転又は
    回動するシート原稿給送部材と、 前記シート原稿給送部材と、該部材の接触している透明
    部材との間にシート原稿を導入する原稿導入部と、 前記シート原稿給送部材と透明部材との間を通過した導
    入シート原稿の排出部と、 を具備させてなる、ことを特徴とするシート原稿給送装
    置。
JP17090884A 1984-08-16 1984-08-16 シ−ト原稿給送装置 Pending JPS6151441A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17090884A JPS6151441A (ja) 1984-08-16 1984-08-16 シ−ト原稿給送装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17090884A JPS6151441A (ja) 1984-08-16 1984-08-16 シ−ト原稿給送装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6151441A true JPS6151441A (ja) 1986-03-13

Family

ID=15913565

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17090884A Pending JPS6151441A (ja) 1984-08-16 1984-08-16 シ−ト原稿給送装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6151441A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20100102500A1 (en) * 2008-10-29 2010-04-29 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image Reading Apparatus and Image Forming Apparatus

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20100102500A1 (en) * 2008-10-29 2010-04-29 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image Reading Apparatus and Image Forming Apparatus
US8246035B2 (en) * 2008-10-29 2012-08-21 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image reading apparatus and image forming apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4218128A (en) Duplex copying machine
US4231561A (en) Auto document feeder for use with duplex copying machine
JP2513603B2 (ja) 画像形成装置
US4627709A (en) Automatic sheet feeder and an image recording apparatus provided therewith
JPS59178440A (ja) 画像形成装置
JP2000044086A (ja) 画像形成装置
JPS6163833A (ja) 画像形成装置
JPS6151441A (ja) シ−ト原稿給送装置
JPS6151439A (ja) シ−ト原稿給送装置
JPS638760A (ja) 画像形成装置
JPS6136737A (ja) シ−ト原稿給送装置
JPS623241A (ja) 画像形成装置
JPS6251518A (ja) 手差し可能な両面又は多重画像形成装置
JPS6136735A (ja) シ−ト原稿給送装置
JP2530149B2 (ja) 原稿搬送装置
JPS6136733A (ja) シ−ト原稿給送装置
JPS60132862A (ja) シ−ト材進行方向変換装置
JPS60106739A (ja) 循環式シ−ト送り装置
JPS6136734A (ja) シ−ト原稿給送装置
JPS6281654A (ja) 原稿反転式自動原稿給送装置
JPH0219070B2 (ja)
JPS6136736A (ja) シ−ト原稿給送装置
JP2803109B2 (ja) 原稿自動給送装置
JPH01104526A (ja) 再給紙手段付作像装置
JPS622895A (ja) 搬送装置