JPS638553B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS638553B2
JPS638553B2 JP57166249A JP16624982A JPS638553B2 JP S638553 B2 JPS638553 B2 JP S638553B2 JP 57166249 A JP57166249 A JP 57166249A JP 16624982 A JP16624982 A JP 16624982A JP S638553 B2 JPS638553 B2 JP S638553B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
line
control
control signal
address
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP57166249A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5956275A (ja
Inventor
Hidehiko Kobayashi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Electric Co Ltd filed Critical Nippon Electric Co Ltd
Priority to JP16624982A priority Critical patent/JPS5956275A/ja
Publication of JPS5956275A publication Critical patent/JPS5956275A/ja
Publication of JPS638553B2 publication Critical patent/JPS638553B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C7/00Arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store

Description

【発明の詳細な説明】 発明の属する技術分野 本発明は情報処理装置に使用される記憶装置に
関し、特に高速に連続して読出しまたは書込み動
作を行なう記憶装置に関する。
従来技術 近年半導体技術の著るしい発展により、半導体
メモリICを使用した記憶装置は、ますます大容
量化しているが、従来、この種の情報処理装置に
使用される高速で動作する記憶装置、すなわち主
記憶装置、バツフアメモリ等は、読出しまたは書
込み動作ごとにその動作が指定されて動作してい
る。したがつて、動作ごとに、読出し/書込みデ
ータ幅、書込みデータの位置の指定(書込みバイ
トの指定)が必要となり、その動作指定を行なう
ための信号線が増加し、高速で連続転送が難しい
という欠点がある。
発明の目的 本発明の目的は、任意のアドレスへ連続して読
出しまたは書込みを行なわせる記憶装置におい
て、その動作指定を書込み情報線あるいは、アド
レス線を用いて与えて、動作指定用信号線を減ら
すようにした記憶装置を提供することにある。
本発明の他の目的は、記憶装置にあらかじめ読
出しまたは書込み等の動作を指定しておき、次い
で起動信号を与えることにより、連続して高速に
読出しまたは書込み動作を行なえるようにした記
憶装置を提供することにある。
発明の構成 本発明は、第1の制御信号および第2の制御信
号に応答してアドレス情報で指定された任意のア
ドレスに複数ビツト構成の複数のグループからな
る書込み情報を記憶し、読出し情報を出力する記
憶手段と、起動信号および第3の制御信号に応答
して、セツト信号および第1の制御信号を出力す
る制御手段と、前記セツト信号および読出し情報
またはアドレス情報を入力し、第2の制御信号を
出力する制御情報保持手段とを備えている。
発明の原理と作用 本発明は、起動信号とともに任意のアドレス、
読出し/書込み指定と任意の書込み情報を与え、
読出し情報を出力する記憶装置において、起動信
号とともに予め、読出し/書込み指定等を書込み
情報線又はアドレス線から与えて、これらの指定
を保持する保持回路を設けておき、次いで起動信
号とともにアドレス等を与えることにより連続し
て読出し/書込み動作の行なえる記憶装置を提供
する。
発明の実施例 次に本発明の一実施例につき、図面を参照して
詳細に説明する。
図を参照すると、本発明の一実施例は、第1の
制御信号線12と、第2の制御信号線17と、ア
ドレス線13と、データ線14と、読出し線15
と、複数の記憶場所を有する記憶回路1と、起動
信号線11と、第3の制御信号線18と、セツト
信号線16と、制御回路2と、制御レジスタ3と
から構成される。
本実施例では、まず、第1の動作において制御
レジスタ3に記憶回路1の動作を指定する動作指
定情報が格納される。詳細に述べると、まず、制
御回路2は、外部から起動信号線11を介して起
動信号を受信するとともに外部から第1の制御信
号線12を介して第1の電圧レベルの信号を受信
すると、信号線16を介してレジスタ3にセツト
信号を送信する。このセツト信号に応答して、レ
ジスタ3は外部からデータ線14を介して動作指
定情報を格納する。このようにして格納された動
作指定情報は信号線18を介して記憶回路1に与
えられ、回路1の動作を指定する。
第1の動作が完了すると、次に、第2の動作が
開始される。すなわち、制御回路2は、外部から
起動信号線11を介して起動信号を受信するとと
もに外部から信号線12を介して第2の電圧レベ
ルの信号を受信すると、信号線17を介して回路
1に第2の制御信号を送信する。この第2の制御
信号に応答して、回路1はレジスタ3から与えら
れる前記動作指定情報に対応する動作を開始す
る。例えば、レジスタ3内の前記動作指定情報が
部分書込み動作および部分書込みのバイト位置を
示しているとする。この場合には、回路1は、外
部からアドレス線13を介して与えられるアドレ
ス情報により指定される記憶場所に格納されたデ
ータ(複数バイトからなるとする)の前記動作指
定情報の示す前記バイト位置の内容をデータ線1
4を介して与えられる情報で書き換える。また、
例えば、レジスタ3内の前記動作指定情報が読出
し動作を指定している場合には、回路1は前記ア
ドレス情報により指定される記憶場所に格納され
たデータを読出し線15に出力する。このように
して、本実施例では、前記第1の動作において外
部から書込み動作指定や読出し動作指定等の動作
指定を行なつたあとは、前記第2の動作中に外部
から全く動作指定を行なうことなく連続して書込
み動作や読出し動作を行なえる。
なお、以上の説明においては、制御レジスタ3
に保持させる動作指定情報は、読出し動作指定
と、部分書込み動作指定としたが、必ずしもこれ
に限定されることはなく、読出しまたは書込み動
作指定のみとしてもよく、書込バイト指定、書込
みバンク数等、書込み状態の細かな指定は別に第
2の動作において指定してもよい。複数のバンク
に対して読出し書込みを行なう場合には、予め制
御レジスタ3にバンク数を登録しておき、アドレ
ス線13にはその最初のアドレスを与えて、自動
的に順次アドレスを増加させて、そのアドレスの
データを読出し線15に出力したり、データ線1
4を介して与えられるデータを当該アドレスに書
込んでもよい。さらに、第1の動作において制御
レジスタ3に前記動作指定情報を格納するには、
データ線14の代りにアドレス線13を用いて格
納するようにしてもよい。
発明の効果 本発明には、第1の動作により予め制御レジス
タに動作指定情報を保持させておくことにより、
動作指定用信号線をデータ線14またはアドレス
線13と共用化して、入力線を減らすとともに、
高速に連続読出しまたは書込み可能な記憶装置を
構成できるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
図は本発明の一実施例を示す図である。 図において、1……記憶回路、2……制御回
路、3……制御レジスタ、11……起動信号、1
2……第3の制御信号、13……アドレス情報、
14……情報、15……読出し情報、16……セ
ツト信号、17……第7の制御信号、18……第
2の制御信号。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 複数の記憶場所を有する記憶手段と、 前記記憶場所を指定するアドレス情報を前記記
    憶手段に供給するアドレス線と、 前記記憶手段にデータを供給するデータ線と、 起動信号および第1の制御信号の状態に基づい
    てセツト信号または第2の制御信号を出力する制
    御手段と、 前記セツト信号に応答して前記データ線(また
    は前記アドレス線)から動作指定情報を受信し保
    持する保持手段とを備え、 第1の動作において、前記起動信号および第1
    の状態の前記第1の制御信号に応答して前記制御
    手段は前記セツト信号を出力し、該セツト信号に
    応答して前記保持手段は前記データ線(またはア
    ドレス線)を介して前記動作指定情報を受信して
    保持し、 第2の動作において、前記起動信号および第2
    の状態の前記第1の制御信号に応答して前記制御
    手段は前記第2の制御信号を出力し、該第2の制
    御信号に応答して前記記憶手段は前記アドレス情
    報が指定する前記記憶場所に対して前記保持手段
    内の前記動作指定情報により指定される動作を行
    なうことを特徴とする連続動作可能な記憶装置。
JP16624982A 1982-09-24 1982-09-24 連続動作可能な記憶装置 Granted JPS5956275A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16624982A JPS5956275A (ja) 1982-09-24 1982-09-24 連続動作可能な記憶装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16624982A JPS5956275A (ja) 1982-09-24 1982-09-24 連続動作可能な記憶装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5956275A JPS5956275A (ja) 1984-03-31
JPS638553B2 true JPS638553B2 (ja) 1988-02-23

Family

ID=15827875

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16624982A Granted JPS5956275A (ja) 1982-09-24 1982-09-24 連続動作可能な記憶装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5956275A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4871852A (ja) * 1971-12-27 1973-09-28

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4871852A (ja) * 1971-12-27 1973-09-28

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5956275A (ja) 1984-03-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8301829B2 (en) Flash memory device and flash memory system including buffer memory
US8521945B2 (en) Portable data storage using SLC and MLC flash memory
JPS5847741B2 (ja) パタ−ン発生器
JPH0433029A (ja) メモリ装置とその駆動方法
JPH0366696B2 (ja)
JP3117244B2 (ja) Eepromの制御装置
JPS638553B2 (ja)
JPS5919290A (ja) 共用メモリシステム
JPH07311600A (ja) デジタルデータを記憶し、再生する装置および方法
JPH0447920B2 (ja)
JPH0547189A (ja) メモリカード装置
JPS6232818B2 (ja)
JPH0255821B2 (ja)
JPS6258356A (ja) Dma制御装置
JPS61246848A (ja) 動作履歴記憶回路
JPS61198351A (ja) ダイレクト・メモリ・アクセス制御回路
JPH01169645A (ja) メモリ装置
JPH0447431A (ja) 画像メモリ装置
JPS6136854A (ja) メモリ切換装置
JPS60196858A (ja) ラベル付デ−タの入力処理装置
JPH0255822B2 (ja)
JPS60254477A (ja) メモリシステム
JPS6158920B2 (ja)
JPH0217549A (ja) データ処理装置
JPS6047626B2 (ja) デ−タ・バッファ制御方式