JPS6380538A - 薄膜形成法 - Google Patents

薄膜形成法

Info

Publication number
JPS6380538A
JPS6380538A JP61223770A JP22377086A JPS6380538A JP S6380538 A JPS6380538 A JP S6380538A JP 61223770 A JP61223770 A JP 61223770A JP 22377086 A JP22377086 A JP 22377086A JP S6380538 A JPS6380538 A JP S6380538A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
thin film
bias
sputtering
sio2
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61223770A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0750688B2 (ja
Inventor
Katsuyuki Machida
克之 町田
Chisato Hashimoto
橋本 千里
Hideo Oikawa
及川 秀男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP61223770A priority Critical patent/JPH0750688B2/ja
Publication of JPS6380538A publication Critical patent/JPS6380538A/ja
Publication of JPH0750688B2 publication Critical patent/JPH0750688B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/52Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
    • H01L23/522Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
  • Physical Deposition Of Substances That Are Components Of Semiconductor Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は高密度集積回路の薄膜形成に適用される薄膜形
成法に闇するものである。
〔従来の技術〕
近年、集積回路の高密度化に伴い、多層配線技術は不可
欠となってきている。この多層配線技術において、平坦
化技術の確立は重要である。これまで、平坦化技術の主
流となる技術としては、バイアススパッタ法(c、 v
e Ting、etal 、5tutiyof  pl
anarized  aputter−deposit
edSift * J、Vac、Sci、Techno
l、、15 (3)、May/June、 1105 
(1978) )及びバイアスECR堆積法(K、Ma
chida and H,Oikawa、 Newpl
anarization  technology  
usingBias−ECRplasma  depo
sition、Extanded  Abstract
s  of  the  17th  Confere
nce  on  5olid  5tate  De
vices  and  Materials、 To
k70* 329(1985) )  の提案がなされ
ている。これら両技術共に試料に堆積される粒子を供給
すると共に、同時に基板にバイアスを印加し、スパッタ
リングを生じさせるものでちゃ、平坦化されるメカニズ
ムは、スパッタリングツ効率が平坦面よシも傾斜した面
の方が良いことにある。ここで、平坦化の基本工程t−
第4図(a) 、 (b)によシ説明する。平坦化工種
け、基本的には第4図(a) * (b)の2ステツプ
からなる。すなわち、同図(a)は、半導体能動素子の
表面に形成した第1の絶縁膜1上に金属配線2を形成し
、その後、この金属配線2をスパッタリングから保護す
るように絶縁膜3を堆積したものである。また、同図(
b)は、バイアス値を大きくしスパッタリング効果を高
めて堆積を行ないながら平坦化した第2の絶縁膜3′を
実現したものである。
〔発明かがI決しようとする問題点〕
前述した従来の薄膜形成法は、第2の絶縁膜3′の平坦
化処理時間をステップごとにtl+tzとすると、次の
2式が得られる。すなわち、Dfx ett ” (D
fz  Ef)”b= H−=(1)W+2”Dsl@
tt+211Dsz”t22”Es@tz=0・・・・
・・(2) ここで、Dfl;ステップ1の堆積速度s Dfz ニ
ステップ2の堆積速度p Dsl : ステップ1の横
方向体積速W + D 82 ニステップ2の横方向堆
積速度、H:平坦化絶縁膜膜厚、W:配線幌、afニス
テップ2の平坦面エツチング速度、E8ニステップ2の
横方向エツチング速度である。平坦化処理時間を決定す
るtxを上記(1) 、 (2)式よυ求めると、次式
となる。
tx = (W”2・Dfl・tt/3)/2・(β・
J−Dfl)・・・・・・(3) ことで、D s* = D f1/3 eβ= E s
/ Efである。
(3)式において、平坦化処理時間txを小さくするに
は、Dfl s Dfz及びEl を一定とした場合β
が大きい場合である。従来から両技術共に、スパッタガ
スとしてArを使用している。βはスパッタガスのイオ
ン固有の性質によって決定されるものであシ、Arを使
用している場合、β=2.0程度である。従って、Ar
をスパッタガスとして使用する以上β=2.0以上の値
は期待できない。また、平坦化処理時間を短縮するため
に、バイアス値を大きくして横方向エツチング速度Es
を大きくする方法も考えられる。しかしながら、バイア
スを大きくすると基板へのダメージが発生しやすいこと
及び平坦面エツチング速度Efも同時に大きくなるため
に他の平坦化パラメータが設定しにくくなること等の理
由のためにバイアスを大きくできない。以上の理由から
、平坦化処理時間を短縮するにはβを大きくする必要が
あるが、Arを使用する限シ、現状の平坦化時間よ)も
高速化を図れる可能性はない。
本発明は前述した従来の問題に鑑みてなされたもので、
その目的は、薄膜の平坦化処理時間を短縮させて生産性
を向上させることができる薄膜形成法を提供することに
ある。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明に係わる薄膜形成法は、基板にバイアス電圧を印
加し、Arよシも重い質量の不活性ガス中でスパッタも
しくはプラズマを発生させて基板上に薄膜を堆積させた
ものである。
〔作 用〕
本発明においては、Aでよりも質量の重い不活性ガスを
用いることによシ、横方向のエツチング速度が大きくな
)、平坦化処理時間が短縮される。
〔実施例〕
以下、図面を用いて本発明の詳細な説明する。
第1図(a)、〜)は本発明による薄膜形成法の一実施
例を示す工程の断面図であり、前述の図と同一部分には
同一符号を付しである。同図において、まず、同図(a
)に示すように半導体能動素子上に第1の絶縁膜1を形
成し、次にこの表面に配線金属を堆積し、これをパター
ニング加工して配線@W=3.0μmの金属配線2を形
成する。次にこれらの第1の絶縁膜1および金属配線2
上にs t O,膜4を形成する。この場合、第1の絶
縁膜1としてCVD法によるシリコン酸化(Sloz)
膜を使用し、配線金属としてスパッタ法によりアルミニ
ウム(At)を約500OA堆積した。また、SiO意
膜導膜4て5102をバイアススパッタ法またはバイア
スECR堆積法等によシ堆積するが、本実施例tバイア
スECR堆積法により 5103を約500OA堆積し
た。この堆積条件は、シラン(SiH2)約205CC
M を酸素(0鵞)約20 secM+マイクロ波電力
約200W、高周波電力約200Wで堆積速度約400
 A/分である。次にこのように形成された5t(h膜
4をバイアススパッタ法またはバイアスECR堆積法に
よシ表面平坦化を行なうが、本実施例ではバイアスEC
R堆積法により、5i02駆をエツチングを行ないなが
ら、さらにSighを約5000A堆積して同図(b)
に示すように表面が平坦化された第2の絶縁EA4’を
形成した。この場合、8iCh膜4を約5000X堆積
するとともに、同図(a)に示す5iCh膜4の金属配
線2上段差部4aを平坦化するために配線幅Wの約v2
の寸法ノミf、スパッタエツチングできるように設定さ
れている。この条件としては、5IH4約1105cc
、0!約108CCM、キセノン(Xe)約203CC
Mである。この条件では、j#i積速変速度501/分
横方向エツチング速度は約45 OA/f+である。
また、この条件の時、金属配線2による5t(h膜4の
段差部4aの平坦化処理時間は、t t= 15000
/450= 33分で達成される。ここで、SiH4と
02との全流量を変化し、さらに添刀口しているスパッ
タガスとしてアルゴン(Ar)、クリプトン(Kr) 
、キセノン(Xe)  を使った時の堆積速度及び横方
向エツチング速度を第2口伝”) 、 (b)に示す。
第2図(a)は、横軸が5in4と02  との全流量
であシ、縦軸は堆積速度である。マイクロ波電力は約2
00W、 高周波出力は約300W一定である。
図中のO2・はAr約20 SCCM NΔ、ムはKr
約20SCCM%口、閣はXe約20!IccMである
同図よシ、バイアスを印加しない場合、SiH4と02
 との全流量が増加するにつれてスパッタガス種とは関
係なく堆積速度は増加する。しかし、スパッタガス種の
中では、Xe、Ar、Krの順に堆積速度が大きくなっ
ている。一方、バイアスを印加した場合、バイアスを印
加しない場合と比較して堆積速度は減少している。この
傾向は、どのスパッタガスでも同じ傾向を示す。堆積速
度がバイアス印加によシ減少する理由は、バイアス印加
によりスパッタリングが生じたからと考えられる。
また、Xe 、 Ar + Krとそのガスに応じて堆
積速度の減少の割合が異なるのは、それぞれのスパッタ
ガスのイオン固有の性質によるものであると考えられる
。以上の結果、SiH4と02との全流量を変化するこ
とによシ、堆積速度及び横方向エツチング速度を変化さ
せることがわかった。しかし、実際には、それぞれのス
パッタガスに応じたβの値を把握する必要がある。βは
、第2図(a) 、 (b)よシ図式化され、第3図に
示される。第3図の横軸はSiH4と03との全流量で
あシ、縦軸はβである。同図よ、9、Xe、Krの時は
β=10付近であるのに対してAr0時は2.0程度で
ある。とれまで重い分子のスパッタガスを使うほどスパ
ッタ効率が良いことは知られていた( P、 Sigu
mund+Theory of Sputtering
、  1. SputteringYield of 
Amorphous and Po1ycrystal
line Targets、 Physical Re
vie w。
vol、184.No、2,383 (1969))、
  しかし、平坦面に対する横方向のスパッタ効率を示
すβに関しては、議論がされていないのが実状であった
第3図よシ、βは、スパッタガスとして重い質量分子を
使うほど大きくなることがわかった。さて、本発明の実
施例では、Xeを使った場合の横方向エツチング速度の
値から平坦化処理時間が33分で実現できた。Arを使
用した場合には、実際にどの程度の時間になるのかを見
積ると、tz=15000/250 = 60分である
。すなわち、Xeを使うことにより横方向エツチング速
度が太きくなっ九分だけ約2倍のスピードで平坦化が実
現されることがわかる。さらにβの向上によシ干坦化処
理時間tzがどの程度小さくなるかを調べる。
平坦化処理時間t2は次式で表現される。すなわち、 tx=(W+2・D41・t1/3)/2・(β・Ef
 Dfz)・・・・・・(3) (3)式の中のβは、第3図に示される値を参考とする
。今、(3)式でW=3.0μm 、Ef=25ON/
分。
Dlz = 25OA/分、Dfx =50OA/分、
tl 210分と仮定する。この時、β=3.0の時、
t!=33.3分、β=2.0の時、tz=66.6分
 である。この結果、Xeを使った場合は、Arよ)も
約2倍のスピードで平坦化が達成されることがわかる。
すなわち、Xe  もしくはKrを使うことによシ、バ
イアス印加による平坦化技術は、生産性が従来の約2倍
となる。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明は、バイアス印加系の平坦化
技術において、スパッタガスKAr よりも質量の重い
不活性ガスを使うことによシ、スパッタ効率が上が9、
平坦化の処理時間が短縮され、生産性が向上できるとい
う極めて優れた効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図(a) 、 (b)は本発明による薄膜形成法の
一実施例を示す工程の断面図、第2図(a)は堆積速度
のガス流量依存性を示す図、第2図(b)は横方向エツ
チング速度のガス流量依存性を示す囚1第3図はβのガ
ス流量依存性を示す図、第4図(a) 、 (b)は従
来の薄膜形成法を示す断面図である。 1・・・・第1の結縁膜、2・・・・金属配線、4・・
・・5iOz膜、4a・・・・段差部、4′・・・・第
2の絶縁膜。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)スパッタリングまたはプラズマを応用した薄膜形
    成法において、基板にバイアス電圧を印加し、Arより
    も質量の重い不活性ガス雰囲気中で薄膜を堆積すること
    を特徴とした薄膜形成法。
  2. (2)前記不活性ガスをXeまたはKrとしたことを特
    徴とする特許請求の範囲第1項記載の薄膜形成法。
JP61223770A 1986-09-24 1986-09-24 薄膜形成法 Expired - Fee Related JPH0750688B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61223770A JPH0750688B2 (ja) 1986-09-24 1986-09-24 薄膜形成法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61223770A JPH0750688B2 (ja) 1986-09-24 1986-09-24 薄膜形成法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6380538A true JPS6380538A (ja) 1988-04-11
JPH0750688B2 JPH0750688B2 (ja) 1995-05-31

Family

ID=16803435

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61223770A Expired - Fee Related JPH0750688B2 (ja) 1986-09-24 1986-09-24 薄膜形成法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0750688B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0239551A (ja) * 1988-07-29 1990-02-08 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 半導体装置の製造方法
JPH03279294A (ja) * 1990-03-29 1991-12-10 Mitsubishi Materials Corp エピタキシャル層の成長方法
JPH043930A (ja) * 1990-04-20 1992-01-08 Fuji Electric Co Ltd 半導体装置用絶縁膜の堆積方法
JPH0483882A (ja) * 1990-07-25 1992-03-17 Matsushita Electron Corp 薄膜形成装置と薄膜形成方法
JPH04340220A (ja) * 1988-06-17 1992-11-26 Tadahiro Omi 半導体装置の製造方法
US5674771A (en) * 1992-04-20 1997-10-07 Nippon Telegraph And Telephone Corporation Capacitor and method of manufacturing the same
US5913140A (en) * 1996-12-23 1999-06-15 Lam Research Corporation Method for reduction of plasma charging damage during chemical vapor deposition
US5976993A (en) * 1996-03-28 1999-11-02 Applied Materials, Inc. Method for reducing the intrinsic stress of high density plasma films

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04340220A (ja) * 1988-06-17 1992-11-26 Tadahiro Omi 半導体装置の製造方法
JPH0239551A (ja) * 1988-07-29 1990-02-08 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 半導体装置の製造方法
JPH03279294A (ja) * 1990-03-29 1991-12-10 Mitsubishi Materials Corp エピタキシャル層の成長方法
JPH043930A (ja) * 1990-04-20 1992-01-08 Fuji Electric Co Ltd 半導体装置用絶縁膜の堆積方法
JPH0483882A (ja) * 1990-07-25 1992-03-17 Matsushita Electron Corp 薄膜形成装置と薄膜形成方法
US5674771A (en) * 1992-04-20 1997-10-07 Nippon Telegraph And Telephone Corporation Capacitor and method of manufacturing the same
US5976993A (en) * 1996-03-28 1999-11-02 Applied Materials, Inc. Method for reducing the intrinsic stress of high density plasma films
US7294205B1 (en) 1996-03-28 2007-11-13 Applied Materials, Inc. Method for reducing the intrinsic stress of high density plasma films
US5913140A (en) * 1996-12-23 1999-06-15 Lam Research Corporation Method for reduction of plasma charging damage during chemical vapor deposition

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0750688B2 (ja) 1995-05-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5679606A (en) method of forming inter-metal-dielectric structure
JPS61218134A (ja) 薄膜形成装置および薄膜形成方法
JPH08264734A (ja) 強誘電性キャパシタの製造方法
JPH029122A (ja) ポリシリコンを含む層状体のエッチング方法
JPS6380538A (ja) 薄膜形成法
US4838992A (en) Method of etching aluminum alloys in semi-conductor wafers
JP3682067B2 (ja) アンダーカットなしに導電線をエッチングする方法
JPH07101686B2 (ja) 半導体集積回路の製造方法
US11551930B2 (en) Methods to reshape spacer profiles in self-aligned multiple patterning
JPS63266829A (ja) プラズマcvd膜の形成方法
JPH09172079A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPS63233549A (ja) 薄膜形成法
JPS6332260B2 (ja)
JP3202466B2 (ja) ドライエッチング方法
JPS6091645A (ja) プラズマ気相成長によつて薄膜を堆積する方法
JPS63177537A (ja) 半導体素子の製造方法
KR0127271B1 (ko) 반도체 소자의 금속배선 형성방법
JP3116369B2 (ja) 多層レジストドライエッチング方法
JPH0533138A (ja) 酸化膜の製造方法
JPH03263833A (ja) テーパエツチング方法
JPS59134835A (ja) 半導体装置の製造方法
KR101473190B1 (ko) 반도체 소자의 갭필방법
JPH0513407A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPS63299140A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS5957456A (ja) 半導体装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees