JPH0239551A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPH0239551A
JPH0239551A JP18985088A JP18985088A JPH0239551A JP H0239551 A JPH0239551 A JP H0239551A JP 18985088 A JP18985088 A JP 18985088A JP 18985088 A JP18985088 A JP 18985088A JP H0239551 A JPH0239551 A JP H0239551A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insulating film
pattern
etching
patterns
bias
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18985088A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuyuki Machida
克之 町田
Hideo Oikawa
及川 秀男
Chisato Hashimoto
橋本 千里
Shigeru Moriya
茂 守屋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP18985088A priority Critical patent/JPH0239551A/ja
Publication of JPH0239551A publication Critical patent/JPH0239551A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は半導体装置、いわゆる高密度なLSIにおいて
その多層配線を形成する方法に関し、特に多層配線にお
ける絶縁膜の表面を完全に平坦に形成する絶縁膜の形成
技術に関するものである。
〔従来の技術〕
高密度な集積回路を実現するためには、多層配線技術が
不可欠である。さらに、多層配線を形成するには、絶縁
膜の表面を完全に平坦化する技術の確立が急務である。
これまでにいくつかの絶縁膜の平坦化技術が考案、開発
されてきた。しかし、これまでに開発された技術は、小
さいパターン上の平坦化は可能であるが、大きいパター
ン上の平坦化を同時に行うことが不可能であり、その結
果、第6図に示すように、電極配線2のうち小さいパタ
ーン2a上と大きいパターン2b上での絶I#膜3の厚
さが異なシ、次ぎのスルーホールのエツチング加工時に
異なる深さのスルーホール6a、6bを加工しなければ
ならない。異なる深さをエツチング加工する場合、スル
ーホール底部の電極の表面にダメージを与えることやオ
ーバーエッチのためニ、浅いスルーホールにサイドエッ
チが入るなどプロセスとして非常に困難である。また、
異なる深さのスルーホールが加工できた場合でも、次ぎ
のメタルを埋め込むプロセスは、穴の深さが異なるため
に非常に困難である。一方、大きいパターンを平坦化す
るために、幾つかの平坦化法を組み合わせる方法が考え
られた。ここで、今までに考案された平坦化法について
説明する。主な平坦化法として、1)リフトオフ法、2
)有機樹脂塗布法、3)ニップバック法、4)バイアス
スパッタ法、5)バイアスECR法、がある。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかし、上記した従来のリフトオフ法では、大きいパタ
ーンはどり7トオフ残りが発生しやすいこと、および狭
いサブミクロンの線間に絶縁膜を堆積できないために平
坦化できないという欠点があった。次ぎに、有機樹脂法
とエッチバック法では、大きいパターン上と微細なパタ
ーンが密集している所では、塗布したレジストの段差が
直接残るために完全な平坦化を行うのは不可能であった
また、サブミクロン配線の平坦化法として考案されたバ
イアススパッタ法とバイアスECR法は、傾斜面の方が
平坦面よりもエツチング速度が速いことを利用した平坦
化法であシ、この原理だけで平坦化を行うとパターンが
小さいところでの平坦化は可能であるが、大きいパター
ン上での平坦化には長時間を必要とし、スループットが
遅い等の問題があった。きらに、これらの問題を解決す
るタメニ、バイアススパッタ法とエッチバック法との組
み合わせを行い、完全に平坦化することが試みられたが
、エッチバック法を使う限シ、大きいパターン上と微細
なパターンが密集した所での段差を解消することは不可
能である。
以上述べたように、絶縁膜の形成に際し、大きいパター
ン上と微細パターン上とを両方共に平坦化することはこ
れまでの技術では、不可能であった。
本発明は以上の点に鑑みてなされたもので、その目的は
、高密度な集積回路を実現するための多層配線の絶縁膜
を形成するに際し、微細な配線間を埋め込んだ後にバイ
アスECR法もしくはバイアススパッタ法を用いて微細
パターンと大きいパターン上の絶縁膜の膜厚を同じにし
、かつ、絶縁膜の表面を平坦化することにより、信頼性
の高い半導体装置の製造方法を提供することにある。
〔課題を解決するための手段〕
上記の目的を達成するため、本発明は、微細パターンの
狭い配線間を絶縁膜で埋め込んだ後K、平坦化されてい
ない大きいパターン上の絶縁膜に対して、大きいパター
ンよりも狭い幅の溝レジストパターンを形成し、このパ
ターン領域の絶縁膜を平坦化されていない段差膜厚分だ
けエツチング除去して、その絶縁膜の表面に突起を作製
する。
そして大パターン上の小さい突起として残った絶縁膜を
バイアスを印加しながら膜を形成する方法でエツチング
と堆積を同時に行いながら除去し、かつ、絶縁膜を堆積
して絶縁膜の表面を平坦化することを最も主要な特徴と
するものである。
〔作用〕
したがって、本発明によれば、微細パターン上および大
パターン上の絶縁膜の表面が平坦化されると同時に、そ
れぞれの絶縁膜の膜厚が同じKなる。
〔実施例〕
以下、本発明を図面に示す実施例に基づいて詳細に説明
する。
第1図は本発明の一実施例を説明するための主要工程断
面図である。まず、第1図(a)において、半導体基板
1上に所定パターン21〜24を有する電極配線2を形
成する。このとき、本実施例では、電極配線として、A
tをスパッタ法で堆積し、さらに、リソグラフイ工程と
ドライエツチング工程によシ形成したものである。
次に、第1図%)において、電極配線2上に絶縁膜堆積
装置の基本ホルダーにバイアスを印加し、試料表面でス
パッタエツチングを起こしながら膜堆積を行うバイアス
印加系の堆積法により絶縁膜3を堆積する。本実施例で
は、バイアスgcR法)’(よシ絶縁膜3として510
2を堆積したものである。ここで、バイアスECR法と
は、10〜10”−3Torrの低ガス圧において電子
サイクロトロン共鳴法(共鳴条件:マイクロ波周波数2
.45GHz%磁場強度875ガワス)Kよシ膜形成に
必要なプラズマを生成し、試料基板ホルダーKrfバイ
アスを印加しながら膜堆積を行う方法である。
その特長は、堆積粒子が試料基板に対して垂直に入射す
るために、アスペクト比(配線の膜厚/配線間隔)の高
いサブミクロン配線の狭い線間に絶縁膜3を埋め込み堆
積し、さらに、平坦化を行うことが可能である。本実施
例では、膜堆積条件として、シランガス流量20 mc
cm、酸素ガス流量206ccm1−vイクロ波パワー
400w5 rf パワー200Wのもとに、平坦面堆
積速度550 A/ml n、横方向エツチング速度1
80A/m1n(ただし、横方向エツチング速度とは、
スパッタされる面が、スパッタ粒子の入射方向に対し、
垂直な面(平坦面)よシも、斜め面(傾斜面)の方がス
パッタレートが大きい。この傾斜面のエツチング速度を
横方向エツチング速度と呼ぶ。)で5t(hを約750
0X堆積し、同時に横方向を250OAエツチングした
。従って、配線幅0.5μmのパターン21.22上は
、平坦化が行われる。しかし、1,0μm配線のパター
ン23上では第1図(b)のように三角形の突起5Aが
残る。また、もつと大きいパターン24上では、台形状
の突起5Bが残る。
次ぎK、第1図(c)において、大きい配線パターン2
4上の台形状の突起5B−′)まυ台形状絶縁膜5Bを
エツチングする。このとき、本実施例では、絶縁膜3上
の表面にレジストを1.0μm塗布したのちに、露光工
程によシ大きいパターン24よりも小さく、かつ、台形
状の絶縁膜パターン5Bよシも小さいレジストパターン
4を形成し九本のである。ここで、本発明の特長として
、第1図(c)に示スように、レジストパターン4が大
きくずれていてもプロセスにおいて問題はない。また、
本発明では、大きいパターン24上の台形状絶縁膜5B
をくシ抜く之めにリソグラフィとエツチング工程を用い
ている。そのために、露光時の合わせ余裕度と大きいパ
ターン上の台形状の絶縁膜53の上に形成されるレジス
トのかぶり量を平坦化量の観点から把握しなければなら
ない。これについて第3図を用いて説明する。
第3図は平坦化量と合わせ余裕度とかぶシ量との関係の
断面図を示す。同図において、電極配線2上に絶縁膜3
をバイアス印加系の堆積法で堆積し、さらに、レジスト
を塗布し、リソグラフイ工程によシレジストパターン4
を形成したものである。第3図中、ltはかぶり景、X
は合わせ余裕度、H,は配線の膜厚、Pは平坦化幅、θ
は傾斜面角度であシ、ここではその傾斜面角度θを45
度一定と仮定した。第3図よシ、次の関係式(1)が得
られる。
Δt=P/2+HO+X        ・−(1)こ
の(1)式において、Ho ”” 0.5一定とし、第
4図の縦軸は、かぶシ量Δt、横軸は、合わせ余裕度X
である。ここで、合わせ余裕度Xとかぶり量ΔtK対す
るプロセス上の制約について説明する。かぶり量ΔLは
、任意の正の値で、平坦化時間を短縮するために、小さ
いほうが良い。合わせ余裕度に関しては、溝レジストパ
ターンが凸状の絶縁膜からずれなければよく、凸状絶縁
膜の両側にできる2つの突起の幅を同じくする必要はな
く、本発明は、正確な合わせを必要とするりソゲラフイ
エ程を必要としない大きな特徴を有する。これまで平坦
化する九めに1 リソグラフィ工程を使ったいくつかの
平坦化方法があシ、その−例を第7図に示す。
第7図はリソグラフイ工程を使った代表的な平坦化法で
ある。この方法は、まず、第7図(a) K示すように
、電極配線2上に絶縁膜3を堆積し、その電極配線2上
の凸状の絶縁膜5周囲にレジストパターン4をリソグラ
フィ工程により形成する。
次いで、第7図伽)に示すように、凸状の絶縁膜5をエ
ツチングしたのち、さらに、第7図(c)に示すように
、レジストを除去することによシ、絶縁膜3の表面を平
坦化するものである。しかし、かかる方法は、第7図(
a)の工程で凸状の絶縁膜5の周囲に正確にレジストパ
ターン4を合わせ良く形成しなければならない。仮に、
合わせが悪いと凸状の絶縁膜5以外の絶縁膜がエツチン
グされ平坦化を実現できない。一方、本発明は、厳しい
合わせ精度を必要としない利点を有する。
次ぎに1本発明は、通常のバイアススパッタ法、バイア
スKCR法によシある一定のバク−yを平坦化すること
より平坦化に要する時面が少なくてすむことについて説
明する。第4図よシかふり量ΔLと合わせ余裕度Xを考
慮すると、平坦化量Pは小さくて良いことがわかる。従
って、平坦化量Pが小さくてよいために、大きい横方向
エツチング速度を必要とせず、その結果、平坦面の堆積
速度が減少せず、堆積時間を短縮することが可能であり
、スルーブツトの向上が図れるという利点がある。第1
図(d)は、第1図(C)の工程後、大きいパターン2
4上の絶縁膜5Bをエツチングによりくり抜いた工程で
ある。本工程は、積極的に突起状の絶縁膜を形成するも
のであシ、この考え方は従来の方法にはなかったことで
ある。すなわち、台形状絶縁膜5Bのエツチングは、微
細パターン21〜22上の絶縁膜表面と同じ高さになる
膜厚まで行い、そのエツチング後、レジストパターン4
を除去することKより、大きいパターン24上に突起状
の絶縁膜51.52を残したものである。このとき、本
実施例のエツチングは、平行平板型エツチング装置で行
った。エツチング条件は、CHF。
+0鵞の混合ガスでガス圧50 mTorr sエラチ
ングレー) 400A/ml n 、均一性±5.0チ
であシ、エツチング量は5000Aであった。また、本
工程において、くりぬきパターンのサイズが大きい場合
、ドライエツチングの代わシにワエットエッチングでも
可能であることは明白である。
次に、第1図(e)は、第1図伽)の工程で使用したバ
イアス印加系の堆積装置を用いて絶縁膜を堆積すると同
時に、エツチングを行いながら平坦化する堆積方法でパ
ターン21〜24上の絶縁膜3の突起51.5z及び5
^をエツチングし、最終的に絶縁膜3の表面を完全に平
坦化した工程である。
本実施例では、バイアスECR法によ5Sio2を堆積
しながら同時に突起をエツチングして完全に平坦化した
ものである。この平坦化条件は、SiH4と0言の混合
ガスを用い、5t(hの堆積速度2sOX/min、横
方向エツチング速度250A/min である。平坦化
プロセスとして5iOzを250OA堆積した。この時
、横方向にエツチングが同時に進行するために、パター
721〜24上の絶縁膜3の突起はエツチング除去され
、絶縁膜3の表面が完全に平坦化される。本実施例では
、第1図(b)と第1図(e)において、横方向エツチ
ング量の総和は、5000Aであり、この結果、1.0
μmの平坦化をおこなっただけで大きいパターン23〜
24上と小さいパターン21〜22上のすべての絶縁膜
3の表面を完全に平坦化したことになる。
従来のバイアス印加系の平坦化法であるバイアススパッ
タ法やバイアスECR法では、絶縁膜表面を完全に平坦
化するために大きいパターンを任意の大きさのパター/
幅Lm@xに制限して回路股引に工夫をし、Lmax/
2の横方向エツチング量で完全平坦化を実現している。
例えば、Lmax=3.0μmの場合、15000Aの
横方向エツチング量で平坦化を行うことになる。本実施
例と比較して、約3.0倍のエツチング量が必要である
。また、本実施例では、パターンの構成で、<シぬきパ
ターン以外は1μmの配線幅以下のパターンなので、5
000Aの横方向エツチングによシ完全平坦化が実現で
きた。しかし、実際のL8Iでは、種々のパターンが存
在するためK、どの程度の大きさのパターンからくりぬ
きパターンを入れればよいかを調べる必要がある。ここ
で、くりぬきパターンをどの配線幅から入れるのかを第
5図を用いて説明する。
第5図は、平坦化幅とくりぬきパターンの関係を調べた
ものである。同図よシ、次式が得られる。
Lm= 2xjt+[、、、(2) ここで、Lmは任意の配線幅、7tはかぶシ量、Eは最
低溝エツチング幅である。ま之、次の不等式を仮定とす
る。
Lm > L3 > L2 > Ll・” ・(3)第
5図でLm幅以上の配線の上の絶縁膜3に対してくシぬ
きパターンを入れることにする。また、平坦化量は、L
m幅とする。上記(2)式よυ、平坦化幅Lmは、lL
とEに比例し、ΔtとEが小さければよυ小さいことが
わかる。今、Δtは、リソグラフイ技術よシ最低0.5
μmであシ、エツチング技術から、最低溝エツチング幅
K FiO,5μmである。従って、平坦化幅は1.5
μmとなる。その結果、1.5μm以上の配線幅にくり
ぬきパターンをいれればよいことになる。1.5μm以
上の配線にくりぬきパターンを入れることKより、絶縁
膜の表面を完全に平坦化することができる。Lm幅は、
リソグラフイ技術とエツチング技術が進歩するにつれて
、小さくなるものであり、さらに、小さくなるにつれて
平坦化の処理時間も短縮できることは明らかである。従
来のバイアス印加系の技術では、大きいパターンに小さ
い穴をあけたり、数μm以上の配線幅を禁止するなど制
約条件が厳しいために回路設計に対する負担が大きくな
っていたが、本発明では、マスク作製時に簡単なデータ
処理によシクシぬきパターンを作製できるので、回路設
計サイドに負担をかけることなく半導体装置を容易に実
現できるという特長を有する。従って、実際に、750
0Aの横方向エツチングで完全平坦化を実現できること
が明白である。
以上から、本発明は、(1)横方向エツチング量が少な
くてすむためにスルーブツトが高くなる、(2)リソグ
ラフイ工程では、ラフな合わせ精度でよく、また、エツ
チング工程も容易なためプロセスが非常に容易である、
(3)絶縁膜の堆積量は、横方向エツチング量に比例す
るため、横方向エツチング量が少ないと堆積量は少なく
なシ、装置のメンテナンス期間を長くすることができる
等の利点を有する。
第2図は本発明の他の実施例を示す第1図相当の主要工
程断面図である。まず、第2図(a)において、半導体
基板1上に所定パターン21〜24を有する電極配線2
を形成する。このとき、本実施例では、電極配線として
、Mをスパッタ法で堆積し、さらに、リソグラフイ工程
とドライエツチング工程により形成したものである。次
に、第2図(b)において、上述した第1図の実施例と
同様に、電極配線2上に絶縁膜堆積装置の基板ホルダー
にバイアスを印加し、試料表面でスパッタエツチングを
起こしながら膜堆積を行うバイアス印加系の堆積法によ
り絶縁膜3を堆積する。ただし、本実施例は、第1図の
実施例と異なり、基板ホルダーに印加するバイアスの大
きさが第1図伽)の実施例よりも小さく、横方向エツチ
ング量が、はぼ零程度になるように膜形成を行なったも
のである。このように堆積する方法は、わずかなバイア
スを印加するだけで良く、膜形成方法として、極めて容
易な方法である。また、本実施例祉、第3図と第4図で
示したように、平坦化IIPが小さいほど、平坦化の之
めに有効であるという条件を満たす特徴を有するもので
ある。本実施例では、第1図の実施例で用いたバイアス
ECR法により絶縁膜3としてS i(hを堆積したも
のである。この膜堆積条件として、シランガス流量20
 secm 、酸素ガス流ft 20 sccm、 −
rイクロ波パワー40Qw。
rfパワー100wのもとに、平坦面積堆積速度600
A/m1n のもとに、8102を約750OA堆積し
た。本堆積条件では、第2図伽)に示すように、平坦化
されずすべての配線2上に凸形状の絶縁膜5B〜5Eが
堆積される。
次ぎに、第2図(c)において、大きい配線パターン2
4上の台形状の絶縁膜5Bをエツチングする。
このとき、本実施例では、絶縁!3上の表面にレジスト
を10μm塗布したのちに、露光工程により大きいパタ
ーン24よりも小さく、かつ、台形状の絶縁膜パターン
5Bよりも小さいレジストパターン4を形成したもので
ある。次に、第2図(d)において上述の実施例と同じ
ように、大きいパターン24上の台形状絶縁膜5Bをエ
ツチングによシ<シ抜いた後、レジストパターン4を除
去する。
しかる後、第2図(e)に示すように、上述の実施例と
同様のバイアス印加系の堆積装置を用いて、絶縁膜を堆
積すると同時にエツチングを行いながら平坦化する堆積
方法でパターン21〜24上の絶縁膜3の突起51.5
2及び5C〜5Eをエツチングすることにより、最終的
に絶縁膜表面を完全に平坦化することが可能である。こ
のとき、本実施例では、バイアスgcR法により5t0
2を堆積しながら同時に突起をエツチングして完全に平
坦化したものである。この平坦化条件は、SiH4と0
2の混合ガスを用い、StO,の堆積速度250A/m
 1 n %横方向エツチング速度500 A/ml 
n である。平坦化プロセスとしてStO,を250O
A堆積した。この時、第1図の実施例と同じように横方
向にエツチングが同時に進行するために、パターン上の
絶縁膜3の突起はエツチング除去され、絶縁膜の表面が
完全に平坦化される。本実施例では、第2図(e)にお
いて、横方向エツチング量の総和は、5000Aであり
、この結果、1.0μmの平坦化をおこなっただけで大
きいパターン23〜24上と小さいバター/23〜24
上と小さいパターン21〜2!上のすべての絶縁膜3の
表面を完全に平坦化したことになる。本実施例は、堆積
する場合にバイアスの大きさが小さいために、実質的な
膜堆積時間を短縮できると共に、装置のメンテナンス期
間を延すことができるという利点がある。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明は、基板ホルダーにバイアス
を印加可能なプラズマ処理装置を用いて電極配線上に絶
縁膜を堆積し、この絶縁膜上にレジストを塗布しリソグ
ラフイ工程により所定の電極配線上の台形状の絶縁膜上
に該台形状絶縁膜の幅より小さな幅の溝レジストパター
ンを形成し、次いでこのレジストパターンによシ絶縁膜
をエツチングした後、電極配線上に残った凸状の絶縁膜
をエツチングしながら絶縁膜を堆積することによシ、次
のような効果がある。すなわち、(1)大きいパターン
も微細パターンもすべてのパターン上の絶縁膜を平坦化
できる。
(2)  製造プロセスにおいて、容易にくシぬきパタ
ーンを作製することができ、従来の制約条件の厳しいプ
ロセスと違って安定したプロセスを実行できる。
(3)  平坦化量が少なくて済むために、堆積装置へ
の負荷を低減できメンテナンスの期間を従来の使い方よ
シも長くすることが可能である。
(4)<、9ぬきパターンのマスクは、データ変換のみ
でよく、禁止ルールが極めて緩いので回路設計サイドに
対する負荷が少ない。
などの効果がある。
【図面の簡単な説明】
要工程断面図、第2図は本発明の他の実施例を示す第1
図相当の主要工程断面図、第3図及び第4図は平坦化量
と合わせ余裕度とかぶり量との関係をそれぞれ示す図、
第5図は平坦化幅とくシぬきパターンについて説明する
ための図、第6図は大きいパターンを平坦化しなかった
場合の従来例を示す概略図、第7図は従来の平坦化法の
一例を示す一部工程断面図である。 1・・・・半導体基板、2・・・・電極配線、3・・・
・絶縁膜、4・・・・レジストパターン、5+  、り
、、5A〜 5E・・・・突起状の絶縁膜。 第1図 特許出願人  日本電信電話株式会社

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 半導体基板上に電極配線を形成し、基板ホルダーにバイ
    アスを印加可能なプラズマ処理装置を用いて該電極配線
    上に結縁膜を堆積する工程と、該絶縁膜上にレジストを
    塗布しリソグラフイ工程により所定の該電極配線上の台
    形状の絶縁膜上に該台形状絶縁膜の幅より小さな幅の溝
    レジストパターンを形成する工程と、該レジストパター
    ンにより絶縁膜をエツチングする工程と、電極配線上に
    残つた凸状の絶縁膜をエッチングしながら絶縁膜を堆積
    する工程とを具備することを特徴とする半導体装置の製
    造方法。
JP18985088A 1988-07-29 1988-07-29 半導体装置の製造方法 Pending JPH0239551A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18985088A JPH0239551A (ja) 1988-07-29 1988-07-29 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18985088A JPH0239551A (ja) 1988-07-29 1988-07-29 半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0239551A true JPH0239551A (ja) 1990-02-08

Family

ID=16248236

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18985088A Pending JPH0239551A (ja) 1988-07-29 1988-07-29 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0239551A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0856024A (ja) * 1994-08-09 1996-02-27 Nec Corp 集積回路の製造方法
JPH10144782A (ja) * 1996-11-07 1998-05-29 Lg Semicon Co Ltd 隔離領域の形成方法
JP2005039244A (ja) * 2003-06-27 2005-02-10 Hitachi Ltd 電子デバイスとその多層配線の形成方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6310544A (ja) * 1986-07-02 1988-01-18 Oki Electric Ind Co Ltd 半導体集積回路の製造方法
JPS6380538A (ja) * 1986-09-24 1988-04-11 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 薄膜形成法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6310544A (ja) * 1986-07-02 1988-01-18 Oki Electric Ind Co Ltd 半導体集積回路の製造方法
JPS6380538A (ja) * 1986-09-24 1988-04-11 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 薄膜形成法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0856024A (ja) * 1994-08-09 1996-02-27 Nec Corp 集積回路の製造方法
JPH10144782A (ja) * 1996-11-07 1998-05-29 Lg Semicon Co Ltd 隔離領域の形成方法
JP2005039244A (ja) * 2003-06-27 2005-02-10 Hitachi Ltd 電子デバイスとその多層配線の形成方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6627557B2 (en) Semiconductor device and method for manufacturing the same
JP3252780B2 (ja) シリコン層のエッチング方法
US6043164A (en) Method for transferring a multi-level photoresist pattern
US6878612B2 (en) Self-aligned contact process for semiconductor device
JP3362397B2 (ja) ポリッシュによる平坦化工程を含む電子装置の製造方法
JP2720785B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0239551A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0551174B2 (ja)
JP2000012538A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2547845B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0682661B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2000173996A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH098007A (ja) 絶縁膜の平坦化方法
JPH03257825A (ja) 半導体装置の製造方法
JP3116369B2 (ja) 多層レジストドライエッチング方法
JPH04299846A (ja) 半導体装置の製造方法
KR0140638B1 (ko) 콘택식각방법
JPH05343400A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH04127429A (ja) 半導体装置の製造方法
KR0172856B1 (ko) 미세패턴 형성방법
JPH03108359A (ja) 配線構造及びその形成方法
JPS59167020A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0555218A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPS61119041A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2872298B2 (ja) 半導体装置の製造方法