JPS638045A - モ−ルの取付構造 - Google Patents

モ−ルの取付構造

Info

Publication number
JPS638045A
JPS638045A JP14906086A JP14906086A JPS638045A JP S638045 A JPS638045 A JP S638045A JP 14906086 A JP14906086 A JP 14906086A JP 14906086 A JP14906086 A JP 14906086A JP S638045 A JPS638045 A JP S638045A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
adhesive
molding
parts
polymer
acrylic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14906086A
Other languages
English (en)
Inventor
Tatsuya Murachi
村知 達也
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyoda Gosei Co Ltd
Original Assignee
Toyoda Gosei Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyoda Gosei Co Ltd filed Critical Toyoda Gosei Co Ltd
Priority to JP14906086A priority Critical patent/JPS638045A/ja
Priority to DE19873710698 priority patent/DE3710698A1/de
Publication of JPS638045A publication Critical patent/JPS638045A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Vehicle Interior And Exterior Ornaments, Soundproofing, And Insulation (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Adhesive Tapes (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 発明の目的 (産業上の利用分野) 本発明は自動車のボディ、バンパーなどに装着されるモ
ールの取付構造に関するものである。
(従来の技術) 自動車のボディやバンパーには合成樹脂あるいは合成ゴ
ムからなるモール、とりわけ塩化ビニル樹脂あるいはE
PDM(エチレン−プロピレン−ジエン三元共重合ゴム
) 、EPM (エチレン−プロピレン共重合ゴム)な
どのポリオレフィン系加硫ゴムからなるモールが装着さ
れている。
ボディ側面に装着され、ドアの開放時などに他物体との
接触による傷を防止する機能と装飾とを兼ね備えたモー
ルはサイドプロテクションモールと呼ばれ、粘着剤によ
って、あるいは粘着剤(または接着剤)が塗布形成され
た両面テープを介してボディに貼着されている。
そのため、上記モールの取付構造においては装着作業が
簡単であるという利点があり、またボディに穴あけなど
が不要であることから、錆の発生がないという利点もあ
る。
また、上記両面テープにはアクリルゴム、ポリエチレン
、クロロプレンゴムなどの材料を薄板状に形成したスポ
ンジあるいは不織布、フィルム、紙などからなる基材が
使用されている。
さらに、粘着剤としてはブチレンアクリレート、ブチル
メタクリレート、2−エチルヘキシルアクリレートなど
のアクリル系粘着剤、あるいはクロロプレン系粘着剤が
一般的である。
(発明が解決しようとする問題点) しかし、前記塩化ビニル樹脂からなるモールの問題点と
して、モールの昼・夜、および夏期・冬期の温度差によ
る収縮・膨張の繰り返し、またモール中の低分子化合物
の揮発による収縮、さらに熱・光・水分などの相互作用
によりモール中の可塑剤や安定剤が分解・低分子化して
これらが空気中に揮発することによる収縮などの諸要因
によって、両面テープとモールとの間あるいは両面テー
プとボディとの間に剥離が生じやすいという点が指摘さ
れている。また、前記EPDM、EPMなどからなるモ
ールの問題点として、これらのポリオレフィン系加硫ゴ
ムは、その分子の主鎖中に極性基を含有しないことから
、表面に塗料、接着側、粘着剤などを塗布しても生じた
塗膜の密着力が不十分であり、やはり両面テープとモー
ルとの間あるいは両面テープとボディとの間に剥離が生
じやすいという点が指摘されている。
本発明者は上記問題点の解決を目的としてモールの取付
構造に2き研究を重ねた結果、上記塩化ビニル樹脂やE
PDMSEPMなどのポリオレフィン系加硫ゴムからな
るモールに対し強固な密着力を備えた粘着剤を見出し、
本発明に到達したものである。
発明の構成 (問題点を解決するための手段) 本発明は、被着体に対してモールが粘着剤によって取付
けられる構造において、前記粘着剤が(al  活性水
素含有アクリル粘着剤100重量部に対し、 (bl  アクリル酸、メタクリル酸もしくはこれらの
誘導体、スチレン、およびアクリロニトリルからなる群
より選択された一種のポリマー、または二種以上のコポ
リマー5〜400重量部の割合で混合されたものである
ことを特徴とするモールの取付構造を採用したものであ
る。
(作用) 上記手段により、前述した種々の要因から生ずるモール
の膨張・収縮による応力よりも被着体に対するモールの
密着力が著しく向上し、モールが被着体から剥離するこ
とを防止する。
(実施例) 以下、本発明のモールの取付構造において用いる粘着剤
の組成につき、説明する。
fat  活性水素含有アクリル粘着剤とは、アクリル
酸、メタクリル酸あるいはこれらの誘導体の一種または
二種以上の混合物と、下記の活性水素化合物とを有機溶
剤中で重合させたものである。
上記アクリル酸誘導体とは具体的にはメチルアクリレー
ト、エチルアクリレート、n−ブチルアクリレート、1
so−ブチルアクリレート、2−9エチルへキシルアク
リレート、イソデシルアクリレート、2−ヒドロキシエ
チルアクリレート、2−ヒドロキシプロピルアクリレー
ト、グリシジルアクリレート、ジメチルアミノエチルア
クリレートを例示することができる。
また、メタクリル酸誘導体とは、メチルメタクリレート
、エチルメタクリレート、n−ブチルメタクリレート、
1so−ブチルメタクリレート、2−エチルへキシルメ
タクリレート、イソデシルメタクリレート、2−ヒドロ
キシエチルメタクリレート、2−ヒドロキシプロピルメ
タクリレート、グリシジルメタクリレート、ジメチルア
ミノエチルメタクリレートを例示することができる。
さらに、活性水素化合物としては前記アクリル酸、メタ
クリル酸、2−ヒドロキシエチルアクリレート、2−ヒ
ドロキシプロピルアクリレート、2−ヒドロキシエチル
メタクリレート、2−ヒドロキシプロピルメタクリレー
トなどの外、マレイン酸、無水マレイン酸、フマル酸、
シトラコン酸、無水シトラコン酸、イタコン酸、無水イ
タコン酸などの有機酸を例示することができる。
上記組成からなる活性水素含有アクリル粘着剤の具体例
を示す。
アクリル粘着剤−A: n−ブチルアクリレートと無水マレイン酸との共重合物
(酸価=20〜25)にトルエン/シクロヘキサン/酢
酸エチル=1/1/1  (重量比)からなる混合溶剤
を加えた(固形分37%)。
アクリル粘着剤−B= n−ブチルアクリレートとフマル酸との共重合物(H&
i=30〜32)にトルエン/シクロヘキサン/酢酸エ
チル−1/1/1  (重量比)からなる混合溶剤を加
えた(固形分37%)。
アクリル粘着剤−C: n−ブチルアクリレートと2−ヒドロキシエチルメタク
リレートとの共重合物(水酸基価=54〜58)にトル
エン/シクロヘキサン/酢酸エチル=1/1/1  (
重量比)からなる混合溶剤を加えた(固形分37%)。
アクリル粘着剤−D: n−ブチルアクリレートと2−ヒドロキシプロピルメタ
クリレートとの共重合物(水酸基価=26〜30)にト
ルエン/シクロヘキサン/酢酸エチル=1/1/1 (
重量比)からなる混合溶剤を加えたく固形分37%)。
(b)  アクリル酸、メタクリル酸もしくはこれらの
誘R体、スチレン、およびアクリロニトリルからなる群
より選択された一種のポリマー、または二種以上のコポ
リマーは、いずれも各モノマーをラジカル重合開始剤と
共に有機溶剤中において、常法に従ってラジカル重合さ
せたものである。
使用するラジカル重合開始剤としては、ベンゾイルパー
オキサイド(BPO)、クメンハイドロパーオキサイド
、t−ブチルハイドロパーオキサイド、過硫酸カリ、過
硫酸アンモニウムなどの過酸化物や、アゾビスイソブチ
ロニトリルなどのアブ化合物を例示することができる。
上記ポリマー(またはコポリマー)の具体例を示す。(
以下、部はすべて重量部を意味する)ポリマー−A: スチレン20部とベンゾイルパーオキサイド(BPO)
0.05部とをトルエン80部中で8時間、80℃の温
度で反応させてポリマーを得た。
ポリマー−B: メチルメタクリレート20部とBPOo、05部とをト
ルエン80部中で8時間、80℃の温度で反応させてポ
リマーを得た。
ポリマー−C: エチルアクリレート20部とBPOo、05部とをトル
エン80部中で8時間、80℃の温度で反応させてポリ
マーを得た。
ポリマー−D: メチルメタクリレート10部とアクリロニトリル10部
とBPOo、05部とをトルエン80部中で8時間、8
0℃の温度で反応させてポリマーを得た。
ポリマー−E: エチルアクリレート16部とプロピルメタクリレート4
部とBPOo、05部とをトルエン80部中で8時間、
80℃の温度で反応させてポリマーを得た。
ポリマー−F= スチレン35部とメチルメタクリレート35部とグリシ
ジルメタクリレート30部とB P OO,25部とを
トルエン400部中で8時間、80℃の温度で反応させ
てポリマーを得た。
ポリマー−G: エチルメタクリレート16部とグリシジルメタクリレー
ト4部とBPOo、05部とをトルエン80部中で8時
間、80℃の温度で反応させてポリマーを得た。
ポリマー−H: メチルメタクリレート19部とアクリル酸1部とBPO
o、05部とをトルエン80部中で8時間、80℃の温
度で反応させてポリマーを得た。
次に、粘着剤を製造するには有機溶剤中で前記活性水素
含有アクリル粘着剤(A−D)100重量部に対し、ポ
リマー(A−H)を5〜400重量部の割合で混合する
だけでよいが、ポリマー(A−H)が5重量部以下、ま
たは400重量部以上では粘着力が低下する。
また、混合の際に使用する有機溶剤はn−ヘキサン、シ
クロヘキサンなどの飽和炭化水素;ベンゼン、トルエン
、キシレンなどの芳香族炭化水素;ジオキサン、テトラ
ヒドロフランなどのエーテル類;酢酸エチル、酢酸プロ
ピルなどの酢酸エステル類;アセトン、シクロヘキサノ
ン、メチルエチルケトンなどのケトン類から適宜選択さ
れた一種の溶剤もしくは二種以上を混合してなる溶剤で
ある。
次に、本発明で使用する粘着剤の具体例を下記の表−1
〜8に示す。
表−1(粘着剤−1) 表−2(粘着剤−2) 表−3(粘着剤−3) 表−4(粘着剤−4) 表−5(粘着剤−5) 表−6(粘着剤−6) 表−7(粘着剤−7) 表−8(粘着剤−8) 次に、上記粘着剤−1〜8を用いたモールの取付構造の
一実施例を図面を用いて説明する。
本実施例においては、第1図に示すように塩化ビニル樹
脂を押出成形して製造したモール2が、両面テープ6を
介して自動車ボディ、すなわちアクリル塗装の施された
鋼板製被着体lに取付けられている。
上記両面テープ6はポリエチレンの5倍発泡体からなる
基材5とその両面に塗布形成された粘着剤3および接着
剤4からなり、モール2側に塗布形成された接着剤4は
従来周知のクロロブレンゴム系接着剤(コニシ社製、r
G−17J)であり、被着体1側に塗布形成された粘着
剤3は前記粘着剤−1である。なお、モール2は下記の
表−9に示す配合の塩化ビニル樹脂を170℃で押出成
形したものを使用した。
表−9 上記実施例では、基材のモール側に周知のクロロブレン
系接着剤を使用したが、本発明のモールの取付構造は上
記実施例に限定されるものではなく、クロロブレン系接
着剤に代え、周知のウレタン系接着剤やアクリル系接着
剤あるいは前記粘着剤−1〜8のいずれかを用いた構成
を採用してもよい。
また、両面テープの基材として前記発泡ポリエチレンに
代えて、発泡アクリルゴム、発泡ウレタン、発泡クロロ
プレンゴムあるいは不織布、フィルム、紙などを使用す
ることもできる。
次に、前記粘着剤−1〜8の密着力を測定するため、以
下の方法で試験を行った。
試験方法: 上記実施例を用いた塩化ビニル樹脂からなるモールを二
本用意し、それらの裏面に粘着剤−1を塗布して室温で
30分間風乾した。
その後、これらのモールの粘着剤塗布面同士を重ね合わ
せて室温で3日間放置後、30mm/分の引張り速度で
剪断試験を行った。
また、粘着剤−2〜8および比較例として下記の表−1
O111に示す組成の粘着剤(比較例−1,2)および
市販のアクリル系粘着剤(三菱レーヨン社製、「ダイヤ
ナール−882」・比較例−3)を用いて同様の試験を
行い、表−12に示す結果を得た。
表−10(比較例−1) 表−11(比較例−2) さらに、これらのモールを80℃の恒温槽中に5時間放
置して熱劣化させた後の剪断強さを測定し、表−13に
示す結果を得た。
表−12 表−13 以上の試験結果から、粘着剤−1〜8の剪断強さは、塩
化ビニル樹脂からなるモールを自動車ボディに取付ける
構造に用いて充分な強度であることが判明した。なお、
比較例−1はアクリル粘着剤−Aに対するポリマー−F
の割合が小さいため、また比較例−2はアクリル粘着剤
−Aに対するポリマー−Fの割合が過剰であるため、充
分な剪断強さが得られなかった。
次に、上記粘着剤−1〜8を用いたモールの取付構造の
別個を図面により説明する。
本実施例においては第2図に示すように、EPDMを押
出成形して製造したモール2がその裏面に塗布形成され
た粘着剤3を介して自動車ボディ、すなわちアクリル塗
装の施された鋼板製被着体1に取付けられている。
なお、モール2は表−14に示す配合のEPDMを押出
後、200℃で5分間加硫して製造したものである。
次に、前記粘着剤−1〜8の密着力を測定するため、以
下の方法で試験を行った。
試験方法: 上記実施例で用いたEPDMからなるモールを二本用意
し、それらの裏面に粘着剤−1を塗布して室温で30分
間風乾した。
その後、これらのモールの粘着剤塗布面同士を重ね合わ
せて室温で3日間放置後、30m/分の引張り速度で剪
断試験をおこなった。
また、粘着剤−2〜8および比較例として前記比較例−
I、2および市販のクロロプレンゴム系接着剤(コニシ
社製、rG−17J ・比較例−4)を用いて同様の試
験を行い、表−15に示す結果を得た。
さらに、これらのモールを80℃の恒温槽中に5時間放
置して熱劣化させた後の剪断強さを測定し、表−16に
示す結果を得た。
表−15 表−16 以上の試験結果から、粘着剤−1〜8の剪断強さは、E
PDMからなるモールを自動車ボディに取付ける構造に
用いて充分な強度であることが判明した。
なお、本発明で用いる粘着剤はその密着力が強固である
ことから、上記モールの取付構造に限定されるものでは
なく、一般に各種合成樹脂材料を金属その他の被着体に
取付ける構造に具体化することもできる。
発明の効果 以上詳述したように、本発明は自動車ボディに塩化ビニ
ル樹脂やEPDMなどからなるモールを取り付ける場合
に用いて、ボディとモールとの間の密着力が著しく向上
するという効果を発揮し、モールの取付構造として優れ
た発明である。
【図面の簡単な説明】
第1図は自動車ボディを被着体とし、モールをこれに取
り付ける構造に具体化した一実施例を示す断面図であり
、第2図は同じく別個を示す断面図である。 1・・被着体、2・・モール、3・・粘着剤。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、被着体に対し、モールが粘着剤によって取付けられ
    る構造において、前記粘着剤が (a)活性水素含有アクリル粘着剤100重量部に対し
    、 (b)アクリル酸、メタクリル酸もしくはこれらの誘導
    体、スチレン、およびアクリロニトリルからなる群より
    選択された一種のポリマー、または二種以上のコポリマ
    ー5〜400重量部の割合で混合されたものであること
    を特徴とするモールの取付構造。 2、前記モールが、粘着剤を塗布形成したテープを介し
    て被着体に取付けられていることを特徴とする特許請求
    の範囲第1項記載のモールの取付構造。
JP14906086A 1986-06-25 1986-06-25 モ−ルの取付構造 Pending JPS638045A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14906086A JPS638045A (ja) 1986-06-25 1986-06-25 モ−ルの取付構造
DE19873710698 DE3710698A1 (de) 1986-06-25 1987-03-31 Anordnung zum befestigen eines formkoerpers

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14906086A JPS638045A (ja) 1986-06-25 1986-06-25 モ−ルの取付構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS638045A true JPS638045A (ja) 1988-01-13

Family

ID=15466793

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14906086A Pending JPS638045A (ja) 1986-06-25 1986-06-25 モ−ルの取付構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS638045A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001089731A (ja) * 1999-09-20 2001-04-03 Lintec Corp 粘着剤組成物及びそれを用いた接着性光学機能部材
JP2002035113A (ja) * 2000-06-17 2002-02-05 Fresenius Medical Care Deutschland Gmbh 透析装置およびこの透析装置の運転方法
JP5737188B2 (ja) * 2010-01-14 2015-06-17 日本ゼオン株式会社 自動車インスツルメントパネル用積層体

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56121758A (en) * 1980-03-03 1981-09-24 Mitsui Toatsu Chemicals Manufacture of interior finish material for automobile
JPS5849768A (ja) * 1981-09-19 1983-03-24 Nitto Electric Ind Co Ltd 表面保護用接着組成物
JPS58185675A (ja) * 1982-04-23 1983-10-29 Inoue Mtp Co Ltd プライマ組成物
JPS6112775A (ja) * 1984-06-27 1986-01-21 Oji Paper Co Ltd 感圧性接着剤

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56121758A (en) * 1980-03-03 1981-09-24 Mitsui Toatsu Chemicals Manufacture of interior finish material for automobile
JPS5849768A (ja) * 1981-09-19 1983-03-24 Nitto Electric Ind Co Ltd 表面保護用接着組成物
JPS58185675A (ja) * 1982-04-23 1983-10-29 Inoue Mtp Co Ltd プライマ組成物
JPS6112775A (ja) * 1984-06-27 1986-01-21 Oji Paper Co Ltd 感圧性接着剤

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001089731A (ja) * 1999-09-20 2001-04-03 Lintec Corp 粘着剤組成物及びそれを用いた接着性光学機能部材
JP2002035113A (ja) * 2000-06-17 2002-02-05 Fresenius Medical Care Deutschland Gmbh 透析装置およびこの透析装置の運転方法
JP5737188B2 (ja) * 2010-01-14 2015-06-17 日本ゼオン株式会社 自動車インスツルメントパネル用積層体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3481888B2 (ja) 酸性雨耐性自動車塗料に対して改良された接着性を有する感圧接着剤を含むフォームテープ
US7923503B2 (en) Aqueous pressure-sensitive adhesive composition and use thereof
US4912169A (en) Adhesive compositions containing low molecular weight polymer additives
JP2016529358A (ja) 感圧性接着剤発泡体
CN113528065B (zh) 丙烯酸系压敏胶组合物、其制品及相关制备方法
US20190322904A1 (en) Adhesive compositions and articles
JPS638045A (ja) モ−ルの取付構造
JP2004161919A (ja) 両面粘着テープおよび接着方法
US3637615A (en) Pressure-sensitive adhesive
JPS5814474B2 (ja) 感圧接着用軟質塩ビ成型体
JPH08209078A (ja) アクリル系粘着テープ
JPH1060381A (ja) 嫌気性アクリル系接着剤用プライマー組成物
JPS638042A (ja) モ−ルの取付構造
KR100675817B1 (ko) 폴리올레핀용 수성 에멀젼 점착제
JPS6234974A (ja) モ−ルの取付構造
JPH07292335A (ja) アクリル系粘着剤組成物
JP2518456B2 (ja) 粘着フイルム用下塗剤組成物
JPH0142987B2 (ja)
JPS58171462A (ja) 接着方法
WO2023057987A1 (en) Multilayer pressure-sensitive adhesive assembly and related process
JPH032466B2 (ja)
JPS6323985A (ja) モ−ル
JPH10158622A (ja) 粘着剤組成物
JPH08193183A (ja) アクリル系粘着テープ
JPS624771A (ja) モ−ルの取付構造