JPS6375572A - 電圧比較回路 - Google Patents

電圧比較回路

Info

Publication number
JPS6375572A
JPS6375572A JP61218070A JP21807086A JPS6375572A JP S6375572 A JPS6375572 A JP S6375572A JP 61218070 A JP61218070 A JP 61218070A JP 21807086 A JP21807086 A JP 21807086A JP S6375572 A JPS6375572 A JP S6375572A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
transistor
comparison
pnp
terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61218070A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07104372B2 (ja
Inventor
Rikitarou Mita
三田 力太朗
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP61218070A priority Critical patent/JPH07104372B2/ja
Publication of JPS6375572A publication Critical patent/JPS6375572A/ja
Priority to US08/327,813 priority patent/US5420530A/en
Publication of JPH07104372B2 publication Critical patent/JPH07104372B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K3/00Circuits for generating electric pulses; Monostable, bistable or multistable circuits
    • H03K3/02Generators characterised by the type of circuit or by the means used for producing pulses
    • H03K3/26Generators characterised by the type of circuit or by the means used for producing pulses by the use, as active elements, of bipolar transistors with internal or external positive feedback
    • H03K3/28Generators characterised by the type of circuit or by the means used for producing pulses by the use, as active elements, of bipolar transistors with internal or external positive feedback using means other than a transformer for feedback
    • H03K3/281Generators characterised by the type of circuit or by the means used for producing pulses by the use, as active elements, of bipolar transistors with internal or external positive feedback using means other than a transformer for feedback using at least two transistors so coupled that the input of one is derived from the output of another, e.g. multivibrator
    • H03K3/286Generators characterised by the type of circuit or by the means used for producing pulses by the use, as active elements, of bipolar transistors with internal or external positive feedback using means other than a transformer for feedback using at least two transistors so coupled that the input of one is derived from the output of another, e.g. multivibrator bistable
    • H03K3/2893Bistables with hysteresis, e.g. Schmitt trigger
    • H03K3/2897Bistables with hysteresis, e.g. Schmitt trigger with an input circuit of differential configuration
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K5/00Manipulating of pulses not covered by one of the other main groups of this subclass
    • H03K5/22Circuits having more than one input and one output for comparing pulses or pulse trains with each other according to input signal characteristics, e.g. slope, integral
    • H03K5/24Circuits having more than one input and one output for comparing pulses or pulse trains with each other according to input signal characteristics, e.g. slope, integral the characteristic being amplitude
    • H03K5/2409Circuits having more than one input and one output for comparing pulses or pulse trains with each other according to input signal characteristics, e.g. slope, integral the characteristic being amplitude using bipolar transistors
    • H03K5/2418Circuits having more than one input and one output for comparing pulses or pulse trains with each other according to input signal characteristics, e.g. slope, integral the characteristic being amplitude using bipolar transistors with at least one differential stage

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Measurement Of Current Or Voltage (AREA)
  • Manipulation Of Pulses (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、電圧比較回路に関し、特にヒステリシス特性
を持たせるようにした回路の改良を図ったものである。
[従来の技術] 一般に、電圧比較回路において、入力端子が直流電圧で
あり、比較される電圧値の近傍の値となった場合などに
、出力がオン、オフを繰り返し、発振状態を呈するよう
になって、回路動作上好ましくない状態に陥ることがあ
る。
このような現象を避けるために、電圧比較回路には、第
3図に示すようなヒステリシス特性を持たせる対策がし
ばしばとられている。
第4図は従来の電圧比較の1例を示す回路図である。
図において、1は電源端子であり、電源電圧が加えられ
る。2は入力端子であり、入力端子が人力される。3は
出力端子であり、出力電圧が出力される。4は定電流電
源、Vccは電源電圧である。
Ql、Q2.QAおよびQ9はNPN型トランジスタ、
Q3およびQ4はPNP型トランジスタである。RA+
RR+RC+R3,R4およびR5はそれぞれ抵抗であ
る。
第4図に示す回路においては、トランジスタQAがオフ
からオンに変わることにより、比較電圧がして、その差
がヒステリシス特性の電圧値となる方式である。
[発明が解決しようとする問題点] しかしながら、この方法では、安定した一定の電源電圧
Vccに対しては、かなり正確な比較電圧値と、ヒステ
リシス特性の電圧値とが得られるが、電源電圧が変動し
た場合には、その両者の電圧値が変動してしまい、絶対
値の精度を要求される用途には不適当であった。
さらに第5図は、従来の電圧比較の他の例を示す回路で
ある。
図において、第4図と同様の箇所には同一符号を付して
その説明は略称する。
QBおよびQloはNPN型トランジスタ、R,、R,
およびR6はそれぞれ抵抗である。vRは基準電圧であ
る。
本従来例では、比較電圧に基準電圧vRを用い、入力端
子が高いとぎには基準電圧vRが比較電圧となるが、入
力端子が基準電圧VRより低くなってトランジスタq5
がオンすると、比較電圧がほぼス特性の電圧値が得られ
る。
本従来例では、基準電圧■8を使用しているために、比
較電圧は電源電圧Vccの変動の影響を受けないがヒス
テリシス特性の電圧値については、電源電圧Vccや、
基準電圧vRの出力インビーンダスの影響を受け、精度
が得られないという欠点がある。
そこで、本発明の目的は、上述した従来例の欠点を除去
し、すなわち、比較電圧およびヒステリシス特性の電圧
値が電源電圧の変動の影響を受ζジることかなく、かつ
所望の値が精度良く得られる電圧比較回路を提供するこ
とにある。
[問題点を解決するための手段] このような目的を達成するために、本発明では、比較電
圧に、安定な定電流源から供給される電流値で決まるヒ
ステリシス特性を持たせるようにする。
すなわち、比較電圧にヒステリシス特性を持たせ、その
比較電圧と入力電圧とを比較する電圧比較回路において
、比較電圧を、定電流源から供給される定電流を固定抵
抗に流して得た電圧降下と、定電源からの所定の基準電
圧とを合成して得るようにしたことを特徴とする。
[作 用] 本発明によれば、安定なヒステリシス特性を持つ比較電
圧が得られ、入力電圧の精度の高い値を得ることができ
る。
[実施例] 以下図面を参照して本発明の詳細な説明する。
第1図は本発明の一実施例の構成を示す回路図である。
図において、1は電源端子、2は入力端子、3は出力端
子、4および4′は定電流源である。
Ql、Q2はNPN トランジスタ、Q3〜Q8はPN
P )−ランジスタ、R1,R2は抵抗、v、lは基準
電圧、5は基準電圧入力端子であり、基準電圧VRが加
えられる。
入力端子2はNPN トランジスタq1のベースに接続
される。NPN +−ランジスタQ、のエミッタは定電
流源4に接続され、ざらにN[’N トランジスタq2
のエミッタに接続される。定電流源4の他方の端子は接
地される。
NPN トランジスタQ+のコレクタはPNP l−ラ
ンジスタQ3のコレクタに接続され、PNP l−ラン
ジスタQ7およびQ8のベースにそれぞれ接続される。
NPN )−ランジスタQ2のコレクタはPNP l−
ランジスタQ4のコレクタに接続され、さらにベースは
PNP I−ランジスタQ5のコレクタと抵抗R,の一
方の端子に接続される。抵抗R1の他端は基準電圧入力
端子5に接続される。
PNP l−ランジスタQ3のエミッタは電源端子1に
接続され、ベースはPNP トランジスタQ4のベース
とコレクタとにそれぞれ接続される。PNP l−ラン
ジスタQ4のエミッタは電源端子1に接続される。
PNPトランジスタQ5のエミッタは電源端子1に接続
され、ベースはPNPトランジスタQ6のベースとコレ
クタとにそれぞれ接続され、さらに定電流源4′に接続
される。定電流源4′の他方の端子は接地される。
PNP トランジスタQ6のエミッタはPNP トラン
ジスタQ7のエミッタに接続され、電源端子1に接続さ
れる。PNP トランジスタQ6のコレクタはPNP 
l−ランジスタQ7のコレクタに接続される。
PNP トランジスタQ8のエミッタは電源端子1に接
続され、コレクタは抵抗R2の一方の端子に接続される
とともに出力端子3に接続される。抵抗R2の他方の端
子は接地される。
次に本実施例における動作を順を迫りて説明する。
まず、入力端子2に加えられる入力端子が、基準電圧v
Rに比べて十分に高いときには、NPN I−ランジス
タQ1がオンしてPNPトランジスタQ7およびq8の
ベース電流を引くのでPNP l−ランジスタQ8がオ
ンして出力端子3の電圧はハイレベルとなる。
PNP トランジスタQ7がオンすることによりPNP
 I−ランジスタq7のコレクタ電圧は電源電圧Vcc
より飽和電圧分だけ降下した値となる。
その飽和電圧はPNP l−ランジスタQ6をオンさせ
る順方向電圧より低いため、PNP l−ランジスタQ
はオフし、従ってPNP l−ランジスタQ5もオフす
るので抵抗口、には電流が流れず、NPN l−ランジ
スタQ2のベースには基準電圧VRがそのまま印加され
る。
つぎに、入力端子が基準電圧VRより低くなると、NP
N トランジスタQ1がオフするので、PNP トラン
ジスタQ7およびQ8はオフし、出力端子3の出力電圧
がローレベルとなると同時にPNP l−ランジスタQ
6がオンする。PNP l−ランジスタq6には定電流
源4′で決まる電流Iが流れるが、PNP l−ランジ
スタQ5と06とではカレントミラー回路を構成してい
るので、 PNP トランジスタQ8にもIにほぼ等し
い電流が流れる。
このとき、 NPN I−ランジスタQ2のベースに加
わる電圧は、基準電圧VRと抵抗R,による電圧降下I
RI との和VR+ IR,の値まで上昇することにな
る。
ここでふたたび入力電圧が上昇してくると、このときの
比較電圧はVR+IR1であるから、この電圧に上昇す
るまで出力電圧は変化せず、結局IRIに相当する電圧
がヒステリシス特性の電圧値となる。
第2図は本発明の一実施例における定電流源の一例を示
す回路図である。
図において、1は電源端子、6は定電流出力端子である
DI、D2.D3およびD4はダイオード、R21+R
22およびR23は抵抗であり、ダイオードD、〜D4
と抵抗R21とにより起動回路を構成する。
Q21.Q22はPNP トランジスタ、Q231Q2
4およびQ25はNPN l−ランジスタである。
次に第2図により定電流回路の動作を説明する。
抵抗R22では、PNP I−ランジスタQ21のコレ
クタ電流Iにより、lR22= 2Vo (Voはダイ
オードの順方向電圧)となる値に設定する。
電源電圧Vccが印加されると、抵抗R22を通じてN
PN トランジスタQ231Q24および025にそれ
ぞれ電流が供給される。定電流回路が定常状態に落ちつ
くと、ダイオードD4の両端の電位差が零どなり、非導
通となって、起動回路は切り離される。
NPNトランジスタQ24はエミッタ面積がNPN l
−ランジスタQ23の2倍となっており、PNP トラ
ンジスタQ21 とQ22とはエミッタ面積は等しい。
NPN トランジスタQ23およびQ24のコレクタ電
流をそれぞれIC23およびIC24、エミッタ面積を
それぞれA、23およびA。24、ベース−エミッタ間
電圧をVBE23およびvBE24 とすると、次の関
係が成り立つ。
IC24XR23=Vl1g23  VaP:24(%
’ Ic2+= IC23= IC22= IC24・
へE24/八E23= 2)ここに、v7はトランジス
タの熱電圧である。
NPN トランジスタQ2s、Q24およびQ25はカ
レントミラー回路を構成しているから、定電流出力端子
6の電流Iは、 であり、この定電流回路の定電流出力端子6からの電流
■は電源電圧には依存されない。
[発明の効果] 以上から明らかなように、本発明によれば、電圧比較回
路のヒステリシス特性の電圧をつくりだす定電流源に電
源電圧の影響を受けにくい回路を使うことにより、精度
が高く安定したヒステリシス特性の電圧を得ることがで
きる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の構成を示す回路図、 第2図は本発明の一実施例における定電流源の一例を示
す回路図、 第3図は従来のヒステリシス特性を示す説明図、 第4図は従来の電圧比較の一例を示す回路図、 第5図は従来の電圧比較の他の例を示す回路図である。 1・・・電源端子、 2・・・入力端子、 3・・・出力端子、 4.4′ ・・・定電流源、 5・・・基準電圧入力端子、 6・・・一定電流出力端子、 RA、RB、RC,RD、RE、R1+R2+R3+R
4+R5+”2+ +R22+R23・・・抵抗、QA
・Ql・Ql・Q+o・Q23・Q24IQ25・・・
NPNトランジスタ、 QB、Q3.Q4.Q5.Q6.Q7.Q8.Q9.Q
2+ 、Q22…PNP l−ランジスタ、 DI、02.D3,04 ・・・ダイオード、VR・・
・基準電圧、 Vcc・・・電源電圧。 本を朗の一実充傍)の構成茗示寸回謙図第1図 本発明の一実胤例にお1士る定電鹿派の一例をボ’を河
路現第2図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 比較電圧にヒステリシス特性を持たせ、その比較電圧と
    入力電圧とを比較する電圧比較回路において、 前記比較電圧を、定電流源から供給される定電流を固定
    抵抗に流して得た電圧降下と、定電源からの所定の基準
    電圧とを合成して得るようにしたことを特徴とする電圧
    比較回路。
JP61218070A 1986-09-18 1986-09-18 電圧比較回路 Expired - Lifetime JPH07104372B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61218070A JPH07104372B2 (ja) 1986-09-18 1986-09-18 電圧比較回路
US08/327,813 US5420530A (en) 1986-09-18 1994-10-17 Voltage comparator with hysteresis

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61218070A JPH07104372B2 (ja) 1986-09-18 1986-09-18 電圧比較回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6375572A true JPS6375572A (ja) 1988-04-05
JPH07104372B2 JPH07104372B2 (ja) 1995-11-13

Family

ID=16714175

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61218070A Expired - Lifetime JPH07104372B2 (ja) 1986-09-18 1986-09-18 電圧比較回路

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5420530A (ja)
JP (1) JPH07104372B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006126121A (ja) * 2004-11-01 2006-05-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd スパーク検出回路

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07105681A (ja) * 1993-10-07 1995-04-21 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置
US5666076A (en) * 1995-09-29 1997-09-09 Cherry Semiconductor Corporation Negative input voltage comparator
JPH11337594A (ja) * 1998-05-22 1999-12-10 Oki Electric Ind Co Ltd ピーク検出回路
US6028456A (en) * 1998-08-18 2000-02-22 Toko, Inc. Dual-threshold comparator circuit utilizing a single input pin
US6407605B1 (en) * 1999-11-01 2002-06-18 Wabash Technology Corporation Variable hysteresis circuit
US6316978B1 (en) * 2000-05-03 2001-11-13 National Semiconductor Corporation Comparator with process and temperature insensitive hysteresis and threshold potentials
JP2005295794A (ja) * 2004-03-31 2005-10-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd アクティブダイオード
JP4493045B2 (ja) * 2005-12-05 2010-06-30 パナソニック株式会社 スイッチングレギュレータ回路
US20080084239A1 (en) * 2006-09-08 2008-04-10 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Regulated charge pump circuit
US7683719B2 (en) * 2007-09-07 2010-03-23 Panasonic Corporation Internal frequency compensation circuit for integrated circuit controllers
US7737668B2 (en) 2007-09-07 2010-06-15 Panasonic Corporation Buck-boost switching regulator

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60212023A (ja) * 1984-04-06 1985-10-24 Nippon Kogaku Kk <Nikon> ヒステリシスコンパレ−タ

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4259601A (en) * 1978-12-08 1981-03-31 Motorola, Inc. Comparison circuit having bidirectional hysteresis
JPS55144437U (ja) * 1979-04-05 1980-10-16
JPS5750139A (en) * 1980-09-10 1982-03-24 Toshiba Corp Hysteresis circuit
US4384219A (en) * 1980-12-29 1983-05-17 Motorola, Inc. Voltage comparator hysteresis control circuit
JPS5944123A (ja) * 1982-09-07 1984-03-12 Nec Corp 比較回路
JPS59188226A (ja) * 1983-04-11 1984-10-25 Hitachi Ltd コンパレ−タ回路
JPS6125319A (ja) * 1984-07-13 1986-02-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd 比較装置
KR930008554A (ko) * 1991-10-25 1993-05-21 김광호 콤페레이터

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60212023A (ja) * 1984-04-06 1985-10-24 Nippon Kogaku Kk <Nikon> ヒステリシスコンパレ−タ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006126121A (ja) * 2004-11-01 2006-05-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd スパーク検出回路

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07104372B2 (ja) 1995-11-13
US5420530A (en) 1995-05-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4264873A (en) Differential amplification circuit
JPS6375572A (ja) 電圧比較回路
US4658205A (en) Reference voltage generating circuit
US5831473A (en) Reference voltage generating circuit capable of suppressing spurious voltage
JPH03788B2 (ja)
US4786855A (en) Regulator for current source transistor bias voltage
US5155429A (en) Threshold voltage generating circuit
US4560919A (en) Constant-voltage circuit insensitive to source change
JP2709033B2 (ja) 定電圧発生回路
JPH0514767A (ja) クランプ回路
JP3052819B2 (ja) 電圧電流変換回路
JPH0151207B2 (ja)
JPH0422214A (ja) コンパレータ回路
JPH02139608A (ja) 定電流回路起動装置
JP2000293244A (ja) 直流安定化電源装置
KR930004584Y1 (ko) 슈미트 트리거회로
JP2789926B2 (ja) 全波整流回路
JPH0477329B2 (ja)
EP0374490A2 (en) A voltage comparator circuit for intergrated circuit drivers of inductive electric loads
JPS6143014A (ja) ヒステリシス付コンパレ−タ
JPH06260925A (ja) レベルシフト回路
JPH02188811A (ja) 定電流回路
JPH04366737A (ja) 温度センサ回路
JPH0153928B2 (ja)
JPH08286776A (ja) 入力信号処理回路

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term