JPS6374046A - カラ−原画の複製方法及び装置 - Google Patents
カラ−原画の複製方法及び装置Info
- Publication number
- JPS6374046A JPS6374046A JP62209435A JP20943587A JPS6374046A JP S6374046 A JPS6374046 A JP S6374046A JP 62209435 A JP62209435 A JP 62209435A JP 20943587 A JP20943587 A JP 20943587A JP S6374046 A JPS6374046 A JP S6374046A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image
- original image
- color
- density
- original
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 33
- 239000003086 colorant Substances 0.000 claims description 42
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims description 35
- 238000005286 illumination Methods 0.000 claims description 24
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 13
- 230000007935 neutral effect Effects 0.000 claims description 9
- 238000004040 coloring Methods 0.000 claims description 6
- 230000010354 integration Effects 0.000 claims description 3
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 claims description 2
- 230000002708 enhancing effect Effects 0.000 claims 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 22
- 230000015654 memory Effects 0.000 description 17
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 10
- 230000006870 function Effects 0.000 description 7
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 4
- 230000003321 amplification Effects 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 2
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 2
- 238000003199 nucleic acid amplification method Methods 0.000 description 2
- 230000001427 coherent effect Effects 0.000 description 1
- 238000001739 density measurement Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 229910052736 halogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000002367 halogens Chemical class 0.000 description 1
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 1
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/40—Picture signal circuits
- H04N1/407—Control or modification of tonal gradation or of extreme levels, e.g. background level
- H04N1/4072—Control or modification of tonal gradation or of extreme levels, e.g. background level dependent on the contents of the original
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/46—Colour picture communication systems
- H04N1/56—Processing of colour picture signals
- H04N1/60—Colour correction or control
- H04N1/6027—Correction or control of colour gradation or colour contrast
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
- Control Of Exposure In Printing And Copying (AREA)
- Color Image Communication Systems (AREA)
- Image Processing (AREA)
- Facsimile Heads (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
[産業上の利用分計コ
本発明は、カラー原画の複製方法及び装置、さらに詳細
にはカラー原画をラインごと及び点ごとに記録材上に複
製する方法及び装置に関する。
にはカラー原画をラインごと及び点ごとに記録材上に複
製する方法及び装置に関する。
[従来の技術]
カラー原画を複製するために、青、赤、緑の各3原色に
ついて原画をラインごとに電子的に走査する方法が知ら
れている。この走査によって電子画像信号が形成され、
この画像信号が電子的に処理されて原画の細かい画像部
分の強調が行゛なわれている。
ついて原画をラインごとに電子的に走査する方法が知ら
れている。この走査によって電子画像信号が形成され、
この画像信号が電子的に処理されて原画の細かい画像部
分の強調が行゛なわれている。
このような電子画像処理はカラーのネガあるいはポジか
らカラーのポジ画像を作る場合に最近多く使用されてい
る。画像処理の間、画像信号は所定の基準に従って補正
あるいは変調される。変調された画像信号はカラー露光
装置に送られる。露光装置は電子画像信号を光学画像に
変換し、それによって写真記録材、例えばカラーネガベ
ーパーに露光が行なわれる。この種の方法並びにそれを
実施する装置が、例えば「実験的な陰極線管プリンタ」
ジャーナル オブ イメージング テクノロジー(Jo
urnal、 of Imaging Technol
ogy)の第12巻第3号135〜139頁に記載され
ている。
らカラーのポジ画像を作る場合に最近多く使用されてい
る。画像処理の間、画像信号は所定の基準に従って補正
あるいは変調される。変調された画像信号はカラー露光
装置に送られる。露光装置は電子画像信号を光学画像に
変換し、それによって写真記録材、例えばカラーネガベ
ーパーに露光が行なわれる。この種の方法並びにそれを
実施する装置が、例えば「実験的な陰極線管プリンタ」
ジャーナル オブ イメージング テクノロジー(Jo
urnal、 of Imaging Technol
ogy)の第12巻第3号135〜139頁に記載され
ている。
[発明が解決しようとする問題点コ
各3原色に対応する信号の増幅度を調節することにより
異なる色の相対強度を変化させ、それによって色ひずみ
などの色補正を行なうことが可能になる。この装置はカ
ラーモニタ並びにプリント時に予想される明るさ並びに
カラーグラデーションをシミュレートするシミュレータ
ーが装備されている。このようにして各色の増幅度を調
節することによって得られた色補正並びに濃度補正が直
ちにモニタ上に視覚化することができる。しかし高品質
のプリントにおいては陰影部において微妙な差を再現す
ることが必要となるので、色ひずみなどを補正するため
の調節には時間が必要となり、また訓練を受けた操作者
が必要になる。
異なる色の相対強度を変化させ、それによって色ひずみ
などの色補正を行なうことが可能になる。この装置はカ
ラーモニタ並びにプリント時に予想される明るさ並びに
カラーグラデーションをシミュレートするシミュレータ
ーが装備されている。このようにして各色の増幅度を調
節することによって得られた色補正並びに濃度補正が直
ちにモニタ上に視覚化することができる。しかし高品質
のプリントにおいては陰影部において微妙な差を再現す
ることが必要となるので、色ひずみなどを補正するため
の調節には時間が必要となり、また訓練を受けた操作者
が必要になる。
上述した方法と異なり、積分露光を用いてカラーをプリ
ントするために自動的に色補正を行なう信頼性のある方
法が開発されている。例えばドイツ特許公開公報M 2
535034号にはカラーネガが領域ごとにチェックさ
れて支配色が存在するか否かを調べる方法が記載されて
いる。各3原色についてネガの全体濃度を計算する場合
、支配色を含む領域は残りの領域に対して重みづけを少
なくして処理されている。「軽い重みづけ(重みをかけ
ない)」は重みがOも含まれている。3原色の全体濃度
間の関係を用いてプリント光における原色の比を調節し
、ほぼニュートラル(中性)なグレーの原画の領域、す
なわち支配色のない領域がプリントにおいて中性のグレ
ーとなるように調節が行なわれている。
ントするために自動的に色補正を行なう信頼性のある方
法が開発されている。例えばドイツ特許公開公報M 2
535034号にはカラーネガが領域ごとにチェックさ
れて支配色が存在するか否かを調べる方法が記載されて
いる。各3原色についてネガの全体濃度を計算する場合
、支配色を含む領域は残りの領域に対して重みづけを少
なくして処理されている。「軽い重みづけ(重みをかけ
ない)」は重みがOも含まれている。3原色の全体濃度
間の関係を用いてプリント光における原色の比を調節し
、ほぼニュートラル(中性)なグレーの原画の領域、す
なわち支配色のない領域がプリントにおいて中性のグレ
ーとなるように調節が行なわれている。
支配色を検出し、支配色のない領域から得られた関係に
基づいてプリント光における3原色の比を調節する基準
を点ごとに露光するカラー画像複製方法における画像処
理に直ちに用いることはできない。その理由は露光すべ
き点の数が一般的に約200万というように極めて大き
いのでこのような基準に従って処理を行なうと膨大な時
間と膨大な計算が必要となるからである。
基づいてプリント光における3原色の比を調節する基準
を点ごとに露光するカラー画像複製方法における画像処
理に直ちに用いることはできない。その理由は露光すべ
き点の数が一般的に約200万というように極めて大き
いのでこのような基準に従って処理を行なうと膨大な時
間と膨大な計算が必要となるからである。
一方、ドイツ特許公開公報第3412743号には複製
すべき原画に従って読取装置をセットする方法が記載さ
れている。この場合読取装置(スキャナー)は露光時間
を各3原色について計算するコンピュータに合わされて
いる。最適な調節を行なうために原画を走査するときの
読取装置の強度は、原画の最も明るい点及び最も暗い点
に対する光電検出器の出力信号がコンピュータに人力さ
れる最大入力信号と最小人力信号に対応するようにセッ
トされている。この方法は単に読取装置を露光用のコン
ピュータに調節するだけの機能しか有しない。
すべき原画に従って読取装置をセットする方法が記載さ
れている。この場合読取装置(スキャナー)は露光時間
を各3原色について計算するコンピュータに合わされて
いる。最適な調節を行なうために原画を走査するときの
読取装置の強度は、原画の最も明るい点及び最も暗い点
に対する光電検出器の出力信号がコンピュータに人力さ
れる最大入力信号と最小人力信号に対応するようにセッ
トされている。この方法は単に読取装置を露光用のコン
ピュータに調節するだけの機能しか有しない。
従って本発明の目的は、比較的簡単で、しかも高速に複
雑な計算をすることなく、色補正を行うことができるカ
ラー原画の複製方法及び装置を提供することを目的とす
る。
雑な計算をすることなく、色補正を行うことができるカ
ラー原画の複製方法及び装置を提供することを目的とす
る。
更に本発明の他の目的は、プリント光の異なる色成分間
に所定の関係を設定することにより自動的に色ひずみを
補償することが可能なカラー原画の複製方法及び装置を
提供することである。
に所定の関係を設定することにより自動的に色ひずみを
補償することが可能なカラー原画の複製方法及び装置を
提供することである。
+[問題点を解決するための手段]
本発明では、赤、青、緑の各3原色について複数の原画
領域の各々の濃度が測定される。この原画の領域は多数
の点によフて構成される領域であり、単一の点よりは何
倍も大きなものとなる。測定は例えば照明光源と光電検
出器を用いて行なわれる。支配色を考慮して全体の濃度
が各3原色について計算される。原画は各3原色につい
て点ごとに走査される。この走査により各3原色に対し
て画像信号が形成され、全体濃度の大きな原色に対する
画像信号の強度が全体濃度のより低い他の原色の画像信
号の強度よりも大きくされる。このように形成された画
像信号に従って原画の画像が点ごとに記録材上に形成さ
れる。この原画の像を形成するのに例えば陰極線管プリ
ンタが用いられる。
領域の各々の濃度が測定される。この原画の領域は多数
の点によフて構成される領域であり、単一の点よりは何
倍も大きなものとなる。測定は例えば照明光源と光電検
出器を用いて行なわれる。支配色を考慮して全体の濃度
が各3原色について計算される。原画は各3原色につい
て点ごとに走査される。この走査により各3原色に対し
て画像信号が形成され、全体濃度の大きな原色に対する
画像信号の強度が全体濃度のより低い他の原色の画像信
号の強度よりも大きくされる。このように形成された画
像信号に従って原画の画像が点ごとに記録材上に形成さ
れる。この原画の像を形成するのに例えば陰極線管プリ
ンタが用いられる。
[作 用コ
このような構成において、原画の走査と画像の記録材へ
の形成は好ましくはラインごと並ひに点ごとに行なわれ
る。
の形成は好ましくはラインごと並ひに点ごとに行なわれ
る。
更に本発明では画像信号を処理して画像が強調される。
画像の走査と画像の形成間に行なわれる処理は電子的に
行なわれる。
行なわれる。
原画の測定濃度を用いて各領域の着色状態を特徴づける
各領域に対する少なくとも一つの特性パラメータ(色パ
ラメータ)が求められる。このようにして求められた各
パラメータがしきい値と比較される。パラメータはしき
い値をこえる領域に対してそれよりも小さな領域よりも
重みづけを少なくすることにより3原色に対する原画の
全体濃度が計算される。ある領域のパラメータがしきい
値をこえる時にはその領域には支配色がある確率が高く
なる。
各領域に対する少なくとも一つの特性パラメータ(色パ
ラメータ)が求められる。このようにして求められた各
パラメータがしきい値と比較される。パラメータはしき
い値をこえる領域に対してそれよりも小さな領域よりも
重みづけを少なくすることにより3原色に対する原画の
全体濃度が計算される。ある領域のパラメータがしきい
値をこえる時にはその領域には支配色がある確率が高く
なる。
本発明によれば実際の走査を行なう前に領域ごとに支配
色が存在するか否かが確かめられ、それにより各3原色
に対し゛C原画の全体濃度が求められる。これらの全体
濃度間の関係を用いて原画の中性グレー領域が記録材上
で中性グレーになり、プリントに色のひずみが無いよう
にプリント光の3原色成分間の関係を求める。支配色が
存在するかどうかの検査は原画を点ごとに走査する走査
装置と別の濃度測定装置を用いて行なわれる。これによ
って支配色が存在するかどうか検査される領域を走査に
用いられる点と無関係に選ぶことができ、またその領域
を走査に用いられる点よりもかなり大きなものとするこ
とができる。例えばこれらの領域は他の色補正を行なう
に適当な大きさ、即ち画像あたり約100の領域を形成
できる太きさにすることができる。更に走査装置によっ
て得られた画像信号の大きさは信号を処理して画像強調
を行なう前にプリント光の異なる色成分間の所望の関係
に従って直接変調することができる。これによって彩度
を増加させるような複雑な処理を用いる必要性がなくな
る。
色が存在するか否かが確かめられ、それにより各3原色
に対し゛C原画の全体濃度が求められる。これらの全体
濃度間の関係を用いて原画の中性グレー領域が記録材上
で中性グレーになり、プリントに色のひずみが無いよう
にプリント光の3原色成分間の関係を求める。支配色が
存在するかどうかの検査は原画を点ごとに走査する走査
装置と別の濃度測定装置を用いて行なわれる。これによ
って支配色が存在するかどうか検査される領域を走査に
用いられる点と無関係に選ぶことができ、またその領域
を走査に用いられる点よりもかなり大きなものとするこ
とができる。例えばこれらの領域は他の色補正を行なう
に適当な大きさ、即ち画像あたり約100の領域を形成
できる太きさにすることができる。更に走査装置によっ
て得られた画像信号の大きさは信号を処理して画像強調
を行なう前にプリント光の異なる色成分間の所望の関係
に従って直接変調することができる。これによって彩度
を増加させるような複雑な処理を用いる必要性がなくな
る。
画像信号の強度は好ましくは走査中走査装置に入射され
る照明強度を制御することによって調節することができ
る。これは調節可能な開口部を有する絞りや選択的に光
路に穆勤させることができる、異なるグレー濃度を持っ
た透明部分を有するディスク状の部材を用いて簡単に行
なうことができる。
る照明強度を制御することによって調節することができ
る。これは調節可能な開口部を有する絞りや選択的に光
路に穆勤させることができる、異なるグレー濃度を持っ
た透明部分を有するディスク状の部材を用いて簡単に行
なうことができる。
また本発明による装置は各3原色について複数の画像領
域の各々の濃度を測定する手段を有する。この測定手段
は多数の点によって構成される原画の領域を測定するよ
うに構成されている。更に本発明の装置では測定された
濃度に基づき、また支配色を考慮して各3原色に対し原
画の全体濃度を計算する手段が用いられる。この計算手
段は例えばコンピュータとメモリから構成される。また
各3原色について原画を点ごとに走査し各原色の各々に
対して画像信号を発生させる走査手段が設けられる。ま
た3原色に対して原画の全体濃度間の関係に基づき画像
信号の強度を調節する手段が設けられる。
域の各々の濃度を測定する手段を有する。この測定手段
は多数の点によって構成される原画の領域を測定するよ
うに構成されている。更に本発明の装置では測定された
濃度に基づき、また支配色を考慮して各3原色に対し原
画の全体濃度を計算する手段が用いられる。この計算手
段は例えばコンピュータとメモリから構成される。また
各3原色について原画を点ごとに走査し各原色の各々に
対して画像信号を発生させる走査手段が設けられる。ま
た3原色に対して原画の全体濃度間の関係に基づき画像
信号の強度を調節する手段が設けられる。
原画をラインごと並びに点ごとに走査するように構成さ
れる。
れる。
計算手段は原画の測定濃度を処理して各領域の着色を特
徴づける少なくとも一つの特性(色)パラメータを引き
出し、そのパラメータをしきい値と比較する。続いて計
算手段はパラメータがしきい値をこえる領域に対してし
きい値よりも小さな領域よりも重みづけを少なくして原
画の全体濃度を計算する。
徴づける少なくとも一つの特性(色)パラメータを引き
出し、そのパラメータをしきい値と比較する。続いて計
算手段はパラメータがしきい値をこえる領域に対してし
きい値よりも小さな領域よりも重みづけを少なくして原
画の全体濃度を計算する。
[実施例]
次に図面に示す実施例に従い、本発明の詳細な説明する
。
。
第1図にはカラーのネガあるいはポジのような透明なカ
ラー原画を複製する装置が図示されている。
ラー原画を複製する装置が図示されている。
この装置には原画をラインごとならびに点ごとに走査す
るように構成された読取装置(スキャナー)1が設けら
れている。この読取装置1は電荷結合素子(ccD)と
して実現される、例えば、まっすぐに延びた線形なセン
サーとして構成される。この読取装置は一定速度で垂直
方向に原画を読み取るように構成されている。原画の走
査は異なる色フィルタを光路に順次挿入することにより
、赤、緑、青の3原色に対しそれぞれ行われる。
るように構成された読取装置(スキャナー)1が設けら
れている。この読取装置1は電荷結合素子(ccD)と
して実現される、例えば、まっすぐに延びた線形なセン
サーとして構成される。この読取装置は一定速度で垂直
方向に原画を読み取るように構成されている。原画の走
査は異なる色フィルタを光路に順次挿入することにより
、赤、緑、青の3原色に対しそれぞれ行われる。
原画は1024の水平線に沿って走査され、また1ライ
ンあたり2048個の点で走査(サンプリング)される
。各点および3原色に対して信号が形成され、従って走
査によフて赤、緑、青の3原色の各々に対して、204
8x1024の画素から成る光電画像信号が得られる。
ンあたり2048個の点で走査(サンプリング)される
。各点および3原色に対して信号が形成され、従って走
査によフて赤、緑、青の3原色の各々に対して、204
8x1024の画素から成る光電画像信号が得られる。
図示されていないが、通常の補正回路を設けることによ
って例えば暗電流やCCD素子の各感度が異なることに
よって発生する、読取素子に固有な誤差を除去すること
ができる。
って例えば暗電流やCCD素子の各感度が異なることに
よって発生する、読取素子に固有な誤差を除去すること
ができる。
補正された画像信号は通常のアナログ−デジタル変換器
(図示せず)を介して二値化され、画像処理装置2に送
られる。画像処理装置2には原画の走査によって得られ
た一連の画像信号を格納するに充分な容量を有するメモ
リ6が設けられる。
(図示せず)を介して二値化され、画像処理装置2に送
られる。画像処理装置2には原画の走査によって得られ
た一連の画像信号を格納するに充分な容量を有するメモ
リ6が設けられる。
メモリの出力は画像処理ユニット4に接続される。この
画像処理ユニット4は画像処理装置の一部を構成し、エ
ツジを明瞭にしたり、デテール部を強調したりあるいは
彩度を調節することにより原画の画像を電子的に改善し
たり強調したりすることができるように構成されている
。画像処理ユニット4は操作者が所定の補正を行うこと
ができるようなキーボード5によって制御される。
画像処理ユニット4は画像処理装置の一部を構成し、エ
ツジを明瞭にしたり、デテール部を強調したりあるいは
彩度を調節することにより原画の画像を電子的に改善し
たり強調したりすることができるように構成されている
。画像処理ユニット4は操作者が所定の補正を行うこと
ができるようなキーボード5によって制御される。
画像処理ユニット4には画像信号を格納する第2のメモ
リ7ならびにこれと並列に接続された第3のメモリ8が
設けられている。メモリ8の出力はカラーモニタ9に接
続され、それによって次の段階で複製される、メモリ7
.8に格納された原画の画像を観察することが可能にな
る。
リ7ならびにこれと並列に接続された第3のメモリ8が
設けられている。メモリ8の出力はカラーモニタ9に接
続され、それによって次の段階で複製される、メモリ7
.8に格納された原画の画像を観察することが可能にな
る。
キーボード5、メモリ7.8およびモニタ9も同様に画
像処理装置2の部分を構成している。
像処理装置2の部分を構成している。
メモリ7の出力は、メモリ7からのそれぞれの赤、緑、
青の色成分に対して処理された画像信号Uρ、U G
x U Flが入力されるプリンター3に接続されてい
る。このプリンター3は所定のフィルタを光路に順次挿
入することにより画像の3つの色成分を順次カラーの写
真記録材10上に露光させる機能を持フている。プリン
ター3は、例えば陰極線管(CRT)を用いて構成され
、原画の画像を記録材10上にラインごと及び点ごとに
順次形成していく。2つのメモリ6.7を設けることに
より、新しい画像がメモリ6に読込まれ画像処理ユニッ
ト4によって処理されている間に、メモリ7に格納され
た画像信号を続出し、それをプリンター3によりプリン
トさせることが可能になる。3つの基本的な操作、すな
わち読取装置1による走査、画像処理ユニット4におけ
る画像処理ならびにプリンター3を用いた画像のプリン
トは時間的に互いに分茫することができる。
青の色成分に対して処理された画像信号Uρ、U G
x U Flが入力されるプリンター3に接続されてい
る。このプリンター3は所定のフィルタを光路に順次挿
入することにより画像の3つの色成分を順次カラーの写
真記録材10上に露光させる機能を持フている。プリン
ター3は、例えば陰極線管(CRT)を用いて構成され
、原画の画像を記録材10上にラインごと及び点ごとに
順次形成していく。2つのメモリ6.7を設けることに
より、新しい画像がメモリ6に読込まれ画像処理ユニッ
ト4によって処理されている間に、メモリ7に格納され
た画像信号を続出し、それをプリンター3によりプリン
トさせることが可能になる。3つの基本的な操作、すな
わち読取装置1による走査、画像処理ユニット4におけ
る画像処理ならびにプリンター3を用いた画像のプリン
トは時間的に互いに分茫することができる。
第2図には読取装置1のさらに詳細な構造が図示されて
いる。同図から明らかなように読取装置1は、例えは、
ハロゲンランプのような照明光源11と反射ミラー12
を有する。反射ミラー12はランプ11からの光を45
度の傾斜を有するミラー13に向け、このミラー13は
その光を集光レンズ28の方向に向ける。シャッター1
4がミラー13と集光レンズ28間に配置され、例えば
、ロータリーマグネットのような駆動装置15によって
開放する位置と閉じる位置に移動される。集光レンズ2
8を通った光は内面が反射面を構成する混合部29に入
射する。この混合部29はその内面の反atによる光の
強度分布の不均一性を除去する機能を持フている。また
レンズ群30で構成される光学系は、ホルダー27に取
付けられた透明なカラー原画23を均一に照明させる働
ぎを持っている。
いる。同図から明らかなように読取装置1は、例えは、
ハロゲンランプのような照明光源11と反射ミラー12
を有する。反射ミラー12はランプ11からの光を45
度の傾斜を有するミラー13に向け、このミラー13は
その光を集光レンズ28の方向に向ける。シャッター1
4がミラー13と集光レンズ28間に配置され、例えば
、ロータリーマグネットのような駆動装置15によって
開放する位置と閉じる位置に移動される。集光レンズ2
8を通った光は内面が反射面を構成する混合部29に入
射する。この混合部29はその内面の反atによる光の
強度分布の不均一性を除去する機能を持フている。また
レンズ群30で構成される光学系は、ホルダー27に取
付けられた透明なカラー原画23を均一に照明させる働
ぎを持っている。
照明光源11からの照明強度を減少させる減光装置が集
光レンズ28と混合部29間に配置される。同実施例で
は減光装置は濃度が異なる透明なグレ一部分を有するデ
ィスクとして構成される。
光レンズ28と混合部29間に配置される。同実施例で
は減光装置は濃度が異なる透明なグレ一部分を有するデ
ィスクとして構成される。
従ってディスク16の周囲には一連のグレーフィルタが
取付けられ、その各サイズはそれぞれ照明光源11から
の高速の断面積の対応したものとなっている。グレーフ
ィルタの濃度は連続的にあるいは段階的に変化するもの
である。フィルタは光路に遭択的に挿入することがでと
るので、ディスク16の位置に応じて照明光源11から
の照明強度はそれに応じた量を減少される。ディスク1
6はディスク16の周辺と噛み合うピニオンにより駆動
されモータ17に結合されている。位置指示器18はデ
ィスク16のその実際の位置を示している。
取付けられ、その各サイズはそれぞれ照明光源11から
の高速の断面積の対応したものとなっている。グレーフ
ィルタの濃度は連続的にあるいは段階的に変化するもの
である。フィルタは光路に遭択的に挿入することがでと
るので、ディスク16の位置に応じて照明光源11から
の照明強度はそれに応じた量を減少される。ディスク1
6はディスク16の周辺と噛み合うピニオンにより駆動
されモータ17に結合されている。位置指示器18はデ
ィスク16のその実際の位置を示している。
またグレーフィルタディスク16と混合部29間にはグ
レーフィルタディスク16に隣接して色フイルタ−ディ
スク19が配置されている。色フイルタディスク19に
はそれぞれ光路に配置することができる赤、緑、青フイ
ルタ部分が設けられている。キャリブレーションの為に
色フイルタディスク19には切欠部が形成されている。
レーフィルタディスク16に隣接して色フイルタ−ディ
スク19が配置されている。色フイルタディスク19に
はそれぞれ光路に配置することができる赤、緑、青フイ
ルタ部分が設けられている。キャリブレーションの為に
色フイルタディスク19には切欠部が形成されている。
グレーフィルタディスク16と同様に色フイルタディス
ク19はその周辺と噛み合うビニオンによって駆動され
モータ20と結合されている。色フイルタディスク19
はシャフトに取付けられており、そのシャフトに設けら
れた位置指示器21によって光路に挿入されたフィルタ
部の色が中央の制御ユニットに知らされる。
ク19はその周辺と噛み合うビニオンによって駆動され
モータ20と結合されている。色フイルタディスク19
はシャフトに取付けられており、そのシャフトに設けら
れた位置指示器21によって光路に挿入されたフィルタ
部の色が中央の制御ユニットに知らされる。
原画23を保持するホルダー27は、所定数のネガある
いはポジを収納した細片を保持するように構成されてい
る。図示した実施例では、ホルダー27はIから■まで
に図示されたように6つの原画を収納している。ホルダ
ー27は所定数のネガを持った細片に対応する長さある
いは同数のポジの長さに対応した収納容器22を有して
いる。収納容器22はモータ24により駆動され、収納
客器22並びに原画23を段階的に前進させるので、前
の原画23が複製(プリント)されると、次に新しい原
画23が光路と一致するように移動される。モータ24
に関連して位置指示器26が設けられており、それによ
ってモータ24が原画23の長さだけ収納容器22を穆
勅させた時には常にモータ24をとめるようにしている
。
いはポジを収納した細片を保持するように構成されてい
る。図示した実施例では、ホルダー27はIから■まで
に図示されたように6つの原画を収納している。ホルダ
ー27は所定数のネガを持った細片に対応する長さある
いは同数のポジの長さに対応した収納容器22を有して
いる。収納容器22はモータ24により駆動され、収納
客器22並びに原画23を段階的に前進させるので、前
の原画23が複製(プリント)されると、次に新しい原
画23が光路と一致するように移動される。モータ24
に関連して位置指示器26が設けられており、それによ
ってモータ24が原画23の長さだけ収納容器22を穆
勅させた時には常にモータ24をとめるようにしている
。
収納容器22には制御スイッチ25が設けられており、
原画23が存在するか否かを検出している。
原画23が存在するか否かを検出している。
支持台35が照明光#i11と反対のホルダー27側に
設けられる。この支持台35にはキャリッジ36が取り
付けられ、光路に沿って限定された移動を行う。キャリ
ッジ36を制御する機構37がホルダー27と逆のキャ
リッジ36側に配置されており、バネのような1つまた
は複数の弾性付勢部材が支持台35とキャリッジ36間
でホルダー27に向かう側に配置されている。
設けられる。この支持台35にはキャリッジ36が取り
付けられ、光路に沿って限定された移動を行う。キャリ
ッジ36を制御する機構37がホルダー27と逆のキャ
リッジ36側に配置されており、バネのような1つまた
は複数の弾性付勢部材が支持台35とキャリッジ36間
でホルダー27に向かう側に配置されている。
キャリッジ36には、実線で示した第1の位置と点線で
示した第2の位置に揺動可能なミラー38が支持されて
いる。第1の位置ではミラー38は光路に入り、また第
2の位置では光路から外される。このミラー38を光路
に進退させるために駆動装置39が設けられている。
示した第2の位置に揺動可能なミラー38が支持されて
いる。第1の位置ではミラー38は光路に入り、また第
2の位置では光路から外される。このミラー38を光路
に進退させるために駆動装置39が設けられている。
原画23を通過した光は同様にキャリッジに取り付けら
れた対物レンズ31に入射する。ミラー38が点線の位
置にあって光路から外れているときには、対物レンズ3
1により原画23の像が光電検出器41によって形成さ
れる面に結像される。光電検出器41は同実施例の場合
水平方向に直線状に配置された電荷結合素子(CCD)
として構成され、同様にキャリッジ36に取り付けられ
る。
れた対物レンズ31に入射する。ミラー38が点線の位
置にあって光路から外れているときには、対物レンズ3
1により原画23の像が光電検出器41によって形成さ
れる面に結像される。光電検出器41は同実施例の場合
水平方向に直線状に配置された電荷結合素子(CCD)
として構成され、同様にキャリッジ36に取り付けられ
る。
一方ミラー38が実線に示した位置にあって光路中にあ
る時には、ミラー38を介し対物レンズ31によって原
画23の像が同様にキャリッジ36に取り付けられた測
定装置40上に形成される。測定装置40は原画23の
像を等しい大きさの多数の領域、例えば約100の領域
に分割する。これらの領域は例えば正方形あるいは長方
形であり、その場合これらの領域は行及び列に沿って配
列される。これらの領域は好ましくは原画23の全面を
隙間なく端までカバーするものである。原画23のこれ
らの領域の各々は多数の点を有する領域によって構成さ
れるので、点と比較するとこれらの領域は大きなものと
なる。測定装置40は赤、緑、青の各3原色について原
画23の各領域の濃度あるいは透明度を測定する。
る時には、ミラー38を介し対物レンズ31によって原
画23の像が同様にキャリッジ36に取り付けられた測
定装置40上に形成される。測定装置40は原画23の
像を等しい大きさの多数の領域、例えば約100の領域
に分割する。これらの領域は例えば正方形あるいは長方
形であり、その場合これらの領域は行及び列に沿って配
列される。これらの領域は好ましくは原画23の全面を
隙間なく端までカバーするものである。原画23のこれ
らの領域の各々は多数の点を有する領域によって構成さ
れるので、点と比較するとこれらの領域は大きなものと
なる。測定装置40は赤、緑、青の各3原色について原
画23の各領域の濃度あるいは透明度を測定する。
ドイツ特許公開公報第2535034号によれば、各領
域に対して測定された濃度あるいは透明度を用いてその
領域の着色状態を特徴とする特性パラメータが求められ
る。この特性パラメータは、例えば測定透明度の比、あ
るいは濃度間の差で表わされている。濃度は対数をとる
ことによって得られる。
域に対して測定された濃度あるいは透明度を用いてその
領域の着色状態を特徴とする特性パラメータが求められ
る。この特性パラメータは、例えば測定透明度の比、あ
るいは濃度間の差で表わされている。濃度は対数をとる
ことによって得られる。
このようにして得られた特性パラメータは各しきい値と
それぞれ比較される。しきい値は経験に基づき支配色を
有する領域、すなわちその主題とする色により平均ある
いは中性色から顕著に色が相違する領域を検出できるよ
うに選ばれている。
それぞれ比較される。しきい値は経験に基づき支配色を
有する領域、すなわちその主題とする色により平均ある
いは中性色から顕著に色が相違する領域を検出できるよ
うに選ばれている。
ある領域の特性パラメータがそのしきい値より大きくな
ると、その領域は支配色を存する確率が高くなる。
ると、その領域は支配色を存する確率が高くなる。
各領域の特性パラメータをそれぞれのしきい値と比較し
たあと、各原色に対し、各領域の濃度を加算し、各原色
に対し原画23の全体濃度を測定する。3原色について
原画23の全体濃度を計算する場合、支配色を含む領域
はほぼ支配色のない領域と異なフた一処理がされる。例
えば、上述した特許公開公報によれば、支配色を含む領
域の濃度は各領域の濃度を加算するとき分圧器によって
減少して、原画23の全体濃度を得るようにしている。
たあと、各原色に対し、各領域の濃度を加算し、各原色
に対し原画23の全体濃度を測定する。3原色について
原画23の全体濃度を計算する場合、支配色を含む領域
はほぼ支配色のない領域と異なフた一処理がされる。例
えば、上述した特許公開公報によれば、支配色を含む領
域の濃度は各領域の濃度を加算するとき分圧器によって
減少して、原画23の全体濃度を得るようにしている。
あるいは支配色を含む領域の濃度は各3原色の3つの濃
度の平均値として計算されるグレーの濃度とおきかえる
こともできる。また支配色の領域を無視することも可能
である。いずれにしても支配色を含む領域は原画23の
3原色の全体濃度を計算する場合、支配色のない領域よ
りもあまり重みをかけないように処理される。このよう
にして得られた全体濃度によってプリント光における赤
、緑、青の光量が互いに関係づけられ、原画23のグレ
ーの領域が無着色のグレーとしてプリントされるように
互いに光量が調整される。
度の平均値として計算されるグレーの濃度とおきかえる
こともできる。また支配色の領域を無視することも可能
である。いずれにしても支配色を含む領域は原画23の
3原色の全体濃度を計算する場合、支配色のない領域よ
りもあまり重みをかけないように処理される。このよう
にして得られた全体濃度によってプリント光における赤
、緑、青の光量が互いに関係づけられ、原画23のグレ
ーの領域が無着色のグレーとしてプリントされるように
互いに光量が調整される。
上述したように、ミラー38が光路から外れ、点線で図
示した位置に来ると、原画23の像が水平な電荷結合素
子によって構成される光電検出器41上に形成される。
示した位置に来ると、原画23の像が水平な電荷結合素
子によって構成される光電検出器41上に形成される。
この像面は垂直面であり、光電検出器41は、この面に
平行に上下穆動可能に取り付けられる。そのために光電
検出器41は、ガイド42上に取り付けられる。モータ
43によって光電検出器41はギア44を介し原画23
の像面を横切るように牙多勤する。光電検出器41の垂
直方向の穆動限界はフォトインタラプタ45によって定
められる。モータ43と結合されたパルス発生器46に
よってモータが制御され、またパルス発生器46からの
パルスによって光電検出器41により原画23の走査が
調節される。
平行に上下穆動可能に取り付けられる。そのために光電
検出器41は、ガイド42上に取り付けられる。モータ
43によって光電検出器41はギア44を介し原画23
の像面を横切るように牙多勤する。光電検出器41の垂
直方向の穆動限界はフォトインタラプタ45によって定
められる。モータ43と結合されたパルス発生器46に
よってモータが制御され、またパルス発生器46からの
パルスによって光電検出器41により原画23の走査が
調節される。
対物レンズ31はさらに他のfi頚の対物レンズを有す
る回転板32上に取り付けらねる。回転板32はモータ
33により種々の位置に回転可能であり、光路に異なる
対物レンズを配置させることができる。位置指示器34
によって光路に位置する対物レンズが指示される。異な
る対物レンズによって原画23のサイズが異なっても、
等しい大きさの像を測定装!40並びに光電検出器41
上に形成することが可能になる。
る回転板32上に取り付けらねる。回転板32はモータ
33により種々の位置に回転可能であり、光路に異なる
対物レンズを配置させることができる。位置指示器34
によって光路に位置する対物レンズが指示される。異な
る対物レンズによって原画23のサイズが異なっても、
等しい大きさの像を測定装!40並びに光電検出器41
上に形成することが可能になる。
次にこのように構成された装置の動作を説明する。
ミラー38が光路に挿入される実線位置にある時、光路
に配置された原画23の像が測定装置40上に形成され
、その画像が測定装置40の測定領域を満たす。この時
シャッタ14は開放されている。測定装置40の構成に
従い、原画23の赤、緑、青の3原色成分の光線を順次
測定装置40に入射させることにより原画23の各色像
を形成することができる。これは色フイルタディスク1
9の赤、緑、青フイルタ部分を順次光路に8動させるこ
とによって行われる。−力測定装置40は測定装置40
に同時に3原色成分の光線を入射させることにより原画
23の画像が形成されるように構成することもできる。
に配置された原画23の像が測定装置40上に形成され
、その画像が測定装置40の測定領域を満たす。この時
シャッタ14は開放されている。測定装置40の構成に
従い、原画23の赤、緑、青の3原色成分の光線を順次
測定装置40に入射させることにより原画23の各色像
を形成することができる。これは色フイルタディスク1
9の赤、緑、青フイルタ部分を順次光路に8動させるこ
とによって行われる。−力測定装置40は測定装置40
に同時に3原色成分の光線を入射させることにより原画
23の画像が形成されるように構成することもできる。
そのような場合には測定装置40に達する光は色分解さ
れていないので測定装置40において3原色に分解され
る。
れていないので測定装置40において3原色に分解され
る。
前述したように、測定装置40は、原画23の画像、す
なわち原画23を多数の点によって構成される部分をあ
られす多数の領域に分割する。測定装置40は赤、緑、
青の各3原色についてこれらの領域の透明度あるいは濃
度を測定する。測定された透明度あるいは濃度は各領域
の着色状態を示す1つあるいは複数の特性パラメータを
得るのに用いられる。特性パラメータは各3原色につい
て測定された透明度あるいは濃度を順次処理して求めら
れるか、あるいは透明度、濃度を処理する前にメモリに
格納し、その後特性パラメータが求められるか、あるい
は直ちにIA埋されて同時に特性パラメータが求められ
るようにすることもできる。いずれにしても測定された
透明度あるいは濃度が上述したドイツ特許公開公報第2
535034号に従って処理され、1つの領域に対する
色パラメータ(特性パラメータ)が個々に計算され、そ
の後原画23を構成するフィルムのタイプに固有なしき
い値と比較される。ある領域に対する色パラメータがそ
のしきい値を越えた時は、その領域は支配色を含んでい
ると批判され、3原色の原画23の全体濃度を計算する
場合、支配色を含まない他の領域と異なって処理される
。
なわち原画23を多数の点によって構成される部分をあ
られす多数の領域に分割する。測定装置40は赤、緑、
青の各3原色についてこれらの領域の透明度あるいは濃
度を測定する。測定された透明度あるいは濃度は各領域
の着色状態を示す1つあるいは複数の特性パラメータを
得るのに用いられる。特性パラメータは各3原色につい
て測定された透明度あるいは濃度を順次処理して求めら
れるか、あるいは透明度、濃度を処理する前にメモリに
格納し、その後特性パラメータが求められるか、あるい
は直ちにIA埋されて同時に特性パラメータが求められ
るようにすることもできる。いずれにしても測定された
透明度あるいは濃度が上述したドイツ特許公開公報第2
535034号に従って処理され、1つの領域に対する
色パラメータ(特性パラメータ)が個々に計算され、そ
の後原画23を構成するフィルムのタイプに固有なしき
い値と比較される。ある領域に対する色パラメータがそ
のしきい値を越えた時は、その領域は支配色を含んでい
ると批判され、3原色の原画23の全体濃度を計算する
場合、支配色を含まない他の領域と異なって処理される
。
支配色を検出する方法がヨーロッパ特許出罪第1283
49号に記載されている。この方法は特に同じフィルム
細片を構成する一連のコヒーレントな原画に特に適して
いる。この場合、しきい値は原画を構成するフィルムの
タイプだけでは決められていない。すなわち同じタイプ
のフィルム内の異なる2つの原画のしきい値は必ずしも
同じものではない63原色の原画の透明度あるいは濃度
が測定された時、全体のフィルムの細片がチェックされ
最も低いグレー濃度を持つフィルム部分が検出される。
49号に記載されている。この方法は特に同じフィルム
細片を構成する一連のコヒーレントな原画に特に適して
いる。この場合、しきい値は原画を構成するフィルムの
タイプだけでは決められていない。すなわち同じタイプ
のフィルム内の異なる2つの原画のしきい値は必ずしも
同じものではない63原色の原画の透明度あるいは濃度
が測定された時、全体のフィルムの細片がチェックされ
最も低いグレー濃度を持つフィルム部分が検出される。
すなわち透明度あるいは濃度の測定は原画の画像部分だ
けではなくフィルム細片の横方向の余白並びに隣接する
原画間の余白についても実施される。続いて最少のグレ
ー濃度を有するフィルム細片の部分に関してその領域の
色パラメータが定められる。これは一般的な有効性を持
つしきい値、すなわちどのタイプのフィルムに対しても
有効なしきい値を求めることができるという利点を有す
る。さらに上述したヨーロッパ特許出願では、しきい値
の大きさがニュートラル濃度が増加するに従って増加さ
れている。このようにして所定の領域に対するしきい値
は、その領域の中性なグレー濃度に関係している。また
所定の領域のしきい値をその領域の色ベクトルの方向の
関数とすることもできる。
けではなくフィルム細片の横方向の余白並びに隣接する
原画間の余白についても実施される。続いて最少のグレ
ー濃度を有するフィルム細片の部分に関してその領域の
色パラメータが定められる。これは一般的な有効性を持
つしきい値、すなわちどのタイプのフィルムに対しても
有効なしきい値を求めることができるという利点を有す
る。さらに上述したヨーロッパ特許出願では、しきい値
の大きさがニュートラル濃度が増加するに従って増加さ
れている。このようにして所定の領域に対するしきい値
は、その領域の中性なグレー濃度に関係している。また
所定の領域のしきい値をその領域の色ベクトルの方向の
関数とすることもできる。
このようにして色パラメータが計算され、しきい値と比
較されて、赤、緑、青の各3原色について原画23の全
体濃度が計算される。上述したように全体濃度の計算は
支配色を含むと考えられる領域に対しては支配色を含ま
ない領域に比較して重みを少なくして計算される。
較されて、赤、緑、青の各3原色について原画23の全
体濃度が計算される。上述したように全体濃度の計算は
支配色を含むと考えられる領域に対しては支配色を含ま
ない領域に比較して重みを少なくして計算される。
測定装置40から得られる透明度あるいは濃度の処理は
上述したドイツ特許公開公報第2535034号あるい
はヨーロッパ特許出願第128349号に従って行なわ
れる。この場合処理はマイクロプロセッサ50並びにメ
モリ51を用いて実施することができ、その場合比較的
出力の低いマイクロプロセッサ50並びに中くらいの容
量のメモリ51を用いても実施することができる。
上述したドイツ特許公開公報第2535034号あるい
はヨーロッパ特許出願第128349号に従って行なわ
れる。この場合処理はマイクロプロセッサ50並びにメ
モリ51を用いて実施することができ、その場合比較的
出力の低いマイクロプロセッサ50並びに中くらいの容
量のメモリ51を用いても実施することができる。
測定が終了すると、ミラー38が光路から外される点線
で図示した位置に移動される。続いて色フイルタディス
ク19が回転され、例えば赤フィルタなどの最初の色フ
ィルタが光路に入る位置に回転される。同時に原画23
の3つの全体濃度が比較され、グレーの原画から中性の
グレーのプリントを得るために必要な赤、緑、青の色成
分のプリント光量間に存在する関係が求められる。プリ
ント時重みづけされた色印象を得るためには、原画23
の全体濃度が最も大きな部分に対応するプリント光のそ
の色の成分に対する光量を最も大きくしなければならな
い。このために、光電検出器41が原画23の全体濃度
が最も大きな色の所を走査した時、グレーフィルタディ
スク16の最も透明な部分が光路に挿入される。次に大
きな全体濃度部分を有する色に関し原画23を走査して
いる時には、次に透明な部分が光路に来るようにグレー
フィルタディスク16が8勅される。これによってその
色の照明強度は全体濃度が最も大きな色の照明強度より
小さくなる。原画23が最も低い全体濃度を有する色に
ついて走査される時は、グレーフィルタディスク16は
この色の照明強度がさらに減少するような位置に穆勅さ
れる。
で図示した位置に移動される。続いて色フイルタディス
ク19が回転され、例えば赤フィルタなどの最初の色フ
ィルタが光路に入る位置に回転される。同時に原画23
の3つの全体濃度が比較され、グレーの原画から中性の
グレーのプリントを得るために必要な赤、緑、青の色成
分のプリント光量間に存在する関係が求められる。プリ
ント時重みづけされた色印象を得るためには、原画23
の全体濃度が最も大きな部分に対応するプリント光のそ
の色の成分に対する光量を最も大きくしなければならな
い。このために、光電検出器41が原画23の全体濃度
が最も大きな色の所を走査した時、グレーフィルタディ
スク16の最も透明な部分が光路に挿入される。次に大
きな全体濃度部分を有する色に関し原画23を走査して
いる時には、次に透明な部分が光路に来るようにグレー
フィルタディスク16が8勅される。これによってその
色の照明強度は全体濃度が最も大きな色の照明強度より
小さくなる。原画23が最も低い全体濃度を有する色に
ついて走査される時は、グレーフィルタディスク16は
この色の照明強度がさらに減少するような位置に穆勅さ
れる。
光電検出器41はメモリ6に入力される画像信号を発生
する。各原色の照明強度をそれぞれの色の原画23の全
体濃度の関数に従って変えることにより各色に対する画
像信号は異なる大きさを持つようになる。この画像信号
の各色に対する大きさはプリンター3によって形成され
るプリントの重みづけされた(調整された)着色を発生
する関係に等しいものとなフている。
する。各原色の照明強度をそれぞれの色の原画23の全
体濃度の関数に従って変えることにより各色に対する画
像信号は異なる大きさを持つようになる。この画像信号
の各色に対する大きさはプリンター3によって形成され
るプリントの重みづけされた(調整された)着色を発生
する関係に等しいものとなフている。
プリントする前に光電検出器41によって発生した画像
信号は画像処理ユニット4において電子的に処理され、
原画23の画像が強調される。このように処理された画
像信号は続いてプリンター3に送られる。
信号は画像処理ユニット4において電子的に処理され、
原画23の画像が強調される。このように処理された画
像信号は続いてプリンター3に送られる。
グレーフィルタディスク16は段のついたディスク、す
なわち濃度が急激に変化するグレーフィルタ部分を複数
個有するディスクとして構成してもよいが、光路に沿っ
て進む光が比較的不均一であり、それがグレーフィルタ
ディスク16の下流に配置された混合部29によってか
なり除去されるので、グレーフィルタディスク16を濃
度が連続的に変わる1つのフィルタ部を持つような構成
としてもよい。
なわち濃度が急激に変化するグレーフィルタ部分を複数
個有するディスクとして構成してもよいが、光路に沿っ
て進む光が比較的不均一であり、それがグレーフィルタ
ディスク16の下流に配置された混合部29によってか
なり除去されるので、グレーフィルタディスク16を濃
度が連続的に変わる1つのフィルタ部を持つような構成
としてもよい。
また調節可能な開口を有する通常の絞りを用い照明光の
強度を原画23の全体濃度の関数として調節することも
できる。そのような絞りはグレーフィルタディスク16
とおきかえることもでき、また集光レンズ28.30あ
るいは対物レンズ31と関連させることもできる。
強度を原画23の全体濃度の関数として調節することも
できる。そのような絞りはグレーフィルタディスク16
とおきかえることもでき、また集光レンズ28.30あ
るいは対物レンズ31と関連させることもできる。
光電検出器41を電荷結合素子として構成する場合には
グレーフィルタディスク16を異なって構成することが
できる。すなわち光電検出器41によって得られ、メモ
リ6に入力される画像信号の大きさはそれぞれの色の原
画23の全体濃度に従って各原色に対する積分時間を変
えることによって調節することができる。所定の色の積
分時間は各受光素子から得られる光電電流が加算される
期間である。
グレーフィルタディスク16を異なって構成することが
できる。すなわち光電検出器41によって得られ、メモ
リ6に入力される画像信号の大きさはそれぞれの色の原
画23の全体濃度に従って各原色に対する積分時間を変
えることによって調節することができる。所定の色の積
分時間は各受光素子から得られる光電電流が加算される
期間である。
測定装置40によって測定される領域の数は光電検出器
41によって走査される点の数に比較してかなり少ない
ので、自動色補正を行うために測定装置40から得られ
る信号を処理する労力(手間)は光電検出器41によっ
て走査された各点に基づいて自動色補正を行う労力に比
べて格段に少なくなる。
41によって走査される点の数に比較してかなり少ない
ので、自動色補正を行うために測定装置40から得られ
る信号を処理する労力(手間)は光電検出器41によっ
て走査された各点に基づいて自動色補正を行う労力に比
べて格段に少なくなる。
第1図は本発明装置の概略構成を示すブロック図、第2
図は第1図装置の読み取り装置部分をさらに詳細に説明
した構成図である。 16・・・グレーフィルタディスク 19・・・色フイルタディスク
図は第1図装置の読み取り装置部分をさらに詳細に説明
した構成図である。 16・・・グレーフィルタディスク 19・・・色フイルタディスク
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1)原画に対して多数の点から構成される複数の原画領
域を形成して各領域の濃度を3原色について測定し、 支配色を考慮して各3原色について原画の全体濃度を計
算し、 前記原画を各3原色について点毎に走査し、前記走査に
より各3原色に対して画像信号を発生させ、その場合全
体濃度が大きな原色に対する画像信号強度が全体濃度の
小さい他の原色の画像信号強度よりも大きくなるように
調節し、 前記画像信号に基づいて原色の像を点毎に記録材上に形
成することを特徴とするカラー原画の複製方法。 2)前記原画の走査並びに、画像の形成はラインごと並
びに点ごとに行なわれる特許請求の範囲第1項に記載の
方法。 3)前記原画の走査と原画の像の記録材上への形成の間
に前記画像信号を処理して画像を強調するようにした特
許請求の範囲第1項に記載の方法。 4)前記画像の強調を電子的に行なうようにした特許請
求の範囲第3項に記載の方法。 5)原画の像の記録材上への形成を陰極線管を用いて行
なうようにした特許請求の範囲第1項に記載の方法。 6)測定した濃度から各領域の着色を特徴づける少なく
とも1つの特性パラメータを求め、そのパラメータをし
きい値と比較し、パラメータがそのしきい値を越える領
域に対してしきい値以下の領域に対するよりも重みを少
なくして計算を行なうようにした特許請求の範囲第1項
に記載の方法。 7)前記原画は複数の原画を有する細片として構成され
、グレー濃度が最も低い前記細片の位置を求め、前記パ
ラメータをその位置のグレー濃度に関係させるようにし
た特許請求の範囲第6項に記載の方法。 8)前記各領域に対してグレー濃度を求め、各グレー濃
度に基づき各領域のしきい値を計算するようにした特許
請求の範囲第6項に記載の方法。 9)前記各領域の色ベクトルの方向を求め、各領域のし
きい値を各色ベクトルの方向に基づいて計算するように
した特許請求の範囲第8項に記載の方法。 10)前記原画は所定のタイプの写真記録材から構成さ
れ、前記しきい値がその所定のタイプに従って定められ
る特許請求の範囲第6項に記載の方法。 11)前記画像の走査は照明光源並びにその照明光源に
より照明されるように配置された光電検出器を用いて行
なわれ、前記光電検出器に入射される照明強度を調節す
ることにより前記画像信号強度を調節するようにした特
許請求の範囲第1項に記載の方法。 12)前記画像の走査は照明光源並びにこの照明光源に
よって照明されるように配置された、電荷結合素子から
なる光電検出器によって行なわれ、前記光電検出器の積
分時間を変えることにより画像信号強度を調節するよう
にした特許請求の範囲第1項に記載の方法。 13)前記画像信号強度は、ほぼ支配色のない領域がほ
ぼ中性のグレーであるように調節される特許請求の範囲
第1項に記載の方法。 14)多数の点から構成される複数の原画領域の各々に
ついての濃度を3原色について測定する測定手段と、 測定された濃度に基づき、また支配色を考慮して原画の
全体濃度を3原色について計算する計算手段と、 原画を各3原色について点ごとに走査し各3原色の画像
信号を発生させる走査手段と、 前記画像信号の強度を3原色の原画の全体濃度間の関係
に基づいて調節する調節手段とを有することを特徴とす
るカラー原画の複製装置。 15)前記計算手段は測定濃度から各領域の着色を特徴
づける少なくとも1つの特性パラメータを計算してその
パラメータとしきい値とを比較し、さらにパラメータが
そのしきい値を越える領域に対してはしきい値より低い
領域よりも重みを少なくして原画の全体濃度を計算する
特許請求の範囲第14項に記載の装置。 16)前記走査手段はラインごと及び点ごとに原画を走
査する特許請求の範囲第14項に記載の装置。 17)照明光源を設け、この照明光源からの光を所定の
光路に沿って前記測定手段並びに走査手段に向け、ミラ
ーを前記光路に進退させ前記測定手段ならびに走査手段
を選択的に照明するようにした特許請求の範囲第14項
に記載の装置。 18)前記ミラーは前記光路に揺動できるように取付ら
れる特許請求の範囲第17項に記載の装置。 19)前記測定手段と走査手段は、ミラーが光路中にあ
る時は測定手段が照明され、ミラーが光路から外された
ときには走査手段が照明されるように配置される特許請
求の範囲第17項に記載の装置。 20)照明光源を設け、その照明光源からの光を所定の
光路に沿って測定手段並びに走査手段に向けるようにし
た特許請求の範囲第14項に記載の装置。 21)前記調節手段には前記光路に沿って進む照明光の
強度を調節する調節装置が設けられる特許請求の範囲第
20項に記載の装置。 22)前記調節装置は、異なるグレー濃度を有する透明
な部分を有する素子からなり、前記透明な部分が選択的
に光路に挿入される特許請求の範囲第21項に記載の装
置。 23)前記調節装置は調節可能な開口を有する素子から
構成される特許請求の範囲第21項に記載の装置。 24)前記調節装置は前記計算手段に自動的に応答する
特許請求の範囲第21項に記載の装置。 25)前記光路に選択的に挿入される赤、青、緑の部分
を有するフィルターが設けられる特許請求の範囲第20
項に記載の装置。 26)前記走査手段は線形な電荷結合素子から構成され
る特許請求の範囲第14項に記載の装置。 27)前記画像信号に応答して原画の画像を記録材に形
成する手段を設けるようにした特許請求の範囲第14項
に記載の装置。 28)原画の画像を強調する手段を設け、その手段を走
査手段と原画の画像を記録材に形成する手段との間に配
置するようにした特許請求の範囲第27項に記載の装置
。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
DE3629793.3 | 1986-09-02 | ||
DE3629793A DE3629793C2 (de) | 1986-09-02 | 1986-09-02 | Verfahren zum punkt- und zeilenweisen Kopieren einer mehrfarbigen Kopiervorlage und Vorrichtung zur Durchführung dieses Verfahrens |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6374046A true JPS6374046A (ja) | 1988-04-04 |
JPH084318B2 JPH084318B2 (ja) | 1996-01-17 |
Family
ID=6308712
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP62209435A Expired - Fee Related JPH084318B2 (ja) | 1986-09-02 | 1987-08-25 | カラ−原画の複製方法及び装置 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4757351A (ja) |
JP (1) | JPH084318B2 (ja) |
CH (1) | CH675185A5 (ja) |
DE (1) | DE3629793C2 (ja) |
Families Citing this family (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4816874A (en) * | 1987-01-19 | 1989-03-28 | Fuji Photo Film Co., Ltd. | Exposure determining device for color image reproduction |
EP0489719B1 (de) * | 1987-10-15 | 1994-08-03 | Gretag Imaging Ag | Belichtungssteuerungsverfahren für ein fotografisches Farbkopiergerät |
US5233414A (en) * | 1987-12-08 | 1993-08-03 | Canon Kabushiki Kaisha | Color image processing apparatus |
US4931831A (en) * | 1987-12-11 | 1990-06-05 | Ciba-Geigy Corporation | Photographic copying and enlarging apparatus |
EP0360751B1 (de) * | 1988-09-23 | 1993-09-29 | Gretag Imaging Ag | Belichtungssteuerungsverfahren und fotografisches Farbkopiergerät |
US4971869A (en) * | 1989-06-19 | 1990-11-20 | Polaroid Corporation | Color encoding photographic film |
US5204729A (en) * | 1990-01-23 | 1993-04-20 | Sharp Kabushiki Kaisha | Full color copying machine |
DE4002298C2 (de) * | 1990-01-26 | 1995-11-09 | Agfa Gevaert Ag | Verfahren und Vorrichtung zur automatischen Korrektur von Farbstichen bei der elektronischen Bildverarbeitung |
DE4110813A1 (de) * | 1991-04-04 | 1992-10-08 | Agfa Gevaert Ag | Verfahren zum punkt- und zeilenweisen kopieren einer kopiervorlage |
JPH0545745A (ja) * | 1991-08-09 | 1993-02-26 | Konica Corp | 写真焼付露光量の制御方法 |
US6146817A (en) * | 1991-12-06 | 2000-11-14 | Agfa-Gevaert Aktiengesellschaft | Method of and apparatus for masking a master for reproduction |
US5233385A (en) * | 1991-12-18 | 1993-08-03 | Texas Instruments Incorporated | White light enhanced color field sequential projection |
US6005680A (en) | 1995-04-04 | 1999-12-21 | Canon Information Systems, Inc. | Method for capturing a document image, a scanner using the method and a document image management system using the scanner |
US5959720A (en) * | 1996-03-22 | 1999-09-28 | Eastman Kodak Company | Method for color balance determination |
DE19536584A1 (de) * | 1995-09-29 | 1997-04-10 | Agfa Gevaert Ag | Verfahren und Vorrichtung zum Kopieren fotografischer Vorlagen |
DE19714444C2 (de) * | 1997-04-08 | 1999-08-12 | Isi Fotoservice Gmbh | Verfahren und Vorrichtung zum Belichten von fotografischem Kopiermaterial mittels einer Elektronenstrahl-Wandlerröhre |
US7639407B2 (en) * | 2004-03-24 | 2009-12-29 | Lexmark International, Inc. | Systems for performing laser beam linearity correction and algorithms and methods for generating linearity correction tables from data stored in an optical scanner |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5615492A (en) * | 1979-07-17 | 1981-02-14 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | Silica removing method from alkali pulp digesting chemicals liquor |
JPS56123190A (en) * | 1980-02-08 | 1981-09-28 | Agfa Gevaert Ag | Electronic image converter |
JPS59195867U (ja) * | 1983-06-10 | 1984-12-26 | 株式会社リコー | カラ−原稿読取り装置 |
JPS60100867A (ja) * | 1983-09-16 | 1985-06-04 | Nippon Kogaku Kk <Nikon> | 画像走査装置 |
Family Cites Families (21)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE2163688C3 (de) * | 1971-12-22 | 1981-02-19 | Agfa-Gevaert Ag, 5090 Leverkusen | Vorrichtung zur Belichtungsregelung in einem fotografischen Kopiergerät |
JPS49130744A (ja) * | 1973-04-18 | 1974-12-14 | ||
DE2535034B2 (de) * | 1975-08-06 | 1978-01-26 | Agfa-Gevaert Ag, 5090 Leverkusen | Fotografisches farbkopiergeraet mit einer fotoelektrisch gesteuerten belichtungssteuervorrichtung |
FR2393339A1 (fr) * | 1977-05-31 | 1978-12-29 | Eastman Kodak Co | Tireuse pour la photographie en couleurs et procede de reglage des durees d'exposition dans une telle tireuse |
US4279502A (en) * | 1978-09-15 | 1981-07-21 | Agfa-Gevaert, A.G. | Method of and apparatus for determining the copying light amounts for copying from color originals |
DE2925264A1 (de) * | 1979-06-22 | 1981-01-15 | Agfa Gevaert Ag | Verfahren zur bestimmung von korrekturwerten |
JPS5687044A (en) * | 1979-12-17 | 1981-07-15 | Dainippon Screen Mfg Co Ltd | Method of determining adjusting items in image scanning recorder |
DE3048729C2 (de) * | 1980-12-23 | 1987-03-12 | Agfa-Gevaert Ag, 5090 Leverkusen | Verfahren und Vorrichtung zur automatischen Belichtungssteuerung in einem fotografischen Farbkopiergerät |
US4344699A (en) * | 1981-06-05 | 1982-08-17 | Log Etronics, Inc. | Exposure and contrast determination by prescanning in electronic photoprinting systems |
JPS57208422A (en) * | 1981-06-18 | 1982-12-21 | Fuji Photo Film Co Ltd | Hue judging device |
US4442544A (en) * | 1981-07-09 | 1984-04-10 | Xerox Corporation | Adaptive thresholder |
DE3139483C2 (de) * | 1981-10-03 | 1985-06-13 | Dr.-Ing. Rudolf Hell Gmbh, 2300 Kiel | Verfahren und Schaltungsanordnung zur Kontraststeigerung |
DE3151939A1 (de) * | 1981-12-30 | 1983-07-07 | Agfa-Gevaert Ag, 5090 Leverkusen | Verfahren und vorrichtung zur bestimmung der kopierlichtmengen in den drei grundfarben |
JPS5954376A (ja) * | 1982-09-21 | 1984-03-29 | Konishiroku Photo Ind Co Ltd | 画像処理方法 |
DE3236225A1 (de) * | 1982-09-30 | 1984-04-05 | Krups, Friedrich Robert, 5650 Solingen | Vorrichtung zur steuerung der belichtung bei der herstellung farbiger fotografischer abbildungen |
JPS59122080A (ja) * | 1982-12-27 | 1984-07-14 | Leo Giken:Kk | 網点画像の発生方法 |
JPS59163953A (ja) * | 1983-03-08 | 1984-09-17 | Canon Inc | 画像処理装置 |
DE3413651C3 (de) * | 1983-04-12 | 1997-11-20 | Canon Kk | Bildsignalverarbeitungsgerät |
DE3317818A1 (de) * | 1983-05-17 | 1984-11-22 | Agfa-Gevaert Ag, 5090 Leverkusen | Verfahren zur bestimmung der kopierlichtmengen in den einzelnen grundfarben beim farbkopieren |
DE3339958A1 (de) * | 1983-11-04 | 1985-05-15 | Agfa-Gevaert Ag, 5090 Leverkusen | Vorrichtung zum bereichsweisen abtasten fotografischer kopiervorlagen |
DE3412723A1 (de) * | 1984-04-04 | 1985-10-17 | Fogra Deutsche Forschungsgesellschaft für Druck- und Reproduktionstechnik e.V., 8000 München | Verfahren zur einstellung eines scanners auf eine reproduktionsvorlage |
-
1986
- 1986-09-02 DE DE3629793A patent/DE3629793C2/de not_active Expired - Lifetime
-
1987
- 1987-08-14 US US07/085,975 patent/US4757351A/en not_active Expired - Lifetime
- 1987-08-25 JP JP62209435A patent/JPH084318B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 1987-08-25 CH CH3257/87A patent/CH675185A5/de not_active IP Right Cessation
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5615492A (en) * | 1979-07-17 | 1981-02-14 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | Silica removing method from alkali pulp digesting chemicals liquor |
JPS56123190A (en) * | 1980-02-08 | 1981-09-28 | Agfa Gevaert Ag | Electronic image converter |
JPS59195867U (ja) * | 1983-06-10 | 1984-12-26 | 株式会社リコー | カラ−原稿読取り装置 |
JPS60100867A (ja) * | 1983-09-16 | 1985-06-04 | Nippon Kogaku Kk <Nikon> | 画像走査装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
DE3629793A1 (de) | 1988-03-03 |
US4757351A (en) | 1988-07-12 |
JPH084318B2 (ja) | 1996-01-17 |
CH675185A5 (ja) | 1990-08-31 |
DE3629793C2 (de) | 1994-11-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS6374046A (ja) | カラ−原画の複製方法及び装置 | |
US4666307A (en) | Method for calibrating photographic image information | |
US5309256A (en) | Method of and apparatus for processing image and correction chart employed in the apparatus | |
US5122831A (en) | Photographic printer | |
US4244654A (en) | Color detecting device for color printer | |
US6496286B1 (en) | Image reader | |
US5703700A (en) | Method of enhancing a print of a transparency | |
US6628848B1 (en) | Image reading apparatus | |
US5084727A (en) | Method and apparatus for photographic exposure using an LCD pad | |
US5216521A (en) | Reproduction of photographic originals with scattered light correction | |
US6757083B1 (en) | Image input apparatus | |
US3575702A (en) | Automatic printing method and apparatus | |
JPH09312731A (ja) | 照度設定方法 | |
JPH01500635A (ja) | 白調整方法および装置 | |
JPH09307700A (ja) | 撮像装置 | |
JPS62501935A (ja) | カラ−引伸器又は複写器 | |
JP3919029B2 (ja) | 画像記録装置 | |
JPH03503092A (ja) | カラー・複写原画の点状測定のための装置 | |
GB2088574A (en) | Printing using a flying spot scanner | |
US5146268A (en) | Method of controlling exposure of process camera | |
JP2922957B2 (ja) | 画像読取装置 | |
JPH0458241A (ja) | 写真プリンタ | |
JPH1127523A (ja) | 欠陥画素修正装置及び欠陥画素修正方法 | |
JPS61236272A (ja) | イメ−ジリ−ダ−用オ−トフオ−カス機構 | |
JP2502823B2 (ja) | 散乱光補正を備えた写真原図の複製 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |