JPH084318B2 - カラ−原画の複製方法及び装置 - Google Patents

カラ−原画の複製方法及び装置

Info

Publication number
JPH084318B2
JPH084318B2 JP62209435A JP20943587A JPH084318B2 JP H084318 B2 JPH084318 B2 JP H084318B2 JP 62209435 A JP62209435 A JP 62209435A JP 20943587 A JP20943587 A JP 20943587A JP H084318 B2 JPH084318 B2 JP H084318B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color
original image
image
density
primary colors
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP62209435A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6374046A (ja
Inventor
クラウス・ビルクマイヤー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Agfa Gevaert AG
Original Assignee
Agfa Gevaert AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Agfa Gevaert AG filed Critical Agfa Gevaert AG
Publication of JPS6374046A publication Critical patent/JPS6374046A/ja
Publication of JPH084318B2 publication Critical patent/JPH084318B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/40Picture signal circuits
    • H04N1/407Control or modification of tonal gradation or of extreme levels, e.g. background level
    • H04N1/4072Control or modification of tonal gradation or of extreme levels, e.g. background level dependent on the contents of the original
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/46Colour picture communication systems
    • H04N1/56Processing of colour picture signals
    • H04N1/60Colour correction or control
    • H04N1/6027Correction or control of colour gradation or colour contrast

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
  • Control Of Exposure In Printing And Copying (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Facsimile Heads (AREA)
  • Color Image Communication Systems (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、カラー原画の複製方法及び装置、さらに詳
細にはカラー原画をラインごと及び点ごとに記録材上に
複製する方法及び装置に関する。
[従来の技術] カラー原画を複製するために、青、赤、緑の各3原色
について原画をラインごとに電子的に走査する方法が知
られている。この走査によって電子画像信号が形成さ
れ、この画像信号が電子的に処理されて原画の細かい画
像部分の強調が行なわれている。
このような電子画像処理はカラーのネガあるいはポジ
からカラーのポジ画像を作る場合に最近多く使用されて
いる。画像処理の間、画像信号は所定の基準に従って補
正あるいは変調される。変調された画像信号はカラー露
光装置に送られる。露光装置は電子画像信号を光学画像
に変換し、それによって写真記録材、例えばカラーネガ
ペーパーに露光が行なわれる。この種の方法並びにそれ
を実施する装置が、例えば「実験的な陰極線管プリン
タ」ジャーナル オブ イメージング テクノロジー
(Journal of Imaging Technology)の第12巻第3号135
〜139頁に記載されている。
[発明が解決しようとする問題点] 各3原色に対応する信号の増幅度を調節することによ
り異なる色の相対強度を変化させ、それによって色ひず
みなどの色補正を行なうことが可能になる。この装置は
カラーモニタ並びにプリント時に予想される明るさ並び
にカラーグラデーションをシミュレートするシミュレー
ターが装備されている。このようにして各色の増幅度を
調節することによって得られた色補正並びに濃度補正が
直ちにモニタ上に視覚化することができる。しかし高品
質のプリントにおいては陰影部において微妙な差を再現
することが必要となるので、色ひずみなどを補正するた
めの調節には時間が必要となり、また訓練を受けた操作
者が必要になる。
上述した方法と異なり、積分露光を用いてカラーをプ
リントするために自動的に色補正を行なう信頼性のある
方法が開発されている。例えばドイツ特許公開公報第25
35034号にはカラーネガが領域ごとにチェックされて支
配色(ある領域でその色が支配していてその色が優勢で
あり基調になっている色、即ち主調色のこと、以下では
支配色とも呼ばれるので、支配色という)が存在するか
否かを調べる方法が記載されている。各3原色について
ネガの全体濃度を計算する場合、支配色を含む領域は残
りの領域に対して重みづけを少なくして処理されてい
る。「軽い重みづけ(重みをかけない)」は重みが0も
含まれている。3原色の全体濃度間の関係を用いてプリ
ント光における原色の比を調節し、ほぼニュートラル
(中性)なグレーの原画の領域、すなわち支配色のない
領域がプリントにおいて中性のグレーとなるように調節
が行なわれている。
支配色を検出し、支配色のない領域から得られた関係
に基づいてプリント光における3原色の比を調節する基
準を点ごとに露光するカラー画像複製方法における画像
処理に直ちに用いることはできない。その理由は露光す
べき点の数が一般的に約200万というように極めて大き
いのでこのような基準に従って処理を行なうと膨大な時
間と膨大な計算が必要となるからである。
一方、ドイツ特許公開公報第3412743号には複製すべ
き原画に従って読取装置をセットする方法が記載されて
いる。この場合読取装置(スキャナー)は露光時間を各
3原色について計算するコンピュータに合わされてい
る。最適な調節を行なうために原画を走査するときの読
取装置の強度は、原画の最も明るい点及び最も暗い点に
対する光電検出器の出力信号がコンピュータに入力され
る最大入力信号と最小入力信号に対応するようにセット
されている。この方法は単に読取装置を露光用のコンピ
ュータに調節するだけの機能しか有しない。
従って本発明の目的は、比較的簡単で、しかも高速に
複雑な計算をすることなく、色補正を行うことができる
カラー原画の複製方法及び装置を提供することを目的と
する。
更に本発明の他の目的は、プリント光の異なる色成分
間に所定の関係を設定することにより自動的に色ひずみ
を補償することが可能なカラー原画の複製方法及び装置
を提供することである。
[問題点を解決するための手段] 本発明では、この目的を達成するために、 光源により照明されたカラー原画を光電検出器を用い
て各3原色について点ごと並びにラインごとに走査して
画像信号を発生させ、前記画像信号を画像処理してプリ
ント装置に入力し記録材に複製を行なうカラー原画の複
製方法において、 カラー原画を走査する前に原画の複数の領域の各々の
濃度を各3原色について測定し、 測定した濃度からそれぞれの領域の着色を特徴付ける
少なくとも一つの色パラメータを求めて、それをしきい
値と比較し、 前記色パラメータがそのしきい値を超える領域に対し
ては重みを少なくして得られる濃度に基づき各3原色に
対して原画の全体濃度を計算し、 光電検出器から発生させる画像信号の強度を調節する
走査パラメータを前記計算された全体濃度に基づいて各
3原色毎に制御し、 このように制御された走査パラメータにより各3原色
毎にカラー原画を走査して画像信号を発生させ、この画
像信号を用いて原画の画像を記録材上に形成する構成を
採用した。
また、本発明では、 光源により照明されたカラー原画を光電検出器を用い
て各3原色について点ごと並びにラインごとに走査して
画像信号を発生させ、前記画像信号を画像処理してプリ
ント装置に入力し記録材に複製を行なうカラー原画の複
製方法において、 原画の複数の領域の各々の濃度を各3原色について測
定する測定手段と、 測定した濃度からそれぞれの領域の着色を特徴付ける
少なくとも一つの色パラメータを求め、その色パラメー
タをしきい値と比較し、色パラメータがそのしきい値を
超える領域に対しては重みを少なくして得られる濃度に
基づき各3原色に対して原画の全体濃度を計算する手段
と、 光電検出器から発生される画像信号の強度を調節する
走査パラメータを前記計算された原画の全体濃度に基づ
いて各3原色毎に制御する手段と、 前記制御された走査パラメータによりカラー原画を各
3原色毎に走査して光電検出器から画像信号を発生させ
る手段と、 前記画像信号に基づいて原画の画像を記録材上にプリ
ントするプリント装置とを設ける構成も採用している。
[作用] このような構成において、原画の走査と画像の記録材
への形成は好ましくはラインごと並びに点ごとに行なわ
れる。
更に本発明では画像信号を処理して画像が強調され
る。画像の走査と画像の形成間に行なわれる処理は電子
的に行なわれる。
原画の測定濃度を用いて各領域の着色状態を特徴づけ
る各領域に対する少なくとも一つの特性パラメータ(色
パラメータ)が求められる。このようにして求められた
各パラメータがしきい値と比較される。パラメータはし
きい値をこえる領域に対してそれよりも小さな領域より
も重みづけを少なくすることにより3原色に対する原画
の全体濃度が計算される。ある領域のパラメータがしき
い値をこえる時にはその領域には支配色がある確率が高
くなる。
本発明によれば実際の走査を行なう前に領域ごとに支
配色が存在するか否かが確かめられ、それにより各3原
色に対して原画の全体濃度が求められる。これらの全体
濃度間の関係を用いて原画の中性グレー領域が記録材上
で中性グレーになり、プリントに色のひずみが無いよう
にプリント光の3原色成分間の関係を求める。支配色が
存在するかどうかの検査は原画を点ごとに走査する走査
装置と別の濃度測定装置を用いて行なわれる。これによ
って支配色が存在するかどうか検査される領域を走査に
用いられる点と無関係に選ぶことができ、またその領域
を走査に用いられる点よりもかなり大きなものとするこ
とができる。例えばこれらの領域は他の色補正を行なう
に適当な大きさ、即ち画像あたり約100の領域を形成で
きる大きさにすることができる。更に走査装置によって
得られた画像信号の大きさは信号を処理して画像強調を
行なう前にプリント光の異なる色成分間の所望の関係に
従って直接変調することができる。これによって彩度を
増加させるような複雑な処理を用いる必要性がなくな
る。
画像信号の強度は好ましくは走査中走査装置に入射さ
れる照明強度を制御することによって調節することがで
きる。これは調節可能な開口部を有する絞りや選択的に
光路に移動させることができる、異なるグレー濃度を持
った透明部分を有するディスク状の部材を用いて簡単に
行なうことができる。
また本発明による装置は各3原色について複数の画像
領域の各々の濃度を測定する手段を有する。この測定手
段は多数の点によって構成される原画の領域を測定する
ように構成されている。更に本発明の装置では測定され
た濃度に基づき、また支配色を考慮して各3原色に対し
原画の全体濃度を計算する手段が用いられる。この計算
手段は例えばコンピュータとメモリから構成される。ま
た各3原色について原画を点ごとに走査し各原色の各々
に対して画像信号を発生させる走査手段が設けられる。
また3原色に対して原画の全体濃度間の関係に基づき画
像信号の強度を調節する手段が設けられる。
原画をラインごと並びに点ごとに走査するように構成
される。
計算手段は原画の測定濃度を処理して各領域の着色を
特徴づける少なくとも一つの特性(色)パラメータを引
き出し、そのパラメータをしきい値と比較する。続いて
計算手段はパラメータがしきい値をこえる領域に対して
しきい値よりも小さな領域よりも重みづけを少なくして
原画の全体濃度を計算する。
[実施例] 次に図面に示す実施例に従い、本発明を詳細に説明す
る。
第1図にはカラーのネガあるいはポジのような透明な
カラー原画を複製する装置が図示されている。
この装置には原画をラインごとならびに点ごとに走査
するように構成された読取装置(スキャナー)1が設け
られている。この読取装置1は電荷結合素子(CCD)と
して実現される、例えば、まっすぐに延びた線形なセン
サーとして構成される。この読取装置は一定速度で垂直
方向に原画を読み取るように構成されている。原画の走
査は異なる色フィルタを光路に順次挿入することによ
り、赤、緑、青の3原色に対しそれぞれ行われる。
原画は1024の水平線に沿って走査され、また1ライン
あたり2048個の点で走査(サンプリング)される。各点
および3原色に対して信号が形成され、従って走査によ
って赤、緑、青の3原色の各々に対して、2048×1024の
画素から成る光電画像信号が得られる。図示されていな
いが、通常の補正回路を設けることによって例えば暗電
流やCCD素子の各感度が異なることによって発生する、
読取素子に固有な誤差を除去することができる。
補正された画像信号は通常のアナログ−デジタル変換
器(図示せず)を介して二値化され、画像処理装置2に
送られる。画像処理装置2には原画の走査によって得ら
れた一連の画像信号を格納するに充分な容量を有するメ
モリ6が設けられる。メモリの出力は画像処理ユニット
4に接続される。この画像処理ユニット4は画像処理装
置の一部を構成し、エッジを明瞭にしたり、デテール部
を強調したりあるいは彩度を調節することにより原画の
画像を電子的に改善したり強調したりすることができる
ように構成されている。画像処理ユニット4は操作者が
所定の補正を行うことができるようなキーボード5によ
って制御される。
画像処理ユニット4には画像信号を格納する第2のメ
モリ7ならびにこれと並列に接続された第3のメモリ8
が設けられている。メモリ8の出力はカラーモニタ9に
接続され、それによって次の段階で複製される、メモリ
7、8に格納された原画の画像を観察することが可能に
なる。
キーボード5、メモリ7、8およびモニタ9も同様に
画像処理装置2の部分を構成している。
メモリ7の出力は、メモリ7からのそれぞれの赤、
緑、青の色成分に対して処理された画像信号UR、UG、UB
入力されるプリンター3に接続されている。このプリン
ター3は所定のフィルタを光路に順次挿入することによ
り画像の3つの色成分を順次カラーの写真記録材10上に
露光させる機能を持っている。プリンター3は、例えば
陰極線管(CRT)を用いて構成され、原画の画像を記録
材10上にラインごと及び点ごとに順次形成していく。2
つのメモリ6、7を設けることにより、新しい画像がメ
モリ6に読込まれ画像処理ユニット4によって処理され
ている間に、メモリ7に格納された画像信号を読出し、
それをプリンター3によりプリントさせることが可能に
なる。3つの基本的な操作、すなわち読取装置1による
走査、画像処理ユニット4におる画像処理ならびにプリ
ンター3を用いた画像のプリントは時間的に互いに分離
することができる。
第2図には読取装置1のさらに詳細な構造が図示され
ている。同図から明らかなように読取装置1は、例え
ば、ハロゲンランプのような照明光源11と反射ミラー12
を有する。反射ミラー12はランプ11からの光を45度の傾
斜を有するミラー13に向け、このミラー13はその光を集
光レンズ28の方向に向ける。シャッター14がミラー13と
集光レンズ28間に配置され、例えば、ロータリーマグネ
ットのような駆動装置15によって開放する位置と閉じる
位置に移動される。集光レンズ28を通った光は内面が反
射面を構成する混合部29に入射する。この混合部29はそ
の内面の反射による光の強度分布の不均一性を除去する
機能を持っている。またレンズ群30で構成される光学系
は、ホルダー27に取付けられた透明なカラー原画23を均
一に照明させる働きを持っている。
照明光源11からの照明強度を減少させる減光装置が集
光レンズ28と混合部29間に配置される。同実施例では減
光装置は濃度が異なる透明なグレー部分を有するディス
クとして構成される。従ってディスク16の周囲には一連
のグレーフィルタが取付けられ、その各サイズはそれぞ
れ照明光源11からの高速の断面積の対応したものとなっ
ている。グレーフィルタの濃度は連続的にあるいは段階
的に変化するものである。フィルタは光路に選択的に挿
入することができるので、ディスク16の位置に応じて照
明光源11からの照明強度はそれに応じた量を減少され
る。ディスク16はディスク16の周辺と噛み合うピニオン
により駆動されモータ17に結合されている。位置指示器
18はディスク16のその実際の位置を示している。
またグレーフィルタディスク16と混合部29間にはグレ
ーフィルタディスク16に隣接して色フィルターディスク
19が配置されている。色フィルタディスク19にはそれぞ
れ光路に配置することができる赤、緑、青フィルタ部分
が設けられている。キャリブレーションの為に色フィル
タディスク19には切欠部が形成されている。グレーフィ
ルタディスク16と同様に色フィルタディスク19はその周
辺と噛み合うピニオンによって駆動されモータ20と結合
されている。色フィルタディスク19はシャフトに取付け
られており、そのシャフトに設けられた位置指示器21に
よって光路に挿入されたフィルタ部の色が中央の制御ユ
ニットに知らされる。
原画23を保持するホルダー27は、所定数のネガあるい
はポジを収納した細片を保持するように構成されてい
る。図示した実施例では、ホルダー27はIからVIまでに
図示されたように6つの原画を収納している。ホルダー
27は所定数のネガを持った細片に対応する長さあるいは
同数のポジの長さに対応した収納容器22を有している。
収納容器22はモータ24により駆動され、収納容器22並び
に原画23を段階的に前進させるので、前の原画23が複製
(プリント)されると、次に新しい原画23が光路と一致
するように移動される。モータ24に関連して位置指示器
26が設けられており、それによってモータ24が原画23の
長さだけ収納容器22を移動させた時には常にモータ24を
とめるようにしている。収納容器22には制御スイッチ25
が設けられており、原画23が存在するか否かを検出して
いる。
支持台35が照明光源11と反対のホルダー27側に設けら
れる。この支持台35にはキャリッジ36が取り付けられ、
光路に沿って限定された移動を行う。キャリッジ36を制
御する機構37がホルダー27と逆のキャリッジ36側に配設
されており、バネのような1つまたは複数の弾性付勢部
材が支持台35とキャリッジ36間でホルダー27に向かう側
に配置されている。
キャリッジ36には、実線で示した第1の位置と点線で
示した第2の位置に揺動可能なミラー38が支持されてい
る。第1の位置ではミラー38は光路に入り、また第2の
位置では光路から外される。このミラー38を光路に進退
させるために駆動装置39が設けられている。
原画23を通過した光は同様にキャリッジに取り付けら
れた対物レンズ31に入射する。ミラー38が点線の位置に
あって光路から外れているときには、対物レンズ31によ
り原画23の像が光電検出器41によって形成される面に結
像される。光電検出器41は同実施例の場合水平方向に直
線状に配置された電荷結合素子(CCD)として構成さ
れ、同様にキャリッジ36に取り付けられる。
一方ミラー38が実線に示した位置にあって光路中にあ
る時には、ミラー38を介し対物レンズ31によって原画23
の像が同様にキャリッジ36に取り付けられた測定装置40
上に形成される。測定装置40は原画23の像を等しい大き
さの多数の領域、例えば約100の領域に分割する。これ
らの領域は例えば正方形あるいは長方形であり、その場
合これらの領域は行及び列に沿って配列される。これら
の領域は好ましくは原画23の全面を隙間なく端までカバ
ーするものである。原画23のこれらの領域の各々は多数
の点を有する領域によって構成されるので、点と比較す
るとこれらの領域は大きなものとなる。測定装置40は
赤、緑、青の各3原色について原画23の各領域の濃度あ
るいは透明度を測定する。
ドイツ特許公開公報第2535034号によれば、各領域に
対して測定された濃度あるいは透明度を用いてその領域
の着色状態を特徴づける特性パラメータが求められる。
この特性パラメータは、例えば測定透明度の比、あるい
は濃度間の差で表わされている。濃度は対数をとること
によって得られる。
このようにして得られた特性パラメータは各しきい値
とそれぞれ比較される。しきい値は経験に基づき支配色
を有する領域、すなわちその主題とする色により平均あ
るいは中性色から顕著に色が相違する領域を検出できる
ように選ばれている。ある領域の特性パラメータがその
しきい値より大きくなると、その領域は支配色を有する
確率が高くなる。
各領域の特性パラメータをそれぞれのしきい値と比較
したあと、各原色に対し、各領域の濃度を加算し、各原
色に対し原画23の全体濃度を測定する。3原色について
原画23の全体濃度を計算する場合、支配色を含む領域は
ほぼ支配色のない領域と異なった処理がされる。例え
ば、上述した特許公開公報によれば、支配色を含む領域
の濃度は各領域の濃度を加算するとき分圧器によって減
少して、原画23の全体濃度を得るようにしている。ある
いは支配色を含む領域の濃度は各3原色の3つの濃度の
平均値として計算されるグレーの濃度とおきかえること
もできる。また支配色の領域を無視することも可能であ
る。いずれにしても支配色を含む領域は原画23の3原色
の全体濃度を計算する場合、支配色のない領域よりもあ
まり重みをかけないように処理される。このようにして
得られた全体濃度によってプリント光における赤、緑、
青の光量が互いに関係づけられ、原画23のグレーの領域
が無着色のグレーとしてプリントされるように互いに光
量が調整される。
上述したように、ミラー38が光路から外れ、点線で図
示した位置に来ると、原画23の像が水平な電荷結合素子
によって構成される光電検出器41上に形成される。この
像面は垂直面であり、光電検出器41は、この面に平行に
上下移動可能に取り付けられる。そのために光電検出器
41は、ガイド42上に取り付けられる。モータ43によって
光電検出器41はギア44を介し原画23の像面を横切るよう
に移動する。光電検出器41の垂直方向の移動限界はフォ
トインタラプタ45によって定められる。モータ43と結合
されたパルス発生器46によってモータが制御され、また
パルス発生器46からのパルスによって光電検出器41によ
り原画23の走査が調節される。
対物レンズ31はさらに他の種類の対物レンズを有する
回転板32上に取り付けられる。回転板32はモータ33によ
り種々の位置に回転可能であり、光路に異なる対物レン
ズを配置させることができる。位置指示器34によって光
路に位置する対物レンズが指示される。異なる対物レン
ズによって原画23のサイズが異なっても、等しい大きさ
の像を測定装置40並びに光電検出器41上に形成すること
が可能になる。
次にこのように構成された装置の動作を説明する。
ミラー38が光路に挿入される実線位置にある時、光路
に配置された原画23の像が測定装置40上に形成され、そ
の画像が測定装置40の測定領域を満たす。この時シャッ
タ14は開放されている。測定装置40の構成に従い、原画
23の赤、緑、青の3原色成分の光線を順次測定装置40に
入射させることにより原画23の各色像を形成することが
できる。これは色フィルタディスク19の赤、緑、青フィ
ルタ部分を順次光路に移動させることによって行われ
る。一方測定装置40は測定装置40に同時に3原色成分の
光線を入射させることにより原画23の画像が形成される
ように構成することもできる。そのような場合には測定
装置40に達する光は色分解されていないので測定装置40
において3原色に分解される。
前述したように、測定装置40は、原画23の画像、すな
わち原画23を多数の点によって構成される部分をあらわ
す多数の領域に分割する。測定装置40は赤、緑、青の各
3原色についてこれらの領域の透明度あるいは濃度を測
定する。測定された透明度あるいは濃度は各領域の着色
状態を示す1つあるいは複数の特性パラメータを得るの
に用いられる。特性パラメータは各3原色について測定
された透明度あるいは濃度を順次処理して求められる
か、あるいは透明度、濃度を処理する前にメモリに格納
し、その後特性パラメータが求められるか、あるいは直
ちに処理されて同時に特性パラメータが求められるよう
にすることもできる。いずれにしても測定された透明度
あるいは濃度が上述したドイツ特許公開公報第2535034
号に従って処理され、1つの領域に対する色パラメータ
(特性パラメータ)が個々に計算され、その後原画23を
構成するフィルムのタイプに固有なしきい値と比較され
る。ある領域に対する色パラメータがそのしきい値を越
えた時は、その領域は支配色を含んでいると批判され、
3原色の原画23の全体濃度を計算する場合、支配色を含
まない他の領域と異なって処理される。
支配色を検出する方法がヨーロッパ特許出願第128349
号(1983年5月17日提出のドイツ特許出願P3317818.6号
(特開昭59−220760号公報に対応)に基づいて1984年5
月7日に出願)に記載されている。この方法は特に同じ
フィルム細片を構成する一連のコヒーレントな原画に特
に適している。この場合、しきい値は原画を構成するフ
ィルムのタイプだけでは決められていない。すなわち同
じタイプのフィルム内の異なる2つの原画のしきい値は
必ずしも同じものではない。3原色の原画の透明度ある
いは濃度が測定された時、全体のフィルムの細片がチェ
ックされ最も低いグレー濃度を持つフィルム部分が検出
される。すなわち透明度あるいは濃度の測定は原画の画
像部分だけではなくフィルム細片の横方向の余白並びに
隣接する原画間の余白についても実施される。続いてこ
のようにして求められた全体のフィルム細片のうち最も
低いグレー濃度を有するフィルム部分の色パラメータ
(濃度値)が求められ、それに従って画像領域に対する
しきい値が求められる。これによりフィルムのタイプに
応じたしきい値を求めることができるようになるので、
一般的な有効性を持つしきい値、すなわちどのタイプの
フィルムに対しても有効なしきい値を求めることができ
るという利点を有する。さらに上述したヨーロッパ特許
出願では、しきい値の大きさがニュートラル濃度が増加
するに従って増加されている。このようにして所定の領
域に対するしきい値は、その領域の中性なグレー濃度に
関係している。また所定の領域のしきい値をその領域の
色ベクトル(例えば明度を示すL値と、色度を示すu、
v値のLuv色空間のベクトル)の方向、即ち色度の関数
とすることもできる。
このようにして色パラメータが計算され、しきい値と
比較されて、赤、緑、青の各3原色について原画23の全
体濃度が計算される。上述したように全体濃度の計算は
支配色を含むと考えられる領域に対しては支配色を含ま
ない領域に比較して重みを少なくして計算される。
測定装置40から得られる透明度あるいは濃度の処理は
上述したドイツ特許公開公報第2535034号あるいはヨー
ロッパ特許出願第128349号に従って行なわれる。この場
合処理はマイクロプロセッサ50並びにメモリ51を用いて
実施することができ、その場合比較的出力の低いマイク
ロプロセッサ50並びに中くらいの容量のメモリ51を用い
ても実施することができる。
測定が終了すると、ミラー38が光路から外される点線
で図示した位置に移動される。続いて色フィルタディス
ク19が回転され、例えば赤フィルタなどの最初の色フィ
ルタが光路に入る位置に回転される。同時に原画23の3
つの全体濃度が比較され、グレーの原画から中性のグレ
ーのプリントを得るために必要な赤、緑、青の色成分の
プリント光量間に存在する関係が求められる。プリント
時重みづけされた色印象を得るためには、原画23の全体
濃度が最も大きな部分に対応するプリント光のその色の
成分に対する光量を最も大きくしなければならない。こ
のため、光電検出器41が原画23の全体濃度が最も大きな
色の所を走査した時、グレーフィルタディスク16の最も
透明な部分が光路に挿入される。次に大きな全体濃度部
分を有する色に関し原画23を走査している時には、次に
透明な部分が光路に来るようにグレーフィルタディスク
16が移動される。これによってその色の照明強度は全体
濃度が最も大きな色の照明強度より小さくなる。原画23
が最も低い全体濃度を有する色について走査される時
は、グレーフィルタディスク16はこの色の照明強度がさ
らに減少するような位置に移動される。
光電検出器41はメモリ6に入力される画像信号を発生
する。各原色の照明強度をそれぞれの色の原画23の全体
濃度の関数に従って変えることにより各色に対する画像
信号は異なる大きさを持つようになる。この画像信号の
各色に対する大きさはプリンター3によって形成される
プリントの重みづけされた(調整された)着色を発生す
る関係に等しいものとなっている。
プリントする前に光電検出器41によって発生した画像
信号は画像処理ユニット4において電子的に処理され、
原画23の画像が強調される。このように処理された画像
信号は続いてプリンター3に送られる。
グレーフィルタディスク16は段のついたディスク、す
なわち濃度が急激に変化するグレーフィルタ部分を複数
個有するディスクとして構成してもよいが、光路に沿っ
て進む光が比較的不均一であり、それがグレーフィルタ
ディスク16の下流に配置された混合部29によってかなり
除去されるので、グレーフィルタディスク16を濃度が連
続的に変わる1つのフィルタ部を持つような構成として
もよい。
また調節可能な開口を有する通常の絞りを用い照明光
の強度を原画23の全体濃度の関数として調節することも
できる。そのような絞りはグレーフィルタディスク16と
おきかえることもでき、また集光レンズ28、30あるいは
対物レンズ31と関連させることもできる。
光電検出器41を電荷結合素子として構成する場合には
グレーフィルタデスク16を異なって構成することができ
る。すなわち光電検出器41によって得られ、メモリ6に
入力される画像信号の大きさはそれぞれの色の原画23の
全体濃度に従って各原色に対する積分時間を変えること
によって調節することができる。所定の色の積分時間は
各受光素子から得られる光電電流が加算される期間であ
る。
測定装置40によって測定される領域の数は光電検出器
41によって走査される点の数に比較してかなり少ないの
で、自動色補正を行うために測定装置40から得られる信
号を処理する労力(手間)は光電検出器41によって走査
された各点に基づいて自動色補正を行う労力に比べて格
段に少なくなる。
[発明の効果] 以上説明したように、本発明では、原画を走査する前
に、原画の複数の領域の各濃度を各3原色について測定
し、色パラメータをしきい値と比較することにより支配
色を考慮して原画の全体濃度を計算し、この3原色の全
体濃度に基づいて各3原色毎に走査パラメータを制御す
るようにしているので、読取装置(スキャナ)の調整に
特に基準の色板を必要とすることなく、原画個々の色濃
度に応じた読取装置の調整が可能になる。また、このよ
うに調整された読取装置によりカラー原画を走査して画
像信号を発生させ、この画像信号に基づいて原画を記録
材上に再生するようにしているので、簡単な処理で最適
なカラー原画の複製が可能になる。
【図面の簡単な説明】
第11図は本発明装置の概略構成を示すブロック図、第
2図は第1図装置の読み取り装置部分をさらに詳細に説
明した構成図である。 16…グレーフィルタディスク 09…色フィルタディスク 23…原画、35×…支持台 40…測定装置、41…光電検出器

Claims (14)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】光源により照明されたカラー原画を光電検
    出器を用いて各3原色について点ごと並びにラインごと
    に走査して画像信号を発生させ、前記画像信号を画像処
    理してプリント装置に入力し記録材に複製を行なうカラ
    ー原画の複製方法において、 カラー原画を走査する前に原画の複数の領域の各々の濃
    度を各3原色について測定し、 測定した濃度からそれぞれの領域の着色を特徴付ける少
    なくとも一つの色パラメータを求めて、それをしきい値
    と比較し、 前記色パラメータがそのしきい値を超える領域に対して
    は重みを少なくして得られる濃度に基づき各3原色に対
    して原画の全体濃度を計算し、 光電検出器から発生される画像信号の強度を調節する走
    査パラメータを前記計算された全体濃度に基づいて各3
    原色毎に制御し、 このように制御された走査パラメータにより各3原色毎
    にカラー原画を走査して画像信号を発生させ、この画像
    信号を用いて原画の画像を記録材上に形成することを特
    徴とするカラー原画の複製方法。
  2. 【請求項2】前記走査パラメータが原画の照明強度であ
    ることを特徴とする特許請求の範囲第1項に記載の方
    法。
  3. 【請求項3】前記光電検出器が電荷結合素子から構成さ
    れ、前記走査パラメータが電荷結合素子の積分時間であ
    ることを特徴とする特許請求の範囲第1項に記載の方
    法。
  4. 【請求項4】前記原画は複数の原画を有する細片として
    構成され、グレー濃度が最も低い前記細片の位置を求
    め、その位置の色パラメータに従って前記しきい値を求
    めることを特徴とする特許請求の範囲第1項に記載の方
    法。
  5. 【請求項5】前記各領域に対してグレー濃度を求め、各
    グレー濃度に基づき各領域のしきい値を計算することを
    特徴とする特許請求の範囲第1項に記載の方法。
  6. 【請求項6】前記各領域の色ベクトルの方向を求め、各
    領域のしきい値を各色ベクトルの方向に基づいて計算す
    ることを特徴とする特許請求の範囲第1項に記載の方
    法。
  7. 【請求項7】前記原画は所定のタイプの写真記録材から
    構成され、前記しきい値がその所定のタイプに従って定
    められることを特徴とする特許請求の範囲第1項から第
    5項までのいずれか1項に記載の方法。
  8. 【請求項8】前記画像信号強度は、ほぼ主調色のない領
    域がほぼ中性のグレーであるように調節されることを特
    徴とする特許請求の範囲第1項に記載の方法。
  9. 【請求項9】光源により照明されたカラー原画を光電検
    出器を用いて各3原色について点ごと並びにラインごと
    に走査して画像信号を発生させ、前記画像信号を画像処
    理してプリント装置に入力し記録材に複製を行なうカラ
    ー原画の複製装置において、 原画の複数の領域の各々の濃度を各3原色について測定
    する測定手段と、 測定した濃度からそれぞれの領域の着色を特徴付ける少
    なくとも一つの色パラメータを求め、その色パラメータ
    をしきい値と比較し、色パラメータがそのしきい値を超
    える領域に対しては重みを少なくして得られる濃度に基
    づき各3原色に対して原画の全体濃度を計算する手段
    と、 光電検出器から発生される画像信号の強度を調節する走
    査パラメータを前記計算された原画の全体濃度に基づい
    て各3原色毎に制御する手段と、 前記制御された走査パラメータによりカラー原画を各3
    原色毎に走査して光電検出器から画像信号を発生させる
    手段と、 前記画像信号に基づいて原画の画像を記録材上にプリン
    トするプリント装置と、 から構成されることを特徴とするカラー原画の複製装
    置。
  10. 【請求項10】前記光源からの光を前記測定手段並びに
    光電検出器に選択的に導くミラーが設けられることを特
    徴とする特許請求の範囲第9項に記載の装置。
  11. 【請求項11】前記走査パラメータが原画の照明強度で
    あり、原画の全体濃度に基づいて原画の照明強度を調節
    する調節装置が設けられることを特徴とする特許請求の
    範囲第9項に記載の装置。
  12. 【請求項12】前記調節装置は異なるグレー濃度を有す
    る透明な部分を備えた素子から構成されることを特徴と
    する特許請求の範囲第11項に記載の装置。
  13. 【請求項13】前記調節装置は調節可能な開口を有する
    素子から構成されることを特徴とする特許請求の範囲第
    11項に記載の装置。
  14. 【請求項14】前記光電検出器が電荷結合素子から構成
    され、前記走査パラメータが電荷結合素子の積分時間で
    あることを特徴とする特許請求の範囲第9項に記載の装
    置。
JP62209435A 1986-09-02 1987-08-25 カラ−原画の複製方法及び装置 Expired - Fee Related JPH084318B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3629793.3 1986-09-02
DE3629793A DE3629793C2 (de) 1986-09-02 1986-09-02 Verfahren zum punkt- und zeilenweisen Kopieren einer mehrfarbigen Kopiervorlage und Vorrichtung zur Durchführung dieses Verfahrens

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6374046A JPS6374046A (ja) 1988-04-04
JPH084318B2 true JPH084318B2 (ja) 1996-01-17

Family

ID=6308712

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62209435A Expired - Fee Related JPH084318B2 (ja) 1986-09-02 1987-08-25 カラ−原画の複製方法及び装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4757351A (ja)
JP (1) JPH084318B2 (ja)
CH (1) CH675185A5 (ja)
DE (1) DE3629793C2 (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4816874A (en) * 1987-01-19 1989-03-28 Fuji Photo Film Co., Ltd. Exposure determining device for color image reproduction
EP0312499B1 (de) * 1987-10-15 1992-11-04 Gretag Imaging Ag Fotografisches Farbkopiergerät und Belichtungssteuerungsverfahren
US5233414A (en) * 1987-12-08 1993-08-03 Canon Kabushiki Kaisha Color image processing apparatus
US4931831A (en) * 1987-12-11 1990-06-05 Ciba-Geigy Corporation Photographic copying and enlarging apparatus
DE58905761D1 (de) * 1988-09-23 1993-11-04 Gretag Imaging Ag Belichtungssteuerungsverfahren und fotografisches farbkopiergeraet.
US4971869A (en) * 1989-06-19 1990-11-20 Polaroid Corporation Color encoding photographic film
US5204729A (en) * 1990-01-23 1993-04-20 Sharp Kabushiki Kaisha Full color copying machine
DE4002298C2 (de) * 1990-01-26 1995-11-09 Agfa Gevaert Ag Verfahren und Vorrichtung zur automatischen Korrektur von Farbstichen bei der elektronischen Bildverarbeitung
DE4110813A1 (de) * 1991-04-04 1992-10-08 Agfa Gevaert Ag Verfahren zum punkt- und zeilenweisen kopieren einer kopiervorlage
JPH0545745A (ja) * 1991-08-09 1993-02-26 Konica Corp 写真焼付露光量の制御方法
US6146817A (en) * 1991-12-06 2000-11-14 Agfa-Gevaert Aktiengesellschaft Method of and apparatus for masking a master for reproduction
US5233385A (en) * 1991-12-18 1993-08-03 Texas Instruments Incorporated White light enhanced color field sequential projection
US6005680A (en) 1995-04-04 1999-12-21 Canon Information Systems, Inc. Method for capturing a document image, a scanner using the method and a document image management system using the scanner
DE19536584A1 (de) * 1995-09-29 1997-04-10 Agfa Gevaert Ag Verfahren und Vorrichtung zum Kopieren fotografischer Vorlagen
US5959720A (en) * 1996-03-22 1999-09-28 Eastman Kodak Company Method for color balance determination
DE19714444C2 (de) * 1997-04-08 1999-08-12 Isi Fotoservice Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Belichten von fotografischem Kopiermaterial mittels einer Elektronenstrahl-Wandlerröhre
US7639407B2 (en) * 2004-03-24 2009-12-29 Lexmark International, Inc. Systems for performing laser beam linearity correction and algorithms and methods for generating linearity correction tables from data stored in an optical scanner

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2163688C3 (de) * 1971-12-22 1981-02-19 Agfa-Gevaert Ag, 5090 Leverkusen Vorrichtung zur Belichtungsregelung in einem fotografischen Kopiergerät
JPS49130744A (ja) * 1973-04-18 1974-12-14
DE2535034B2 (de) * 1975-08-06 1978-01-26 Agfa-Gevaert Ag, 5090 Leverkusen Fotografisches farbkopiergeraet mit einer fotoelektrisch gesteuerten belichtungssteuervorrichtung
FR2393339A1 (fr) * 1977-05-31 1978-12-29 Eastman Kodak Co Tireuse pour la photographie en couleurs et procede de reglage des durees d'exposition dans une telle tireuse
US4279502A (en) * 1978-09-15 1981-07-21 Agfa-Gevaert, A.G. Method of and apparatus for determining the copying light amounts for copying from color originals
DE2925264A1 (de) * 1979-06-22 1981-01-15 Agfa Gevaert Ag Verfahren zur bestimmung von korrekturwerten
JPS5615492A (en) * 1979-07-17 1981-02-14 Mitsubishi Heavy Ind Ltd Silica removing method from alkali pulp digesting chemicals liquor
JPS5687044A (en) * 1979-12-17 1981-07-15 Dainippon Screen Mfg Co Ltd Method of determining adjusting items in image scanning recorder
DE3004717C2 (de) * 1980-02-08 1986-03-27 Agfa-Gevaert Ag, 5090 Leverkusen Vorrichtung zur elektronischen Abtastung von Aufnahmegegenständen
DE3048729A1 (de) * 1980-12-23 1982-07-15 Agfa-Gevaert Ag, 5090 Leverkusen Verfahren und vorrichtung zur automatischen belichtungssteuerung in einem fotografischen farbkopiergeraet
US4344699A (en) * 1981-06-05 1982-08-17 Log Etronics, Inc. Exposure and contrast determination by prescanning in electronic photoprinting systems
JPS57208422A (en) * 1981-06-18 1982-12-21 Fuji Photo Film Co Ltd Hue judging device
US4442544A (en) * 1981-07-09 1984-04-10 Xerox Corporation Adaptive thresholder
DE3139483C2 (de) * 1981-10-03 1985-06-13 Dr.-Ing. Rudolf Hell Gmbh, 2300 Kiel Verfahren und Schaltungsanordnung zur Kontraststeigerung
DE3151939A1 (de) * 1981-12-30 1983-07-07 Agfa-Gevaert Ag, 5090 Leverkusen Verfahren und vorrichtung zur bestimmung der kopierlichtmengen in den drei grundfarben
JPS5954376A (ja) * 1982-09-21 1984-03-29 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 画像処理方法
DE3236225A1 (de) * 1982-09-30 1984-04-05 Krups, Friedrich Robert, 5650 Solingen Vorrichtung zur steuerung der belichtung bei der herstellung farbiger fotografischer abbildungen
JPS59122080A (ja) * 1982-12-27 1984-07-14 Leo Giken:Kk 網点画像の発生方法
JPS59163953A (ja) * 1983-03-08 1984-09-17 Canon Inc 画像処理装置
DE3413651C3 (de) * 1983-04-12 1997-11-20 Canon Kk Bildsignalverarbeitungsgerät
DE3317818A1 (de) * 1983-05-17 1984-11-22 Agfa-Gevaert Ag, 5090 Leverkusen Verfahren zur bestimmung der kopierlichtmengen in den einzelnen grundfarben beim farbkopieren
JPS59195867U (ja) * 1983-06-10 1984-12-26 株式会社リコー カラ−原稿読取り装置
JP2501782B2 (ja) * 1983-09-16 1996-05-29 株式会社ニコン 画像走査装置
DE3339958A1 (de) * 1983-11-04 1985-05-15 Agfa-Gevaert Ag, 5090 Leverkusen Vorrichtung zum bereichsweisen abtasten fotografischer kopiervorlagen
DE3412723A1 (de) * 1984-04-04 1985-10-17 Fogra Deutsche Forschungsgesellschaft für Druck- und Reproduktionstechnik e.V., 8000 München Verfahren zur einstellung eines scanners auf eine reproduktionsvorlage

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6374046A (ja) 1988-04-04
CH675185A5 (ja) 1990-08-31
DE3629793A1 (de) 1988-03-03
DE3629793C2 (de) 1994-11-24
US4757351A (en) 1988-07-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4203671A (en) Method of detecting flesh color in color originals
JPH084318B2 (ja) カラ−原画の複製方法及び装置
US4666307A (en) Method for calibrating photographic image information
EP0589376B1 (en) Colour image reproduction of scenes with preferential tone mapping
US5309256A (en) Method of and apparatus for processing image and correction chart employed in the apparatus
US5122831A (en) Photographic printer
US5337164A (en) Negative film image reading device
US4244653A (en) Color detecting device for color printer
GB2108689A (en) Photographic colour printing with a scanning memory mask
WO1992000650A1 (en) Photographic video recording processor and method
JPH0246930B2 (ja)
US4719506A (en) Method for predictably determining halftone dot sizes when altering color in a color separation process prior to scanning
SE447425B (sv) Styranordning for exponeringsnivan i en fotokopiator
US5703700A (en) Method of enhancing a print of a transparency
US6628848B1 (en) Image reading apparatus
US5216521A (en) Reproduction of photographic originals with scattered light correction
JPS62260467A (ja) 絵画原稿のコピ−の電子的プリント方法
US3575702A (en) Automatic printing method and apparatus
JP2837757B2 (ja) 写真焼付装置のプリント方法
JPH01500635A (ja) 白調整方法および装置
US4866475A (en) Simulator for automatic photographic printers
JP3919029B2 (ja) 画像記録装置
JPS62501935A (ja) カラ−引伸器又は複写器
JP2002335417A (ja) 電子的にスキャンされたカラー・ネガフィルムないしポジフィルムからオリジナルシーンを自動的にリプロダクションする方法
JPH03503092A (ja) カラー・複写原画の点状測定のための装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees