JPS6373916A - 湯沸し器 - Google Patents

湯沸し器

Info

Publication number
JPS6373916A
JPS6373916A JP19295787A JP19295787A JPS6373916A JP S6373916 A JPS6373916 A JP S6373916A JP 19295787 A JP19295787 A JP 19295787A JP 19295787 A JP19295787 A JP 19295787A JP S6373916 A JPS6373916 A JP S6373916A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
container
temperature
steam
boiling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19295787A
Other languages
English (en)
Inventor
馨 前川
岡田 勝郎
慶樹 浜
龍夫 鷲崎
畝木 秀治
正 犬塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP19295787A priority Critical patent/JPS6373916A/ja
Publication of JPS6373916A publication Critical patent/JPS6373916A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Thermally Insulated Containers For Foods (AREA)
  • Cookers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、欲しい時にいつでも熱湯が得られる湯沸し器
に関するものである。
従来の技術 一般に茶やコーヒー、紅茶の抽出に用いる湯はカルキや
炭酸ガスの無い棉謄させたものが好ましい。
そのため、近年、沸騰時に急速に発生する蒸気を検知す
る蒸気検知素子と、容器に給水したことを検知する水温
検知素子とリレーを組み合わせ、給水すると自動的に沸
騰し、後は自動的に約95°Cで保温するという構成が
考えられるようになってきた。
発明が解決しようとする問題点 このような従来の構成では、給水して水温が下がると、
自動的に沸騰し、カルキや炭酸ガスは抜けるが、その後
は器体の寿命や蒸発防止のため、96°Cで保温してい
るだめ、沸騰式とはいうものの、本当に熱湯が必要な時
に自由に得られないという欠点を有していた。
本発明は上記問題点を解決するもので、欲しい時に熱湯
が得られるとともに、その操作が容易で使い易い湯沸し
器を提供することを目的とするものである。
問題点を解決するだめの手段 上記問題点を解決するために本発明は、液体を収容する
容器と、この容器の底部に設けた加熱装置と、前記容器
の上面を覆う蓋体と、前記容器を収容する容器外胴と、
この容器外胴の前部に設けられ、かつ器体外へ湯を導く
導水管あるいは水位ゲージ窓を収容する表示板とを有し
、前記表示板に加熱装置に通電する沸騰スイッチを設け
たものである。
作用 上記構成によれば、沸騰スイッチが容器外胴の前部に設
けた表示板に設けられているため、熱湯が欲しい時は、
約96°Cの保温状態から沸騰スイッチを押すことによ
り、1〜2分で再沸騰させることができるもので、必要
な時にいつでも熱湯が得られる。またその沸騰スイッチ
は前面の表示板に設けているため、操作がしやすいとと
もに、容器外胴の外側の温度が低い部分であるため、耐
久性にも優れている。さらにその取付構成も簡単で、使
用性、耐久性、コストとすべての面で優れたものが得ら
れるものである。
実施例 以下、本発明の一実施例を添付図面にもとづいて説明す
る。第1図〜第3図において、1は筒状の容器外胴で、
この容器外胴1は上端開口部に注口2を固定し、かつ下
端に底板3を一体に装着している。4は注口2に回動自
在に取付けられた把手である。6は注口2を開閉自在に
被覆しだ上蓋で、この上蓋6は背部5fLを支点とし、
前面噴筒6aの両側面に設けたロックつまみ6により開
閉自在に構成されている。また上蓋6の中央部には上面
開口の円筒部5Cを設け、かつこの円筒部5C内には上
下摺動可能な押し板7を備えている。8は押し板7の上
下摺動を規制するCIツクリングで、このロックリング
8は切換レバー9と係合しており、前記押し版下の上下
動を選択できるようになっている。
10は押し板7の下部に備えたベローズポンプで、その
上端開口部を上板11に超音波溶着等により取付けて密
閉している。また上板11の中央には通気口11&を有
しておυ、この通気口11aは前記押し板7が下動した
とき、押し板7と一体的に係合した蒸気カバー12の中
央に設けた押しリブ12&の下端で作動する可動弁13
にょシ閉じられ、かつこの可動弁13は押し板7が上動
したとき、通気口112Lを開口するように構成されて
いる。また可動弁13とベローズポンプ10の内底部I
Q2Lとの間にはベローズポンプ1oの復帰用コイルは
ね35を介在させている。10bは前記内底部10aの
略中夫に設けた噴出口であるっまたベローズポンプ1o
は下端において上蓋5の下端開口部を閉塞する蓋カバー
14に固定されるとともに、蓋パツキン15を介して合
成樹脂製の蓋体16の吐出口162Lと連通させている
17は上板11に設けた通気口111Lと蒸気カバー1
2を気密的に連結する連通バッキングでちり、前記蒸気
カバー12と上M5に設けた蒸気孔6dとは連結管18
によ逆接続されている。19は容器外胴1内に装備され
た有底筒状の容器で、その上端にはフランジ部19&を
有し、容器バッキング2Qを介して注口2に支持されて
いる。また容器19の上面に載置された前記蓋体16に
はその中央部に蒸気を排出する吐出口16Δと、転倒流
出防止弁21を内蔵した弁室22を有している。前記蓋
体16の下面にはステンレス鋼板等で形成された遮蔽板
23がねじ等により固定されておシ、この遮蔽板23と
前記蓋体16とにより蒸気通路人が形成されている。
24は防水バッキングで、この防水バッキング24は容
器19と蓋体16とを気密に保っている。
26は弁室22から容器19の底部に伸設した昇水パイ
プで、この昇水パイプ25はその上端を容器19の外方
に伸設させ、かつその先端を下方向に開口した注出口2
6&を備えた注出パイプ26と弁カバー27を介して弁
室22において連結している。28は遮蔽板23の底部
に設けたL字状通路を有する通気孔、23bは通気孔2
8より小径の排温孔である。
29は容器19の上方部に設けられ、かつ蒸気検知素子
を取9付けるポリサルホン樹脂製等の取付部材で、この
取付部材29はQ IJング3o、ブツシュナツト31
によシ容器19に水密的に設けられ、かつ遮蔽板23に
設けだ透孔23&によシ蒸気通路人と連通状態にされて
いる。32は取付部材29の先端にサーモバッキング3
3を介して設けた蒸気検知素子で、この蒸気検知素子3
2は手動復帰式のサーモスイッチが用いられ、かつ取付
板34によυ感熱面が取付部材29内に露出するように
設けられている。
36は容器外胴1に固定された表示板で、その内部中央
には前記注出口261■出る湯を器体外へ導く導水管3
7が設けられ、かつ前面には蒸気検知素子であるサーモ
スイッチ32をセットする沸騰スイッチ38が設けられ
ている。39は水位ゲージ窓である。
4Qは容器19の底部外周面に設けたバンド形の加熱装
置で、湯沸し用ヒーター401Lと保温用ヒーター40
bが一体になっている。この加熱装置40の上部近傍に
はサーモスイッチ32と並列接続される湯沸しサーモ4
1と保安サーモ42が配設されている。432Lは保温
用ヒーター40bを制御するサーマルリードスイッチ、
43bは温度ヒユーズで、この温度ヒユーズ43bは押
さえばね44によシ容器19の底面に抑圧保持されてい
る。46は湯沸し、また保温を示す表示ランプである。
電気回路は第3図に示すように、湯沸しサーモ41とサ
ーモスイッチ32が並列回路をなし、これらは湯沸し用
ヒータ40aと保安サーモ42に直列に接続されている
。45は電気接続器、46は裏板である。
上記構成において次に作用について説明する。
まず容器19内に取付部材29に達しないように水を入
れた後、沸騰スイッチ38によりサーモスイッチ32を
ONにセントすると、加熱装置40に給電される。この
加熱装置40への給電により容器19内の水は加熱され
て第4図の実線で示すように水温が上昇する。それと同
時に水面とaMM2B5形成される容器空間3および蒸
気通路人の温度は一点鎖線で示すように、水温よりも遅
い温度上昇となる。また取付部材29に設けられたサー
モスイッチ32の温度は蒸気通路人に面しているので、
さらに低い温度で推移する。
そして容器19内の水温が95°C程度の温度(1,時
点)に達するとやや多くの蒸気が出始め、容器空間Bの
温度は水温に近くなる。しかし蒸気通路入内には通気孔
28から弱い蒸気が浸入するのみであplしたがってこ
の蒸気は吐出口16&より排出し、かつ遮蔽板23によ
り区切られているので、蒸気通路入内の温度は比較的ゆ
るやかに昇温する。もちろんサーモスイッチ32は蒸気
通路人よりさらに低い温度に保持される。
水温が沸点に達すると(t2時点)、急激に大量の蒸気
が発生して容器空間已に充満し、そして通気孔28から
蒸気通路人に充満して急速に温度上昇する。これと同時
に、蒸気通路人と透孔23&を介して連通している取付
部材29内にも蒸気が侵入してサーモスイッチ32を急
速に昇温させて作動させる。この場合、蒸気検知素子で
ちるサーモスイッチ32の作動温度T3は80〜90℃
でOFF作動するように設定されており、水の沸ξマ後
に急速に昇温するので、確実に作動する。
またサーモスイッチ32のOFF作動により加熱装置4
0の湯沸し用ヒーター40aへの給電が断たれた後は、
保温用ヒーター40bにより約95°Cの水温に維持さ
れる。このため、多量の蒸気発生はなくなり、蒸気通路
人、サーモスイッチ32の温度も水温以下に下降する。
ぞしてサーモスイッチ32の温度がOFF作動以下に下
降した後に再び沸騰スイッチ38によりON作動させる
と、湯が加熱されて沸騰し、再び多量の蒸気が発生して
mI記と同様に容器空間B、蒸気通路人を急速に昇温さ
せ、それと同時にサーモスイッチ32を急速に昇温させ
てOFF作動させる。
次に容器19日の湯を半分程取り出し、水を注水して再
びサーモスイッチ32をON作動した場合について説明
する。
第4図のt4時点で水を注水すると、水温は蒸気通路A
、サーモスイッチ32とも急速に温度降下する。また加
熱装置40により水が加熱されると、蒸気通路AO温5
度は水温より遅れて上昇する。
サーモスイッチ32の温度は、容器19、取付部材29
の残熱の作用により水温より遅れて下降するが、水温の
上昇が始まっても、取付部材29の周囲温度に維持され
る。そして水温が沸点に達すると、容器空間B、蒸気通
路人に多量の蒸気が充満し、さらに取付部材29にも蒸
気が侵入してサーモスイッチ32を急速に昇温させてO
FF作動させる。
なお、蓋体16の吐出口16&より出る蒸気はベローズ
10の内部通気口11aを経て蒸気孔5dより器体外へ
排出される。またサーモスイッチ32と湯沸し用ヒータ
ー402Lと並列に接続されているため、サーモスイッ
チ32をセットせずに通電すると、湯沸しサーモ41が
水温を検知して95°C前後の湯温になったとき、湯沸
し用ヒーター40&への通電を断ち、湯沸しを行なう。
また前記遮蔽板23の通気孔28の開口を取付部材29
に対向して設けると、水が沸騰して多量の蒸気が発生し
たとき、サーモスイッチ32に蒸気を勢いよく噴射する
ので、より確実な作動を行なうものである。
なお、上記実施例においては、蒸気検知素子32として
サーモスイッチを用いたが、蒸気検知素子としてサーミ
スタ等の温度による抵抗変化素子や形状記憶合金を用い
て温度を検知し、加熱装置の断電を行なうようにしても
よいものである。
また蒸気検知素子32を取付ける取付部材29は容器1
9の上方部に設けたものについて説明したが、容器19
の上方に位置する注口2に取付部材29を設け、かつ、
注口2の上端に蓋体16を設け、さらに遮蔽板23と蓋
体16で形成する蒸気通路人と取付部材29とを連結さ
せてもよいものである。
さらに前記取付部材29を10〜301nM程度の長い
円筒状にすれば、蒸気検知素子32の温度と水温との温
度差をより大きくすることができるため、確実な沸騰を
行なわせることができる。また沸騰スイッチ38を押す
ことにより、欲しい時にいつでも熱湯が得られるととも
に、沸騰スイッチ38を表示板36に設けているため、
水位ゲージ窓39、表示ランプ45と同一箇所に集約で
き、そしてこの場合は、内容液があることを確認しなが
ら再沸騰でき、また沸騰スイッチ38の動作も表示ラン
プ45の通電状況で確認できるという同一方向からの操
作、確認が可能である。そしてまた沸騰スイッチ38は
前面突出部にあるため、操作もしやすい。
さらに表示板36は樹脂成形が可能であるため、沸騰ス
イッチ38との隙間の調整を自由にでき、中に異物や水
の浸入のない構成がとれるとともに、自由に補強もでき
、したがって常に押す強度の必要な沸騰スイッチ回りに
とって最適である。
さらにまた沸騰スイッチ38は容器外胴1の外側の温度
が低い部分に取付けているだめ耐久性にもすぐれている
なお、ここでは沸騰スイッチ38を単にレバーとし、サ
ーモスイッチ32と組み合わせた構成としたが、通常の
スイッチを直接弁して加熱装置4゜への通電を開始させ
るタイプでも良い。また、沸騰スイッチ38は表示板3
6の前面突出部に設けたが、水位ゲージ窓39や表示ラ
ンプ45と同面に設けてもほぼ同等の効果が得られるこ
とは言うまでもない。
発明の効果 以上のように本発明によれば、沸騰した後確実に加熱装
置への給電を断つことができるとともに、次のようなす
ぐれた効果を奏するものである。
(イ)沸騰スイッチを押すことにより、保温状態の湯を
1〜2分で再沸騰させることができるため、欲しい時に
いつでも熱湯が得られるとともに、沸騰スイッチを表示
板に設けているため、水位ゲージ窓、表示ランプと集約
して配置可能で、内容液の景を確認しながら再沸騰でき
、かつ沸騰スイッチの動作も表示ランプの通電状況で確
認できるという同一方向からの操作、確認が一度に行う
ことができる。そのため、操作の煩しさを解消できると
ともに、空焼きの発生も容易に防止できる。
(ロ)表示板を樹脂成形することにより、沸騰スイッチ
との隙間の調整・も自由にでき、中に異物や水の浸入の
ない構成がとれる。
(ハ)表示板の剛性は自由に補強できるため、常に押す
強度の必要な沸l)スイッチ回シにとっても最適である
とともに、コスト的にも有利である。
に)沸騰スイッチは容器外胴の外側の温度が低い部分に
取付けているため、耐久性にもすぐれている。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す湯沸し器の斜視図、第
2図は同湯沸し器の縦断面図、第3図は同湯沸し器の電
気回路図、第4図は同湯沸し器の各部の温度一時間特性
図である。 1・・・・・・容器外胴、19・・・・・容器、36・
・・・・・表示板、37・・・・・・導水管、38・・
・・・・沸騰スイッチ、39・・・・・・水位ゲージ窓
、4o・・・・・・加熱装置。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名第1
図 第 2 図 第3図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)液体を収容する容器と、この容器の底部に設けた
    加熱装置と、前記容器の上面を覆う蓋体と、前記容器を
    収容する容器外胴と、この容器外胴の前部に設けられ、
    かつ器体外へ湯を導く導水管あるいは水位ゲージ窓を収
    容する表示板とを有し、前記表示板に加熱装置に通電す
    る沸騰スイッチを設けた湯沸し器。
  2. (2)沸騰スイッチは表示板の前面突出部に設けた特許
    請求の範囲第1項記載の湯沸し器。
JP19295787A 1987-07-31 1987-07-31 湯沸し器 Pending JPS6373916A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19295787A JPS6373916A (ja) 1987-07-31 1987-07-31 湯沸し器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19295787A JPS6373916A (ja) 1987-07-31 1987-07-31 湯沸し器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6373916A true JPS6373916A (ja) 1988-04-04

Family

ID=16299843

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19295787A Pending JPS6373916A (ja) 1987-07-31 1987-07-31 湯沸し器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6373916A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5889217A (ja) * 1981-11-20 1983-05-27 松下電器産業株式会社 電気湯沸し器

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5889217A (ja) * 1981-11-20 1983-05-27 松下電器産業株式会社 電気湯沸し器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6373916A (ja) 湯沸し器
JPS6315846B2 (ja)
JPS6143611B2 (ja)
JPS60174117A (ja) 湯沸し器
JPS615819A (ja) 電気湯沸し器
JPS60261417A (ja) 電気湯沸し器
JP2778489B2 (ja) 沸騰式電気貯湯容器
JPS60174118A (ja) 湯沸し器
JPH0736596Y2 (ja) 電気貯湯容器
JPS60261415A (ja) 電気湯沸し器
JP3573053B2 (ja) 電気湯沸かし器
JPS6185906A (ja) コ−ヒ−沸し器
JPS5926927Y2 (ja) 電熱式エア−ポツト
JPS5926928Y2 (ja) 電熱式エア−ポツト
JPS5926929Y2 (ja) 電熱式エア−ポツト
JPS618015A (ja) 湯沸し器
JP2738320B2 (ja) 沸騰式電気貯湯容器
JPH0328845Y2 (ja)
JPH0610926Y2 (ja) 電気貯湯容器
JPS615818A (ja) 電気湯沸し器
JPH0314097Y2 (ja)
JPS60256424A (ja) 電気湯沸器
JPS6149578B2 (ja)
JPS60129013A (ja) コ−ヒ−沸し器
JPS6210644B2 (ja)