JPS5926928Y2 - 電熱式エア−ポツト - Google Patents

電熱式エア−ポツト

Info

Publication number
JPS5926928Y2
JPS5926928Y2 JP7803079U JP7803079U JPS5926928Y2 JP S5926928 Y2 JPS5926928 Y2 JP S5926928Y2 JP 7803079 U JP7803079 U JP 7803079U JP 7803079 U JP7803079 U JP 7803079U JP S5926928 Y2 JPS5926928 Y2 JP S5926928Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
container
heater
liquid
temperature
preventer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP7803079U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55177337U (ja
Inventor
清八 渡辺
政雄 池田
譲 杉崎
陽 三根
悟 北沢
Original Assignee
東芝熱器具株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 東芝熱器具株式会社 filed Critical 東芝熱器具株式会社
Priority to JP7803079U priority Critical patent/JPS5926928Y2/ja
Publication of JPS55177337U publication Critical patent/JPS55177337U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5926928Y2 publication Critical patent/JPS5926928Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は収容体に収容されてヒータで加熱された液体を
ポンプ機構テ辻出させる電熱式エアーポットに関する。
一般に、従来のエアーポットは、周知のごとく2重ガラ
スびんからなる収容体に液体である熱湯を入れて保温し
、必要に応じて上記収容体の上面開口部を閉塞するよう
に取着された蓋体に設けられたベローズからなるエアー
ポンプを作動させることにより、収容体内を加圧して液
体を吐出させるようになっている。
ところで、このようなエアーポットによると、収容体に
入れられた熱湯は、この収容体によって保温されている
から冷えずらいのだが、時間の経過とともにどうしても
温度が低下してしまう。
したがって、高温度の熱湯が必要な、たとえばコーヒー
や紅茶を飲むような場合には、エアーポットに収容され
た湯を直に利用することができないという不便が生じる
そこで、近時、上記収容体を金属製にし、その収容体の
外周面にヒータを設げ、このヒータで収容体に収容され
た液体を加熱して、この液体の温度低下を防止するよう
にすることが考えられている。
このようなポットにおいては、上記ヒータによって加熱
される液体が沸とうすると、高温度の蒸気が、エアーポ
ンプが収容体内を加圧する通路を通って蓋体内に流入し
、この蓋体な加熱することになるから、蓋体に設けられ
たポンプ機構が熱くて操作できなくなったり、ポンプ機
構を構成するベローズが熱損するなどの問題が生じる。
したがって、上記収容体には温度過昇防止器を設け、液
体が沸とうしないように上記温度過昇防止器でヒータを
制御しなげればならない。
しかしながら、上記温度過昇防止器を収容体の外底面に
設け、たとえば収容体内の液体が定量のときにこの液体
を90℃に保つようにしたのでは、収容体内の液体が定
量以下、たとえば液面が収容体外周面に設けられたヒー
タと対応するような高さとなったときに、温度過昇防止
器が設けられた収容体底部に比べ液面部分だけがヒータ
によって直接的に加熱されて高温度となるから、液面か
ら蒸気が発生し、この蒸気が上述したように蓋体を加熱
して種々の問題を招くことになる。
また、このようなエアーポットにおいては、上記ヒータ
に加熱用コイルと保温用コイルとを設け、保温時には上
記加熱用コイルがONLないようにすることが望ましい
そのためには、上記温度過昇防止器にリセットボタンを
設け、このリセットボタンを作動させたときにだけ上記
加熱用コイルが復帰するようにしなげればならないのだ
が、ヒータを備えるエアーポットにおいては、収容体を
ケースに収容して2重構造としなげればならないから、
上記収容体に付設された温度過昇防止器のリセットボタ
ンを操作するための機構が複雑化する虞れがある。
本考案は上記事情にもとづきなされたもので、その目的
とするところは、収容体に収容された液体の量に係わら
ず、温度過昇防止器によって液体が沸とうすることのな
いよう上記収容体の外周面に付設されるヒータを制御す
ることができ、しかも上記温度過昇防止器に設けられる
リセットボタンを簡単な機構で操作できるようにした電
熱式エアーポットを提供することにある。
以下、本考案の一実施例を図面にもとづいて説明する。
図中1は上面が開口した有底筒状のケースである。
このケース1の上面には、この上面開口を閉塞するよう
に中蓋2が設げられている。
この中蓋2には給水口3が形成され、この給水口3には
栓4がバッキング5を介して着脱自在に嵌着されている
上記ケース1の内底部には保持板6が一対の保持部材7
. 7によって水平に設けられ、この保持板6には、上
記ケース1に比べて小径で、上面が開口した有底筒状の
金属製の収容体8がその底面を接合させて載置されてい
る。
このケース1の上端縁にはフランジ9が曲成され、この
フランジ9は、上記中蓋2の下面周辺部に形成された溝
10にバッキング11を介して気密に嵌合し、押え部材
11aで保持されている。
また、上記収容体8の下部外周面にはヒータ12が付設
されている。
このヒータ12は、電気的に並列に接続された加熱用コ
イル13と保温用コイル14とからなり、上記ケース1
0局面下部に設けられたマグネット式のプラグ受げ15
に手動式の温度過昇防止器16を介して電気的に接続さ
れている。
上記温度過昇防止器16は収容体8の外周面に形成され
た第1の凹所8aに一端部を固着された保持部材17の
他端部に形成された取付孔17aに嵌合して上記ヒータ
12よりも上方の位置にその温度検知面16aを収容体
8の外周面に形成された収容体8内に突出する上記第1
の凹所8aよりも深い第2の凹所8bに接合させて設け
られ、この検知面16aがたとえば90℃の温度を検知
したときに上記加熱用コイル13をOFFして保温用コ
イル14だげを付勢し、以後この保温用コイル14が検
知面16aが検知する温度で0N−OFFするようにな
っている。
また、温度過昇防止器16にはヒータ12の加熱用コイ
ル13を復帰させるリセットボタン18が設げられ、こ
のリセットボタン18は作動杆19によって操作される
ようになっている。
この作動杆19は、一端を保持部材17の一端に形成さ
れた支持部としての第1の係合孔20に係合させ、他端
を上記保持板6に切起された舌片21に形成された第2
の係合孔22に係止杆23を介して係合させているとと
もに中途部を上記リセットボタン18に対向させている
上記舌片21と作動杆19の他端との間には、ばね24
が介装され、また作動杆19の他端には操作ボタン25
が設げられ、この操作ボタン25はケース1に穿設され
た通孔26からケース1外に突出している。
したがって、この操作ボタン25を押すことにより、作
動杆19を第1の係合孔20に係合させた一端部を支点
としてはね24の復元力に抗して回動させ得るから、こ
の作動杆19により上記温度過昇防止器16のリセット
ボタン18を押圧して、これをリセットすることができ
るようになっている。
なお、上記マグネット式プラグ受げ15には、プラグ1
5aが磁気力によって連結され、このプラグ15aはコ
ード15bを介して図示しない電源に接続されている。
したがって、上記コード15bに不用意に足を引掛けた
場合な′どには、プラグ15aがプラグ受け15から容
易に外れるから、ケース1を転倒させるようなことがな
い。
一方、上記中蓋2には外蓋27が軸28によって回動自
在に連結されている。
この外蓋27と上記中蓋2とには、それぞれ突出部27
a、2aが形成されている。
外蓋27の突出部27aには、中蓋2の突出部2aに突
設された係止部(図示せず)と係合したフック29がば
ね30に付勢されて枢支され、このフック29を矢示方
向に押圧回動させて上記係止部との係合を外すことによ
って外蓋27を開げることがづきるようになっている。
また、中蓋2には接続口部31が形成され、この接続口
部31には下端を収容体8の内底部に臨ませた導管32
が接続されている。
この導管32は、上記接続口部31を介して中蓋2の上
面に形成された導出路33に連通している。
この導出路33の先端は、中蓋2の突出部2aから下方
に向って開放している。
また、上記導出路33には球形状の閉子34が転動自在
に設けられ、ケース1を倒したときなどに図中鎖線で示
す位置まで転動して導出路33を閉塞し、上記収容体8
に収容された熱湯などの液体りが流出するのを防止する
ようになっている。
また、上記外蓋27内には、下面が上記栓4の上面に環
状に突設された壁部35にバッキング36を介して気密
に接合する載置板37が設けられている。
この載置板37の上面には、エアーポンプを構成するベ
ローズ38が下端を接続して設けられている。
このベローズ38には、内部に第1のばね39が収容さ
れているとともに上端には上板40が取着されている。
さらに、外蓋27には、上面が開放した取付凹部41が
形成されている。
この取付凹部41の底板42は、中央部分が上方に向っ
て膨出され、その下面側に収容凹部43を形成している
また、取付凹部41には、帽子状をなした押し体44が
ガタのある状態で収容されている。
この押し体440周壁には複数の制御片45・・・が形
成されている。
この制御片45は、上記取付凹部41の底板42周辺部
に穿設された透孔42aに嵌挿されていて、押し体44
を所定角度回動させて押圧したときにのみ上記制御片4
5が透孔42aを通過するようになっている。
また、押し体44の土壁内面からは軸体46が垂設され
ている。
この軸体46は、中途部を上記取付凹部41の底板42
中央部分に形成されたこの底板42の厚さに比べて十分
大きな厚みをもつ軸受部47の支持孔48に嵌挿支持さ
れていて、この軸受部47から突出させた下端部には上
記底板42の下面側に形成された取付凹部41に位置す
るよう当接体49が設けられている。
また、上記上板400当接体49と対向する部分には環
状バッキング50が取着された第10通孔51が形成さ
れていて、この環状バッキング50には突出口部として
のノズル体52がその先端小径部をベローズ38内に突
出させて嵌着されている。
さらに、上板40と当接体49との間には、上記第1の
ばね39よりも弱い第2のばね53が介装されている。
したがって、この第2のばね53の付勢力によって上記
第10通孔51.すなわちノズル体52は通常は開放さ
れているが、上記押し体44を押圧降下させると、当接
体49によってノズル体52が閉塞された状態でベロー
ズ38が圧縮される。
一方、上記載置板37には複数の第20通孔54が穿設
され、また上記栓4の壁部35で囲まれた部分には第3
0通孔55が穿設されている。
したがって、上述のごとくベローズ38が圧縮されると
、ベローズ38内の空気が加圧されて第2゜第3の通孔
54.55を介して収容体8内に噴出し、この収容体8
に収容された液体りの液面を加圧するから、液体りが導
管32を介して導出路おから吐出する。
なお、図中56は両端をケース1に枢着した把手である
しかして、上記構成によれば、収容体8に水などの液体
りを収容すると、この液体りはヒータ12の加熱用コイ
ル13と保温用コイル14とによって加熱され、その液
体温度が温度過昇防止器16の設定温度、たとえば90
’Cに上昇すると、。
温度検知面16aがその温度を検知して加熱用コイル1
3を0FFL、以後は保温用コイル14が0N−OFF
して液体りを90℃に保持する。
したがって、収納体8に収容された液体りは常に所定温
度に保たれ冷えることがないから、いつでも高温度の湯
を利用でき、便利である。
ところで、収容体8の液体りが、たとえば収容体8の外
周面に付設されたヒータ12と同じレベルとなる位まで
減少してくると、液体りの液面がヒータ12によって直
接的に加熱されるので、液体りの液面が沸とうして高温
度の蒸気がベローズ38内に浸入し、このベローズ38
を熱によって変形させたり、ベローズ38から流出した
蒸気が外蓋27や押し体44を高温度に加熱して押し体
44を操作できなくなる虞れがある。
しかしながら、本考案においでは、温度過昇防止器16
をヒータ12の上方に位置するよう収容体8の外周面に
その温度検知面16aを接合させて設けた。
したがって、温度検知面16aは、液体りが沸とうする
以前にこの液体りの液面から発生する100℃よりも低
い温度の蒸気によって加熱される収容体8の壁面温度を
検知して保温用コイル14をOFFするから、液体りが
減少してもこの液体りを沸とうさせて高温度の蒸気をべ
o −ズ38内に流入させるようなことがない。
しかも温度過昇防止器16の温度検知面16aは、収容
体8内に突出する第2の凹所8bに接合しているから、
この凹所8bを形成する収容体8の壁部が液面から上昇
する蒸気によって加熱されやすいため、その蒸気温度を
確実かつ迅速に検知して保温用コイル14をOFFにす
る。
さらに、温度過昇防止器16がヒータ12よりも上方に
位置しているため、液体りの液面が上記温度過昇防止器
16よりも低下したときには、収容体8の壁部な伝導す
るヒータ8の熱が検知されるため、このことによっても
液体りが減少した場合に、この液体りを沸とうさせるこ
とを防止できる。
そして、収容体8に新たに液体りを補給した場合には、
ケース1の外周面から突出した操作ボタン25を押して
作動杆19を保持部材17の第1の係合孔20に係合さ
せた一端を支点として回動させれば、その中途部がリセ
ットボタン18を押圧するから、再びヒータ12の加熱
用コイル13に通電され、保温用コイル14とともに液
体りを加熱して上述した作用を繰返す。
また、本考案においては、作動杆19の一端を温度過昇
防止器16を保持した保持部材17に形成された第1の
係合孔20に係合させて設けた。
したがって、上記保持部材17は、温度過昇防止器16
と作動杆19との両者の保持に兼用されるから、部品点
数の減少が計れ、しかもそのことによって作動杆19を
支持するため専用の部品を収容体8に凹所を形成して固
着せずにすむから、収容体8に多くの凹所を形威してこ
の容積を減少させるようなことがない。
以上述べたように本考案は、収容体に収容された液体を
、この底部外周面に付設されたヒータで加熱する電熱式
エアーポットにおいて、収容体の外周面でかつ上記ヒー
タの上方に保持部材を介して温度過昇防止器を設け、こ
の温度過昇防止器で上記ヒータを制御して液体温度を一
定に保つようにした。
したがって、収容体内の液体が減少し、その液面が上記
ヒータとほぼ同じレベルとなってヒータで直接的に加熱
される状態となっても、液体が沸とうする以前に液面か
ら発生する蒸気の温度を上記温度過昇防止器が検知して
上記ヒータを制御するから、液体を沸とうさせ、それに
よって発生する高温度の蒸気でエアーポンプ機構を構成
するベローズを熱損させたり、蓋体を触れることができ
ない程高温度に加熱するなどのことを防止できる。
また、中途部を上記温度過昇防止器のリセットボタンに
対向させた作動杆の一端を上記保持部材に形威された支
持部に支持させて設けたから、上記保持部材によって温
度過昇防止器と作動杆とを支持することができる。
すなわち、1つの部品によって2つの部品を支持できる
から部品点数を減少させコストの低減が計れ、しかも収
容体外周面には1つの部品を固着するだけでよいから、
収容体に多くの部品を固着する場合のように、この収容
体に部品点数に応じた凹所を形威し、収容体の容積を減
少させてしまうようなこともないなど実用上多(の利点
がある。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の一実施例を示し、第1図は概略的構成を
示す縦断面図、第2図は収容体の一部を拡大して示す断
面図である。 2・・・・・・中蓋(蓋体)、8・・・・・・収容体、
12・・曲ヒータ、16・・・・・・温度過昇防止器、
17・・・・・・保持部材、18・・・・・・リセット
ボタン、19・・・・・・作動杆、20・・・・・・第
1の係合孔(支持部)、27・・・・・・外蓋(蓋体)
、38・・・・・・ベローズ(ポンプ機構)、40・・
・・・・上板(ポンプ機構)、L・・・・・・液体。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 上面が開口した有底筒状の収容体と、この収容体の開口
    した上面を閉塞するように設けられた蓋体と、この蓋体
    に設けられた上記収容体から液体を吐出させるポンプ機
    構と、上記収容体の底部外周面に付設された収容体内の
    液体を加熱するヒータと、上記収容体の外周面でかつ上
    記ヒータの上方に設けられた保持部材と、この保持部材
    に保持され上記ヒータによって加熱される液体あるいは
    収容体の温度を検知して上記ヒータを制御するリセット
    ボタンを有する温度過昇防止器と、このリセットボタン
    に中途部を対向させ一端を上記保持部材に形成された支
    持部に支持され他端を押圧して回動させることにより上
    記温度過昇防止器のリセットボタンを動作させる作動杆
    とを具備した電熱式エアーポット。
JP7803079U 1979-06-08 1979-06-08 電熱式エア−ポツト Expired JPS5926928Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7803079U JPS5926928Y2 (ja) 1979-06-08 1979-06-08 電熱式エア−ポツト

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7803079U JPS5926928Y2 (ja) 1979-06-08 1979-06-08 電熱式エア−ポツト

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55177337U JPS55177337U (ja) 1980-12-19
JPS5926928Y2 true JPS5926928Y2 (ja) 1984-08-04

Family

ID=29311487

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7803079U Expired JPS5926928Y2 (ja) 1979-06-08 1979-06-08 電熱式エア−ポツト

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5926928Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS55177337U (ja) 1980-12-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3878360A (en) Liquid heating and dispensing appliance
CN113507870B (zh) 液体加热容器
JPS5926928Y2 (ja) 電熱式エア−ポツト
JPS5926927Y2 (ja) 電熱式エア−ポツト
JPS5917254Y2 (ja) エア−ポツト
JPS5920187Y2 (ja) エア−ポツト
JPS5917255Y2 (ja) 電熱式エア−ポット
JP3573053B2 (ja) 電気湯沸かし器
JPS5812010B2 (ja) 電熱式エア−ポツト
JPS5926929Y2 (ja) 電熱式エア−ポツト
JPS5813176B2 (ja) ポツト
JPH0669420B2 (ja) 電気ポット
JP4055840B2 (ja) 飲料抽出装置
JPS6315846B2 (ja)
JPH0610926Y2 (ja) 電気貯湯容器
JPS582250Y2 (ja) 酒かん器
JPS5924265Y2 (ja) エア−ポツト
JPH0679580B2 (ja) コーヒー沸し器
JPS6373916A (ja) 湯沸し器
JPH0698102B2 (ja) コーヒー沸し器
JPS60174117A (ja) 湯沸し器
JPS62211023A (ja) 電気ポツト
JPH0424048B2 (ja)
JPS60261415A (ja) 電気湯沸し器
JPH0137932B2 (ja)