JPS60253421A - 沸騰形電気ポツト - Google Patents

沸騰形電気ポツト

Info

Publication number
JPS60253421A
JPS60253421A JP11022584A JP11022584A JPS60253421A JP S60253421 A JPS60253421 A JP S60253421A JP 11022584 A JP11022584 A JP 11022584A JP 11022584 A JP11022584 A JP 11022584A JP S60253421 A JPS60253421 A JP S60253421A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
boiling
switch
pot
heater
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11022584A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0412126B2 (ja
Inventor
義和 松井
鹿俣 純夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Home Technology Corp
Original Assignee
Toshiba Home Technology Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Home Technology Corp filed Critical Toshiba Home Technology Corp
Priority to JP11022584A priority Critical patent/JPS60253421A/ja
Publication of JPS60253421A publication Critical patent/JPS60253421A/ja
Publication of JPH0412126B2 publication Critical patent/JPH0412126B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Thermally Insulated Containers For Foods (AREA)
  • Cookers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の技術分野] この発明は沸騰形の電気ポットの改良に関する。
[発明の技術的背景とその問題点] 従来の電気ポットは、ポット内に給水を行なってこの水
を所定の温度例えば92℃まで上昇させ、この92℃に
達したところで湯沸上制御を停止させて保温動作に移行
させるようにしていた。このため、従来の電気ポットで
はポット内の水を沸騰制御できない問題があった。とこ
ろでポット内の水を沸騰させる場合ポットを密閉構造に
したのではポット内が高圧となって極めて危険となる。
このことからポット内の蒸気を逃がす構造が必要となる
が、単にこのような構造のみでなく、ポット内の水が沸
騰点゛である1oO℃近くまで上昇したことを検出して
湯沸しヒータへの通電を停止させる制御が必要となる。
しかしながら、沸騰点の検出に温度センサーを使用した
場合、高温での温度センサーの精度が要□求され、例え
ば温度センサーが誤動作して100℃を越えた点を検出
しなければ湯沸しヒータへの通電が停止されない状態に
なった場合ポット内の水が沸騰してもヒータへの通電が
停止されな゛い状態となり、極めて危険となる。
[発明の目的] この発明はこのような問題を解決するために為されたも
ので、ポット内の水を確実に沸騰させることができ、し
かも沸騰後に湯沸しヒータへの通電を確実に停止させる
ことができ、安全性の高い沸騰形電気ポットを提供する
ことを目的とする。
[発明の概要] この発明はポット内の水を湯沸し制御する湯沸しヒータ
と、ポット内の水温を検出する水温検出器と、ポット内
の氷山を検出する水口検出器と、ポット内の水加熱制御
のスタートを行なう支タートスイッチとを設け、このス
タートスイッチの投入により水温検出器から水温信号を
取込むとともに水量検出器から水量信号を取込み、水温
、水母をもとにポット内の水が沸騰するまでの湯沸しヒ
ータの通電時間を設定し、この設定通電時間に基づいて
湯沸しヒータへの通電を制御するようにしたものである
[発明の実施例] 以下、この発明の実施例を図面を参照して説明する。
図中1はポット外筒を形成する筒状のケースで、このケ
ース1の上端開口部に支持板2が取付けられている。こ
の支持板2は中央部分に大きな開口3を有し、この間口
3の周縁に段部4が形成されている。ケース1の内部に
は有底筒状に形成されポット内筒を形成するタンク5が
収納され、このタンク5は上端の開口周縁にフランジ6
を有し、このフランジ6がバッキング7を介して上記段
部4に当接している。支持板2の上面側には上蓋8が設
けられ、この上蓋8はビン9を介して支持板2に回動自
在に取付けられている。上蓋8には、上記ビン9の反対
側に位置してロックボタン13が進退自在に設けられ、
このボタン13は係合爪14を有し、この係合爪14が
支持板2に形成された係合受部15に係合している。ロ
ックボタン13はスプリング16により図中左方向に付
勢され、この付勢力により係合爪14と係合受部15と
の係合が保持されている。そしでロックボタン13をス
プリング16に抗して図中右方向に移動操作することに
より係合爪14と係合受部15との係合を解除すること
ができるものである。
上蓋8の内側には、内蓋18が設けられ、この内蓋18
の外周面には環状溝19が形成されている。上蓋8には
互いに対向して一対の係止体20.21が設けられ、こ
れら係止体20.21が上記環状溝19に係合している
。一方の係止体20は上蓋8に固定されているが、他方
の係止体21は進退自在に支持されている。この係止体
21は摘み22を一体に有するとともに、スプリング2
3により図中左方向に付勢され、この付勢力で′係止体
21と環状溝19との係合が保持されている。
そして摘み22を摘まんで係止体21をスプリング23
に抗して図中右方向に移動操作することにより、係止体
21と環状溝19との係合を解除でき、この解除により
清掃時等に内蓋18を上蓋8から取外すことができるよ
うになっている。内蓋18の下端開口周縁にはバッキン
グ25が装着され、このバッキング25がタンク5のフ
ランジ6に気密的に当接している。また、内蓋18の上
面中央部には蒸気筒24が一体に突出形成され、この蒸
気筒24の上端面がバッキング17を通して上蓋8の上
面に面一に露出し、この露出面に複数の通気孔26・・
・か穿設されている。そしてこの蒸気筒24の内側に安
全弁機構27が設けられ、この安全弁機構27について
詳述すると、28が蒸気筒24の下端開口部に取付けら
れた仕切板で、この仕切板28の中央部に開口29が形
成されている。仕切板28の下方には弁ホルダ−30が
設けられ、この弁ホルダ−30はテーバ面31を有する
截頭円錐状の凹部32を備え、この凹部32に截頭円錐
状に形成されたゴムなどからな゛る弁体33が収容され
ている。仕切板28の上面には可動板34が開口29と
対向して設けられ、この可動板34はスプリング10の
付勢力により下方に押圧されて仕切板28に圧接すると
ともに、中央部にはタンク5内を大気中に連通させる連
通部を構成する逃がし口11を有し、この逃がし口11
が上記弁体33と離間して対向している。なお、12は
弁ホルダ−30の外周を覆った保護カバーである。
タンク5の下端外周には帯板状に形成された湯沸しヒー
タ35及び保温ヒータ96が巻向付けられ、またその中
間部に例えば負特性サーミスタからなる水温検出器36
及び保温用サーモスイッチTR8が取り付けられている
。タンク5の下端には導出管37が取付けられ、この導
出管37はその先端側が斜め上方に傾斜してケース1の
前面側外部に突出している。そしてその突出端部分に開
閉弁機構38が設けられ、この開閉弁償138について
詳述すると、39が弁口で、この弁口′39に操作軸4
0が進退自在に挿通し、この操作軸40にそれぞれゴム
などの弾性材からなる第1及び第2の弁体41.42が
取付けられている。操作軸40はスプリング43により
図中左方向に付勢され、この付勢力で上記第1及び第2
の弁体41.42が弁口39の周辺壁にそれぞれ弾性的
に当接し、これにより、弁口39が液密的に閉塞されて
いる。第2の弁体42は周縁に円筒状の薄肉部45を一
体に有し、この薄肉部45が上記スプリング43の付勢
力によりその外周に広がるように弾性的に変形して弁口
39の周辺壁に密着している。
このため、操作軸40がスプリング43に抗して図中右
方向に移動操作された際、まず第1の弁体41が弁口3
9の周辺壁から離間し、ついで僅かに遅れて第2の弁体
42が弁口39の周゛辺壁から離間し、弁口39が開放
される。そして操作軸40がスプリング43の付勢力で
図中左方向に移動した際には、上述とは逆にまず、第2
の弁体42が弁口39の周辺壁に当接し、ついで第1の
弁体41が弁口39の周辺壁に当接する。従って、弁体
41.42の一方のみが弁口39の周辺壁に宵接し、他
方が当接しないというようなことがなく、常に両者の弁
体41.42が当接し、このため弁口39が確実に閉塞
され、また高温の水と直接接触する第2の弁体42が比
較的早期に劣化するようなことがあっても、第1の弁体
41で弁口39の閉塞状態を維持できるから、水が弁口
39から漏れるというようなことがない利点がある。
タンク5の下端面には支持金具48が設けられ、この支
持金具48の下端に受皿49及び制御器ケース50が取
付けられている。受皿49は一方向に傾斜し、その傾斜
下端側の一部に排出口51が形成され、この排出口51
に排出管52が接続されている。制御器ケース50の内
部には制御部品53が設けられ、この制御部品53がら
導出する多数本のリード線54・・・が制御器ケース5
oの下端周縁に設けられたバッキング55を通して制御
器ケース50の外部に引出されている。タンク5の下端
面にはヒータ35.96及び水温検出器36、サーモス
イッチTR8に導通するターミ′ナル56が設けられ、
このターミナル56に上記リード1154・・・が接続
されている。ケース1の下端開口部には円環状に形成さ
れた脚体60が装着され、この脚体60の内側に底板6
1が設けられ、この底板61から制御器ケース5oに亙
って止めねじ62が螺着され、この止めねじ62の締付
けによりタンク5のフランジ6がバッキング7に圧着し
、またリード線54・・・を挿通させたバッキング55
が圧縮して制御器ケース50の内側と外側とが密封され
ている。
底板61の上面には転倒スイッチ機構68が設けられ、
この転倒スイッチ機構68はテーバ面63aを有する截
頭円錐状の凹部63を備えるベース64と、上記凹部6
3に収容された截頭円錐状の重錘65と、ベース64の
上端面に取付けられたマイクロスイッチ69とからなる
。マイクロスイッチ69は弾性的に突出する押しボタン
66を有し−、この押しボタン66の突没動作によりヒ
ータ35及び96に対する通電回路を開閉するようにな
りている。凹部63の上面部には移動自在に操作板67
が設けられ、この操作板67を隔てて上記押しボタン6
6が重錘65に対向している。
タンク5の側面外部には、タンク5の上下端部に連通ず
る透明の水位管70が垂直に設けられ、この水位管70
がケース1の前面側外部に突出している。ケース1の前
面には化粧板71が取付けられ、この化粧板71は第2
図に示すように、上半部の表示部72と、下半部のカバ
一部73とからなる。表示部72には縦長に計量窓74
が形成され、この計量窓74にその内側から透明の計量
カバー75がねじ76により取付けられ、この計量カバ
ー75の内側に上記水位管7oが対向して配置し、この
水位管70を計量窓74がら計量カバー75を通して目
視することにより、タンク5内の水量を知ることができ
るようになっている。
また、表示部72の内側には、操作基板78がねじ79
により取付けられ、この操作基板78にスタート・取消
しスイッチ80a、タイマー用スイッチ80bおよび沸
騰用スイッチ80c、これら各スイッチ80a〜80c
を操作する操作ボタン81a、81b、81c1及びそ
の制御状況を表示する表示素子(LED)82a〜82
nが集中して配設されている。そして前記各操作ボタン
81a〜81c及び表示素子82a〜82nが表示部7
2に形成された切欠孔83・・・、84・・・を通して
その表示部72の前面に臨んでいる。前記化粧板71の
下半部のカバ一部73はその前方に突出して前記開閉弁
機構38を覆っている。そしてこのカバ一部73の先端
部内側に注出ボタン9oが設けられ、この注出ボタン9
0はビン91を介して回動自在に支持されているととも
に、スプリング92により図中時計方向に付勢され、ま
た−側面に突起93を有し、この突起93が開閉弁機構
38における操作軸40に対向して当接している。
そしてこの注出ボタン90をピン91を支点にスプリン
グ92に抗して図中反時計方向に回動操作することによ
り、操作軸40を図中右方向に移動し、弁口39を開放
し、タンク5内の水を注出口9゛5を通して注出するこ
とができるようになっている。前記タンク5の底部には
このタンク5内の水量を圧力によって検出する圧力セン
サー97が取付けられている。
第3図は本発明に係る沸騰形電気ポットの制御を行なう
制御回路を示すもので、この制御回路前記制御器ケース
50に収納されている。前記制御回路は中央演算処理部
(CPLJ)、ランダム・アクセス・メモリ(RAM)
 、リード・オ・ンリー・メモリ(ROM) 、各種I
10ボート、クロック信号発生器、A/D変換回路など
を内蔵したマイクロコンピュータ100を設け、このマ
イクロコンピュータ100には、電源として周知である
電源トランス、全波整流回路、トランジスタ、抵抗素子
などから構成される安定化電源回路101が接続されて
いる。また、商用文流電11101aに前記マイクロス
イッチ69及び湯沸しヒータ用リレーRLIの常開接点
RL1aを直列に介して例えば670Wの前記湯沸しヒ
ータ35を接続するとともに、上記マイクロスイッチ6
9及び保温ヒータ用リレーRL2の常開接点RL2aを
直列に介して前記堡温ヒータ96とサーモスイッチTR
8との直列回路を接続している。前記各リレーRLI、
RL2はその一端が前記安定化電源回路101における
全波整流回路の正極端子に接続し、その他端を前記マイ
クロコンピュータ100に接続し、このマイクロコンピ
ュータ100がらの信号により動作制御されるようにな
っている。前記水温検出器36はツェナーダイオードZ
D、抵抗R1〜R4及びコンデンサCから構成される基
準電圧回路102を介して前記マイクロコンピュータ1
゜0に接続されている。また、前記マイクロコンピュー
タ100にはダイオードD1、D2、D3をそれぞれ介
して前記スタート・取消しスイッチ8Qa、タイマー用
スイッチ80b及び沸騰用スイッチ80cが接続されて
いる。さらに、前記マイクロコンピュータ100には抵
抗R1〜R9を介して前記表示部72が接続されている
。この表示部72には前記各表示素子82a〜82nが
マトリクス回路中に接続されたもので、82aを沸騰湯
沸し表示用LEDとし、82bを沸騰完了表示用LED
とし、82cを通常湯沸し表示用LEDとし、82dを
保温表示用LEDとし、がっ82e〜82nをタイマ設
定表示用LEDとしている。
さらにまた、前記マイクロコンピュータ100には前記
圧力センサー97が接続されている。
前記マイクロコンピュータ100は電110.18が投
入されて前記安定化電1101に電圧が出力されると、
CPUの指令により一定の周期毎に割込みが入り第4図
に示す割込み処理を行なうようにしている。すなわち、
この処理に入ると先ず他の割込みを禁止する。そして割
込みに入る毎に各LED82a〜82nを所定の個数例
えばLED82a〜82d182e〜821182j〜
82nのグループ単位で交互に点灯させる。このLED
の点灯処理に続いてタイマ機能のカウント動作を行なう
。このカウント動作は各別込みが行われる毎に1つずつ
カウントし、例えば沸騰スイッチ80cが操作されたと
きスタート・取消しスイッチ80aを受付ける時間の1
0秒、スタートスイッチ・取消しスイッチ80aの操作
後の前記湯沸しヒータ35への通電時間、タイマ設定時
間などをカウントするのに使用される。次に水温検出器
36による検出水温が110℃以上になっているか否か
をチェックし、110℃以上になっていれば空炊きと判
断して空炊きセットフラグを立てる。また、110℃よ
りも低ければスタート・取消しスイッチ80a、タイマ
用スイッチ80b1沸騰用スイツチ80Cの状態を取込
む。そしてスタート・取消しスイッチ80aがオン状態
で有れば前回の割込み時にもこのスイッチ80aがオン
になってい、たかをRAMから読み出して判断し、前回
のときもオンで有れば次の割込みのためのカウントの桁
送りを行なう。しかし、前回オフで有れば現在電気ポッ
トが動作状態にあるかをチェックする。そして動作状態
に有ればこのスイッチ操作は取消し操作で有ると判断し
て取消しのセットを行ない、また動作状態になければス
タート操作であると判断して動作のスタートのセットを
行なう。また、先のスタート・取消しスイッチ80aが
オフしていれば次にタイマ用スイッチ80bがオンして
いるか否かをチェックする。そしてタイマ用スイッチ8
0bがオンしていればタイマ機能のカウントをクリアし
て改めてタイマ機能のセットを行なう。また、タイマ用
スイッチ80bがオフであれば次に沸騰用スイッチ80
Gがオンしているかをチェックする。そしてこのスイッ
チ80Cがオンされていればタイマ機能のカウントをク
リアして沸騰動作のセットを行なう。最後に次の割込み
発生のカウントのための桁送りを行ない、割込みを許可
してこの割込み処理を終了する。
また、前記マイクロコンピュータ100は第5図〜第8
図に示すメイン制御処理を行なう。先ず第5図において
マイクロコンピュータ100はスタート・取消しスイッ
チ80a1タイマ用スイツチ80b1沸騰用スイツチ8
0Cの状態を読込み、これらのスイッチの状態に応じて
指令を発する。
この処理は先ず割込みを許可してから初期化を行ない、
空炊きセットフラグをチェックする。このフラグがセッ
トされていれば空炊きであると判断して各LED82a
〜82nをフラッシュ動作させ、湯沸しヒータ用リレー
RLIをオフさせる。
ここで空炊き温度を110℃と設定したのは沸騰時の温
度は100℃以上になることはなく、さらに動作の確実
性を考えてのことである。空炊き状態にあるときさらに
スタート・取消しスイッチ8Qaの状態を取込みこのス
イッチがオンしていれば第7図に示す省エネルギー・保
温の動作制御を行なう。一方空炊き状態でない場合はタ
イマ用スイッチ80bの状態を取込む。このスイッチ8
0bがオン状態に有れば第8図に示すタイマ設定制御を
行ない、また、このスイッチ80bがオフ状態に有れば
スタート・取消しスイッチ80aの状態を取込む。そし
てスタート・取消しスイッチ80aがオンしていれば第
7図の制御を行ない、オフしていれば水温検出器36に
より水温が85℃以下になっているか否かをチェックす
る。そして水温が85℃より高くなっていれば第7図の
制御を行ない、85℃以下で有れば次に沸騰用スイッチ
80cの状態を取込む。そしてこのスイッチ80Cがオ
フしていればこの処理を前述した初期化に戻し、またこ
のスイッチ80Cがオン状態にあればこのスイッチ80
Cがオンされてから10秒が経過したか否かをチェック
し、10秒が経過する前にスタ′−ト・取消しスイッチ
80aが操作されれば第6図に示す沸騰の制御に移行し
、10秒が経過すれば制御を初期化に戻す。
第6図に示す沸騰の制御は先ず初期化し、続いて沸騰湯
沸し表示用LED82aを点灯し、湯沸しヒータ用リレ
ーRL1をオンする。続いて水温検出器36からの信号
によってタンク5内の水温を検出し、さらに圧力センサ
ー97からの信号によってタンク内の水量を検出する。
そして水温及び水量からタンク内の水が沸騰するまでに
要する時間を演算し、その時間を湯沸しヒータへの通電
時間として設定する。その後この通電時間が経過するか
途中でスタート・取消しスイッチ80aによって取消し
操作が行われない限り湯沸しヒータ35への通電が継続
される。設定した通電時間が経過すると湯沸しヒ−タ用
リレーRLIをオフし、沸騰完了表示用LED82bを
点灯し、かつ沸騰湯沸し表示用LED82aを滅灯する
。そして制御を第7図に移行する。なお、通電時間の経
過途中で取消しがあったときは制御が前述した第5図の
処理における初期化に戻る。
第7図の省エネルギー及び保温の制御は、先ずタイマ用
スイッチ80b及び沸騰用スイッチ80Cがオン状態に
なっているか否かをチェックする。
タイマ用スイッチ80bがオンになっていれば制御を第
8図に移行し、また、タイマ用スイッチ80bがオフ状
態にあっても沸騰スイッチ80cがオン状態にあれば処
理を第5図の10秒持ちの処理に移行させる。タイマ用
スイッチ80b及び沸騰用スイッチ80cがいずれもオ
フ状態にあるときは次にタンク5内の水温が85℃以下
になっているか否かをチェックする。そして85℃以下
になっていなければ保温表示用LED82dを点灯し、
湯沸しヒータ用リレーRL1をオフし、かつ保温ヒータ
用リレーRL2をオンして沸騰動作から保温動作に移行
する。また、水温が85℃以下になっていれば途中で水
の補給があったと判断して保温ヒータ用リレーRL2を
オフし、沸騰完了表示用LED82bを滅灯し、通常湯
沸し表示用LED82cを点灯し、かつ湯沸しヒータ用
リレーRL1をオンする。続いてスタート・取消しスイ
ッチ80aによる取消しが有るか、タンク5内の水温が
96.5℃以上有るか、タイマ用スイッチ80bがオン
か、さらには沸騰用スイッチ80Cがオンかを順次チェ
ックし、取消しが有れば第5図に示す処理の初期化に移
行し、水温が96゜5℃以上有ればこの処理の最初に戻
し、タイマ用スイッチ80bがオンしていれば第8図の
処理に移行させ、かつ沸騰用スイッチ80cがオンして
いれば処理を第5図の10秒待ちの処理に移行させ、ま
たこのスイッチ80cがオフしていれば処理を前記保温
ヒータ用リレーRL2のオフに戻す。
第8図に示すタイマ設定処理は、先ず湯沸しヒータ用リ
レーRL1をオフし、続いてタイマ時間の設定を行ない
、この設定後10秒以内にスタート・取消しスイッチ8
0aによるスタート操作がおこなわなければ処理を第5
図に示す初期化に戻し、また10秒以内にスタート・取
消しスイ′ツチ80aによるスタート操作が行われると
設定されたタイマ時間が経過するまでタイマ設定表示用
しED82e〜82nを1つずつ滅灯させる。このタイ
マ動作の途中で取消し操作があると処理を第5図の初期
化処理に戻し、またタイマ設定時間が経過すると処理を
第7図の処理に移行させる。なお、前記タイマ用スィッ
チ80bG≠タイマ時間が経過するとオフされ、また沸
騰用スイッチ80Cは沸騰制御が終了するとオフされる
ものである。
このように構成された本発明実施例装置においては、タ
ンク5内に水を入れ、沸騰用スイッチ80Cを操作して
さらに10秒以内にスタート・取消しスイッチ80aを
操作すれば沸騰311沸し表示用LED82aが点灯す
るとともに湯沸しヒータ用リレーRL1がオンして湯沸
しヒータ35への通電が開始される。同時に木場検出器
36によってタンク5内の水温を検出し、かつ圧力セン
サー97によってタンク5内の水量を検出する。そして
この検出した水温及び水量からタンク5内の水が沸騰す
るまでに要する湯沸しヒータ35への通電時間を演算す
る。例えば第9図にグラフ(イ)に示すように水温がT
1と低く、かつタンク5内の水量が多い場合には沸騰に
必要な通電時間はt3と長く、またグラフ(ロ)に示す
ように水温はT1と低いが水量が少ない場合には沸騰に
必要な通電時間はt2と前記(イ)の場合のt3よりは
短く、さらにグラフ(ハ)に示すように水量は多いが水
温がT2と高い場合には沸騰に必要な通電時間はtlと
前記(ロ)の場合のt2よりはさらに短くなる。
このような演算によってめられた時間湯沸しヒータ用リ
レーRL1をオンし、湯沸しヒータ35への通電を行な
う。しかして、タンク5内の水は確実に沸騰点まで上昇
され、タンク5内の水が沸騰加熱される。そしてこの時
間が経過すると湯沸しヒータ用リレーRLIがオフされ
て湯沸しヒータ35への通電が停止され、沸騰完了表示
用LED82bが点灯して沸騰湯沸し表示用LED82
aが滅灯する。そしてその後は保温ヒータ用リレーRL
2がオンして保温動作が行われる。
このようにスタート時にタンク5内の水温と水量をもと
に水を沸騰させるに必要な湯沸しヒータ35への通電時
間を算出し、その算出した通電時間に従って湯沸しヒー
タ35への通電を行なっているので、タンク5内の水を
確実に沸騰させることができ、しかも沸騰点近傍の温度
を検出してヒータへの通電を停止させるのとは異なり沸
III後にヒータへの通電を確実に停止させることがで
き、安全性を向上できる。また、沸騰点近傍の温度検出
制御が必要なく、制御が簡単である。
なお、前記実施例ではヒータへの通電時間の設定を水温
とホロからめるようにしたが、さらに周囲温度や電源電
圧などを加味すればより精度の高い通電時間の設定がで
きるものである。
[発明の効果コ 以上詳述したようにこの発明によれば、ポット内の水を
確実に沸騰させることができ、しかも沸騰後に湯沸しヒ
ータへの通電を確実に停止させることができ、安全性の
高い沸騰形電気ポットを提供できるものである。
【図面の簡単な説明】
図はこの発明の実施例を示すもので、第1図は全体の断
面図、第2図は表示部の分解状態の斜視図、第3図は回
路構成図、第4図〜第8図はマイクロコンピュータの制
御処理を示す流れ図で、第4図は割込み処理を示す流れ
図、第5図はメイン処理を示す流れ図、第6図は沸騰処
理の流れ図、第7図は通常湯沸し及び保温処理の流れ図
、第8図はタイマ設定処理の流れ図、第9図は水1、水
量と通電時間との関係を示すグラフである。 5・・・タンク、35・・・湯沸しヒータ、36・・・
水温検出器、80a・・・スタート・取消しスイッチ、
97・・・圧力センサー、100・・・マイクロコンピ
ュータ、RLl・・・湯沸しヒータ用リレー。 出願人代理人 弁理士 鈴江武彦 第8図 第9図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ポット内の水を湯沸し制御するI!!沸しヒータと、前
    記ポット内の水温を検出する水温検出器と、前記ポット
    内の水量を検出する水量検出器と、前記ポット内の水加
    熱制御のスタートを行なうスタートスイッチと、このス
    タートスイッチの投入により前記水温検出器から水温信
    号を取込むとともに前記水量検出器から水量信号を取込
    み、水温′、水量をもとに前記ポット内の水が沸騰する
    までの前記湯沸しヒータの通電時間を設定する通電時間
    設定手段と、この通電時間設定手段によって設定された
    通電時間に基づいて前記湯沸しヒータへの通電を制御す
    る通電制御手段とを設けたことを特徴とする沸騰形電気
    ポット。
JP11022584A 1984-05-30 1984-05-30 沸騰形電気ポツト Granted JPS60253421A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11022584A JPS60253421A (ja) 1984-05-30 1984-05-30 沸騰形電気ポツト

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11022584A JPS60253421A (ja) 1984-05-30 1984-05-30 沸騰形電気ポツト

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60253421A true JPS60253421A (ja) 1985-12-14
JPH0412126B2 JPH0412126B2 (ja) 1992-03-03

Family

ID=14530256

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11022584A Granted JPS60253421A (ja) 1984-05-30 1984-05-30 沸騰形電気ポツト

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60253421A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62172917A (ja) * 1986-01-27 1987-07-29 象印マホービン株式会社 電気ポツトの制御方法
JPS62143432U (ja) * 1986-03-03 1987-09-10
JPS6337132U (ja) * 1986-08-26 1988-03-10
JPS6337131U (ja) * 1986-08-26 1988-03-10
JPS6337130U (ja) * 1986-08-26 1988-03-10
JPH01181818A (ja) * 1988-01-11 1989-07-19 Tiger Vacuum Bottle Co Ltd マイクロコンピュータ制御電気ポット

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62172917A (ja) * 1986-01-27 1987-07-29 象印マホービン株式会社 電気ポツトの制御方法
JPH0572216B2 (ja) * 1986-01-27 1993-10-08 Zojirushi Vacuum Bottle Co
JPS62143432U (ja) * 1986-03-03 1987-09-10
JPS6337132U (ja) * 1986-08-26 1988-03-10
JPS6337131U (ja) * 1986-08-26 1988-03-10
JPS6337130U (ja) * 1986-08-26 1988-03-10
JPH01181818A (ja) * 1988-01-11 1989-07-19 Tiger Vacuum Bottle Co Ltd マイクロコンピュータ制御電気ポット

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0412126B2 (ja) 1992-03-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4234783A (en) Electric rice cookers
JPS60253421A (ja) 沸騰形電気ポツト
JPS60253419A (ja) 沸騰形電気ポツト
JPS60253420A (ja) 沸騰形電気ポツト
JPH0449406B2 (ja)
JPS60253418A (ja) 沸騰形電気ポツト
JPH0450005B2 (ja)
JPS6345813B2 (ja)
JPH0293Y2 (ja)
JP3903958B2 (ja) 省エネ保温方法
JP2778489B2 (ja) 沸騰式電気貯湯容器
JPS6029936Y2 (ja) 電気炊飯器用空炊き防止装置
GB2407478A (en) Electronically-controlled domestic kettle
CN2201876Y (zh) 定时自动普压锅
JPS631951Y2 (ja)
JPS6340180Y2 (ja)
JPS615819A (ja) 電気湯沸し器
JPH041857Y2 (ja)
JPS6223403Y2 (ja)
JPH0736594Y2 (ja) 電気貯湯容器の不使用安全装置
JPH0638771B2 (ja) 電気湯沸かしポツト
JPH0560731B2 (ja)
JPH0425070Y2 (ja)
JPH0556884B2 (ja)
JPS60163614A (ja) 電気湯沸し器