JPS5889217A - 電気湯沸し器 - Google Patents

電気湯沸し器

Info

Publication number
JPS5889217A
JPS5889217A JP18756981A JP18756981A JPS5889217A JP S5889217 A JPS5889217 A JP S5889217A JP 18756981 A JP18756981 A JP 18756981A JP 18756981 A JP18756981 A JP 18756981A JP S5889217 A JPS5889217 A JP S5889217A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hole
center
thermostat
water heater
lever
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP18756981A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6229044B2 (ja
Inventor
正 犬塚
岡田 勝郎
嘉一 村上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP18756981A priority Critical patent/JPS5889217A/ja
Publication of JPS5889217A publication Critical patent/JPS5889217A/ja
Publication of JPS6229044B2 publication Critical patent/JPS6229044B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Instantaneous Water Boilers, Portable Hot-Water Supply Apparatuses, And Control Of Portable Hot-Water Supply Apparatuses (AREA)
  • Cookers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、手動復帰式サーモスタットを内蔵した水中式
発熱体を有する電気湯沸し器に関し、被加熱物の温度制
御の精度、信頼性及び耐久性を高めると共に、安全で経
済的かつ、操作性に優れたものを提供しようとするもの
である。
以下に本発明の実施例について添付図面を参照して説明
する。
図において、1は水中式発熱体であり、水等を入れる容
器2の内底部透孔に耐熱性を有するシリコンゴム等のバ
ッキング3を介して容器連へい板4、緩衝ゴムバッキン
グ5、保持金具6、波形ばね座金7、平座金8等と共に
、内周に複数個の爪を有しばね性のある止め輪9で水密
的に取付けられている。この水中式発熱体1は、中央部
に膨出部を設けた丸皿状でステンレス製の上シーム板1
aと、マイカ板に発熱線を巻回した発熱材を耐熱性が高
いマイ力板等9上・下絶縁材で挟持し、中央部に夫々透
孔を有また発熱部材1bと、中央部に段付遺孔を有する
丸皿状の下シーム板1Cと、その下シーム板1Cの段付
透孔に装着し、リング状溝1dと貫通孔1eを備えたス
テンレス製取付部材1fによシ構成され、上シーム板1
aと下シーム板1Cとの外周端部を溶接により水密に接
合し第4図に示すように、セラミックの底面を有する円
筒状の絶竺ボデー10aの底面中央に設けられた貫通孔
に原動軸10bを摺動自在に挿入し、連動軸1obの前
記絶縁ボデー10 aの内部側の端 一部に抜は止めが
施され、他端は絶縁ボデー10aの底面を貫通し外部へ
突出し復帰釦10 cを固着し、前記絶縁ボデー10a
の内部に固定接点10dと可動ばね10eを固着し、可
動ばね10eの中央下部には前記連動軸10bの端部を
位置し、可動ばね10 eには、固定接点10dの下位
置に可動接点1oiを固着し、可動ばね10eQ中央上
部に接する如くに立設する連結碍子10gを摺動自在に
挿入する貫通孔を有するスペーサー1ohを介して、連
動ばね10 i 、熱応動板10jとを順次積層し、ア
ルミ飯等O熱〜伝導のよい材料の受感板1okで絶縁ボ
デー10 a内に収納している。
前記手動復帰式サーモスタット10は、前記取付部材1
fの貫通孔1eから挿入され、前記絶縁ボデー10aの
底面に一方の端部を被着し他端に2本のリプ11a−9
11bを備え、中央部に貫通孔110を有するセラミッ
ク等で形成されたサーモ保持部材11と、ばね性のある
両端部12a。
12bを前記保持金具6に設けられた取付部6aにねじ
13を用いて着脱自在に係合し、前記サーモ保持部材1
1のリプ11a、11bの間に中央部の両側に立設され
たつば12C912dを嵌合する取付金具12とによシ
、前記上シー合板1aの膨出部に感熱的に抑圧保持され
ている。14は中央部に段付部14aを有した連結部材
であり、前記段付部14aを境に一方は前記サーモ保持
部材1.の貫通孔1、・に摺動自在に4人され、かつ、
前記手動復帰式サーモスタット10の復帰釦1・QCの
下方に位置し、他方は前記取付金具12の中央部に設け
られた透孔12eを貫通し突出ている。
上記構成において、水中式発熱体1と手動復帰式サーモ
スタット1oは、第8図に示す如く直列結線されている
。16は取付金具12の透孔12cより突出した連動部
材14を囲むように設置するばねであり、前記取付金具
12の中央部とレバー16の一端に挟持され、前記レバ
ー16の一端は操作軸14の下方に位置し、前記レバー
16の略中央は前記保持金具6に不動的に取付けられた
取付板17と軸18により回動自在に取付けられている
。前記レバー16の他端はボデー20に設けられた切欠
き穴20aを貫−通して外部に突出し、釦19と係合し
ている。ボデー20は容器2の下部に1置され、容器2
の係合段部2aに係止した係止部材21をねじ22で結
合すると共に、容器2の下方に被着した容器バッキング
23をボデー20で押圧保持し、ボデ具2o内に容器2
を保持している。24は裏板であり、ボデー20の下部
に配−さ−れ、ねじ止めされている。26はコードプラ
グ、26は把手、27は蓋、28は飾りバンドである。
次に上記構成における動作について説明をする。
第1図に示す電気湯沸し器に使用した場合、容器2に水
を入れ内底部に水密的に取付けられた水中式発熱体1に
給電すると、発熱部材1bが発熱し、上・下シーム板1
a、10を介して水を加熱する。このとき手動復帰式サ
ーモスタット10の熱応動板16 jは上シーム板1a
の膨出部の天面に感熱的に取付けられておシ、この膨出
部は水中に突出しているので水温と略同温度となシ、第
6図に示す如く、熱応動板10 iは水温を感知して反
転動作し、接触している連動ばね10iを反転させる。
次に連動ばね10iは連結碍子10’gを押し下げ、連
結碍子10gの端面によって可動ばね10eが押し下げ
られ、可動接点101と固定接点10d−の間を開き通
電を断つ。この状態で、ただぢにボデー20の外部に突
出した釦19を矢印方向に動作すると、前記釦19と係
合するレバー16が、矢印B方向に略中央部を支点とし
て回動し、・前記レバー16の他端上方に位置する連動
部材14を矢印C方向に摺動させ、連動部材14の上方
に位置する前記手動復帰式サーモスタット1oの復帰釦
10Cを押すことになり、連動軸10bが可動ばね10
6を押し上げ可動接点10gと固定接点10dを接触さ
せると共に、連結碍子10gを可動ばね1oeにより押
し上げて、連動ばね1oiと熱応動板103を強制的に
反転復帰しようとするが復帰しないので変形歪の蓄積が
なさhない0 熱応動板1ojのOFF時動作温度とON時動作温度と
の温度差を約15degとし、熱応動板1o1の曲率を
小さくしているので、熱応動板1o1の反転oyy動作
後、約1〜2分で強制的反転復帰可能となり、再度湯沸
し通電でき、実用価値の高いものである。即p、通常の
湯沸しにおいて、水量900cc、湯温95℃でOFF
の時1〜2分後には、−1〜2 dog程度湯温か低下
するのみであり、実用上全く支障はない。従つ”′て、
熱応動板10事の反転OFF動作後、1〜2分で熱応勢
板101を強制的復帰させても、前述の如く熱応動板1
01の温度差及び曲率を小さくしているので、変形歪カ
ミ小さく、信頼性劣化には至らない。釦19の力を排除
すると、前記レバー16の一端と取付金具12の中央部
に挟持されたばね16がレバー16の一端に矢印り方向
の力を与え、レバー16を略中央部を支点として矢印X
方向に高動させ、ボデー20の外部に突出した釦19を
当所の位置に戻し、前述の如く釦19がボデー20の側
面にあシ、自動的に初期の位置に戻る為、電気湯沸し器
本体を持ち上げることなく再通電を可能とでき操作性の
向上ができる。
また、手動復帰式サーモスタット1oと水中式発熱体1
とが直列結線されている為、第1図に示すような電気湯
沸し器に通電を行なうと、サーモスタットが被加熱体の
温度を感知して前述の如く動作を行ない通電を断ち、そ
の後、外部より復帰釦100を押さない限り再通電を行
なわない為、無駄な電気を使わずにすみ、非常に経済的
である。
また同様に、自動的に何回も通電が繰返されない為、被
加熱体の蒸発によって被加熱体が完全にな”くなってし
まった状態で通電することがなく、安全性におい”C%
憔aD−Lよい。
また、前述の如く、取付金具13の着脱によりサーモス
タット10の着脱が自在になるので電気湯沸し器の組立
後にサーモスタット10又はその他の部分に不具合点が
発生した時、不具合側を良品にとりかえ、再組立可能と
なる。従って不具合側だけ廃棄すればよ、<、経済的で
ある。
尚、本考案のレバー16を第9図、第10図に示す如く
、釦19の取付部16′aとばね材等の弾性部16′b
と連動部材14を動作させる動作部16′cに分割し、
取付部16′aと動作部16′cとを弾性部16′bが
接続する構成であるレバー16′をし、前記レバー16
′の動作部16′cと弾性部16′bの接続部と重なり
合うが如く、かつ、適切な空間を設けて、停止部材29
とを備えて、矢印y方向に釦19を押すと、レバー16
′は略中央部を支点として回動し、他端で連動部材14
を上方に押し上げ、連動部材14の他端で手動i帰式サ
ーモスタット1oの復帰釦10”Cを押し、両接点を接
触させると同時にレバー16′の弾性部16′bと動作
部16′Cの接続部が直下に位置する停止部材29とぶ
つかり合い、動作部16′Cの回動を停止させる。
更に第10図に示す如く釦19に矢印G方向に力を加え
ると、弾性部16′bが湾曲するが、動作部16′Cは
全く回動せず連動部材14へは、一定の力以上のものが
かからず、手動復帰式サーモスタット10の接点へ必要
以上の力を加えることなく復帰d作を行なわせることが
できる。従って、レバー16′の一部に弾性部16′b
を備え、レバー16′の動作部の回動を必要以上にさせ
ない停止部材29を備えることによシ、手動復帰式サー
モスタット1oに必要以上の力を加えることなく、前記
サーモスタット10の復帰釦10cの0.5 mm程度
の微かな動作を拡大し、釦19の操作感触をより確かな
ものとすることができる。更に、前述のレバー   ′
機構を内装するボデー20の形状が低い形状であって、
ボデ−20内部での動作が大きぐできる場合であっても
、前述の如くレバー16′の動作部16′Cの微小な動
きを、弾性部16′bで拡大し、取付部16′aに係合
している釦19の操作時における確実な感触を与えるこ
とができそめ効果は極めて大きい0 また、同様に、第9図に示す如く、レバー16′の一部
に弾性部を有するように、ばね性を備えた部材で一体に
製作しても、同効果E得ることができる。
以上の説明から明らかなように、本発明の電気湯沸し器
は、従来の欠点を解消し、温度制御の精度、信頼性、耐
久性、安全性を高めると共に、経済的かつ操作性に優れ
た実用的なものであり、その価値は犬なるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本牢明の一実施例を示す電気湯沸し器の一部欠
截正面図、第2図は同要部の斜視図、第3図は同要部の
断面図、第4図は同要部の分解斜視図、第6図、第6図
、第7図は同電気湯沸し器の手動復帰式サーモスタット
の断面図、第8図は同電気湯沸し器の回−序、第9図、
第10図は本考案の一部2の実施例を示す電気湯沸し器
の【/バー及び停止部材の断面図である。 1・・・・・・水中式発熱体、2・・・・・・容器、・
−1・0・・・−・・・手動復帰式サーモスタット、1
1・・・・・・サーモ保持部材、12・・・・・・取付
金具、14・・・・・・連動部材、16・・・・・・ば
ね、16・・・・・・レバー、17・・・・・・取付板
、18・・・・・・軸、19・・・・・・釦、2o・・
・・・・ボデー、29・・・・・・停止部材、6o・・
・・・・従来の手動復帰式サーモスタット。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名13
 図 第4図 15図 117図 1θC 第9図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)有底容器の底面に水中式発熱体を備え、この水中
    式発熱体の中央部内面に手動復帰式のサーモスタットを
    当接し、中央部に貫通穴を有する耐熱性絶縁体と、前記
    耐熱性絶縁体の一端に当接し、中央部が剛体で透孔を有
    し両端がばね性を有する部材とで前記サーモスタットを
    感熱的に抑圧保持し、一端が湯沸し器本体外部に突出し
    他端が前記ばね性を有する部材の透孔を貫通し前記耐熱
    性絶縁体の貫通穴に摺動自在に挿入された連動部材を介
    して、前記サーモスタットの復帰゛釦下方に設けられ、
    かつ、略中央部で回動自在に軸支された操作レバーを備
    えた電気湯沸し器。
  2. (2)操作レバーの一部にばね性を有する部材を備えた
    特許請求の範囲第1項記載の電気湯沸し器。
JP18756981A 1981-11-20 1981-11-20 電気湯沸し器 Granted JPS5889217A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18756981A JPS5889217A (ja) 1981-11-20 1981-11-20 電気湯沸し器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18756981A JPS5889217A (ja) 1981-11-20 1981-11-20 電気湯沸し器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5889217A true JPS5889217A (ja) 1983-05-27
JPS6229044B2 JPS6229044B2 (ja) 1987-06-24

Family

ID=16208386

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18756981A Granted JPS5889217A (ja) 1981-11-20 1981-11-20 電気湯沸し器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5889217A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6033928U (ja) * 1983-08-13 1985-03-08 タイガー魔法瓶株式会社 電気ポット
JPS627953U (ja) * 1985-06-29 1987-01-17
JPS6373916A (ja) * 1987-07-31 1988-04-04 松下電器産業株式会社 湯沸し器

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6033928U (ja) * 1983-08-13 1985-03-08 タイガー魔法瓶株式会社 電気ポット
JPS642651Y2 (ja) * 1983-08-13 1989-01-23
JPS627953U (ja) * 1985-06-29 1987-01-17
JPH0314096Y2 (ja) * 1985-06-29 1991-03-29
JPS6373916A (ja) * 1987-07-31 1988-04-04 松下電器産業株式会社 湯沸し器

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6229044B2 (ja) 1987-06-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
GB2045588A (en) Water-boiling containers
JPS5889217A (ja) 電気湯沸し器
US4382176A (en) Temperature control arrangement for an electrical heating appliance
US6057751A (en) Overheat and overload sensing device
US4679943A (en) Scent clock bimetallic device
GB1470367A (en) Electric immersion heaters
JPS6227807B2 (ja)
US4376925A (en) Switch units for electric immersion heaters
JPS6241705Y2 (ja)
JPS5856599Y2 (ja) 電気調理器
JPS6221244Y2 (ja)
JP3771168B2 (ja) 電動調理器
JPH0143995B2 (ja)
CN210520837U (zh) 食物加工杯及食物加工机
JPS6321209Y2 (ja)
JPS6214583Y2 (ja)
JPS61100209A (ja) 電気ポツト
JPS5933141Y2 (ja) トリツプフリ−型バイメタルスイツチ
JPH0143996B2 (ja)
IE49138B1 (en) Switch units for electric immersion heaters
JPS5926501Y2 (ja) 炊飯器
JPS5912530A (ja) 感熱遅延スイツチ
JPH0143170Y2 (ja)
JPS6316321Y2 (ja)
JPS61120226U (ja)