JPS6365679A - 集積化半導体圧力センサ - Google Patents

集積化半導体圧力センサ

Info

Publication number
JPS6365679A
JPS6365679A JP21002386A JP21002386A JPS6365679A JP S6365679 A JPS6365679 A JP S6365679A JP 21002386 A JP21002386 A JP 21002386A JP 21002386 A JP21002386 A JP 21002386A JP S6365679 A JPS6365679 A JP S6365679A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
diaphragm
type
semiconductor
pressure sensor
etching
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP21002386A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0779167B2 (ja
Inventor
Arimasa Abe
安部 有正
Akihiro Aoi
昭博 青井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Omron Corp
Original Assignee
Omron Tateisi Electronics Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Omron Tateisi Electronics Co filed Critical Omron Tateisi Electronics Co
Priority to JP21002386A priority Critical patent/JPH0779167B2/ja
Publication of JPS6365679A publication Critical patent/JPS6365679A/ja
Publication of JPH0779167B2 publication Critical patent/JPH0779167B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pressure Sensors (AREA)
  • Weting (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の分野〕 本発明はシリコンダイヤフラム上に抵抗を形成し周辺の
肉厚部に演算増幅器等の集積回路を構成した集積化半導
体圧力センサに関するものである。
〔発明の概要〕
本発明による半導体圧力センサは、高濃度の半導体ウェ
ハ上に第1のタイプの導電型の第1の半導体層を成長さ
せその上部に更に第2のタイプの導電型の第2の半導体
層を成長させて構成した集積化半導体圧力センサであっ
て、第1のタイプの導電型の単結晶シリコン基板の中央
部を第1のタイプの導電型の第1の半導体層の間近まで
異方性エツチングによってエツチングすると共に、単結
晶シリコン基板の残部を等方性エツチングによってエツ
チングすることによって所定のダイヤフラムの厚さを存
する半導体圧力センサを構成したものである。
〔従来技術とその問題点〕
(従来技術) シリコンダイヤフラム型半導体圧力センサは、例えば第
5図に示すようにP型サブストレート1の上部にN型エ
ピタキシャル層2を形成し、P型サブストレートの中央
をエツチングしてダイヤフラムを形成している。そして
ダイヤフラムの中央部及び周辺に4個の拡散抵抗を形成
し各抵抗を接続してブリッジ回路とし、ダイヤフラムに
加わる圧力変化をブリッジ回路の両端の電圧変化に変換
することによってダイヤフラムに加わる圧力を測定する
ようにしている。そしてダイヤフラムの周辺部にブリッ
ジ回路の両端の電圧変化を増幅する増幅器を形成してい
る。このような増幅器はP型サブストレートの上部にN
型埋込み層3とその周囲を覆うP゛゛分離拡散N4によ
って覆われたトランジスタ等によって構成される。この
ような半導体圧力センサにおいては、感度はダイヤフラ
ム部の厚みの二乗に反比例するため、感度特性を均一化
するためにダイヤプラムの厚さを十分に薄く高精度に形
成することが必要である。
しかるにシリコンウェハは製造上例えば±4μm程度の
ばらつきを生じ、又シリコンダイヤフラムをエツチング
によって形成する場合にもエツチング液の温度や拡散状
態、エツチング液の組成変化等によって例えば±4μ…
程度のばらつきを生じる。従って十分な感度を得るため
にダイヤフラム厚を薄(例えば30μmに設定しておい
ても、製造工程のばらつきによりその厚さを均一化する
ことが困難であり、例えば第4図の破線A又はBに示す
ように感度が高すぎたり低すぎる半導体圧力センサとな
ることがあり、製品の歩留まりが悪いという欠点があっ
た。
そこでダイヤフラムの厚さを均一化するために特開昭5
3−42597号には、第6図に示すようにP型シリコ
ンサブストレート5上に高濃度のP゛型型口0フ 成し、その上部にN型エピタキシャル層7を成長させて
拡散抵抗を形成し、P°型ボロン層6まで下方より異方
性エツチングを行うことによりダイヤフラムの厚さを均
一化するようにした技術が提案されている。
(発明が解決しようとする問題点) しかるにこのような従来の方法によってシリコンダイヤ
フラムの厚さを制御する場合には、N型エピタキシャル
層7の下部のP゛型型口0フ不純物濃度は高いため、そ
の抵抗率ρは0.028Ω・値以下となってρの値が極
めて低くなる。従って第5図に示すようにダイヤフラム
の周辺に演算増幅器を構成する場合には、N型埋込み層
3にはそれを補償する高濃度拡散が必要となって結晶欠
陥を生じる恐れがあるという問題点がある。又シリコン
ダイヤフラムの周辺に集積回路を形成する場合には、ト
ランジスタ等の各能動素子を電気的に分離するため、N
型エピタキシャル層2とその下のP型サブストレート1
との間に逆バイアスを印加するが、P型サブストレート
1の抵抗率が低ければ接合の耐圧が低くなる。このため
特開昭53−42597号に示された方法では、シリコ
ンダイヤフラムの周辺に抵抗ブリッジの出力を増幅する
増幅回路や温度補償回路等の回路を組込んで集積化半導
体圧力センサを構成することができないという問題点が
あった。
〔発明の目的〕
本発明はこのような従来の半導体圧力センサの問題点に
鑑みてなされたものであって、ダイヤフラムの厚さを均
一にすると共にダイヤフラムの周辺に増幅回路等の回路
を実装して構成するようにすることを技術的課題とする
〔発明の構成と効果〕
(問題点を解決するだめの手段) 本発明はシリコンダイヤフラム上に抵抗を形成し周辺の
肉厚部に演算増幅器等の集積回路を構成した集積化半導
体圧力センサであって、第1図に示すように、エツチン
グ可能な所定範囲の導電率を有する第1のタイプの導電
型の単結晶シリコン基板上に形成され、所定厚さを有し
該シリコン基板より高く等方性エツチングが不可能な導
電率を有する第1のタイプの導電型の第1の半導体層と
、第1の半導体層の上面に形成された所定の厚さを有す
る第2のタイプの導電型の第2の半導体層と、シリコン
基板の下方より第1の半導体層の接合面の間近まで異方
性エツチングを行いその残部を等方性エツチングするこ
とによって形成された第1゜第2の半導体層から成るダ
イヤフラムと、第2の半導体層のダイヤフラム部に形成
された抵抗と、ダイヤフラムの周辺に形成され抵抗の電
圧変化を増幅する増幅器を含む集積化回路と、を有する
ことを特徴とするものである。
(作用) このような特徴を有する本発明によれば、単結晶シリコ
ン基板を異方性エツチングができる所定範囲の第1のタ
イプの導電型の半導体とし、その上部に所定厚さの第1
のタイプの導電型の第1の半導体層を成長させると共に
、更にその上部に第2のタイプの導電型の第2の半導体
層を成長させている。そして単結晶シリコン基板を第1
のタイプの導電型の第1の半導体層のすぐ下の領域まで
異方性エツチングによってエツチングすると共に、残り
の単結晶シリコン基板を等方性エツチングによってエツ
チングしてダイヤフラムを形成するようにしている。等
方性エツチングによりエツチングする際にはその上部の
第1の半導体層によってエツチングが自動的に停止する
(発明の効果) そのため本発明によれば、単結晶シリコン基板の上部に
成長させる第1.第2の半導体層の厚さを所定値として
おくことによって、ダイヤフラムの厚さをシリコンウェ
ハやエツチング液の状態にかかわらず極めて高精度に規
定することができる。
又単結晶シリコン基板の残部を等方性エツチングにより
エツチングしているため、シャープな形状のダイヤフラ
ムエツジ部に対して湾曲させることが可能となり、圧力
印加時の応力集中が緩和され破壊しにくい半導体圧力セ
ンサとすることができる。更に第2のタイプの導電型の
第2の半導体層の下部には比較的高い抵抗率を有する第
1の半導体層が形成されているため、ダイヤフラムの周
辺に演算増幅器等の集積回路を構成して充分な耐圧を有
する半導体を構成することができる。又第2のタイプの
導電型の埋込み層にはあまり高濃度の拡散が不要となる
ため結晶欠陥を生じることがなく、歩留まりの高い集積
化半導体圧力センサを構成することが可能である。
〔実施例の説明〕
第1図は本発明の一実施例による集積化半導体圧力セン
サの製造工程を示す図である。本図においてまずシリコ
ンウェハとして比較高濃度のP型不純物を有する単結晶
シリコン基板を用いて第1図(alに示すようにサブス
トレート11とする。そしてその下面には酸化膜5iO
z12を形成する。
サブストレート11は異方性及び等方性エツチングが可
能な範囲の抵抗率、即ち抵抗率ρが0.0028Ω・1
〜0.015Ω・catのもの(不純物濃度8×101
1′〜5X10”個/cd)を用いる。そしてこのP。
型サブストレート11の上面に第1図(blに示すよ−
) ニp 型エピタキシャル層13を成長サセル。P型
エピタキシャル層13の厚さをあらかじめ所定の厚さ、
例えば20±1.5μ催となるように成長させるものと
する。P型エピタキシャル層13は等方性エツチングが
不可能な抵抗率、即ち抵抗率ρが0.068Ω’ cm
以上(不純物濃度9X10′7個/ cnl以下)とし
、例えば10Ω・am (不純物濃度は1×101S個
/ c4 )を有するものとする。そして第1図(c)
に示すようにエピタキシャル成長層13の上部にN型埋
込み層14を形成し、更にその上部にN型のエピタキシ
ャル層15を全面に渡って成長させる。ここでN型エピ
タキシャル層15の厚さt2をあらかじめ所定の厚さ、
例えば10±1μmとなるように成長させるものとする
。そしてサブストレート11下部の酸化膜12を第1図
(C1に示すようにダイヤフラムを形成する中心部のみ
を切欠いて選択的エツチングするエツチングマスク12
a。
12bとする。
その後第1図(d)に示すようにN型エピタキシャル層
15の上部よりダイヤフラム部の中央に図示しない拡散
抵抗R1,R3、ダイヤフラムの周辺に拡散抵抗R2,
R4を形成する。そしてダイヤフラム部の周辺にP゛型
分離拡散N16を形成し、N型埋込み層14との間に所
定のトランジスタや抵抗等の受動素子及び能動素子から
成る演算増幅器17を構成してブリッジ回路の両端の電
圧を増幅する集積回路を形成する。
次いでサブストレート11の下方よりアルカリ溶液であ
る水酸化カリウム(KOH)又は水酸化ナトリウム(N
aOH)を用いて異方性エツチングを行う。異方性エツ
チングは第1図(e)に示すようにわずかにサブストレ
ート11が残る厚さL3、例えば前述した例ではN型エ
ピタキシャル層15の上面より35μの厚さになるまで
異方性エツチングを行うものとする。そして第1図(f
lに示すように酸性エツチング液を用いて等方性エツチ
ングを行う。このエツチング液は例えば弗化水素(HF
)、酢酸(CH3C00H)及び硝酸(HNO,)を1
:8:3の割合で混合したエツチング液を用いるものと
する。等方性エツチングでは第1図(flに示すように
シリコンサブストレート11の残部のみがエツチングさ
れ、その上部に形成されるP型エビタギシャル層13の
表面でエツチングが自動的に停止する。等方性エツチン
グによれば0部の拡大図を第2図に示すようにエツチン
グされたサブストレート11とP型エピタキシャル層1
3の端部を湾曲させることができる。こうすればダイヤ
フラムの厚さはサブストレート11の上部に形成したP
型エピタキシャル層13の厚さも、及びN型エピタキシ
ャル層15の厚さt2によって決定されるため、そのエ
ピタキシャル成長の厚さを精密に制御することによって
ダイヤフラムの厚さを正しく制御することができる。
第3図は本実施例による集積化半導体圧力センサの構成
を示す回路図である。本図に示すようにダイヤフラムの
中央部の拡散抵抗R1,R3、ダイヤフラムの周辺部の
拡散抵抗R2,R4によって形成されたブリッジ回路と
ダイヤフラムの周辺の帰還抵抗、入力抵抗等を有する演
算増幅器17によりブリッジ回路の出力電圧を増幅する
半導体圧力センサが構成される。
こうして構成された半導体圧力センサでは感度に大きな
影響を与えるダイヤフラムの厚さを高精度で制御できる
ため、第4図Di、D2に示すように感度のばらつきの
少ない圧力センサとすることができる。
尚本実施例はサブストレートにP゛型、その上のエピタ
キシャル層をP型エピタキシャル層及びN型エピタキシ
ャル層を成長させているが、この導電タイプを逆転させ
N゛現型サブストレート上N型及びP型のエピタキシャ
ル層を成長させるように構成することも可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例による集積化半導体圧力セン
サの製造工程を示す図、第2図はその半導体圧力センサ
の第1図(flに示す半導体圧力センサの一部分の拡大
図、第3図は本実施例による集積化半導体圧力センサの
回路構成の一例を示す回路図、第4図は印加圧力に対す
る出力電圧の変化を示す図、第5図及び第6図は従来の
半導体圧力センサの一例を示す断面図である。 11−・・〜・−サブストレート(単結晶シリコン基板
)15−−−−−−−N型エピタキシャル層(第2の半
導体層>  ””シ・16−・・・・−P゛型分離拡散
層  R1−R4・・−・−拡散抵抗  I L−−−
−−・−演算増幅器特許出願人   立石電機株式会社 代理人 弁理士 岡本官喜(他1名) 第1図(1) 11−−・−−−″r7゛ストL−ト(1もムレリコン
晃」艮)1B−−−−−−P翌しビ9’4:/−ル1(
寛1り午導イ本肩)15−−−−・・N覧二ピ9レール
4(寛2つ半再イ本4)第1図(2) 14−・−・−・−・−N覧す!込H眉16−−−−−
−−−−ビ覧鷹さ窮」広他5眉R2,R4−−−−−搗
敷抵猥 第2図 第3図 第4図 IEf3 第5図 第6図

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)エッチング可能な所定範囲の導電率を有する第1
    のタイプの導電型の単結晶シリコン基板上に形成され、
    所定厚さを有し該シリコン基板より高く等方性エッチン
    グが不可能な導電率を有する第1のタイプの導電型の第
    1の半導体層と、前記第1の半導体層の上面に形成され
    た所定の厚さを有する第2のタイプの導電型の第2の半
    導体層と、 前記シリコン基板の下方より前記第1の半導体層の接合
    面の間近まで異方性エッチングを行いその残部を等方性
    エッチングすることによって形成された第1,第2の半
    導体層から成るダイヤフラムと、 前記第2の半導体層のダイヤフラム部に形成された抵抗
    と、前記ダイヤフラムの周辺に形成され前記抵抗の電圧
    変化を増幅する増幅器を含む集積化回路と、を有するこ
    とを特徴とする集積化半導体圧力センサ。
  2. (2)前記第1のタイプの導電型半導体はP型半導体で
    あり、第2のタイプの導電型半導体はN型半導体である
    ことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の集積化半
    導体圧力センサ。
  3. (3)前記単結晶シリコン基板は抵抗率が0.0028
    Ω・cm〜0.015Ω・cmの導電率を有するもので
    あり、その上部に形成される第1の半導体層は抵抗率が
    0.068Ω・cm以上の抵抗率を有するものであるこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第2項記載の集積化半導
    体圧力センサ。
JP21002386A 1986-09-05 1986-09-05 集積化半導体圧力センサ Expired - Lifetime JPH0779167B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21002386A JPH0779167B2 (ja) 1986-09-05 1986-09-05 集積化半導体圧力センサ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21002386A JPH0779167B2 (ja) 1986-09-05 1986-09-05 集積化半導体圧力センサ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6365679A true JPS6365679A (ja) 1988-03-24
JPH0779167B2 JPH0779167B2 (ja) 1995-08-23

Family

ID=16582539

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21002386A Expired - Lifetime JPH0779167B2 (ja) 1986-09-05 1986-09-05 集積化半導体圧力センサ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0779167B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06268238A (ja) * 1993-03-10 1994-09-22 Nippondenso Co Ltd 半導体歪みセンサ及びその製造方法
JPH08293617A (ja) * 1995-04-24 1996-11-05 Nippondenso Co Ltd 半導体装置およびその製造方法
US5920106A (en) * 1996-12-10 1999-07-06 Denso Corporation Semiconductor device and method for producing the same
KR100293268B1 (ko) * 1998-03-20 2001-07-12 김충환 압력센서 및 그 제조방법
US6747329B2 (en) * 2000-12-22 2004-06-08 Denso Corporation Semiconductor sensor chip having diaphragm and method of manufacturing the same
WO2007147027A2 (en) * 2006-06-16 2007-12-21 Honeywell International Inc. Pressure transducer with differential amplifier
US8616065B2 (en) 2010-11-24 2013-12-31 Honeywell International Inc. Pressure sensor

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06268238A (ja) * 1993-03-10 1994-09-22 Nippondenso Co Ltd 半導体歪みセンサ及びその製造方法
JPH08293617A (ja) * 1995-04-24 1996-11-05 Nippondenso Co Ltd 半導体装置およびその製造方法
US5920106A (en) * 1996-12-10 1999-07-06 Denso Corporation Semiconductor device and method for producing the same
KR100293268B1 (ko) * 1998-03-20 2001-07-12 김충환 압력센서 및 그 제조방법
US6747329B2 (en) * 2000-12-22 2004-06-08 Denso Corporation Semiconductor sensor chip having diaphragm and method of manufacturing the same
WO2007147027A2 (en) * 2006-06-16 2007-12-21 Honeywell International Inc. Pressure transducer with differential amplifier
WO2007147027A3 (en) * 2006-06-16 2008-03-27 Honeywell Int Inc Pressure transducer with differential amplifier
US7493823B2 (en) 2006-06-16 2009-02-24 Honeywell International Inc. Pressure transducer with differential amplifier
US8616065B2 (en) 2010-11-24 2013-12-31 Honeywell International Inc. Pressure sensor

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0779167B2 (ja) 1995-08-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2940293B2 (ja) 半導体加速度センサの製造方法
JPS59117271A (ja) 圧力感知素子を有する半導体装置とその製造法
JP2560140B2 (ja) 半導体装置
JPS60158675A (ja) ダイヤフラムセンサ
JP3363561B2 (ja) 接合型電界効果トランジスタ
JP2918299B2 (ja) 半導体圧力センサおよびそれを有する半導体装置の製造方法
JPH01318265A (ja) モノリシック感圧集積回路及びその製造方法
JPS6365679A (ja) 集積化半導体圧力センサ
CN108981982A (zh) 一种mems压力传感器及其制作方法
JPH05340828A (ja) 半導体圧力センサ
JPH01303761A (ja) 半導体装置
JPH06164015A (ja) 磁気センサ
JP3116384B2 (ja) 半導体歪センサおよびその製造方法
JPH0626254B2 (ja) 半導体圧力センサの製造方法
JPS60147154A (ja) 抵抗構造体
CN208282972U (zh) 一种mems压力传感器
JP4845308B2 (ja) 半導体センサ及びその製造方法
JPH08248061A (ja) 加速度センサ及びその製造方法
JPH06291335A (ja) 圧力センサ装置及びその製造方法とエッチング液
Crazzolara et al. Silicon pressure sensor with integrated bias stabilization and temperature compensation
JPH05102494A (ja) シリコンダイアフラム圧力センサの製造方法
JP3085759B2 (ja) 半導体素子の製造方法
JP2001066208A (ja) 半導体圧力測定装置とその製造方法
JPS62266875A (ja) 半導体圧力センサ
JPH02137273A (ja) シリコンダイアフラムの製造方法