JPS636515A - 走査光学系 - Google Patents

走査光学系

Info

Publication number
JPS636515A
JPS636515A JP14953786A JP14953786A JPS636515A JP S636515 A JPS636515 A JP S636515A JP 14953786 A JP14953786 A JP 14953786A JP 14953786 A JP14953786 A JP 14953786A JP S636515 A JPS636515 A JP S636515A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical system
scanning
lens
scanning optical
scanned
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP14953786A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0695176B2 (ja
Inventor
Yoshifumi Honma
本間 芳文
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP61149537A priority Critical patent/JPH0695176B2/ja
Priority to US07/067,015 priority patent/US4809042A/en
Publication of JPS636515A publication Critical patent/JPS636515A/ja
Publication of JPH0695176B2 publication Critical patent/JPH0695176B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dot-Matrix Printers And Others (AREA)
  • Laser Beam Printer (AREA)
  • Mechanical Optical Scanning Systems (AREA)
  • Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は走査光学系に係り、特に被走査媒体上に光を照
射して情報を記録あるいは検出するような装置に使用さ
れる小形化に好適な走査光学系に関するものである。
〔従来の技術〕
まず、走査光学系を適用した記録装置としてレーザビー
ムプリンタを例にとって従来技術について説明する。
第7図は従来のレーザビームプリンタの概略構成を示す
斜視図である。第7図において、レーザダイオード1は
レーザ駆動回路2によってパルス変調制御されたレーザ
ビームを発生する。レーザダイオード1で発生したレー
ザビームは、結合レンズ3によって集光されて光ビーム
となり、回転多面鏡4で偏向走査され、Fθレンズ5で
絞られて光導電性感光ドラム6の被照射面上に結像し、
微少なビームスポットを形成する。電子写真方式のレー
ザビームプリンタにおいては、感光ドラム・6の周囲に
電子写真プロセスに必要な帯電器7゜現像器8.転写器
9等が配置されている。すなわち、図示しない駆動源に
よって図示矢印A方向に回転させられる感光ドラム6の
表面は、IF電器7によって均一に帯電され、次に、前
述の走査光学系によってレーザビームで走査露光されて
静電潜像が形成される。現像器8は、磁性微粉トナーに
よる1成分現像剤または磁性キャリアと微粉トナーを混
合した2成分現像剤を磁気ロールに吸着した磁気ブラシ
によって感光ドラム6を摺擦して静電潜像を現像し、感
光ドラム6上にトナー像を形成する。−方、図示しない
給紙機構によって搬送される記録紙10は、感光ドラム
6と接触して靜電転写器9によって感光ドラム6の表面
上のトナー像が転写される。以上のプロセスによってレ
ーザビームプリンタは所定の情報を記録することができ
る。さらに、これらの機能を制御するものとして、変調
信号の同期をとるための小反射!1!11゜光検出器1
2、同期信号発生回路13.印字信号制御回路14など
が配置されている。
第8図は従来の一般的なレーザビームプリンタの主要構
成を示す断面図である。第8図において、前述した電子
写真プロセスは、第7図で説明した構成要素が感光ドラ
ム6を中心に図示のようにプロセスの順にしたがって配
置してあり、それ以外に、転写後感光ドラム6の表面に
残留したトナーを除去するためのクリーニング手段15
、感光ドラム6の表面に残留した電荷を除去するイレー
ズランプ16が配置しである。−方、給紙カセット17
に収納された記録紙10は、給紙ローラ18によって給
紙カセット17から繰り出され、上下のレジストローラ
対19.19’でタイミングを整合された後、転写部分
に搬送されてトナー像を転写される。その後、記録紙1
0はさらに定着器20でトナー像を定着されて上下の排
出ローラ対21.21’ によって排紙トレイ22上に
排出される。
以上述べたレーザビームプリンタにおいて、電子写真プ
ロセスの各要素は、転写の安定性を重視して、記録紙1
0が重力方向に対して安定に走行可能な配置をとるのが
通例である。つまり、感光ドラム6の中心を通る鉛直線
に対して下側に転写器9を配置し、これを基準として他
の要素をプロセスの順にしたがって配置すると、第8図
に示す構成が自然にできあがることになる。
また、光導電性感光ドラム6は、露光後に露光された部
分の電位が低下する。いわゆる光減衰に時間を要するた
め、露光部と非露光部との電位差。
すなわち、潜像の電位コントラストを充分に確保するた
め、露光から現像までの間隔を極力大きくとることが望
まれる。したがって、第8図から明白にわかるように、
露光部分は感光ドラム6の上側(転写器9と対向する位
置)に位置せざるを得ない。
一方、レーザダイオード1(第7図参照)は、その寿命
および発光出力特性の温度依存性が他の半導体素子に比
べて大きいため、周囲温度の変化が極力少ない位置に配
置されるのが通例であり、熱定着方式を主流とする電子
写真方式のレーザビームプリンタにおいては、必然的に
定着器20と反対側に位置することになる。さらに、現
像器8は、トナーの補給容量を大きくする目的で他のプ
ロセス構成要素に比較して大きな空間を占有するのが通
例であり、レーザ走査光学系23は、その光路を現像器
8の上方を通過した後、反射鏡24で折り曲げて感光ド
ラム6の上方に達するように構成される必然性を有する
以上述べた従来の一般的構成からなるレーザビームプリ
ンタは、記録紙の給、排紙装置を含めると、記録紙の搬
送方向に長い形状となり、その結果、据付床面積、すな
わち、レーザビームプリンタの占有床面積が大きくなる
傾向を有する。この点、電子写真方式以外の記録装置1
例えば、感熱転写方式、デイジ−ホイール方式、ワイヤ
ドツト方式等のプリンタは、圧倒的に小さな占有床面積
で済むという特徴を有しており、このため、その軽便さ
を利点としてワードプロセッサ、パーソナルコンピュー
タ等の汎用OA種機器広く用いられているのが現状であ
る。
しかしながら、近年、レーザビームプリンタの高速性、
低騒音、高解像度といった長所が認められて、パーソナ
ルコースのプリンタとしての需要が高まっている。これ
とともに従来の軽便なプリンタと同程度の小形化が強く
求められるようになってきた。
(発明が解決しようとする問題点1 以上述べたように、従来のレーザビームプリンタの小形
化、特に占有床面積の低減が望まれており、それを実現
する方法として電子写真プロセスの小形化、給排紙装置
の構成方法等に工夫がこらされており、−方、走査光学
ユニットを小形化する方法として回転多面鏡の偏向角を
大きくして光路長を短縮することが考えられているが、
その方法には以下に示す理由から一定の限界がある。
(1)Fθレンズの画角が大きくなって収着が増え。
結像性能を低下させる。
(2)回転多面鏡の偏向反射点が回転とともに出入りす
る量が増え、Fθレンズの結像性能を低下させる。
(3)回転多面鏡の回転数が増加し、騒音2回転精度、
寿命の低下をもたらす。
(4)光学素子への入反射屈折角の変化が大きくなり、
光路効率が走査方向で変動する。
(5)画角の増大にともなってFθレンズの径が大きく
なってコスト高となり、また、収差補正にともなってレ
ンズの枚数が増え、同様にコスト高となる。
したがって、従来の走査光学系では、回転多面鏡の面数
は最小6面、実用上の偏向角は100度。
光路長は回転多面鏡と感光ドラム間で200mmが限界
であった。つまり、他の構成要素に対して走査光学系の
小形化は難しく、これがレーザビームプリンタの小形化
を阻害していた。
これに対して、近年、LEDアレイや液晶シャッタを用
いた露光手段が実用化されてきており。
これらを用いることにより装置の小形化が実現されるが
、光源が膨大な数の集合体となるため、その信頼性およ
び変調の方法に難点があり、まだ広く普及するに至って
いない。
要するに、従来、走査光学系に用いられるFθレンズは
、3枚以上の球面単レンズを鏡筒に収納して構成されて
おり、比較的大きな光学要素であった。また、回転多面
鏡を用いる走査光学系には、回転多面鏡の面倒れを補正
する目的で、長尺の凸シリンドリカルレンズを感光ドラ
ム近傍に設ける方法が知られているが、これも走査光学
系を小形化しにくくする一因として挙げられる。
これに対して、特開昭57−144516号公報で提案
されている倒れ補正機能を有する走査光学系では、Fθ
レンズを2枚の単レンズで構成する非常にシンプルな走
査光学系が実現可視であることを示しているが、これに
よ九ば、Fθレンズは回転多面鏡の偏向点から順に球面
単レンズとトーリック面を有する2枚の単レンズからな
り、単レンズ相互間は空隙を持って隔離しており、走査
光学系の小形化にはそれほど大きな効果はないものと思
われる。
本発明の目的は、現像器の現像剤のホッパ容量を大きく
できる空間を確保でき、かつ、光路を最小限まで短縮で
きる走査光学系を提供することにある。
〔問題点を解決するための手段〕
上記目的は、光源と、この光源からの光を被走査媒体上
に偏向走査する偏光走査手段と、この偏光走査手段と上
記被走査媒体間の光路中に位置して上記偏光走査手段で
偏光された光を受けて上記被走査媒体の被走査面上に結
像する結像光学手段とを備え、上記偏向走査手段の基R
4軸を中心に転角あるいは回転させるための駆動手段が
上記基準軸の中心上の上記偏向走査手段よりも上側に配
置した構成として達成するようにした。
〔作用〕
偏向走査手段の基準軸を中心に転角あるいは回転させる
ための駆動手段を基準軸の中心上の偏光走査手段よりも
上側に配置したので、ホッパ容量を大きくできる空間を
確保でき、また、結像光学手段のFθレンズを複数の単
レンズで構成し、光路が単レンズ相互間の空隙を少なく
とも2回通過させるようにしたので、光路を最小限まで
短縮できる。
〔実施例〕
以下本発明を第1図〜第6図に示した実施例を用いて詳
細に説明する。
第1図は本発明の走査光学系の一実施例を示す断面図で
あり、第8図に示したレーザビームプリンタに本発明に
係る走査光学系を適用した例を示してあり、第8図と対
応する構成要素は同一符号をつけて示しである。
第1図において、給紙カセット17は、レーザビームプ
リンタの上部に配置してあり、排紙トレー22も同様に
レーザビームプリンタの上部に配置しである。このよう
にすることにより、従来。
レーザビームプリンタから外側に張り出していた給排紙
機構をほとんど内蔵することができ、占有床面積を大幅
に低減することが可能になる。
これに対応して走査光学系23は以下に説明するように
構成した。すなわち、回転多面f114で偏光走査され
たレーザビームは、2枚の単レンズで構成したFθレン
ズ5の第1の単レンズ5aおよび第2の単レンズ5bを
通過した後、第1の反射鏡25.第2の反射鏡26で図
に示すように反射し、再び第1の単レンズ5aと第2の
単レンズSb間の空隙を通過して感光ドラム6の被走査
面上に結像する。これを第8図と比較すると、走査光学
系の光路が2度の折返しを受け、さらに2つノ単しンX
5a、5b間の空隙を通過するので。
走査光学系23が最小の寸法に短縮されていることが明
らかである。
さらに特筆すべき特徴は、第2の単レンズ5bが、感光
ドラム6の中心を通る鉛直線上に対して回転多面鏡4と
反対側へ張り出した位置まで移動可能となる点である。
従来、レーザビームの光路を空間で交差させるように光
路を折りたたんで走査光学系を小形化する試みがなされ
ていたが、本発明では上記の光路構成を採用することに
よって、少なくとも第2の単レンズsbの寸法分は従来
の方式よりも小形化できる。
さらに他の特徴点は、回転多面鏡4と感光ドラム6の間
隔が非常に短かくなる点である。すなわち、感光ドラム
6を中心として第1図の右側の空間が少なくて済む、こ
れによって、レーザビームプリンタの筐体寸法は従来例
のように走査光学系23によって規制されることがなく
、大幅に低減する二とができる。
ところで、走査光学系を小形化したことによって1回転
多面鏡4は現像器8のほぼ真上に位置することになるが
、現像器8は現像剤を補給するためのホッパーを有し、
その容量は補給サイクルを減らすために極力大きいこと
が望まれる。しかしながら1回転多面鏡4が上方に位置
するため、その容量に制約を受けることになる。この問
題を回避するために1本発明ではさらに次の点を改良し
も 第2図は本発明の他の実施例を示す第1図に相当する断
面図で、第2図においては、第1図に対して回転多面鏡
4の駆動モータ27を回転多面鏡4の回転中心軸上回転
多面ln4の上側に移動しである。このようにすること
によって、現像器8の上側に広い空間を確保でき、現像
剤のホッパー容量を従来と同様に確保することができる
第3図〜第6図はそれぞれ本発明の走査光学系の他の実
施例を示す断面図である。第3図において、Fθレンズ
3枚の単球レンズからなり、走査ビームは、第1の単レ
ンズ5aと第2の単レンズ5bの空隙を2度通過するよ
うにしである。また、これとは別に第2の単レンズ5b
と第3の単レンズ50間の空隙を2度通過するように構
成しても効果は同一である。
第4図においては、第2図における第2の反射鏡26を
円筒ミラー28に置き換えてあり、反射鏡を非平面にす
ることによって光学系の設計自由度を増し、性能を向上
させるようにしである。
第5図においては、第1の反射鏡25.第2の反射鏡2
6のほかに第3の反射鏡29を用いて、Fθレンズの3
つの単レンズ5a、5b、5a間の空隙を全て2度走査
ビームが通過するようにしである。
第6図においては、第5図において、感光ドラム6寄り
に長尺シリンドリカルレンズ30を併設してコンパクト
な面倒れ補正走査光学系としてある。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明によれば、Fθレンズを構
成する複数の単レンズ間の空隙を少なくとも2回走査ビ
ームを通過させる光路構成の走査光学系としたので、光
路を最少限まで短縮でき、また、回転多面鏡の駆動モー
タの配置を回転多面鏡の上側にするようにしたので、現
像器の現像剤のホッパー容量を大きくすることが可能で
、しかも、走査光学系を使用する装置の占有床面積の縮
小化をはかることができるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の走査光学系の一実施例を示すレーザビ
ームプリンタに適用した例の断面図、第2図は本発明の
他の実施例を示す第1図に相当する断面図、第3図〜第
6図はそれぞれ本発明の走査光学系の他の実施例を示す
断面図、第7図は従来のレーザビームプリンタの概略構
成を示す斜視図、第8図は従来の一般的なレーザビーム
プリンタの主要構成を示す断面図である。 1・・・レーザダイオード、2・・・レーザ駆動回路、
3・・・結合レンズ、4・・・回転多面鏡、5・・・F
θレンズ。 5a・・・第1の単レンズ、5b・・・第2の単レンズ
。 5c・・・第3の単レンズ、6・・・光導電性感光ドラ
ム、8・・・現像器、25・・・第1の反射鏡、26・
・・第2の反射鏡、27・・・駆動モータ、2B・・・
円筒ミラー、早 3 口 ′4.4  口 年 5 図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、光源と、該光源からの光を被走査媒体上に偏向走査
    する偏光走査手段と、該偏光走査手段と前記被走査媒体
    間の光路中に位置して前記偏向走査手段で偏光された光
    を受けて前記被走査媒体の被走査面上に結像する結像光
    学手段とを備え、前記偏向走査手段の基準軸を中心に転
    角あるいは回転させるための駆動手段が、前記基準軸の
    中心上の前記偏光走査手段よりも上側に配置した構成と
    してあることを特徴とする走査光学系。 2、前記結像光学手段は、複数の単レンズで構成された
    Fθレンズを備え、走査される光の光路が前記単レンズ
    相互間の空隙を少なくとも2回通過して前記被走査媒体
    に達するように変化させる構成としてある特許請求の範
    囲第1項記載の走査光学系。 3、前記光源は、レーザビーム発生手段からなる特許請
    求の範囲第1項または第2項記載の走査光学系。 4、前記偏光走査手段は、回転多面鏡からなる特許請求
    の範囲第1項または第2項または第3項記載の走査光学
    系。 5、前記Fθレンズは、3枚以下の単レンズで構成され
    ている特許請求の範囲第2項記載の走査光学系。 6、前記Fθレンズは、2枚の単レンズからなり、その
    うちの被走査媒体側の単レンズがトーリツク面を含んで
    いる特許請求の範囲第2項記載の走査光学系。 7、前記走査される光の光路を変化させる手段は、複数
    の反射鏡からなる特許請求の範囲第2項記載の走査光学
    系。 8、前記反射鏡は、非平面鏡のものを含んでいる特許請
    求の範囲第7項記載の走査光学系。 9、前記被走査媒体は、電子写真記録装置の光導電性感
    光体である特許請求の範囲第1項または第2項または第
    3項または第4項または第5項または第7項または第8
    項記載の走査光学系。
JP61149537A 1986-06-27 1986-06-27 走査光学系 Expired - Fee Related JPH0695176B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61149537A JPH0695176B2 (ja) 1986-06-27 1986-06-27 走査光学系
US07/067,015 US4809042A (en) 1986-06-27 1987-06-29 Light beam scanning device and electronic photographic recording device using the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61149537A JPH0695176B2 (ja) 1986-06-27 1986-06-27 走査光学系

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS636515A true JPS636515A (ja) 1988-01-12
JPH0695176B2 JPH0695176B2 (ja) 1994-11-24

Family

ID=15477306

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61149537A Expired - Fee Related JPH0695176B2 (ja) 1986-06-27 1986-06-27 走査光学系

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0695176B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8081365B2 (en) 2005-06-30 2011-12-20 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Optical scanner and image-forming device
JP2012063533A (ja) * 2010-09-15 2012-03-29 Ricoh Co Ltd 光走査装置及び画像形成装置

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5612206A (en) * 1979-07-11 1981-02-06 Nisshin Steel Co Ltd Sheet packaging conveyor
JPS5636622A (en) * 1979-09-04 1981-04-09 Canon Inc Scanning optical system having inclination correcting function
JPS56135848A (en) * 1980-03-27 1981-10-23 Minolta Camera Co Ltd Electrophotographic method
US4355860A (en) * 1980-09-29 1982-10-26 Xerox Corporation Double pass scanning system
JPS5968717A (ja) * 1982-10-12 1984-04-18 Toshiba Corp 回転多面体鏡装置
JPS59157661A (ja) * 1983-02-28 1984-09-07 Toshiba Corp 画像形成装置
JPS59166250U (ja) * 1983-04-20 1984-11-07 株式会社リコー レ−ザ−プリンタ等の光学系汚れ防止装置
JPS60241012A (ja) * 1984-05-16 1985-11-29 Toshiba Corp 露光装置
JPS617818A (ja) * 1984-06-22 1986-01-14 Fuji Photo Film Co Ltd 光走査装置
JPS62240982A (ja) * 1986-04-12 1987-10-21 Canon Inc 画像形成装置

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5612206A (en) * 1979-07-11 1981-02-06 Nisshin Steel Co Ltd Sheet packaging conveyor
JPS5636622A (en) * 1979-09-04 1981-04-09 Canon Inc Scanning optical system having inclination correcting function
JPS56135848A (en) * 1980-03-27 1981-10-23 Minolta Camera Co Ltd Electrophotographic method
US4355860A (en) * 1980-09-29 1982-10-26 Xerox Corporation Double pass scanning system
JPS5968717A (ja) * 1982-10-12 1984-04-18 Toshiba Corp 回転多面体鏡装置
JPS59157661A (ja) * 1983-02-28 1984-09-07 Toshiba Corp 画像形成装置
JPS59166250U (ja) * 1983-04-20 1984-11-07 株式会社リコー レ−ザ−プリンタ等の光学系汚れ防止装置
JPS60241012A (ja) * 1984-05-16 1985-11-29 Toshiba Corp 露光装置
JPS617818A (ja) * 1984-06-22 1986-01-14 Fuji Photo Film Co Ltd 光走査装置
JPS62240982A (ja) * 1986-04-12 1987-10-21 Canon Inc 画像形成装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8081365B2 (en) 2005-06-30 2011-12-20 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Optical scanner and image-forming device
US8711457B2 (en) 2005-06-30 2014-04-29 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Optical scanner and image-forming device
JP2012063533A (ja) * 2010-09-15 2012-03-29 Ricoh Co Ltd 光走査装置及び画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0695176B2 (ja) 1994-11-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4675709B2 (ja) 光走査装置及び画像形成装置
KR100651108B1 (ko) 광학 주사 장치
JP3295281B2 (ja) レーザー走査光学装置
US7518627B2 (en) Image forming apparatus
JP2007206705A (ja) 電子写真方式画像形成装置の光走査ユニットおよび電子写真方式画像形成装置
KR20040024781A (ko) 광주사유닛 및 이를 채용한 전자사진방식 화상형성장치
KR101269467B1 (ko) 화상형성장치
JP2008112041A (ja) 走査式光学装置及び画像形成装置
JP2002144633A (ja) カラー画像形成装置
JPS636515A (ja) 走査光学系
JP4529677B2 (ja) 光走査装置および画像形成装置
JP2002127497A (ja) 画像形成装置
JPS636581A (ja) 電子写真プリンタ
JPH0687096B2 (ja) 走査光学系および走査光学系内蔵形記録装置
JPS6374018A (ja) 記録装置
JP2011095458A (ja) 光走査装置及びこれを備えた画像形成装置
JP2018049119A (ja) 光走査装置及び画像形成装置
JP4913633B2 (ja) 光書込装置および画像形成装置
JPS6374019A (ja) 走査光学系
JPS6388517A (ja) 記録方法および装置
JP2004246032A (ja) 光書き込み装置及び画像形成装置
JP2006030549A (ja) レーザ走査光学ユニット
JPH03105308A (ja) 走査光学装置
JP5084488B2 (ja) 光走査装置及び画像形成装置
JPH01299042A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees