JPS5968717A - 回転多面体鏡装置 - Google Patents

回転多面体鏡装置

Info

Publication number
JPS5968717A
JPS5968717A JP57178809A JP17880982A JPS5968717A JP S5968717 A JPS5968717 A JP S5968717A JP 57178809 A JP57178809 A JP 57178809A JP 17880982 A JP17880982 A JP 17880982A JP S5968717 A JPS5968717 A JP S5968717A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
motor
fixed shaft
rotary
rotating
polyhedral
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57178809A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0565852B2 (ja
Inventor
Goro Oda
小田 五郎
Mitsuo Yamashita
山下 充夫
Kiyoshi Tomimori
富森 清
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP57178809A priority Critical patent/JPS5968717A/ja
Publication of JPS5968717A publication Critical patent/JPS5968717A/ja
Publication of JPH0565852B2 publication Critical patent/JPH0565852B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B26/00Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements
    • G02B26/08Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light
    • G02B26/10Scanning systems
    • G02B26/12Scanning systems using multifaceted mirrors
    • G02B26/121Mechanical drive devices for polygonal mirrors

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Mechanical Optical Scanning Systems (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
  • Connection Of Motors, Electrical Generators, Mechanical Devices, And The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は、たとえばレーデビームプリンタやレーデビー
ムスキャナなどに使用さ扛る回転多面体鏡装置に関する
〔発明の技術的背景とその問題点〕
近年、情報量の増大化が著しく、これに伴って情報を記
録するプリンタ関係も年々高速化が要求さ扛ている。
そして、近年において毎分1万行以上の高速印字が行な
えるレーザープリンタが開発さnlかなりの成果を上げ
ている。このレーザープリンタは第1図に示すようにレ
ーザー光源(レーザ発振器)1から発せら几たレーザー
光(レーデビーム)2を回転多面体鏡装置3を介して偏
向し、この偏向されたレーザー光2全結像レンズユニッ
ト(FQレンズ)4全通して予め一様に帯電された感光
体5上にスキャニング(走査)し、この感光体5上に静
電潜像全形成する工うに々っている。
また、回転多面体鏡装置3は多面体調6とこの多面体調
6を高速回転させるモータ7とがら構成さnており、そ
の1つとして第2図に示すような構成のものが存在する
すなわち、上記多面体調6は、モータ7のモータシャフ
ト8に形成さnた鍔部8aとモータシャフト8に螺着さ
扛たナツト9に工り押圧さnる鏡押え体10とにより定
位置に保持さnている。また、モータシャフト8の軸方
向はぼ中央部すなわち、上記鍔部8aの下面側にはモー
タロータ1ノが取付けらnているとともにこのモータロ
ータ11を囲繞する状態にモータハウジング12側には
七−夕駆動コイル13を備えたステータ14が取り付け
ら扛ており、モータシャフト8vil−駆動するシャフ
ト駆動部15を構成している。
また、シャフト、駆動部15の上下両方向にはへリング
ポーン型の動圧空気ジャーナル軸受16゜16が設けら
nていて、モータシャフト8の半径方向の支持を行うよ
うになっている。すなわち、モータシャフト8にはその
周面にくの字状のへリングポーングループヲ形成したグ
ループ形成部17.17が形成さ牡ているとともにとn
らグループ形成部77 、17fその相互対向面部に数
ミクロンの微小な間隙を存して囲繞する状態にモータハ
ウジング12に円筒状の軸受部材18.18が取付けら
れている。
また 上記モータシャフト8の下端部には内側マグネッ
トリング19.19が嵌合さnモータシャフト8の下端
面に取付けらnているとともにモータハウジング12側
にはこnら内側マグネットリング19.19iその相互
対向面部に数百ミクロン程度の間隙を存して囲繞する状
態に数枚の外側マグネットリング20.20が設けら扛
ている。上記内側マグネットリング19゜19と外側マ
グネットリング20.20とは吸引力が働くように着磁
さ扛ている。そして、と扛らの吸引力に工りモータシャ
フト8の軸方向の力(主に自重)全受けてモータシャフ
ト8を宙吊シの状態に支持する磁気的スラスト軸受21
全構成している。
なお、モータハウジング12は、役付孔を有したハウジ
ング本体12thと、このハウジング本体12mの下端
開口部全閉塞する端板(モータエンドプレート)12b
と、ハウジング本体12aの上端開口部を閉塞するモー
タキャップ12cとからなっている。
またモータハウジング12内底部には上記モータ駆動コ
イル13と電気的に接続するモータ駆動用の眠気回路基
板22が設けらnている。
この電気回路基板22は上記モータ駆動コイル13を支
持する支持部材23にねじ24・・・を介して取付けら
扛ている。
しか(2て、上記構成においては、モータシャフト8の
回転が始まるとベリングポーン型動圧空気ジャーナル軸
受16.16ではへリングポーングループの効果で空気
が軸受部材1B、IIIとの3μm〜6μmの隙間に流
入さ扛る事により上記隙間内部の圧力分布が軸受の中央
部で高くなり、その圧力に工って半径方向(ラジアル方
向)5− の力を受ける。
一方、モータシャフト8はその下端部に取着した内側マ
グネットリング19.19とモータハウジング13側に
取着した外側マグネットリング20.20との吸引力と
スラスト荷重との釣合った状態で維持ざnている。した
がって、モータシャフト8は非接触の状態となって低回
転負荷を達成でき4000 rpm 〜15000 r
pmの高速回転を続けることができる。
しかして、モータシャフト8に取着さ扛た多面体調6が
高速回転さnル−ザ光2を高速度で偏向することになる
しかしながら、上記従来の構成だとっぎのような問題が
ある。
すなわち、多面体調6.モータロータ11等が組立固定
さ扛たモータシャフト8を2つの動圧空気ジャーナル軸
受16.16で支持するため、どちらか一方の動圧空気
ジャーナル軸受16を着脱可能にしておかなければなら
ない。このため従来例においては動圧空気ジャーナル軸
受6− 16の軸受部材18をモータキャップ12aに圧入固定
しておき、このモータキャ、ゾ12c全ハウジング本体
12thから着脱して、多面体調6、モータロータ11
が組立固定さ扛たモータシャフト8のハウジング12に
対する組立。
分解を行なうようにしである。
しかしながら、一方の動圧空気ジャーナル軸受Z6f着
脱自在にした構造では、組立時、との動圧空気ジャーナ
ル軸受16と他の動圧空気ジャーナル軸受16との同軸
度を約5μm以内の高精度に押えて組立ることか非常に
困難であり、モータシャフト80回転が円滑に有人えh
くなることがある。このため、従来においては創動圧空
気ジャーナル軸受16.16の同軸度を高めるため熟練
作業者が長時間を要して加工2組立、調整等を行なって
おり、生産性、保守性を低下させるばかりでなく、生産
コスト、ランニングコストを高くするといった問題を有
していた。
さらに、図のようなブラシレス直流モータ。
つまり、ホール素子モータなどの場合には、モータロー
タ42の端面または周面にホール素子を埋込み、このホ
ール素子の出力を増幅するための電気回路基板22をモ
ータ駆動コイル13の近傍に設ける必要があるが、多面
体調6より下方にモータ駆動コイル13が位置している
ため、必然的に電気回路基板22がモータハウジング1
2内の奥底部に位置し、電気回路の点検、修理に際し、
その作業が極めて困難であるといった問題がある。
〔発明の目的〕
本発明は、上記事情にもとづきなさ扛たもので、その目
的とするところは、多面体調を確実に高速回転可能に支
持でき、しかも加工1組立。
調整等が容易で生産性、保守性の大幅な向上と生産コス
ト、ランニングコストの低減を図ることができ、しかも
モータ駆動用の電気回路の点検、修理が容易に行なえる
工うにした回転多面体鏡装置を提供しようとするもので
ある。
〔発明の概要〕
本発明はかかる目的を達成するために、モータロータお
よび多面体調を取着してなる回転組立体を固定軸に外嵌
させて固定軸を中心に回転させる構成とするとともにモ
ータ駆動コイルを多面体調の上側に配置したものである
〔発明の実施例〕
以下、本発明の一実施例を第3図および第4図を参照し
て説明する。第3図は本発明の回転体支持装置を適用し
た回転多面体調光偏向器を示す。
この回転多面体調光偏向器3θは、多面体調31とこの
多面体調31を所定方向(実施例では上から見て時計方
向)に高速回転させる駆動機構部32とからなり、つぎ
のような構成となっている。図中33は固定軸で、この
固定軸33の下端取付部33aはモータハウジング34
の取付孔35に焼ばめ等の手段により圧入固定されてい
る。
この固定軸33の非圧入部の周面上下両端部にはへリン
グゾーン溝36.36が形成さnて9− いるとともにこれらへリングぜ一ン溝36.36間にス
パイラル溝37が形成さ扛ている。上記へリングゾーン
溝36.36は矢印状先端が多面体調3ノの回転方向を
向く形状にし、また、スパイラル溝37も多面体調31
0回転方向に巻付き下降する状態に形成さ牡ている。
また、このようにヘリングゾーン溝、96.36お工び
スフ4イラル溝37全有した固定軸33には、この固定
軸33の外径部との間の隙間が3μm〜6μmとなる内
径寸法を有した中空円筒状のシリンダ38mと、このシ
リンダ38mの下端部に一体成形さn7c7ランジ部3
8bとからなる回転部材38が回転自在に外嵌さnてい
る。
上記72ンジ部38bの下面はモータハウジング34に
固定的に設けら扛た第1の平滑面部39と回転部材38
の回転時に互いに薄い空気層を介して離間対向する第2
の平滑面部40となっている。上記第1の平滑面部39
はふっ素樹脂、ポリアセクール樹脂等の低摩擦・低摩耗
10− 性樹脂で形成されたシート41の上面で形成さ扛ており
、回転部材38の回転開始直後および回転停止直前にお
ける固定軸33の上端面との間における接1’l!!摩
擦を極力小さくするようになっている。
また、回転部材38のシリンダ38mにはモータロータ
42お工び回転体としての多面体調3ノが後述するよう
に取付けら扛ている。すなわち、モータロータ42は、
シリンダ38aの上下方向はぼ中央部に突設さnた段部
の下面側にその開口下端内周縁部が当接する状態に圧入
さ扛たのちシリンダ38hの上端部に螺合さ扛たロータ
固定ナツト43にニジ締付固定さrている。また、多面
体調31は上記7ラング部38bの上面側にその開口下
端周縁部が当接する状態に外嵌さn1上記フランジ部3
8bの上面とシリンダ38aVc螺合さ【た鏡固定ナツ
ト44にエリ押圧さnる弾性部材45との間で投持固定
さ往ている。
一方、前記モータハウジング34には上記モータロータ
42を囲繞する状態にモータ駆動コイル46を備えたモ
ータステータ47が取付らnており、回転部材38.モ
ータロータ42゜多面体調31等からなる回転組立体4
8を駆動する工うになっている。
また、モータハウジング34は多面体調31およびこの
多面体調31を駆動する駆動機構部32を囲繞する密閉
構造となっており、この内には清浄空気が封入さnた状
態となっている。
このモータハウジング34は下部ケース34hとこ扛に
重合さlrした上部ケース34bとから構成さ扛ており
、この上部ケース34bはねじ49・・・を取外すこと
に工り容易に取シ除ける構成となっている。
また、モータハウジング34内上方には、上記モータ駆
動コイル46と電気的に接続する環状のモータ駆動用の
電気回路基板5θが設けらnている。このモータ駆動用
の電気回路基板50は上部ケース34bにモータ駆動コ
イル46を支持する支持部材51に取付けらnている。
また、第4図は固定軸33のラジアル方向圧力の軸方向
の分布會示すものであり、a点は固定軸33の下端部分
、b点は下側のへリングが一ン溝36とスフ4イラル溝
37の境部分、0点は回転組立体48の重心52に対応
する部分、d点は上側のへリングΔ−−ン溝36とス・
ぐイラル溝37の境部分およびe点は固定軸33の上端
部分をそ扛ぞ牡示す。
しかして、駆動コイル46に通電することによりモータ
ステータ47には回路磁界が生じ回転部材38お工びこ
扛に取付らf′したモータロータ42、多面体調31等
からなる回転組立体48が所定方向(この実施例では上
から見た場合、時計方向)に駆動する。この回転組立体
48が回転するとヘリングボーン溝36.36の働きに
ニジ回転軸33と回転部材38のシリンダ38aとの隙
間に空気が流入して第4図に示すようにラジアル方向に
空気圧が生じ、こ匹らの部分に空気動圧シャーナル軸受
が形成さnる。
一方、スパイラル溝37の働きによって下方向13− の空気流が生じて回転部材38のスラスト受部としての
7ラング部38bの下面によって形成さ往た第2の平滑
面部40とシート41の上面によって形成さnた第1の
平滑面部39との間に流牡込み、薄い圧縮空気層53が
形成さnる。
しかして、回転部材38、モータロータ42、多面体境
31等からなる回転組立体48を固定軸33に対して非
接触の状態で支承できることになる。
なお、このとき、回転組立体480回転に伴う固定軸3
3の軸方向の圧力分布は第4図に示すようになる。この
図かられかるように回転組立体480重心52に比べ、
固定軸330回りの圧力は下方向はど高くなっている1
、したがって、回転組立体48の回転ぶれは下方に行く
ほど抑えることができる。さらに、このことから回転組
立体48の軸支位置が、重心52工り下方に位置するよ
うになって振肚回りの少ない安定した高速回転全保障で
きる。
また、回転組立体49の回転開始直後お工び14− 回転伴出直前においては回転組立体49が定格回転数1
ヌ下であるため第1の平滑面部39と第2の平滑面部4
0との間に回転組立体48を浮上させるような圧縮空気
層53の形成ができず、第1の平滑面部39と第2の平
滑面部40とが直接接触するが、第1の平滑面部39が
潤滑表面を有する低摩擦・低摩耗性の樹脂等から形成さ
ルており、しかも比較的大きな面積で接触するため面圧
が小さく、回転が損なわnたり、異常摩耗に伴う削り粉
の発生による回転不良等を起すことがない1.また、回
転開始時には小さ々トルクで回転し始めることができる
しかして、多面体<童s1が高速回転さ往、モータハウ
ジング34に形成された図示しない入党部(透明体によ
って密閉さtた孔)を介してモータハウジング34内に
導びか′nたレーザー光を偏向するようになっている。
々お、偏向さnたレーザー光はモータハウジング34に
形成さ扛た図示しない出光部(結像レンズユニットに工
って密閉さnた孔)を介して感光体側等に導出さ扛るこ
とになる。このとき、前述したように回転組立体48の
回転軸33のふ牡回りが少ないため多面体調31は面倒
nの少ない安定した高速回転を持続することができ、高
精度の光偏向が行なえることになる。
また、図示するようなブラシレス直流モータ。
つまりホール素子モータなどの場合には、モータロータ
42の端面または周面にホール素子を埋込み、このホー
ル素子の出力を増幅するための電気回路基板5θをモー
タ駆動コイル46の近傍に設ける必要があるが、本実施
例のように多面体調3ノより上方にモータ駆動コイル4
6を設けるようにした場合、電気回路の点検、修理等が
極めて容易に行なえる。
さらに、モータ駆動コイル46と固定軸33とが回転組
立体48に対して、互いに逆方向に分離可能であるため
、分解・組立作業が非常にやり易い。
なお、上述の一実施例において、回転組立体48を浮上
するため、回転部材380回転方向に巻き付き下降する
ス・ぐイラル溝37全形成して回転時に圧縮空気を発生
させ、この圧縮空気を回転部材38の下端部側に形成さ
n、た第2の平滑面部40とハウジング34側に形成さ
nた第1の平滑面部39との間に流し込む構成としたが
、本発明はこnに限らず、第5図に示すように回転部材
38側に内側磁気リング54.54を、また、モータフ
1ウジング34側に外側磁気リング55.55f設けた
磁気的スラスト軸受56により磁気的に浮上させてもよ
い。
その他、本発明は、本発明の要旨を変えない範囲で種々
変形実施可能なことは勿論である。
なお、上述の他の実施例(第5図)の説明において、前
述の一実施例と同一構成部分は同一の符号を付して説明
を省略する。
〔発明の効果〕
本発明は、以上説明したように、モータロータおよび多
面体調を取着してなる回転組立体全固定軸に外嵌させて
固定軸を中心に回転させる構成とするとともにモータ駆
動コイル全多面体17− 鏡の上側に配置したものである。したがって、従来のよ
うに回転体およびモータロータが取付けらnたモータシ
ャフト全2つの動圧空気ジャーナル軸受で支承するもの
に比べ、軸受が1つであるため同軸度を極めて精度良く
製作することができ、しかも回転部材の回転ぶf14−
下方向はど少なくしたから、たとえば、多面体調等の回
転体を確実に高速回転可能に支持でき、しかも加工7組
立、調整等が容易で生産性、保守性の大幅な向上と生産
コスト、ランニングコストの低減を図ることができる。
また、多面体鏡工り上方に、モータ駆動コイル全役ける
ようにしたから、従来のようにモータ駆動コイルと電気
的に接続する電気回路基板を奥底部に設ける必要が無く
なり、電気回路の修理等が極めて容易に行なえるといっ
た効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図は回転多面体調装it k用いたレーザビームプ
リンタのスキャニング部分の概略図、第2図は従来の回
転多面体鏡装置の縦断側面図、=18− 例を示す縦断側面図である。 30・・・回転多面体鏡装置、31・・・多面体調、3
2・・・駆動機構部、33・・・固定軸、38・・・回
転部材、39・・・第1の平滑面部、40・・・第2の
平滑面部、46・・・モータ駆動用コイル、48・・・
回転組立体、50・・・電気回路基板。 出願人代理人  弁理士 鈴 江 武 彦19− 第3図   第4図 第 5 図

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)  固定軸と、この固定軸に外嵌さ【るとともに
    モータロータおよび多面体調を取着してなる回転組立体
    と、この回転組立体全上記固定軸を中心として回転すべ
    く上記モータロータに対応して設けられたモータ駆動コ
    イルとを具備してなるもので、上記モータ駆動コイル全
    多面体調の上側に配置したことを特徴とする回転多面体
    鏡装置。
  2. (2)モータ駆動コイルと固定軸とが回転組立体に対し
    て、互いに逆方向に分離可能に配置したこと全特徴とす
    る特許請求の範囲第1項記載の回転多面体鏡装置。
  3. (3)モータ駆動コイルを装置の外郭全形成するハウジ
    ングの上部ケースに固定したことを特徴とする特許請求
    の範囲第2項記載の回転多面体調モータ。
JP57178809A 1982-10-12 1982-10-12 回転多面体鏡装置 Granted JPS5968717A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57178809A JPS5968717A (ja) 1982-10-12 1982-10-12 回転多面体鏡装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57178809A JPS5968717A (ja) 1982-10-12 1982-10-12 回転多面体鏡装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5968717A true JPS5968717A (ja) 1984-04-18
JPH0565852B2 JPH0565852B2 (ja) 1993-09-20

Family

ID=16055028

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57178809A Granted JPS5968717A (ja) 1982-10-12 1982-10-12 回転多面体鏡装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5968717A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5991413A (ja) * 1982-11-18 1984-05-26 Nippon Seiko Kk 固定軸まわりを回転体が回転する装置
JPS636515A (ja) * 1986-06-27 1988-01-12 Hitachi Ltd 走査光学系
JPH04118763U (ja) * 1991-04-08 1992-10-23 株式会社三協精機製作所 動圧軸受モータ

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5784512U (ja) * 1980-11-14 1982-05-25

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5784512U (ja) * 1980-11-14 1982-05-25

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5991413A (ja) * 1982-11-18 1984-05-26 Nippon Seiko Kk 固定軸まわりを回転体が回転する装置
JPS636515A (ja) * 1986-06-27 1988-01-12 Hitachi Ltd 走査光学系
JPH0695176B2 (ja) * 1986-06-27 1994-11-24 株式会社日立製作所 走査光学系
JPH04118763U (ja) * 1991-04-08 1992-10-23 株式会社三協精機製作所 動圧軸受モータ

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0565852B2 (ja) 1993-09-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4523800A (en) Polygonal mirror optical deflector
JPS5917019A (ja) 回転体支持装置
US5417507A (en) Vertical motor, method of manufacturing same, polygon mirror motor using said motor, and bearing device for use in said motor
US4717223A (en) Optical deflector
US6031651A (en) Scanning optical apparatus
JPS5917020A (ja) 回転体支持装置
JPS5968717A (ja) 回転多面体鏡装置
JPS5968716A (ja) 回転体支持装置
JPS5972956A (ja) 光偏向用モ−タ
JPS5923319A (ja) 回転体支持装置
JPS58200816A (ja) 回転ユニツト用動圧気体軸受装置
JP3858557B2 (ja) 光偏向器
JPS5917023A (ja) 回転体支持装置
JPH0659208A (ja) 偏向走査装置
JP2553251Y2 (ja) ファンモータ用動圧軸受装置
JP2952086B2 (ja) 偏向走査装置
JPS63173012A (ja) 回転体支持装置
JPH08338960A (ja) 走査光学装置
JPH0965603A (ja) モータ構造
JPH04357319A (ja) 軸受装置
JPS60254110A (ja) 回転体の支持装置
JPH03235649A (ja) ポリゴンミラーモータ
JPS61105308A (ja) 回転体支持装置
JPH0637981A (ja) スキャナモータ
JPS5923322A (ja) 回転体支持装置