JPS617818A - 光走査装置 - Google Patents

光走査装置

Info

Publication number
JPS617818A
JPS617818A JP59127322A JP12732284A JPS617818A JP S617818 A JPS617818 A JP S617818A JP 59127322 A JP59127322 A JP 59127322A JP 12732284 A JP12732284 A JP 12732284A JP S617818 A JPS617818 A JP S617818A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light beam
plane
scanning
deflection
correction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59127322A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiromi Ishikawa
弘美 石川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP59127322A priority Critical patent/JPS617818A/ja
Priority to US06/747,185 priority patent/US4796965A/en
Publication of JPS617818A publication Critical patent/JPS617818A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/0025Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00 for optical correction, e.g. distorsion, aberration
    • G02B27/0031Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00 for optical correction, e.g. distorsion, aberration for scanning purposes
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B26/00Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements
    • G02B26/08Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light
    • G02B26/10Scanning systems
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/28Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00 for polarising
    • G02B27/283Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00 for polarising used for beam splitting or combining

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Mechanical Optical Scanning Systems (AREA)
  • Laser Beam Printer (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の分野〕 本発明は1回転多面鏡などの機械式光偏向器における偏
向反射面の面倒れなどによる走有線の歪みを、2枚の補
正用平面鏡を用いて光学的に修正する光走査装置に関す
るものである。
〔発明の技術的背景および従来技術〕
回転多面鏡、ガルバノメータ鏡、バイモルフ鏡などの機
械式の光偏向器を用いた光走査装置が従来より広く用い
られている。このような光偏向器では偏向反射面は回転
軸を中心にして回転または揺動するが、偏向反射面の回
転軸−・の固定精度が悪かったり、偏向反射面自身の平
面加工精度が悪く偏向反射面に面だれかあったり、また
回転軸に軸ぶれが発生したりすると、走査線に歪みが発
生する。光走査装置を画像情報の書込みあるいは読出し
に利用する場合、この走査線の歪みは画像情報の書込み
・読出し精度を著しく低下させるという問題があった。
そこでこの走査線歪みを除去する方法が種々提案されて
いる。飼えば、走査用光ビームの途中に音響光学的変調
器などの補正用光偏向器を介在させるものがある(特開
昭47−33642号、特開昭53−146643号、
特開昭53−111745号)。しかしながら、この場
合には補正用光偏向器の制御系が複雑になるという問題
がある。
また、走査用光ビームを偏向反射面の回転方向ポットと
して走査させるよう、一対のアナモルフィックな光学系
を用いるものがある(特公昭52−’28666号)。
しかしながら、この場合には光学系が複雑でその調整も
離しいという問題がある。
さらに、互いに交わる2枚の補正用平面鏡をその稜線が
偏向反射面の回転軸に直交するように配置し、偏向反射
面で反射された光ビームをこれら平面鏡で再び偏向反射
面へ戻し、この偏向反射面で2度反射させる方法が提案
されている(米国特許第3897132号明細誉)。し
かしながら。
この方法では、入射光ビームと走査面に導かれる走置光
ビームとが共に偏向反射面の回転軸と直交しない場合に
は、走査光ビームは弓形に歪むという問題があった。す
なわち、まず入射光ビームが偏向反射面の回転軸に直交
しないため偏向反射面での1に目の反射によりその反射
光ビームに弓形の歪みが発生する。また、2枚の補正用
平面鏡により戻された光ビームは2度目の偏向反射面で
の反射により再び弓形の歪みを発生させ、最終的に走査
線の湾曲が大きく残るという問題があった。
〔発明の目的〕
本発明はこのような事情に鑑みなされたものであり、2
枚の補正用平面鏡を用いて面倒れによる走査線の歪みを
修正する一方、走査線の弓形化を実用上問題の無い程度
に少なくすることができる光走査装置を提供することを
目的とする。
〔発明の構成〕
本発明の前記目的は2回転軸を中心に回転または揺動す
る偏向反射面を有する機械式の光偏向器と、稜線が前記
回転軸に直交するように前記偏向反射面に対向配置され
た2枚の補正用平面鏡とを偏見、前記偏向反射面への入
射光ビームを補正用平面鏡との間で一度往復させて走査
面へ導くようにした光走査装置において、前記回転軸を
含み前記2枚の補正用平面鏡の稜線に直交する平面への
前記走査光ビームの投影像と、前記回転軸に直交する平
面がなす角贋が5°〜15°になるように、前記2枚の
補正用平面鏡の配置および入射光ビームの入射角が設定
されていることを特徴とする先走 ”査装置により達成
される。
〔実施態様〕
以下回向に示す本発明の実施態様に基づいて。
本発明の詳細な説明する。
第1図は本発明の一実施態様を示す斜視図、第2図はそ
の光ビームの光路を示す側面図、第3図はその走査線の
弓形の歪みを示す斜視図である。
第1,2図において符号1oは光偏向器としての回転多
面鏡であって、この回転多面鏡1oは駆動モータJ4に
より回転軸12を中心として回転駆動される。回転多面
鏡10の周面には複数の平面鏡である偏向反射面16が
形成されている。
18は光源であり、この光源18がら射出される光ビー
ム20は、光学系22によって偏向反射面16に導かれ
る。
24.26は補正用平面鏡であり、これら両平面鏡24
.26が変わる稜線28は回転軸12に直交している。
この実施態様においては、これら平面鏡24.26は第
2図に示すように回転軸12に直交しかつ偏向反射面1
6の中央付近を通る平面30に関して一方の側に偏位し
、入射光ビーム(200)と走査光ビーム(210)と
はこの平面30に関して平面鏡24.26とは反対側に
位置している。なお偏向反射面16で反射された光ビー
ムは、各平面鏡24.26で1度づつ反射されて偏向反
射面1Gに戻り、再びこの偏向反射面16で反射されて
走査光ビーム(210)となる。
ここに偏向反射面16における1度目の反射点と2度目
の反射点とは、1つの平面30とこの偏向反射面16と
の交線上に位置するように、各平面鏡24.26の位置
および挟角βが決められている。このようにすることに
より回転多面鏡10を薄く作ることができると共に、偏
向反射面16の面だれによる影響を少くすることができ
る。
32はfθレンズ、34は走査面である。
今回転軸12に直交する平面30に対し、第2図上で入
射光ビーム(200)がなす角度をα。
同じく走査光ビーム(210)がなす角度をrとする。
これらの角度α、γ、は2回転軸12を含む平面(第2
図の紙面〕への入射光ビーム(200)および走査光ビ
ーム(210)の投影像と平面30とのなす角でもある
。またfθレンズの焦点距離をf、走査線長さをX、走
査線の副走査方向の最大偏位量をΔYとする(第3図参
照)。
通常光走査装置として要求される走査線の弓形の歪みの
許容範囲は ΔY 1了1りo、oo5  ・・・・・・(1)である。ま
た通常使用される走査線長さXはX        ・
・・・・・(2)lTl < o、s である。例えばf=600waのfθレンズ32を用い
る時には、X=300mn、また歪みΔY=3wnとな
る。入射光ビーム(200)の入射角度αは通常200
りαり80° ・・・・・・(3)の範囲にあることを
考慮し1本発明の発明者は前記(2)、 CB>の条件
下において、(1)を満足する走査光ビーム(210)
の射出角度γを求めた。第4゜5.6.7図はその結果
を示し、入射角度αが20°、45°、60°、80°
の各場合における走査位置(X/f)に対する歪み(Δ
Y/f)を示している。
この結果をまとめると次の表のようになる。
以上の結果から、走査光ビーム(210)の射出角度r
は。
5くγり15゜ にすれば通常の使用条件の下で走査線の歪みを許容範囲
内に収めることができることが明らかになった。
第8図は本発明の別の実施態様を示す側面図であり、こ
の実施態様では補正用平面鏡24.26を、平面30を
挾むように配置し1両平面鏡24゜26の間から走査光
ビーム(210)を走査面へ導くようにしたものである
第9図は本発明のさらに別の実施態様を示す側面図であ
り、この実施態様では一方の補正用平面鏡26Aを半透
鏡により構成した。ここに走査光ビーム(210)の一
部はこの平面鏡26Aを通って走査面に導かれる。従っ
て走査光ビーム(210)の射出角度γを前記の各実施
態様(第1.2,8[1参照)に比べて小さくすること
ができる。
第10図は本発明のさら日IJの実施態様の側面図であ
る。この実施態様では直線偏光を射出するし射する。ま
た一方の補正用平面鏡26Bは、偏光ビームスプリッタ
26aと、この偏光ビームスプリッタ26aと偏藉16
との間に介在するλ/4に偏光ビームスプリッタ26a
でそれぞれ反射さって入射光ビーム(200)と90°
偏光方向が変化したP偏光となり、今度は偏光ビームス
プリッタ26aを通過してP偏光の走査光ビーム(21
0)となって射出される。この実施態様によれば、前記
第9図の実施態様に比べ、入射光ビーム(200)の光
量を全て走査光ビーム(21,0)として利用できるの
で光ビームの使用効率が良い。
以上の各実施態様では光偏向器として回転多面鏡10を
用いているが2本発明においてはガルバノメータ鏡やバ
イモルフ鏡なども使用可能である。
また偏向反射面16におけるIK目と2度目の反射点を
、平面30と偏向反射面16との交線上に位置させれば
、光偏向器が小型になり偏向反射面16の面だれの影響
を受けにくくなることは前記したとおりであるが1本発
明は両反射点が偏向反射面16上で回転軸12方向に離
れるように各補正用平面鏡を配置しても所期の目的は達
成できる。
〔発明の効果〕
本発明は以りのように、短資光ビームの回転軸を含み2
枚の補正用平面鏡の稜線に直焚する平面に対してなす角
度γを、5°〜15°の範囲に入るように2枚の補正用
平面鏡を配置したから、走査線の弓形の歪みを実用上全
く問題の無い範囲に収めることができる。また2枚の補
正用平面鏡を用いて光ビームを偏向面との間で一度往復
させているので、偏向反射面の面倒れや回転軸の軸ぶれ
による走査線の歪みも補正することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施態様の斜視図、第2図はその光
ビームの光路を示す側面図、第3図はその走査線の弓形
の歪みを示す斜視図、 第4.S。 6.7図は走査位置と歪みとの関係をそれぞれ異なる入
射角αに対して示す図、第8図は本発明の別の実施態様
を示す側面図、第9図は本発明のさらに別の実施態様を
示す側面図、第10図は本発明のさらに別の実施態様を
示す側面図である。 10・・・光偏向器としての回転多面鏡。 12・・・回転軸、  16・・・偏向反射面。 (200)・・・入射光ビーム、  (210)・・・
走査光ビーム。 24、26・・・補正用平面鏡、26A・・・半透鏡。 26a・・・偏光ビームスプリッタ。 26b・・・λ/4板、 28・・・稜線。 特許出願人  富士写真フィルム株式会社代理人 弁理
士  山  1)  文  雄第1図 と4          どσ 第4図 第5図 第6図 第7図 第6図 第9図 第10図 手続補正書印発) 昭和59年7月25FI

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)回転軸を中心に回転または揺動する偏向反射面を
    有する機械式の光偏向器と、稜線が前記回転軸に直交す
    るように前記偏向反射面に対向配置された2枚の補正用
    平面鏡とを備え、前記偏向反射面への入射光ビームを補
    正用平面鏡との間で一度往復させて走査面へ走査光ビー
    ムとして導くようにした光走査装置において、 前記回転軸を含み前記2枚の補正用平面鏡の稜線に直交
    する平面への前記走査光ビームの投影像と、前記回転軸
    に直交する平面とがなす角度が5°〜15°になるよう
    に、前記2枚の補正用平面鏡の配置および入射光ビーム
    の入射角が設定されていることを特徴とする光走査装置
  2. (2)偏向反射面における1度目の反射位置と2度目の
    反射位置とが、前記回転軸に直交する平面と前記偏向反
    射面との1本の交線上に位置することを特徴とする特許
    請求の範囲第1項記載の光走査装置。
  3. (3)2枚の補正用平面鏡の一方は走査光ビームを透過
    する半透鏡で形成されていることを特徴とする特許請求
    の範囲第1項もしくは第2項記載の光走査装置。
  4. (4)2枚の補正用平面鏡の一方は、偏光ビームスプリ
    ッタと、この偏光ビームスプリッタと偏向反射面との間
    に介在せしめられたλ/4板とで形成され、入射光ビー
    ムは直線偏光とされ、走査光ビームは前記偏光ビームス
    プリッタを通過して走査面へ導かれることを特徴とする
    特許請求の範囲第1項または第2項記載の光走査装置。
JP59127322A 1984-06-22 1984-06-22 光走査装置 Pending JPS617818A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59127322A JPS617818A (ja) 1984-06-22 1984-06-22 光走査装置
US06/747,185 US4796965A (en) 1984-06-22 1985-06-21 Optical scanning device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59127322A JPS617818A (ja) 1984-06-22 1984-06-22 光走査装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS617818A true JPS617818A (ja) 1986-01-14

Family

ID=14957060

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59127322A Pending JPS617818A (ja) 1984-06-22 1984-06-22 光走査装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4796965A (ja)
JP (1) JPS617818A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS636515A (ja) * 1986-06-27 1988-01-12 Hitachi Ltd 走査光学系
JPH0647116A (ja) * 1992-07-16 1994-02-22 Hideaki Serizawa グリップ材
US6621610B2 (en) 2001-04-03 2003-09-16 Seiko Epson Corporation Light deflective optical system
WO2003096101A1 (fr) * 2002-05-09 2003-11-20 Seiko Epson Corporation Scanner optique et mecanisme pour nettoyer le verre de protection du scanner optique
CN108885337A (zh) * 2016-03-30 2018-11-23 株式会社尼康 光束扫描装置及图案描绘装置

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5009472A (en) * 1987-01-08 1991-04-23 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Light scanning device with polarizing device to make light transmission more uniform
US4936643A (en) * 1989-06-09 1990-06-26 Leo Beiser Inc. Light scanner
US5114217A (en) * 1990-06-08 1992-05-19 Leo Beiser Inc. Double-reflection light scanner
US5136415A (en) * 1990-07-31 1992-08-04 Xerox Corporation Multi-reflection scanner
JP2004029197A (ja) * 2002-06-24 2004-01-29 Pentax Corp 走査光学系
US7142340B2 (en) * 2003-10-31 2006-11-28 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Optical scanner apparatuses and optical scanning methods
JP2007531909A (ja) * 2004-03-31 2007-11-08 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 走査装置を用いた投影システム
JP4819354B2 (ja) * 2004-12-21 2011-11-24 キヤノン株式会社 画像表示装置
US8057463B2 (en) * 2006-04-07 2011-11-15 Amo Development, Llc. Adaptive pattern correction for laser scanners
WO2016144290A1 (en) * 2015-03-06 2016-09-15 Intel Corporation Acousto-optics deflector and mirror for laser beam steering

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2306185A1 (de) * 1973-02-08 1974-08-15 Agfa Gevaert Ag Verfahren und vorrichtung zur kompensation des pyramidenfehlers eines spiegelrades
US4312590A (en) * 1977-06-10 1982-01-26 Eocom Corporation Optical scanner and system for laser beam exposure of photo surfaces
GB2053505A (en) * 1979-07-10 1981-02-04 Plessey Co Ltd Scanning Beam Deflection Amplifier
US4429948A (en) * 1981-05-14 1984-02-07 International Business Machines Corporation Optical alignment compensation
US4433894A (en) * 1981-11-12 1984-02-28 Lincoln Laser Company Method and apparatus for generating optical scans
US4564931A (en) * 1982-07-15 1986-01-14 Matsushita Electric Industrial Co. Ltd. Optical recording and reproducing head
US4682842A (en) * 1984-08-31 1987-07-28 Xerox Corporation Scanning system with two reflections from scanning surface by mirrors with optical power
US4624528A (en) * 1985-02-21 1986-11-25 Xerox Corporation Scanning systems with polygon scanner having curved facets

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS636515A (ja) * 1986-06-27 1988-01-12 Hitachi Ltd 走査光学系
JPH0695176B2 (ja) * 1986-06-27 1994-11-24 株式会社日立製作所 走査光学系
JPH0647116A (ja) * 1992-07-16 1994-02-22 Hideaki Serizawa グリップ材
US6621610B2 (en) 2001-04-03 2003-09-16 Seiko Epson Corporation Light deflective optical system
WO2003096101A1 (fr) * 2002-05-09 2003-11-20 Seiko Epson Corporation Scanner optique et mecanisme pour nettoyer le verre de protection du scanner optique
JPWO2003096101A1 (ja) * 2002-05-09 2005-09-15 セイコーエプソン株式会社 光走査装置及び光走査装置のカバーガラス清掃機構
US7330295B2 (en) 2002-05-09 2008-02-12 Seiko Epson Corporation Optical scanning device and cover glass cleaning mechanism for optical scanning device
US7679798B2 (en) 2002-05-09 2010-03-16 Seiko Epson Corporation Optical scanning device and cover glass cleaning mechanism for optical scanning device
CN108885337A (zh) * 2016-03-30 2018-11-23 株式会社尼康 光束扫描装置及图案描绘装置
CN108885337B (zh) * 2016-03-30 2021-06-04 株式会社尼康 光束扫描装置及图案描绘装置

Also Published As

Publication number Publication date
US4796965A (en) 1989-01-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4624528A (en) Scanning systems with polygon scanner having curved facets
US5726793A (en) Polygonal mirror optical scanning system
US5491578A (en) Optics for passive scan angle doubling
US4796962A (en) Optical scanner
JPS617818A (ja) 光走査装置
US5550668A (en) Multispot polygon ROS with maximized line separation depth of focus
JPH035562B2 (ja)
US4805974A (en) Polycone™ scanning system with multiple beams
JPH03116112A (ja) 走査式光学装置
US4272151A (en) Apparatus for optical scanning
KR910009141B1 (ko) 보우효과가 없는 동요 보정 시스템
US4870273A (en) Jitter reduction in rotating polygon scanning systems
US4898437A (en) Wobble correction by two reflections on a facet without bow
JP2970053B2 (ja) 光走査装置
JPS6290615A (ja) 光走査装置
JPS5837617A (ja) 光走査装置
JPH01200220A (ja) 光ビーム走査光学系
JPS6265011A (ja) 光ビ−ム走査光学系
JPH05249689A (ja) 光ビーム走査装置
JPH0283521A (ja) 光走査装置
JPS6134517A (ja) 光走査装置
JPS63292108A (ja) 走査光学装置
JPS59147317A (ja) 光走査装置
JPH01300218A (ja) 光ビーム走査光学系
JPH10221625A (ja) 光走査装置