JPS63292108A - 走査光学装置 - Google Patents

走査光学装置

Info

Publication number
JPS63292108A
JPS63292108A JP12777087A JP12777087A JPS63292108A JP S63292108 A JPS63292108 A JP S63292108A JP 12777087 A JP12777087 A JP 12777087A JP 12777087 A JP12777087 A JP 12777087A JP S63292108 A JPS63292108 A JP S63292108A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polygon mirror
rotating polygon
light beam
reflecting
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12777087A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobutada Fukuzawa
延正 福澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP12777087A priority Critical patent/JPS63292108A/ja
Publication of JPS63292108A publication Critical patent/JPS63292108A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laser Beam Printer (AREA)
  • Mechanical Optical Scanning Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の目的〕 「産業上の利用分野」 本発明はレーザ光源等の光源とコリメータレンズと回転
多面鏡とfθレンズを有する走査光学装置に関するもの
である。
「従来の技術とその問題点」 一般に、各側面に単一の平面状反射面を有する多角柱状
の回転多面鏡を回転することによって、レーザビーム等
の光線を走査し、もってテレビ画像、電子計算機の出力
、文字等のディスプレイを行い、あるいは被検物体の表
面形状を測定すること等が可能である。第5図(&)、
(1))、第6図はそれぞれ従来の単一の平面状反射面
を持った回転多面鏡10を用いた走査光学装置の平面図
と断面図であり、レーザ光源2からの光線はコリメータ
レンズ3により平行な光束とされ、回転多面鏡10で反
射した光線はfθレンズ4を透過して被走査面AのXY
の範囲に収束するようになっている。回転多面鏡10は
例えば正六角柱の周囲を単一の平面状反射面としており
、レーザ光源2、コリメータレンズ3、回転多面鏡10
、fθレンズ4は同一の高さにあった。
しかしこういった走査系には次の欠点があった。
(1)回転多面鏡10を固定した回転軸11の倒れや単
一の平面状反射面で構成される各反射面の回転多面鏡本
体(回転部材)への配設角度の誤差によって走査線が乱
れる。
(2)第5図(a)、(1)lの様にレーザ光源2、コ
リメータレンズ6は、回転多面鏡10で反射して被走査
面Aの有効幅X、Y間を走査する光束をさまたげない位
置に配置される必要がある。。そのためコリメータレン
ズ3からの光束の回転多面鏡10の反射面に対する入射
角ψの分布が非対称になり、最大入射角が大きくなって
いる。コリメータレンズs後の光束の径をDとすると回
転多面鏡10の反射面の幅はD/c08ψ必要であるが
、ψが大きいため、該反射面の幅が大きくなってしまっ
ていた。また回転多面鏡10を回転して走査する際、入
射角ψが大きいため使用反射面の周方向の長さEも大き
くなっている。
上述の欠点(1)のため回転軸の精度(回転精度)を極
めて高精度とする必要があり、又回転多面鏡の反射面を
幾何学的にきわめて正確に作る必要があった。欠点(2
)のため、回転多面鏡が大きくなり、又、コリメータレ
ンズ等の配置のため全体の配列の範囲が大きくなり、そ
の結果高価で重いという欠点を持っていた。
上述の(1)の如き欠点の内回転精度に関しては回転軸
を正確に一定の回転状態に保つために、例えば回転軸を
空気軸受でもって支持することが行われている。かくす
ることによって回転軸が回転中に倒れるという問題はほ
ぼ解決され、従って前述の如き回転軸の倒れに起因する
走査線の乱れは排除される。しかしながら空気軸受は反
射面の回転部材への配設角度の誤差に起因する走査線の
乱れを何ら除去するものではない。
しかも空気軸受を正常に作動させるには繁雑な手順が必
要であり、高価な装置になることを免れない。
他の方法は米国特許第4995.110号明細書に提案
されているように原理的に二枚のシリンドリカルレンズ
と一枚の結像レンズを使用することによって前述の如き
回転多面鏡の回転軸の倒れ及び反射面の配設角度の誤差
に起因する走査線の乱れを排除するものである。しかし
この米国特許の方法に於いては一般に良質のシリンドリ
カルレンズを製作することは非常に困難であり、更に、
シリンドリカルレンズの光学装置への組み込みに際して
、その位置決めは容易でないこと等の難点があった。
その為、特開昭50−109757号公報に、反射部の
各々に入射した光線を偶数回反射するように反射部の各
々が偶数個の平面状反射面で構成されていることを特徴
とする回転多面鏡が提案されている。この回転多面鏡を
用いることによって走査線の走査線化直角方向への変位
を本質的に排除することが出来る。しかし、上述(2)
の欠点は、回転ミラ一体の反射面の各々が単一の平面状
反射面で構成されている限り、さけようがなかった。
本発明は上記従来例のような欠点のない走査光学装置を
提供することを目的とするものである。
〔発明の構成〕
「問題点を解決するための羊膜」 本発明は細線状の光を発する光源と、該光源の光を平行
光とするコリメータレンズと、該平行光を受けて反射さ
せる回転多面鏡と、回転多面鏡からの反射光を透過して
被走査面に収束させるf0レンズを有する走査光学装置
をこおいて、前記回転多面鏡の周方向に配列した各々の
反射面は入射した光線を偶数回反射するように偶数個の
平面状反射面で構成されており、かつ、光源からの光線
が回転多面鏡の回転軸を含み被走査面に直交する平面に
aいて、回転多面鏡に向かって入射するように、回転多
面鏡とコリメータレンズの間にコリメータレンズの出射
光線を受けて回転多面鏡に向って該光線を反射させる反
射鏡を配置したことを特徴とする走査光学装置である。
「実施例」 以下、本発明の実施例を図面に従って説明する。第1図
は側面図、第4図は第1図の平面図である。細線状の光
を発するレーザ等の光源2の光線はこれを平行光とする
コリメータレンズ5を通じて反射鏡aにより反射させ入
射光線工となり回転軸6により回転している回転多面鏡
5の反射面1a、1bで偶数回反射する。この反射光線
Rはfθレンズ4を透過してミラー7で屈折させ被走査
面AのXYの範囲に収束する。
回転多面鏡5が回転軸6を中心に回転すると被走査面A
上に走査線が描かれるものである。
第6図は回転多面鏡5の斜視図である。回転多面鏡5は
例えば二個の合同な正六角錐台を両上底で対応する辺を
一致させて一体としてあり、正六角錐台の中心に詔いて
回転軸6に固定されており、偶数回入射光線Iを反射す
るように反射面1a、1bを備え、反射面1a、lbを
局方向に配列している。第1図では光源2からの光線が
回転多面鏡5の回転軸6を含み被走査面ムに直交する平
面において、回転多面鏡5に向って入射するように反射
鏡8を配列してあり、光源2、コリメータレンズ6はこ
れらを通す光線工◎が入射光線工と交叉する方向から反
射鏡8に入射するように配列しである。ただし光源2、
コリメータレンズ3が反射光線Rをさえぎらないように
光線工@は回転軸6と平行な位置(第1図)から、回転
軸6に直交する位置第4図の範囲内が造画である。
このような光学装置では回転軸6の倒れによっても走査
光の収束位置が如何ようになるかを次に設明する。
第1図及び第2図(a)、(1))においては反射面1
1L。
1b1人射光線工、反射光線Rは反射面1a。
及び反射面1bの両者に直交する平面上への正射影とし
て図示されている。第2図(a)に於いて、今反射面1
aと反射面1bの夾角をθとすれば反射面1a及び反射
面1bの両者に直交する平面上への入射光線工と反射光
線只の各々の正射影のなす角即ち本図に示すαは α=180°−2θ      ■ と表わすことが出来る。従って回転多面鏡5が回転軸6
を中心に回転すると仮りに入射光線Iが細線状であり、
しかもその方向が一定に保たれているとすれば、反射光
線Rは細線状であり、該回転多面鏡5の回転に従って反
射面1aにおける反射点より反射面1aと反射面1bと
の交線に平行である定まった一つの平面内の各方向に向
うことが出来るだけである。第2図(1))において、
回転軸6が実線で示す正規の位置方向より例えば点線で
示すように紙面上で角度r倒れると、反射面1a及び反
射面1bは各々角度rだけ傾き、図の如く、反射面1a
1、及び1b’のようになる。
回転軸6が正規の位置方向にある場合の反射面1aに対
する入射光線工の反射面1aに対する入射角を1、当該
光線がその光路に於いて反射面1bにより反射される反
射角をj1反射部に於ける最終的な反射光線をRとする
。次に回転軸6が例えば紙面上で角度r倒れた場合の回
転軸を611人射光線工の反射面talに対する入射角
を11%当該光線がその光路に於いて反射面1B+によ
り反射される反射角をj11反射部に於ける最終的な反
射光線をR1とする。前記i、i’。
j、j’の各角度の間には次の関係がある。
i   1−)−r        ■j wj−r 
        ■ ところで反射面1b1は反射面1bに対し図に示す如く
角度rだけ傾いても、上式〇、■よりi +j 11+
jであるから、反射光線Rと反射光線R1は平行となる
。従って該両反射光線R,R’はfθレンズ4を通過後
被走査面A上の同一の位置に収束する。つまり回転多面
鏡5を用いた光学的走査に於いては形成される走査線は
回転軸6の倒れ等の如何にかかわらず常に予め設定され
た正規の位置方向を維持し、従って良質な安定した光学
的走査が可能となる。
第1図をみてわかるように、回転多面鏡5は、反射部の
各々が偶数個の平面状反射面IL、11)で構成されて
いるため、レーザ光源2やコリメータレンズ3及び反射
鏡8が回転多面鏡5で反射され被走査面Aを走査する光
線をさえぎることはない。そのため、入射光線工が有る
回転軸6を含み被走査面Aに直交する平面は被走査範囲
XYの中央0をとおるから、被走査面Aの最大@XYま
で走査する場合でも正射影の平面図の第4図でみて回転
多面鏡5の反射面1a又は1bの法線と入射光線工又は
反射元旦のなす角ψは単一の平面状反射面の回転多面鏡
10を使用している従来の走査系にて比較して小さくす
ることができる。従って走査光線を回転軸6、中央0を
含む平面に対称にふりわけられるので回転多面鏡5への
最大入射角ψwaxが小さくなる。
〔発明の効果〕
本発明は以上のような構成としたため、(1)空気軸受
あるいはシリンドリカルレンズ等のいわば補助的な手段
を用いることなく回転多面鏡の回転軸に倒れが生じる等
しても反射光線の空間的な方向成分の一つを常に一定に
保ち、而して走査線の走査線に直角方向への変位を本質
的に排除することが出来る。
(2)回転多面鏡の反射面に入射する光線と反射された
光線が段差を持つことができるため、回転多面鏡の反射
面の法線と入射する光線のなす角を小さくできるため、
回転多面鏡を小屋化でき、それにより回転多面鏡を安価
にでき、また回転多面鏡が小型になるため、慣性モーメ
ントが小さくなり、回転多面鏡を回転させるモータが静
止状態から定常回転状態になるまでの立上がり時間をも
早めることが出来る。
(3)回転多面鏡とコリメータレンズの間にコリメータ
レンズの出射光線を受けて回転多面鏡に向って該光線を
反射させる反射鏡を配置したので、回転多面鏡の入射光
線と反射光線の間隔がせまくても入射光線側の光学部材
によって反射光線がさえぎられることがない。なんとな
れば反射鏡は回転多面鏡の入射光線の入る反射面に対応
する大きさでよく、光源及びコリメータレンズは反射光
線を避ける位置をとることができるからである。
の効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例の側面図、第2図(a)。 (尊は回転多面鏡の側面図、第3図は回転多面鏡の斜視
図、第4図は第1図の平面図、第5図(a)。 (切は従来例の平面図、第6図は第5図(a)、(1)
)の側面図である。 la、lb・・反射面 2・・光源 6・・コリメータ
レンズ 4・・f0レンズ 5・・回転多面鏡 8・・
反射鏡。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、レーザ光源等と、該光源の光を平行光とするコリメ
    ータレンズと、該平行光を受けて反射させる回転多面鏡
    と、回転多面鏡からの反射光を透過して被走査面に収束
    させるfθレンズを有する走査光学装置において、前記
    回転多面鏡の周方向に配列した各々の反射面は入射した
    光線を偶数回反射するように偶数個の平面状反射面で構
    成されており、かつ、光源からの光線が回転多面鏡の回
    転軸を含み被走査面に直交する平面において、回転多面
    鏡に向かつて入射するように、回転多面鏡とコリメータ
    レンズの間にコリメータレンズの出射光線を受けて回転
    多面鏡に向つて該光線を反射させる反射鏡を配置したこ
    とを特徴とする走査光学装置。
JP12777087A 1987-05-25 1987-05-25 走査光学装置 Pending JPS63292108A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12777087A JPS63292108A (ja) 1987-05-25 1987-05-25 走査光学装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12777087A JPS63292108A (ja) 1987-05-25 1987-05-25 走査光学装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63292108A true JPS63292108A (ja) 1988-11-29

Family

ID=14968262

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12777087A Pending JPS63292108A (ja) 1987-05-25 1987-05-25 走査光学装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63292108A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5000529A (en) * 1989-04-20 1991-03-19 Fujitsu Limited Optical scanner
US7085070B2 (en) 2002-05-14 2006-08-01 Olympus Corporation Zoom lens and electronic imaging device having the same

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5000529A (en) * 1989-04-20 1991-03-19 Fujitsu Limited Optical scanner
US7085070B2 (en) 2002-05-14 2006-08-01 Olympus Corporation Zoom lens and electronic imaging device having the same
US7215486B2 (en) 2002-05-14 2007-05-08 Olympus Optical Co., Ltd Zoom lens and electronic imaging device having the same
US7486446B2 (en) 2002-05-14 2009-02-03 Olympus Corporation Zoom lens and electronic imaging device having the same
US7782542B2 (en) 2002-05-14 2010-08-24 Olympus Corporation Zoom lens and electronic imaging device having the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR920001122B1 (ko) 광 주사장치 및 비대칭 비구면 주사렌즈
JP3164232B2 (ja) 光ビームを走査するための平らなフィ−ルドの、テレセントリック光学システム
US5114217A (en) Double-reflection light scanner
JPH035562B2 (ja)
JPS617818A (ja) 光走査装置
JPS63292108A (ja) 走査光学装置
US4870273A (en) Jitter reduction in rotating polygon scanning systems
JPS5815768B2 (ja) ソウサコウガクケイ
EP0336743B1 (en) Scanning optical system
JPS63292109A (ja) 走査光学装置
JP2626708B2 (ja) 走査結像光学系
JPH0670688B2 (ja) 走査光学装置
JPS63240514A (ja) 回転多面鏡式走査装置
JPS62148916A (ja) ビ−ム走査装置
JPS5837617A (ja) 光走査装置
JPS5837616A (ja) 光ビ−ム走査装置
JP2749850B2 (ja) 光偏向装置
JPH0284611A (ja) 光偏向装置
JPH06324280A (ja) ホログラム走査光学系
JPS628016Y2 (ja)
JPH043297Y2 (ja)
JPS5820405B2 (ja) ヒカリビ−ムソウサソウチ
JPH0618335Y2 (ja) ビ−ム走査装置
JPH0943522A (ja) 光走査装置
JPS628015Y2 (ja)