JPS6362940B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6362940B2
JPS6362940B2 JP54081652A JP8165279A JPS6362940B2 JP S6362940 B2 JPS6362940 B2 JP S6362940B2 JP 54081652 A JP54081652 A JP 54081652A JP 8165279 A JP8165279 A JP 8165279A JP S6362940 B2 JPS6362940 B2 JP S6362940B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
character
facsimile
bits
receiving
transmission
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP54081652A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS566560A (en
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP8165279A priority Critical patent/JPS566560A/ja
Publication of JPS566560A publication Critical patent/JPS566560A/ja
Publication of JPS6362940B2 publication Critical patent/JPS6362940B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/41Bandwidth or redundancy reduction
    • H04N1/411Bandwidth or redundancy reduction for the transmission or storage or reproduction of two-tone pictures, e.g. black and white pictures
    • H04N1/4115Bandwidth or redundancy reduction for the transmission or storage or reproduction of two-tone pictures, e.g. black and white pictures involving the recognition of specific patterns, e.g. by symbol matching
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F18/00Pattern recognition

Description

【発明の詳細な説明】 この発明はフアクシミリを用いて遠隔よりの情
報を直接計算機等に入力させるのに適したフアク
シミリ装置に関するものである。
フアクシミリ(以下FAXと称する。)は原稿を
光学的に読み取り、これを画像信号に変換し伝送
路を介して相手側に電送するようにしたもので離
れた地点間の画情報の交換に用いられている。
ところで、近時このようなFAXは例えば伝票
等を計算センターに集める手段として用いられる
傾向にある。ところが受信側FAXにより得られ
る情報は画像として与えられるので、この情報を
計算機に入力するにはキーパンチヤが画信号より
再生された伝票を見ながらキーインしなければな
らず多大の手間と時間を必要としていた。
そこで、最近文字認識装置(以下OCRと称す
る。)を利用し、受信側FAXより得られる受信画
像からの情報例えば文字を自動的に認識し、これ
を文字コード信号にして計算機に入力するように
したものが考えられている。このようなシステム
は具体的な一例として第1図に示すように遠隔地
に設置された複数の送信側FAX11,12,……
…1nにて入力帳票21,22,………2nの内容
を光学的に読み取り、これを画像信号に変換し伝
送回線31,32………3nを介してセンターの受
信側FAX4に電送する。そして、このFAX4で
の受信内容を画像蓄積回路5にて一時記憶し、こ
れをOCR6に与え文字認識を行ない認識された
文字をコード信号として計算機7に入力するよう
にしている。しかして、このようにすれば遠隔地
の複数の端末からの情報を直接計算機に入力する
ことができるので、従来のキーパンチヤによるキ
ーイン作業を省略でき、省力化の点で有利であ
る。また、FAXに対してOCRや計算機など高度
の情報処理装置を組合せて使用することが可能に
なるのでFAXの機能向上にも大いに寄与できる。
ところが、このようなシステムでは帳票の内容
を読み取るのに帳票全面について走査を行ない画
像信号を出力するようにしているので読み取りの
対象にならない余白部分も画像信号の一部として
送出される。このため余白部分の伝送に無駄な時
間を要しそれだけ伝送効率を劣化させるばかりか
伝送コストが極めて高くつく欠点があつた。
そこで、従来原稿上に予め付されたパターンや
マークを基準にして文字等の必要部分のみを原稿
面から直接読み取るようにしたものが考えられて
いる。この考えのものを用いれば原稿余白部分の
伝送のための無駄を省くことができる。
ところが、このものは原稿面より直接必要部分
のみを読み取るためパターンやマークを確認しな
がらの原稿面での走査をはじめ読み取り信号の補
正を含む処理などが複雑となり、かかる原稿読み
取りに時間がかかる。このため原稿読み取りから
相手側への伝送完了までに時間がかかりこの間伝
送路を確保しておくことは上述同様伝送コストの
面で不利な欠点があつた。
この発明は上記欠点を除去するためなされたも
ので、送信画像のうち読み取り対象になる情報パ
ターンのみを選別し、このパターンを受信側に伝
送することにより伝送効率の向上を図り得、しか
も受信側での情報処理を容易且つ簡単化もできる
フアクシミリ装置を提供することを目的とする。
つまりこのものは原稿面の読み取り画像信号を
一旦メモリに蓄積し、このメモリの蓄積内容から
原稿中の余白部分を除く情報パターンを切り出
し、これを受信側に伝送送することを特徴として
いる。
以下、この発明の一実施例を図面に従い説明す
る。
まず、送信側FAXについて第2図により説明
する。いま原稿例えば入力帳票11の内容が光電
変換量子化回路12の光学的走査により読み取ら
れると、画像信号として画信号蓄積メモリー13
に順次蓄積される。そして入力帳票11の全面に
ついて走査が終了すると制御回路14により文字
行及び文字検出切出し回路15に動作開始の指令
が発せられる。この文字行及び文字検出切出し回
路15はマイクロコンピユータやマイクロプロセ
ツサー(以下LCPUと称する。)を中心に構成さ
れるもので、読み取り対象になる情報例えば1文
字のパターンを検出して切出しこの文字パターン
を出力するようにしている。
そして、この文字パターンは送信バツフア16
に順次書込まれる。この文字パターンの書込みは
1字終了毎に制御回路14に伝えられる。すると
制御回路14より圧縮回路17に動作開始の指令
が発せられる。これにより送信バツフアー16の
文字パターンは1文字毎に圧縮回路17で圧縮さ
れ変復調回路18で変調されたのち伝送制御部1
9より伝送路20を介して受信側に送出される。
その後入力帳票11面の全文字について検出、切
出しが終了すると、これが制御回路14に与えら
れ、これ以後次の帳票11の走査を受付けられる
状態に復帰される。
ここで、上述した文字行および文字検出切出し
回路15つまりLCPUでの文字行および文字検出
切出し方法を具体的に説明する。第3図は送信側
FAXにかけられるOCR読取帳票の一例を示して
いる。かかる帳票は左端に文字行の存在位置を示
すところの横棒状の行タイミングマーク21を付
し、また各文字枠22の下方に個々の文字の存在
位置を示す文字タイミングマーク23を付してい
る。また、第4図は上記帳票を走査して得られる
画像信号を蓄積するメモリー13中の記録状態を
示すもので、黒のます目部分がビツト“1”、白
のます目部分がビツト“0”に対応している。し
かして、LCPUのプログラムはまず始めに蓄積メ
モリー13の内容を横nビツト、縦mビツトを単
位とし、第4図に示す帳票の左端からlビツトの
帯状の範囲内での黒ビツトの個数を計数する。こ
こでlは入力帳票の行タイミングマーク21の存
在範囲、nは行タイミングマーク21の横方向の
長さ、mは行タイミングマーク21の縦方向の長
さで夫々決まる定数であり、これらはいずれも入
力帳票の位置ずれや傾きに対して充分余裕を持つ
ように選定する。そして、m×nビツト内の黒ビ
ツトの数が所定値以上であり、且つこの長方形の
前後左右が白ビツトで囲まれている場合は該n×
m領域内に行タイミングマーク21が含まれてい
るものと判断する。次に黒ビツトの上下左右の存
在限界を調べその中心例えば第4図では点C0
計算をする。こののちC0より下方gビツト、右
方hビツトの点C1を計算し、この点C1を中心と
する横iビツト、縦jビツトの範囲内で文字タイ
ミングマーク23の存在を黒ビツト個数を計数す
ることにより確認する。そして、文字タイミング
マーク28の中心より所定の上部にある横eビツ
ト、縦fビツトの範囲内つまり第3図に示す文字
枠22中にある“1”“0”パターンを読み出し、
これを切り出し情報パターンとして送信バツフア
16に書込むようにする。
以上で入力帳票上の先頭行の先頭文字の検出、
切出しが完了する。先頭文字行の2文字目以降は
第3図の点C1より右方dビツトの点C2を中心と
し上述と同様横iビツト、縦jビツトの範囲内で
文字タイミングマーク23を検出し、続いてその
上部の横eビツト縦fビツトの文字枠22中の
“1”“0”パターンを読み出し送信バツフア16
に書込んでいく。そして、予め指定された個数だ
け文字パターンを送信バツフアー16に書込む
か、あるいは文字タイミングマーク25が見つか
らなくなつた場合は次の文字行の検出を点C0
り下方Lビツトの位置周辺で行タイミングマーク
21を探索することで行なう。以下同様にして第
3行、第4行………の文字行中の文字パターンの
検出切出し及び送信バツフア16への書込を繰返
えし最後に行タイミングマーク23が見つからな
くなつたところで帳票内のすべての文字パターン
の検出が終了する。
ここで、上述した蓄積メモリー13内のパター
ンの読み出しおよび送信バツフアー16への書込
みの手順を図示すると第5図の流れ図に表わすこ
とができる。
また、この場合上述した各定数はすべて帳票の
様式により決まるものである。そこで、例えば予
め複数種類の定数群を用意しておき、送信側のオ
ペレータのスイツチ操作により任意の定数群を選
択し、これを文字行および文字検出切出し回路1
5を構成するLCPUのプログラムメモリーに書込
むようにすれば帳票の様式を複種類用いることが
でき、運用上の自由度を一段と向上させることが
できる。
一方、第2図に戻つて送信側FAXより伝送路
20に送出される文字パターンは受信側FAXで
受信されると、ひとまず蓄積回路24に蓄積され
る。その後この蓄積回路24での容量が満杯にな
つたとき、あるいは必要に応じて一文字毎のパタ
ーン信号が読み出されOCRの認識部25に与え
られる。するとこの認識部25にて文字認識が行
なわれその結果が表示され、また確認訂正された
のちコード信号に変えられ計算機26に入力され
ることになる。
この場合、上述からも明らかなようにOCRで
は認識部25のみが用いられ従来一体に用いられ
ていた帳票搬送部、走査光電変換部、文字検出切
出部および文字パターンバツフアー等の構成を全
て省くことができ、それだけ受信側での情報処理
を容易且つ簡素化することもできる。
尚、第2図で述べたシステムは従来からの
FAX機能をその中に包含することは言うまでも
なく、これら機能の選択はオペレータの操作によ
り任意に得られる。これにより上述の送信側
FAXでも伝送路20を介して図示しない他の
FAXより画信号が送られてくるとこれを変復調
回路18で復調し拡張回路27を介して記録部2
8に与え、ここで現像定着部29の作用とあいま
つて受信用紙30に画像を再生するようにしてい
る。勿論上述した受信側FAXついてもこれと同
様である。
従つて、このような構成によれば画像送信側に
情報パターン検出切し機能を設けることにより送
信画像のうち読み取り対象になる文字パターンの
みを選別し、これを受信側に伝送することができ
るので、従来の送信画像で余白部分のような読み
取り対にならない部分についてもこれを画像信号
の一部として伝送するものに比べ同一データを伝
送する場合の伝送時間を大幅に短縮することがで
きる。このことは伝送効率の向上を図り得大量デ
ータの伝送時に問題になる伝送コストの低減をも
図ることができる。ちなみに、上述の効果を具体
的数値をもつて説明すると、通常OCRは1文字
パターンを横40ビツト、縦50ビツトに分解するの
で1文字パターン当りのビツト数は2000ビツトに
なる。これは送信バツフアーが保有すべき容量と
して最適である。また、通常A4の大きさのOCR
帳票の場合20行/頁で20文字/行が平均であるか
ら、A4 1枚の伝送に要する情報の総ビツト数は
20×20×2000=800000ビツトとなる。これに対し
て従来のようにA4原稿全面をそのまま伝送する
場合はいま8本/mmの解像度として原稿寸法が横
210mm、縦297mmであるから210×297×8×8=
4000000ビツトが総伝送量になる。このことから
単純計算によつても800000/4000000=1/5と
なり伝送ビツト数は大幅に減少できる。また、実
際にはこれにデータ伝送時の圧縮効率がかかるの
で全文字データの伝送に要する時間は更に短いも
のになり、大量データの伝送を行なう場合の伝送
コストの効率は極めて大である。
またこのものによれば原稿の読み取り画像信号
を蓄積したメモリの内容をもとに情報パターンを
切り出すようにしているので、かかる切り出し処
理をひずみ補正やエラーチエツクなどの処理を含
め極めて高速で行なうことが可能である。このこ
とは原稿読み取りから受信側への伝送完了までの
時間を大巾に短縮できることであり、この間の伝
送路の確保を最少限にでき伝送コストを大幅に低
減することもできる。
また、受信側ではOCRの認識部のみを設けた
だけで他に一体に設けられていたOCRの主要部
をほとんど省略できるので受信部での情報処理を
容易且つ簡単化ることもでき計算機へ安定したデ
ータを入力することもできる。
尚、この発明は上記実施例にのみ限定されず要
旨を変更しない範囲で適宜変形して実施できる。
例えば受信側では蓄積回路24に文字パターンを
蓄積すると同時にFAX受画部で画像を再生しオ
ペレータの確認用又は記録保存のための資料を得
るようにしてもよい。また、記録出力用紙をその
まま入力帳票として用いるようにしてもよい。更
に送信側での処理速度を向上させるには送信バツ
フア16を2連設け一方のバツフアに文字パター
ンデータを入力している間に他のバツフアより圧
縮回路17に内容を読み出すようにするか、又は
入力帳票11を走査中に文字の検出切出しと送信
を同時にするようにすればよい。更にまた上述で
は一貫して文字パターンの伝送について述べてい
るが他の情報の伝送にも応用できることは勿論で
ある。
以上述べたようにこの発明によれば送信画像の
うち読み取り対象になる情報パターンのみを選別
しこのパターンを受信側に伝送することにより伝
送効率の向上を図り得、しかも受信側での情報処
理を容易且つ簡単化もできるフアクシミリ装置を
提供できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のフアクシミリ装置の一例を示す
ブロツク、第2図はこの発明の一実施例を示すブ
ロツク図、第3図は同実施例に用いられる帳票の
一例を示す説明図、第4図は同実施例における画
信号蓄積メモリー内での記憶状態を示す図、第5
図は同実施例を説明するための流れ図である。 11,12………1n……送信側FAX、21,22
………2n……入力帳票、31,32………3n…
…伝送回線、4……受信側FAX、5……蓄積回
路、6……OCR、7……計算機、11……入力
帳票、12……光電変換量子化回路、13……メ
モリー、14……制御回路、15……文字行およ
び文字検出切出し回路、16……送信バツフア、
17……圧縮回路、18……変復調回路、19…
…伝送制御部、20……伝送路、21……行タイ
ミングマーク、22……文字枠、23……文字タ
イミングマーク、24……蓄積回路、25……認
識部、26……計算機、27……拡帳回路、28
……記録部、29……現像定着部、30……受信
用紙。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 フアクシミリ送信手段を送信側に設け、この
    フアクシミリ送信手段からのフアクシミリ信号を
    受信するフアクシミリ受信手段と、このフアクシ
    ミリ受信手段の受信信号を入力信号とする文字認
    識手段と、この文字認識手段の出力を演算処理す
    る処理手段とを受信側に備える情報処理システム
    において、 前記フアクシミリ送信手段は、原稿を読み取り
    画像信号を発生する第1の手段と、 この第1の手段からの画像信号を蓄積するメモ
    リと、 このメモリの蓄積内容から前記原稿中の有意な
    情報に該当する領域の位置を示すマークを検出す
    る第2の手段と、 この第2の手段により検出されたマークに基づ
    いて、前記メモリから前記原稿中の前記有意な情
    報に該当する領域を切り出す第3の手段と、 この第3の手段によつて切り出された前記有意
    な情報に該当する領域を前記受信側に伝送する第
    4の手段とを備えることを特徴とするフアクシミ
    リ送信装置。
JP8165279A 1979-06-28 1979-06-28 Facsimile device Granted JPS566560A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8165279A JPS566560A (en) 1979-06-28 1979-06-28 Facsimile device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8165279A JPS566560A (en) 1979-06-28 1979-06-28 Facsimile device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS566560A JPS566560A (en) 1981-01-23
JPS6362940B2 true JPS6362940B2 (ja) 1988-12-05

Family

ID=13752252

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8165279A Granted JPS566560A (en) 1979-06-28 1979-06-28 Facsimile device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS566560A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2925239B2 (ja) * 1990-05-15 1999-07-28 キヤノン株式会社 画像処理方法及び装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS566560A (en) 1981-01-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5579419A (en) Image storing/retrieving apparatus using a mark sheet to enable user selection of images
JP2604156B2 (ja) ファクシミリ装置
JPH07175823A (ja) 画像形成記憶検索装置
JPH0147828B2 (ja)
JPS6362940B2 (ja)
JPS625762A (ja) フアクシミリ装置
JPS6033332B2 (ja) フアクシミリを用いた情報入力方式
JP2729635B2 (ja) ファクシミリ装置の制御方式
JPS5992665A (ja) モニタプリント付フアクシミリ装置
JP3387117B2 (ja) 文書処理装置
JP2701152B2 (ja) ファクシミリ装置の制御方法
JP2962511B2 (ja) ファクシミリ装置の制御方法
JPS6326063A (ja) フアクシミリ装置
JP2519892B2 (ja) フアクシミリ中継同報方式
JP3075817B2 (ja) ファクシミリ装置
JP3280687B2 (ja) ファクシミリ装置
JP3239243B2 (ja) ファクシミリ装置
JP2622699B2 (ja) ファクシミリ受信装置
JPS60201773A (ja) フアクシミリ装置
JPS59111578A (ja) フアクシミリによる文字読取方式
JPS5921170A (ja) フアクシミリ通信方式
JPH0365870A (ja) ファクシミリ装置
JP2725046B2 (ja) ファクシミリ装置
JPH0497652A (ja) ファクシミリにおける長尺原稿分割方式
JPH0644799B2 (ja) フアクシミリ装置