JPH0497652A - ファクシミリにおける長尺原稿分割方式 - Google Patents
ファクシミリにおける長尺原稿分割方式Info
- Publication number
- JPH0497652A JPH0497652A JP2215422A JP21542290A JPH0497652A JP H0497652 A JPH0497652 A JP H0497652A JP 2215422 A JP2215422 A JP 2215422A JP 21542290 A JP21542290 A JP 21542290A JP H0497652 A JPH0497652 A JP H0497652A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- original
- page
- document
- size
- long
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 10
- 238000004891 communication Methods 0.000 abstract description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 abstract description 3
- 230000007547 defect Effects 0.000 abstract 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000007639 printing Methods 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Facsimiles In General (AREA)
- Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本発明は、ファクシミリにおける長尺原稿分割方式に関
し、更に詳細には、定尺よりも長い原稿をファクシミリ
で伝送する場合、あるいはセットされている用紙の長さ
よりも長い原稿が送られてきた場合に空白部分を検出し
てその空白部分で分割する方式に関する。
し、更に詳細には、定尺よりも長い原稿をファクシミリ
で伝送する場合、あるいはセットされている用紙の長さ
よりも長い原稿が送られてきた場合に空白部分を検出し
てその空白部分で分割する方式に関する。
従来、ファクシミリを使用して定尺よりも長い原稿を送
るとき、あるいは受信側のファクシミリの印字装置が定
尺用紙しか有しない場合、送信側のファクシミリは定尺
ライン数をカウントした時点で長尺原稿を分割して送出
していた。また、受信側のファクシミリにおいて、セッ
トされている用紙の長さよりも長い原稿が送られてきた
場合、例えばA5用紙がセットされていてA4原稿を受
信した場合、機械的に1/2にして2枚のA5用紙に印
字していた。
るとき、あるいは受信側のファクシミリの印字装置が定
尺用紙しか有しない場合、送信側のファクシミリは定尺
ライン数をカウントした時点で長尺原稿を分割して送出
していた。また、受信側のファクシミリにおいて、セッ
トされている用紙の長さよりも長い原稿が送られてきた
場合、例えばA5用紙がセットされていてA4原稿を受
信した場合、機械的に1/2にして2枚のA5用紙に印
字していた。
前述した従来のような長尺原稿の分割方式では、原稿の
重要な位置で分割され、伝送されるべき情報に欠落部分
が生じる可能性がある。
重要な位置で分割され、伝送されるべき情報に欠落部分
が生じる可能性がある。
従って、本発明の目的は、ファクシミリを使用して長尺
原稿を送受信するとき、伝送される情報に影響のない部
分で分割し完全なファクシミリ通信を可能にする方式を
提供することである。
原稿を送受信するとき、伝送される情報に影響のない部
分で分割し完全なファクシミリ通信を可能にする方式を
提供することである。
本発明による長尺原稿分割方式によれば、走査された原
稿の1ラインのすべてが白である全白うインの数を計数
する手段と、この計数手段が所定の大きさの用紙の1頁
の終端付近で所定の数の全白ラインが連続して現れたこ
とを検出したとき、その部分をその用紙の1頁の終端と
して処理する手段が設けられる。
稿の1ラインのすべてが白である全白うインの数を計数
する手段と、この計数手段が所定の大きさの用紙の1頁
の終端付近で所定の数の全白ラインが連続して現れたこ
とを検出したとき、その部分をその用紙の1頁の終端と
して処理する手段が設けられる。
本発明の前述の構成によれば、長尺原稿に対し、定尺原
稿の1頁に対応する大きさの終端付近に現れる空白部分
を1頁の終了とみなすので、伝送すべき情報に欠落を生
じることなく長尺原稿を分割することができる。
稿の1頁に対応する大きさの終端付近に現れる空白部分
を1頁の終了とみなすので、伝送すべき情報に欠落を生
じることなく長尺原稿を分割することができる。
第1図は、本発明による長尺原稿分割方式の構成を示す
ブロック図である。第1図において、読取り部1は伝送
すべき原稿を光学的に順次走査して読み取り、余白ライ
ン検出部2はその読み取り信号から1ラインのすべてが
白、即ち空白であるラインを検出する。読取り部lによ
って読み取られた信号は制御部3の制御の下で符号化部
7によって送信に適する形式に変換される。ラインカウ
ンタ4は読取り部1によって走査されたラインの数をカ
ウントしてその値を記憶し、全白カウンタ5は全白ライ
ン検出部2によって検出された全白ラインの数をカウン
トして記憶し、エンド位置メモリ6は原稿の1頁分の最
後のラインに対応するライン数値を記憶する。定尺サイ
ズ判定部8は定尺の原稿の大きさに収まる範囲で原稿の
1頁の終端を判断する。ブロックメモリ9は読取り部1
によって読み取られた所定のライン数の信号を記憶する
。
ブロック図である。第1図において、読取り部1は伝送
すべき原稿を光学的に順次走査して読み取り、余白ライ
ン検出部2はその読み取り信号から1ラインのすべてが
白、即ち空白であるラインを検出する。読取り部lによ
って読み取られた信号は制御部3の制御の下で符号化部
7によって送信に適する形式に変換される。ラインカウ
ンタ4は読取り部1によって走査されたラインの数をカ
ウントしてその値を記憶し、全白カウンタ5は全白ライ
ン検出部2によって検出された全白ラインの数をカウン
トして記憶し、エンド位置メモリ6は原稿の1頁分の最
後のラインに対応するライン数値を記憶する。定尺サイ
ズ判定部8は定尺の原稿の大きさに収まる範囲で原稿の
1頁の終端を判断する。ブロックメモリ9は読取り部1
によって読み取られた所定のライン数の信号を記憶する
。
次に、本発明による長尺原稿分割方式の動作を、第2図
のフローチャートを参照しながら説明する。
のフローチャートを参照しながら説明する。
送信すべき原稿が、読取り部1によって読み取られ定尺
原稿サイズに充分収まる範囲で原稿が終了すれば(ステ
ップ11)、本発明による分割は必要ない。
原稿サイズに充分収まる範囲で原稿が終了すれば(ステ
ップ11)、本発明による分割は必要ない。
原稿の終了でなければ、読み取られた1ラインは符号化
部7によって符号化され、ラインカウンタ4のラインカ
ウントLはインクリメントされる(ステップ12)。送
信すべき原稿のすべてが終了したわけではないが、原稿
の各員が定尺原稿サイズに充分収まる範囲で終了しくス
テップ13)、符号化が終了する場合も(ステップ14
)、本発明による分割は必要ない。
部7によって符号化され、ラインカウンタ4のラインカ
ウントLはインクリメントされる(ステップ12)。送
信すべき原稿のすべてが終了したわけではないが、原稿
の各員が定尺原稿サイズに充分収まる範囲で終了しくス
テップ13)、符号化が終了する場合も(ステップ14
)、本発明による分割は必要ない。
読取り部1による原稿の走査が進んで、定尺の1頁の終
端が近付くと、分割が必要かどうかを判断すべき位置に
達したかどうかの判定が行われる。
端が近付くと、分割が必要かどうかを判断すべき位置に
達したかどうかの判定が行われる。
その判定は、
N1:分割可能な空白部のライン数
N2ニブロックメモリに記憶されるライン数N3:定尺
原稿サイズのライン数−N2としたとき、ラインカウン
トL=N3であるかどうかを判断することによって行わ
れる(ステップ15)。即ち、定尺原稿サイズの終端か
らブロックメモリ容量分だけ手前になると、分割が可能
な場所があるかどうかの判定が開始される。従って、分
割の生じ得る範囲は、ブロックメモリの容量を選択する
ことによって任意に設定することができる。
原稿サイズのライン数−N2としたとき、ラインカウン
トL=N3であるかどうかを判断することによって行わ
れる(ステップ15)。即ち、定尺原稿サイズの終端か
らブロックメモリ容量分だけ手前になると、分割が可能
な場所があるかどうかの判定が開始される。従って、分
割の生じ得る範囲は、ブロックメモリの容量を選択する
ことによって任意に設定することができる。
走査位置がL=N3に達すると、ラインカウンタ4はL
=0にされ(ステップ16)、ブロックメモリのサイズ
N2がエンド位置メモリにロードされる(E=N2 ;
ステップ17)。次に、読取り部1による走査が続行さ
れ、走査された信号はブロックメモリ(BM)に記憶さ
れ、そしてラインカウンタがインクリメントされる(L
=L+1;ステップ18)とともに、全白ラインの検出
が行われる(ステップ19)。走査されたラインが全白
であれば全白ラインカウンタ5はインクリメントされ(
M=M+l ;ステップ20)、余白ラインでなければ
全白ラインカウンタ5はクリアされる(M=O;ステッ
プ21)。
=0にされ(ステップ16)、ブロックメモリのサイズ
N2がエンド位置メモリにロードされる(E=N2 ;
ステップ17)。次に、読取り部1による走査が続行さ
れ、走査された信号はブロックメモリ(BM)に記憶さ
れ、そしてラインカウンタがインクリメントされる(L
=L+1;ステップ18)とともに、全白ラインの検出
が行われる(ステップ19)。走査されたラインが全白
であれば全白ラインカウンタ5はインクリメントされ(
M=M+l ;ステップ20)、余白ラインでなければ
全白ラインカウンタ5はクリアされる(M=O;ステッ
プ21)。
次に、現在読み取っている原稿に不都合なく分割できる
部分が有るか否かが定尺サイズ判定部8によって判断さ
れる。即ち、全白ラインが連続してNl(分割可能な空
白部のライン数)以上、例えば32ラインあるか否か(
M≧Nl)が判断される(ステップ22)。もし連続全
白ライン数がN1以上であれば、エンド位置メモリ6に
(L−(1/2)N2)がロードされる(ステップ23
)。即ち、分割が可能な空白部の中間を原稿のエンド位
置とし、そこで分割が行われるようにする。
部分が有るか否かが定尺サイズ判定部8によって判断さ
れる。即ち、全白ラインが連続してNl(分割可能な空
白部のライン数)以上、例えば32ラインあるか否か(
M≧Nl)が判断される(ステップ22)。もし連続全
白ライン数がN1以上であれば、エンド位置メモリ6に
(L−(1/2)N2)がロードされる(ステップ23
)。即ち、分割が可能な空白部の中間を原稿のエンド位
置とし、そこで分割が行われるようにする。
次に、連続全白ライン数がN1に満たない場合と同様に
、ブロックメモリ6への読み取り信号の記憶が容量−杯
に行われているかが判断される(ステップ24)。ブロ
ックメモリ6が一杯であれば、既に原稿のエンド位置に
達していることを意味するので、分割するのに適当な場
所が無かった場合でも、ブロックメモリ6に記憶されて
いたすべての信号を読み出して符号化部7で符号化する
(ステップ25)。符号化が終了すれば、ラインカウン
タ4はクリアされる(L=0 ;ステップ26)。
、ブロックメモリ6への読み取り信号の記憶が容量−杯
に行われているかが判断される(ステップ24)。ブロ
ックメモリ6が一杯であれば、既に原稿のエンド位置に
達していることを意味するので、分割するのに適当な場
所が無かった場合でも、ブロックメモリ6に記憶されて
いたすべての信号を読み出して符号化部7で符号化する
(ステップ25)。符号化が終了すれば、ラインカウン
タ4はクリアされる(L=0 ;ステップ26)。
ブロックメモリ9が一杯でない場合には、エンド位置メ
モリ6に記憶された1頁のエンド位置に達していなけれ
ば(ステップ27)、ステップ18に戻る。しかし、分
割するのに適当な場所があった場合には、空白部の中間
(L−(1/2)N2)が原稿のエンド位置になってい
るので(ステップ23)、ステップ28に進み、それま
でにブロックメモリ9に記憶されていた信号を符号化す
る。
モリ6に記憶された1頁のエンド位置に達していなけれ
ば(ステップ27)、ステップ18に戻る。しかし、分
割するのに適当な場所があった場合には、空白部の中間
(L−(1/2)N2)が原稿のエンド位置になってい
るので(ステップ23)、ステップ28に進み、それま
でにブロックメモリ9に記憶されていた信号を符号化す
る。
符号化が終了すれば、ラインカウンタ4はクリアされ(
L=Oニステップ29)、その頁は終了となり、原稿の
残りの部分については、最初のステップから繰り返され
る。
L=Oニステップ29)、その頁は終了となり、原稿の
残りの部分については、最初のステップから繰り返され
る。
以上の実施例の説明は、送信側のファクシミリにおける
分割に関するものであったが、受信側のファクシミリに
おいても、セットされている用紙の長さよりも長い原稿
が送られてきた場合、同様にして分割が可能であること
は当業者には明らかである。
分割に関するものであったが、受信側のファクシミリに
おいても、セットされている用紙の長さよりも長い原稿
が送られてきた場合、同様にして分割が可能であること
は当業者には明らかである。
このようにして、送信すべき原稿が長尺であっても、ま
たセットされている用紙の長さよりも長い原稿が送られ
てきた場合でも、定尺原稿の1頁に相当するサイズの終
端付近で空白部を見付け、その空白部の中間を終端部と
みなして分割するので、伝送される情報に全く影響を与
えることなくファクシミリ通信を行うことが可能となる
。
たセットされている用紙の長さよりも長い原稿が送られ
てきた場合でも、定尺原稿の1頁に相当するサイズの終
端付近で空白部を見付け、その空白部の中間を終端部と
みなして分割するので、伝送される情報に全く影響を与
えることなくファクシミリ通信を行うことが可能となる
。
第1図は本発明による長尺原稿分割方式の一実施例を示
すブロック図、第2図はその動作を説明するフローチャ
ートである。
すブロック図、第2図はその動作を説明するフローチャ
ートである。
Claims (1)
- 走査された原稿の1ラインのすべてが白である全白ライ
ンの数を計数する手段を設け、所定の大きさの用紙の1
頁の終端付近で所定の数の全白ラインが連続して現れた
とき、その部分をその用紙の1頁の終端として処理する
、ファクシミリにおける長尺原稿分割方式。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2215422A JPH0497652A (ja) | 1990-08-15 | 1990-08-15 | ファクシミリにおける長尺原稿分割方式 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2215422A JPH0497652A (ja) | 1990-08-15 | 1990-08-15 | ファクシミリにおける長尺原稿分割方式 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0497652A true JPH0497652A (ja) | 1992-03-30 |
Family
ID=16672075
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2215422A Pending JPH0497652A (ja) | 1990-08-15 | 1990-08-15 | ファクシミリにおける長尺原稿分割方式 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0497652A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06225095A (ja) * | 1992-11-30 | 1994-08-12 | Samsung Electron Co Ltd | ファクシミリデータ記録方法 |
JP2008305099A (ja) * | 2007-06-06 | 2008-12-18 | Sharp Corp | 画像処理方法、画像処理装置、画像形成装置、コンピュータプログラム、及び記録媒体 |
JP4536956B2 (ja) * | 2001-06-01 | 2010-09-01 | 株式会社リコー | 通信システムおよび通信装置 |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS60178774A (ja) * | 1984-02-24 | 1985-09-12 | Canon Inc | フアクシミリ装置 |
-
1990
- 1990-08-15 JP JP2215422A patent/JPH0497652A/ja active Pending
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS60178774A (ja) * | 1984-02-24 | 1985-09-12 | Canon Inc | フアクシミリ装置 |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06225095A (ja) * | 1992-11-30 | 1994-08-12 | Samsung Electron Co Ltd | ファクシミリデータ記録方法 |
JP4536956B2 (ja) * | 2001-06-01 | 2010-09-01 | 株式会社リコー | 通信システムおよび通信装置 |
JP2008305099A (ja) * | 2007-06-06 | 2008-12-18 | Sharp Corp | 画像処理方法、画像処理装置、画像形成装置、コンピュータプログラム、及び記録媒体 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4805135A (en) | Image communication apparatus having a function for dividing and outputting an image | |
US4631596A (en) | Image communications apparatus for long-size copy image | |
US4706127A (en) | Image processing apparatus | |
US6031632A (en) | Image retrieval apparatus capable of printing a mark sheet for retrieval | |
US5610728A (en) | Image recording apparatus for recording different sized images on different sized recording sheets | |
US5982955A (en) | Optical image indexed document filer | |
JPH0497652A (ja) | ファクシミリにおける長尺原稿分割方式 | |
US5226097A (en) | Image recognizer and method for recognizing image | |
US5282058A (en) | Facsimile device having improved printing process with cut paper | |
JPH0365870A (ja) | ファクシミリ装置 | |
JPS61114651A (ja) | フアクシミリ装置 | |
JP2662407B2 (ja) | 画像処理方法 | |
JPS6311830B2 (ja) | ||
JPH0646185A (ja) | ファクシミリ装置 | |
JPH0563972A (ja) | 画像領域識別装置 | |
JPH04157976A (ja) | ファクシミリ装置 | |
JPS6386673A (ja) | フアクシミリ装置 | |
JP2000299758A (ja) | 白紙検出方法 | |
JPH03171971A (ja) | ファクシミリ装置 | |
JPH05199423A (ja) | 画像データの蓄積方式判別方法 | |
JPH0721347A (ja) | 画像読み取り方法 | |
JPS60253371A (ja) | 原稿送信方式 | |
JPH03207163A (ja) | ファクシミリ装置 | |
JPH03227175A (ja) | ファクシミリ装置 | |
JPH02291772A (ja) | フアクシミリ装置の画像データ送出方式 |