JPH04157976A - ファクシミリ装置 - Google Patents

ファクシミリ装置

Info

Publication number
JPH04157976A
JPH04157976A JP28463590A JP28463590A JPH04157976A JP H04157976 A JPH04157976 A JP H04157976A JP 28463590 A JP28463590 A JP 28463590A JP 28463590 A JP28463590 A JP 28463590A JP H04157976 A JPH04157976 A JP H04157976A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
length
recording paper
change point
received image
reducible
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP28463590A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideya Ohashi
大橋 秀也
Hiroshi Nakajima
洋 中島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP28463590A priority Critical patent/JPH04157976A/ja
Publication of JPH04157976A publication Critical patent/JPH04157976A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (イ)産業上の利用分野 本発明は、ファクシミリ装置に関し、所定サイズの記録
紙を用いるファクシミリ装置に関する。
(ロ)従来の技術 従来のファクシミリ装置は、記録紙として感熱ロール紙
を利用しているものが多数を占めるが、今後、ファクシ
ミリ記録画の高品質化要求から普通紙のカット紙、すな
わち所定サイズの記録紙を利用したファクシミリ需要が
ますます高まると予想される。
感熱ロール紙を採用しているファクシミリ装置において
、長尺の送信原稿に基づいた圧縮符号を受信、復号した
画像データをそのままロール紙に出力することが可能で
ある。
所定サイズの記録用紙を採用したファクシミリ装置にお
いて、所定サイズの記録紙より大きい送信原稿に基づい
た圧縮符号を受信した場合の処理として、受信画像全体
を所定サイズの記録紙に収まるように、間引き、圧縮す
る方法が提案されている。(特開昭62−39590号
公報 参照)(ハ)発明が解決しようとする問題点 定尺の記録紙で記録するファクシミリ装置において、長
尺原稿を受信した際、受信画像全体を1枚の記録紙上に
記録すると、送信原稿によっては縮小の規模が大きくな
り、著しい画像の歪みを起こす可能性があった。又、記
録紙長より若干長い画像データを受信し、そのままの大
きさで2枚に分割した場合、2枚目には有効な画像デー
タが少なく、記録紙の無駄が多いという問題点を有して
いた。これに対して、受信画像長が記録紙サイズ長より
短い場合は縮小せず記録し、記録紙サイズ長より長く上
記縮小可能範囲長より短い場合は受信画像を記録紙に縮
小記録し、上記縮小可能範囲長より長い場合は複数枚に
縮小せす記録するという解決策が考えられるが、変化点
の多い細かな画像や中間調の画像は規模の小さな縮小で
も、著しい歪みを起こす可能性があるという問題点を有
していた。変化点とは、画像データを1画素づつスキャ
ンし、画素が白から黒、黒から臼に変化する所を示すも
のである。
本発明は、上記問題点を鑑み、縮小時の画像の歪みをな
くし、良好な画像を得ることを目的とするものである。
(ニ)問題点を解決するための手段 本発明は、受信画像長を検知する手段と、1ページ受信
が終了したかどうか判断する手段と、受信画像をメモリ
に記憶する手段と、受信画像の変化点の値を検知する手
段と、セットされている記録紙の副走査方向の長さを検
知する手段と、記録紙に縮小記録可能な変化点の値であ
る縮小可能変=  3 − 死点値を求める手段と、上記受信画像の変化点の値を検
知する手段において検知された変化点値と上記縮小可能
変化点値とを比較する手段と、」−記副走査方向の長さ
より若干長い縮小可能範囲長を求める手段と、上記記録
紙の副走査方向の長さと上記受信画像長とを比較する手
段と、上記受信画像長比較手段において上記受信画像長
が記録紙長より短い場合は縮小せず記録し、上記縮小可
能範囲長より長い場合は縮小せず複数枚に記録する手段
と、記録紙長より長く上記縮小可能範囲長より短い場合
、上記受信画像変化黒値比較手段において上記受信画像
変化点値が上記縮小可能変化点値より小さい場合は受信
画像を記録紙に縮小記録し、」ニ記縮小可能変化点値よ
り大きい場合は縮小せず複数枚に記録する手段とを設け
たものである。
(ホ)作用 本発明を用いれば、記録紙の副走査方向の長さより若干
長い長さを縮小可能範囲長、記録紙に縮小記録可能な変
化点の値を縮小可能変化点値とし、受信した画像の長さ
が記録紙より短い場合は元画の通り記録し、記録紙長よ
り長く縮小可能範囲長より短い場合、受信画像の変化点
値が縮小可能変化点値より小さければ、縮小し1枚の記
録紙上に記録するため、記録紙の無駄が少なくなる。
又、縮小可能変化点値より大きい若しくは、受信した画
像の長さが縮小可能範囲長より長い場合は、複数枚の記
録紙に分割し記録するため、受信画保全てを縮小し1枚
に記録した場合に起こる画像歪みが無く、良好な画像が
得られる。変化点値とは、画像データを1画素づつスキ
ャンし、画素が白から黒、黒から白に変化する所を計数
したものである (へ)実施例 本発明のファクシミリ装置の実施例について、第1図、
第2図、第3図、第4図、第5図を参照しながら副走査
方向の処理について説明する。
第1図は本発明の実施例を示すブロック図である。第2
図は本発明の制御手順フローチャートである。第3図は
本発明の実施例を示す受信画像長が記録紙の副走査方向
の長さ(a)より短い場合に記録紙に記録した時の対応
図を示す。第4図は本発明の実施例を示す受信画像長が
記録紙の副走査方向の長さ(a)より長く縮小可能範囲
長(b)より短い場合において、受信画像変化点値が縮
小可能変化点値より大きい場合及び小さい場合に記録紙
に記録した時の対応図を示す。第5図は本発明の実施例
を示す受信画像長が縮小可能範囲長(b)より長い場合
に記録紙に記録した時の対応図を示す。
第1図において、(])は本ファクシミリ装置における
、マイクロプロセッサ及び第2図に要部を示す制御手順
を記憶したメモリ等を含む主制御、(2)はオペレータ
が操作し、主制御部(1)にコマンドを送るキー・操作
パネル部、(3)は相手機と通信を行なう通信制御部、
(4)は原稿の読み取12を行う読み取I)制御部、(
5)は読み取り制御部(4)から読み取り、ページメモ
リ(6)に記憶していた画像情報を符号化又は、相手機
から送られてくる符号情報を復号化する符号・復号制御
部、(6)は読み取9制御部(4)で読み取りを行った
画像情報又は、相手機から送られてくる画像情報を蓄え
るページメモリ、(7)は相手機から送られてくる符号
情報又は、符号・復号制御部(5)により符号化された
符号情報を一時蓄えておく符号メモリ、(8)は受信し
た画像データを1@1素づつスキャンし、画素が白から
黒、黒から白に変化する所である変化点を計数する変化
点計数部、(9)はページメモリ(6)に蓄えられた画
像情報を記録紙に記録するプリンタで、それぞれサイズ
の異なる記録紙を供給する記録紙カセット(図示しない
)が複数セットされ、セットされたカセットによりそれ
ぞれの記録紙の主走査及び副走査方向の長さを認識でき
る機能を有している。
以」二のように構成されたファクシミリ装置について、
主IIJ御部(])により実行される動作を、第2図の
フローチャートに従い説明する。
プリンタ(9)に記録紙がセットされていて、送信側か
ら原稿が送信されてきた状態において、受信が開始され
るとステップS1で受信データを符号・復号制御部にて
復号化し、ページメモリ(6)へ展開し、同時に変化点
計数部(8)にデータを出力する。変化点計数部(8)
では、送られてきた受信画像データから変化点を検出し
て計数し、受信画像変化点値を求める。又、■ライン復
号化にする度に受信画像ライン数を計数し、受信画像長
を求める。ステップS2では送信側から送られてくるペ
ージ終了信号により受信1ページが終了したかどうが判
断する。1ペ一ジ分の受信が終了した場合はステップS
3において、プリンタ部(9)にセットされている記録
紙の副走査方向の長さ(a)を求める。又、記録紙の副
走査方向の長さ(a)より長い縮小可能範囲長(b)を
求める。ステップS4において、先に計算しておいた記
録紙の副走査方向の長さ(a)と、計数しておいた受信
画像長とを比較し、受信画像長の方が長いかどうか判断
する。受信画像の方が長い場合はステップS6に進み、
長くなければステップS5において、元画の通り記録紙
にプリントアウトする。ステップS6において、先に求
めた副走査方向の縮小可能範囲長(b)と、受信画像長
とを比較し、受信画像長が縮小可能範囲長(b)より長
い場合、ステップS9に進み、受信画像を複数枚の記録
紙に分割記録処理が行なわれプリントアウトする。ステ
ップS6において、受信画像長が副走査方向の縮小可能
範囲長(b)より短い場合、ステップS7に進み、受信
画像データの変化点値と、記録紙に縮小記録可能な変化
点の値である縮小可能変化点値とを比較し、受信画像変
化点値が縮小可能変化点値より大きい場合、ステップS
9に進み、受信画像を複数枚の記録紙に分割記録処理が
行なわれプリントアウトする。ステップ7において、受
信画像変化点値が縮小可能変化点値より小さい場合、ス
テップ8に進み、記録紙1枚に収まるように副走査方向
に縮小処理されプリントアウトする。
このように、縮小記録可能な長さである縮小可能範囲長
(b)、記録紙に縮小記録可能な変化点の値である縮小
可能変化点値を設定することによリ、縮小可能範囲長(
b)より長い画像を受信した時は、記録紙複数枚に分割
し記録することで、縮小時に生じる画像のつぶれ等の画
像歪みを避けることができる。記録紙の副走査方向の長
さ(a)より長く、縮小可能範囲長(b)より短い画像
を受信した時は、受信画像の変化点値が縮小可能変化点
値より小さければ規模の小さな縮小を行ない、記録紙1
枚に記録するため、記録紙の無駄が少なくなる。又、縮
小可能変化点値より大きい若しくは、縮小可能範囲長(
b)より長い画像を受信した時は、複数枚の記録紙に分
割し記録することで、変化点の多い細い画像や中間調の
画像等も、縮小時に生じる画像のつぶれ等の画像歪みを
避は良好な画像が得られる。
(ト)発明の効果 本発明は、画像データを受信した際、縮小記録可能な長
さである縮小可能範囲長と、縮小記録可能な変化点の値
である縮小可能変化点値とを設定することで、受信した
画像長が記録紙長より短い場合は元画の通り記録し、受
信した画像長が記録紙長より長く縮小可能長より短い場
合、受信画像の変化点値が縮小可能変化点値より小さけ
れば、縮小し1枚の記録紙上に記録するため、記録紙の
無駄が少なくなる。又、縮小可能変化点値より大きい若
しくは、受信した画像の長さが縮小可能範囲長より長い
場合は、複数枚の記録紙に分割し記録するため、変化点
の多い細い画像や中間調の画像等も、縮小時に生じる画
像のつぶれ等の画像歪みを避け、良好な画像が得られる
等の効果が大きい。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例を示すブロック図、第2図は本
発明の制御手順フローチャート、第3図は本発明の実施
例を示す受信画像長が記録紙の副走査方向の長さより短
い場合に記録紙に記録した時の対応図、第4図は本発明
の実施例を示す受信画像長が記録紙の副走査方向の長さ
より長く縮小可能範囲長より短い場合において、受信画
像変化点値が縮小可能変化点値より大きい場合及び小さ
い場合に記録紙に記録した時の対応図、第5図は本発明
の実施例を示す受信画像長が縮小可能範囲長より長い場
合に記録紙に記録した時の対ホ図である。 1・・・・主制御部、2・・・・キー・操作パネル部、
3・・・・通信制御部、4・・・・読み取り制御部、5
・・符号・復号制御部、6・・・ページメモリ、7 ・
・符号メモリ、8・・・・変化点計数部、9・・・・プ
リンタ、81〜S9・・・フローチャートにおけるステ
ップ指示ポイント、a・・ 記録紙長、b・・・縮小可
能範囲長。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)送信側から原稿に対応してライン毎に送られてく
    る画像情報を受信し、所定サイズの記録紙に記録するこ
    とにより上記原稿の画像を再生するファクシミリ装置に
    おいて、受信画像長を検知する手段と、1ページ受信が
    終了したかどうか判断する手段と、受信画像をメモリに
    記憶する手段と、受信画像の変化点の値を検知する手段
    と、セットされている記録紙の副走査方向の長さを検知
    する手段と、記録紙に縮小記録可能な変化点の値である
    縮小可能変化点値を求める手段と、上記受信画像の変化
    点の値を検知する手段において検知された変化点値と上
    記縮小可能変化点値とを比較する手段と、上記副走査方
    向の長さより若干長い縮小可能範囲長を求める手段と、
    上記記録紙の副走査方向の長さと上記受信画像長とを比
    較する手段と、上記受信画像長比較手段において上記受
    信画像長が記録紙長より短い場合は縮小せず記録し、上
    記縮小可能範囲長より長い場合は縮小せず複数枚に記録
    する手段と、記録紙長より長く上記縮小可能範囲長より
    短い場合、上記受信画像変化点値比較手段において上記
    受信画像変化点値が上記縮小可能変化点値より小さい場
    合は受信画像を記録紙に縮小記録し、上記縮小可能変化
    点値より大きい場合は縮小せず複数枚に記録する手段と
    を具備することを特徴とするファクシミリ装置。
JP28463590A 1990-10-22 1990-10-22 ファクシミリ装置 Pending JPH04157976A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28463590A JPH04157976A (ja) 1990-10-22 1990-10-22 ファクシミリ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28463590A JPH04157976A (ja) 1990-10-22 1990-10-22 ファクシミリ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04157976A true JPH04157976A (ja) 1992-05-29

Family

ID=17681029

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28463590A Pending JPH04157976A (ja) 1990-10-22 1990-10-22 ファクシミリ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04157976A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8311363B2 (en) 2009-02-23 2012-11-13 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus, method of controlling the same, and computer-readable storage medium

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8311363B2 (en) 2009-02-23 2012-11-13 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus, method of controlling the same, and computer-readable storage medium

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4805135A (en) Image communication apparatus having a function for dividing and outputting an image
EP0621720B1 (en) Facsimile apparatus and method of outputting results of facsimile communication
JPH04157976A (ja) ファクシミリ装置
KR100644639B1 (ko) 인쇄 라인 수에 따라 인쇄 속도를 결정하여 화상을인쇄하는 인쇄 방법 및 장치
JP3089062B2 (ja) 画像処理装置及び方法
JP2662407B2 (ja) 画像処理方法
JP3289933B2 (ja) 画像送信装置
JP2622699B2 (ja) ファクシミリ受信装置
JPH04150165A (ja) ファクシミリ装置
JPH03195176A (ja) ファクシミリ装置
JPH06291952A (ja) ファクシミリ装置
JPH01161968A (ja) ファクシミリ装置
JPH0497652A (ja) ファクシミリにおける長尺原稿分割方式
JPH0998280A (ja) ファクシミリ装置、及びファクシミリ伝送方法
JPH0385962A (ja) ファクシミリにおける画像サイズ縮小装置
JP2676519B2 (ja) ファクシミリ装置
JPS616977A (ja) 画像記録装置
JPH03250973A (ja) ファクシミリ装置
JPS62203474A (ja) フアクシミリ装置
JPH10173853A (ja) ファクシミリシステム
JPH0998286A (ja) ファクシミリ装置、及びファクシミリ伝送方法
JPH05167869A (ja) ファクシミリ装置
JP2001045224A (ja) 画像形成装置及びその方法
JPH09107459A (ja) ファクシミリ装置、及びファクシミリ伝送方法
JPH09130587A (ja) ファクシミリ装置、及びファクシミリ伝送方法