JPH03250973A - ファクシミリ装置 - Google Patents

ファクシミリ装置

Info

Publication number
JPH03250973A
JPH03250973A JP2047942A JP4794290A JPH03250973A JP H03250973 A JPH03250973 A JP H03250973A JP 2047942 A JP2047942 A JP 2047942A JP 4794290 A JP4794290 A JP 4794290A JP H03250973 A JPH03250973 A JP H03250973A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording paper
image data
reduction processing
picture
picture data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2047942A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideya Ohashi
大橋 秀也
Hiroyuki Hayazaki
早崎 博之
Yoshihiro Hobo
芳博 保母
Hiroshi Nakajima
洋 中島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP2047942A priority Critical patent/JPH03250973A/ja
Publication of JPH03250973A publication Critical patent/JPH03250973A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (イ)産業上の利用分野 本発明はファクシミリ装置に関し、特に所定サイズの記
録紙を使用するファクシミリ装置に関する。
(ロ)従来の技術 従来のファクシミリ装置においては、記録紙どして感熱
のロール紙を利用しているものが多いが、今後のファク
シミリ原稿の高品質化要求から普通紙のカット紙、すな
わち、所定サイズの記録紙を利用したファクシミリ需要
がますます高まると予想される。ロール紙採用のファク
シミリ装置においては、長尺の送信原稿に基づいた圧縮
符号を受信、復号した画像データをそのままロール紙に
出力することが可能であった。しかし、所定サイズの記
録紙採用のファクシミリ装置においては、種々の処理が
必要である。
従来の所定サイズの記録紙を採用したファクシミリ装置
において、所定サイズの記録紙よりも若干長尺の送信原
稿に基づいた圧縮符号を受信した場合の処理として、全
体を所定サイズの記録紙に収まるように縮小する方法(
特開昭56−102160号公報)が提案されている。
(ハ)発明が解決しようとする課題 送信原稿に基づいた圧縮符号の先頭部分には通常、発信
先情報が位置している。この発信元情報は送信側のファ
クシミリ装置において、キャラクタフォントを展開して
得られる画像を符号化して得ているので、原稿を読取っ
て得られる画像に比して、画像歪みが著しく小さいため
、発信元情報は一般的に小さく設定されている。
しかしながら、上述の方法では、送信原稿全体に縮小処
理を施すため、受信原稿が全体的に送信原稿より小さく
なり、発信元情報の如き細かな部分は潰れて見ずらくな
るという間琶がある。
(ニ)課題を解決するための手段 本発明は、送信原稿に基づいた圧縮符号を画像データに
復号化する手段と、前記送信原稿が所定サイズの記録紙
よりも大きい場合、前記画像データの所定部分以外を縮
小する手段と、前記所定部分の画像データ及び前記所定
部分以外の縮小された画像データを前記記録紙に出力し
、受信原稿を得る手段とを備えてなることを特徴とする
ファクシミリ装置である。
(ホ)作 用 本発明によれば、画像データの所定部分を発信元情報の
位置に基づいて適宜設定することにより、該発信元情報
は縮小されないので、発信元情報が潰れて児ずらくなる
ことはない。
(へ)実施例 以下、本発明をその実施例を示す図面に基づいて詳述す
る。
第1図において、(1)は本発明装置全体の制御を司る
主制御回路であり、具体的にはマイクロプロセッサを利
用している。この主制御回路(1)は後述する画像読取
装置(2)、符号化・復号化回路(3)、通信制御回路
(4)、記録装置(5)、画像メモリ(6)、記憶回路
(7)、キー操作表示パネル(8)、縮小処理回路(9
)等の制御を司る。
画像読取装置(2)は、たとえば−次元ラインセンサ等
を使用したスキャナにて構成されており、その最大読取
り可能サイズはラインセンサの有効幅にて規定される。
この画像読取装置(2)は、読取った画像データ(ドツ
トデータ)を画像メモリ(6)へ出力する。
符号化・復号化回路(3)は、ドツトデータとして得ら
れた画像データを送信のために、例えば、1ライン単位
で圧縮符号化し、あるいは受信した送信原稿に基づいた
圧縮符号を画像データに復号化する。
画像メモリ(6)は、ハードディスク等で構成され、画
像読取装置(2)により読取られた画像データを記憶す
ると共に、符号化・復号化回路(3)にて復号化された
画像データを記憶する。
記憶回路(7)は、ファクシミリ通信毎に、主制御回路
(1)より送られる各種通信管理情報、あるいは同報通
信における管理情報等のキャラクタ−コードを記憶する
通信制御回路(4)は、通信回線(10)への、あるい
はそれからの信号の入出力の制御を行なう。
記録装置(6)は、例えば、レーザプリンタ、サーマル
プリンタ等で構成され、印字素子が主走査方向に走査し
、これと直交する方向、即ち副走査方向に記録紙を移動
させる。
キー操作表示パネル(8)は、オペレータが操作するキ
ー及びオペレータに各種情報を提供するための表示パネ
ルが備えられている。
縮小処理回路(9)は、受信した送信原稿に基づいた圧
縮符号が符号化・復号化回路(3)にて、全て画像デー
タに復号化された時点で、使用しようとする所定サイズ
の記録紙と該画像データを配録装置(6)に8カして得
られる出力画像(送信原稿)の大きさを比較して、該出
力画像の方が大きい場合、予め設定された所定部分以外
の画像データを画像メモリ(6)から読出し、縮小処理
を施した後、縮小された画f#17′−夕を画像メモリ
(6)に記憶する。尚、所定部分以外の縮小前の画像デ
ータは縮小された画像データを記憶する時に消去する。
このような構成のファクシミリ装置における受信動作に
ついて第2図のフロー図に従い説明する。
主制御回路(1)は通信制御回路(4)で受信した圧縮
符号を符号化・復号化回路(3)にて1ライン単位で画
像データに複号化し、これを画像メモリ(6)に記憶す
る(Sl)。
主制御回路(1)は複号化した画像データが最終ライン
か否かを判定しくS2)、最終ラインでないならSlに
遷移し、最終ラインならS3に遷移する。
主制御回路(1)は縮小処理回路(9)により複号化し
た画像データを記録装置(6)に出力して得られる出力
画像の大きさが、記録装置(6)にセットされている所
定サイズの記録紙より大きいか否か判定する(S3)。
主制御回路(1)は°出力画像〉記録紙°の場合、縮小
処理が可能か否かを判定する(S4)。
主制御回路(1)は縮小処理が可能であると判定した場
合、縮小処理回路(9)により予め設定された所定部分
以外の画像データを画像メモリ(6)から読出し、縮小
処理を施した後、縮小された画像データを画像メモリ(
6)に記憶する(S5)。
主制御回路(1)は画像メモリ(6)から読出した画像
データ(所定部分の画像データ及び所定部分以外の縮小
された画像データ)を記録装置(5)により記録紙に出
力し、受信原稿を得る(S6)。
尚、S5において、所定サイズの記録紙が送信原稿より
も大きいか、または縮小処理が不可能である(すなわち
、所定部分の画像データ及び所定部分以外の縮小された
画像データを出力して得られる受信原稿の大きさが所定
サイズの記録紙よりも大きい)場合、2枚に分割して出
力する等の他の処理を行う (S7)。
また、上述の実施例では所定部分を送信原稿の先頭に1
個所のみとしたが、その位置及び個所数は任意である。
例えば、所定部分を送信原稿の中央部分に設定したり、
送信原稿の先頭と最後尾の2個所に設定すること等が考
えられる。
(ト)発明の詳細 な説明したように、本発明によれば、所定部分の画像デ
ータ及び前記所定部分以外の縮小された画像データを記
録紙に出力し、受信原稿を得るので、発信元情報の位置
に基づいて所定部分の位置を設定するだけで、発信元情
報が潰れて見ずらくなることはない。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例のファクシミリ装置のブロッ
ク図、第2図は本発明の一実施例のファクシミリ装置の
動作を説明するためのフロー図、第3図は画像データと
出力画像の対応図である。 (1)・・・主制御回路、(2)・・・画像読取装置、
(3)・・・符号・複号化回路、(4)・・・通信制御
回路、(5)・・・記録装置、(6)・・・画像メモリ
、(7)・・・記憶回路、(8)・・・キー操作表示パ
ネル、(9)・・・縮小処理回路、(10)・・・通信
回線。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、送信原稿に基づいた圧縮符号を画像データに復号化
    する手段と、 前記送信原稿が所定サイズの記録紙よりも大きい場合、
    前記画像データの所定部分以外を縮小する手段と、 前記所定部分の画像データ及び前記所定部分以外の縮小
    された画像データを前記記録紙に出力し、受信原稿を得
    る手段とを備えてなることを特徴とするファクシミリ装
    置。 2、前記所定部分は前記画像データの先頭部分であるこ
    とを特徴とする請求項1に記載のファクシミリ装置。
JP2047942A 1990-02-28 1990-02-28 ファクシミリ装置 Pending JPH03250973A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2047942A JPH03250973A (ja) 1990-02-28 1990-02-28 ファクシミリ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2047942A JPH03250973A (ja) 1990-02-28 1990-02-28 ファクシミリ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03250973A true JPH03250973A (ja) 1991-11-08

Family

ID=12789422

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2047942A Pending JPH03250973A (ja) 1990-02-28 1990-02-28 ファクシミリ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03250973A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0563964A (ja) * 1991-08-29 1993-03-12 Murata Mach Ltd 領域指定縮小印字機能を有したフアクシミリ装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS631146A (ja) * 1986-06-19 1988-01-06 Fujitsu Ltd 発信元印字制御処理方式

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS631146A (ja) * 1986-06-19 1988-01-06 Fujitsu Ltd 発信元印字制御処理方式

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0563964A (ja) * 1991-08-29 1993-03-12 Murata Mach Ltd 領域指定縮小印字機能を有したフアクシミリ装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7847965B2 (en) Image forming apparatus and confidential data transmitting method
US20060082796A1 (en) Method and apparatus for printing image at a print speed determined by the number of printing lines
JPH03250973A (ja) ファクシミリ装置
JPH03195176A (ja) ファクシミリ装置
JP2662407B2 (ja) 画像処理方法
JP3089062B2 (ja) 画像処理装置及び方法
JPH0510858B2 (ja)
JPH1127434A (ja) ファクシミリ装置
JPH04157976A (ja) ファクシミリ装置
JPH04223769A (ja) ファクシミリ装置
JP3635862B2 (ja) 通信端末装置
JPH0233261A (ja) 画像通信装置
JPH10173853A (ja) ファクシミリシステム
JPH04150165A (ja) ファクシミリ装置
JPH05284330A (ja) ファクシミリ装置
JPH0998286A (ja) ファクシミリ装置、及びファクシミリ伝送方法
JP2002064696A (ja) 通信装置
JP2001127947A (ja) 画像通信装置およびその方法
JPH11252336A (ja) 画像処理装置
JPH0879506A (ja) ファクシミリ装置
JPH09205538A (ja) ファクシミリ装置
JPH03270476A (ja) ファクシミリ装置
KR19990056564A (ko) 팩스 데이터를 선택적으로 인쇄하는 방법
JPH01297969A (ja) ファクシミリ装置
JPH02233054A (ja) ファクシミリ装置