JPH02233054A - ファクシミリ装置 - Google Patents

ファクシミリ装置

Info

Publication number
JPH02233054A
JPH02233054A JP1053285A JP5328589A JPH02233054A JP H02233054 A JPH02233054 A JP H02233054A JP 1053285 A JP1053285 A JP 1053285A JP 5328589 A JP5328589 A JP 5328589A JP H02233054 A JPH02233054 A JP H02233054A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image data
facsimile
caption
sender information
data memory
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1053285A
Other languages
English (en)
Inventor
Takanobu Ishido
石堂 貴信
Akio Kaji
鍛冶 陽生
Toshio Narishima
俊夫 成島
Kazuhiro Hatano
波多野 和博
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP1053285A priority Critical patent/JPH02233054A/ja
Publication of JPH02233054A publication Critical patent/JPH02233054A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimiles In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、ファクシミリ通信において付加する発信元情
報の登録を容易にし、また、この発信元情報を効率良く
送受信するファクシミリ装置に関するものである。
[発明の概要] 本発明は、ファクシミリ装置において、ファクシミリ通
信で付加する発信元情報を、発信元情報画像データとし
てスキャナー部から入力し、またはファクシミリ受信し
、これを書き替え可能な画像データメモリ部に記憶して
原稿画像データに合成し、ファクシミリ送信画像または
ファクシミリ受信画像上の任意の措定位置に発信元情報
画像を挿入することにより、 発信元情報の登録を容易にし、または、ファクシミリ通
信を効率良く行えるようにしたものである。
[従来の技術] 従来より、特公昭63−3 1150号公報に示すよう
な、原稿を読み取ってファクシミリ送信を行い、または
ファクシミリ受信した原稿画像を記録紙に印刷記録する
ファクシミリ装置が広く利用されている。従来のファク
シミリ装置では、送信側で予めキー人力でキャラクタコ
ードとして登録しておいた発信元名や発信元電話番号お
よび発信日付・時刻等の発信元情報を送信原稿の各ペー
ジの先頭に付加し、各ページ毎に送信していた。
[発明が解決しようとする課題] しかしながら、上記従来の技術におけるファクシミリ装
置では、下記のような欠点が有った。
(1)発信元名や発信元電話番号等の発信元情報は、ア
ルファベット.カナ,数字.漢字のキャラクタに限られ
、手書きの図形や会社のロゴマークなどの画像を付加し
て送信することができない。また、これらの付加する情
報のサイズ(キャラクタ数.ライン数)は装置の仕様に
より固定ざれている。
(2)発信元名等の発信元情報は、装置に付属のキーに
よって人力するため、その操作が煩わしく、送信の都度
に内容を変更するのが、大変面倒である。
(3・)発信元情報を送信原稿の各ページの先頭に付加
して各ページ毎に送信するため、その通信時間が各ベー
ノ毎に加算されるので、通話料金がかさむ。
本発明は上記問題点を解決するために創案されたしので
、発信元情報の登録を容易にし、または、ファクシミリ
通信を効率良く行えるようにしたファクンミリ装置を提
供することを目的とする。
[課題を解決するための手段] 上記の目的の一つを達成するための本発明ファクンミリ
装置の構成は、 ファクシミリ通信で付加する発信元情報を発信元情報画
像データとしてスキャナー部から入力し記憶する書き替
え可能な画像データメモリ部と、上記画像データメモリ
部の発信元情報画像データをファクシミリ送信する原稿
画像データに合成する手段とを有することを特徴とする
上記の目的の他の一つを達成するための本発明ファクシ
ミリ装置の構成は、 ファクシミリ通信で付加する発信元情報を発信元情報画
像データとしてファクンミリ受信の始めに受信し記憶す
る書き替え可能な画像データメモリ部と、上記画像デー
タメモリ郎の発信元情報画像データをファクシミリ受信
した後続の原稿画像データに合成する手段とを有するこ
とを特徴とする。
[作用] 本発明は、ファクシミリ通信において付加する発信元情
報を、発信元情報画像データとしてスキャナー部から入
力することにより、任意q画像を発信元情報として入力
可能にするとともに、発信元情報の入力操作を容易にす
る。また、ファクシミリ受信の始めに受信した相手ファ
クシミリ装置からの発信元情報を書き替え可能な画像デ
ータメモリ部に記憶して、受信側において後続の受信原
稿画像データに合成し、ファクシミリ受信画像上の任意
の指定位置に発信元情報画像を挿入することにより、従
来各ページ毎に行っていた発信元情報の送信を省いて、
ファクシミリ通信の効率を良《する。
[実施例] 以下、本発明の実施例を図面に基づいて詳細に説明する
第1図は本発明の一実施例を示すブロック図である。l
はスキャナー部であり、密着型ラインセンサまたは縮小
型ラインセンサによって原稿画像を読み取り、それを二
値化した電気信号に変換して原稿画像データとする機能
と、発信元情報を表す画像(以下、キャプション画像と
記す)を同様に読み取り、キャプション画像データとす
る機能を有する。2はプリンタ部であり、ファクシミリ
受信した情報を記録紙へ印刷記録する。プリンタ部2は
感熱記録方式のほかにレーザビーム方式や電子写真記録
方式など公知の種々の記録方式のプリンタが使用できる
。3は制御部、4は原稿画像データメモリ部、5はキャ
プション画像データメモリ部である。制御部3は、ファ
クシミリ送信動作時において上記スキャナー郎2からの
キャプション画像データをキャプション画像データメモ
リ部5へ書き込み、原稿画像データを原稿画像データメ
モリ部4に書き込む。一方、ファクシミリ受信時におい
て、原稿画像データメモリ部4には、ファクシミリ受信
した原稿画像データが記憶され、キャプション画像デー
タメモリ部5にはファクシミリ受信したキャプション画
像データが記憶される。
制御部3は、ファクシミリ受信動作時において指示によ
り、原稿画像データメモリ部4のファクシミリ受信した
原稿画像に、ファクシミリ受信の始めに受信したキャプ
ション画像データメモリ部5のキャプション画像を各ペ
ージ毎に合成してプリンタ部2へ送出する。上記各メモ
リ部4.5は、書き替え可能なRAM (ランダム ア
クセス メモリ)等で構成する。また、各メモリ部4.
5は、1つのメモリで構成して、エリア分割で使用して
も良い。6は画像データ圧縮伸張部であり、CCITT
勧告のMl−1(モデファイド ハフマン)方式または
MR(モデファイド リード)方式により、ファクシミ
リ送信時には送信画像を圧縮符号化し、ファクシミリ受
信時には受信信号を伸張復元化して受信画像を得る。画
像データ圧縮伸張部6は、ファクシミリ受信動作時にお
いて、自社機同士のキャプションモードが指示された場
合、復元化したキャプション画像データをキャプション
画像データメモリ部5へ書き込み、復元化した原稿画像
データを原稿画像データメモリ部4に書き込む。一方、
画像データ圧縮伸張部6は、ファクシミリ送信時におい
て自社機同士のキャプションモードが指示された場合、
ファクシミリ送信の最初にキャプション画像データメモ
リ部5のキャプション画像データをモデム回線制御部7
を介して送信し、続いて原稿画像データメモリ部4の原
稿画像データを同じくモデム回線制御部7を介して回線
へ送出する。上記において送信画像へのキャプション画
像の挿入が指示された場合、画像データ圧縮伸張部6は
、原稿画像データメモリ部4の制御部3によって書き込
まれたファクシミリ送信すべき原稿画像に、同じく制御
部3によって書き込まれたキャプション画像データメモ
リ部5のキャプション画像を合成し、モデム回線制御部
7を介して回線へ送出する。モデム回線制御部7は、公
衆電話回線等を介して行うファクシミリ送受信信号をC
CITT勧告V2 1,V27ter,V29に基づい
て変調または復調する機能を有する。8はCPU (セ
ントラル プロセシング ユニット)であり、上記の各
部を制御したり、必要な動作の指示を与えたりする。
以上のように構成した実施例の作用を述べる。
第2図,第3図,第4図は上記実施例の動作を示すフロ
ーチャートである。
第2図は、送信時において、送信画像にキャプション画
像の挿入が指示された場合のフローチャートである。送
信画像にキャプション画像を挿入してファクシミリ送信
する場合、予めスキャナー部lにより、キャプション画
像を読み取った後、送信を行う。スキャナー部1で読み
取ったキャプション画像データは、制御部3を経由して
、そのサイズや合成位置データとともにキャプション画
像データメモリ部5にストアされる。ファクシミリ送信
時において、スキャナー部1によって読み取られた送信
画像データは、制御部3を経由して原稿画像データメモ
リ部4に順次バッファリングされ、画像データ圧縮伸張
部6で圧縮符号化されるが、送信画像の各ページのキャ
プション画像合成位置に到達したときには、原稿画像デ
ータメモリ部4のファクシミリ送信すべき送信原稿画像
データに、キャプション画像データメモリ部5のキャプ
ション画像を合成した後、圧縮符号化し、モデム回線制
御部7を介して回線へ送出する。以上のファクシミリ送
信は、原稿の最終ページの送信が終了するまで繰り返さ
れる。この場合の受信側におけるファクシミリ受信動作
は、通常の原稿受信の動作を行えば良い。
第3図は、自社機同士のキヤ.ブションモードを指示し
てファクシミリ送信を行う場合のフローチャートである
。この場合も上記と同様に、予めキャプション画像をス
キャナー部Iで読み取り、そのキャプション画像データ
をサイズや合成位置データとともにキャプション画像デ
ータメモリ部5へ制御部3を経由してストアする。ここ
で、ファクシミリ通信を開始すると、最初のネゴシエー
ションの手順において、相手機種等の相互識別を行う。
その結果、自社機であってキャプションモードが指示さ
れているときには、送信原稿画像の送信の前に相手ファ
クシミリ装置に対し、キャプション画像データメモリ部
5のサイズや合成位置データを含むキャプション画像デ
ータを送信する。続いて、スキャナー部lによる送信原
稿画像の読み取りと画像データ圧縮伸張部6による原稿
画像データの送信が、最終ページの送信終了まで繰り返
される。上記において、相互識別の結果、自社機でない
場合およびキャプションモードを指示しない場合または
指示できない場合は、キャプション画像データを送信す
ることなく、送信原稿画像デー夕を送信する。
第4図は、自社機同士のキャプションモードの指示が可
能なファクシミリ受信の場合のフローチャートである。
この場合も、ファクシミリ通信を開始すると、最初のネ
ゴシエーションの手順において、相手機種等の相互識別
を行う。その結果、自社機であってキャプションモード
が指示されているときには、原稿画像の受信の前に相手
ファクシミリ装置から、サイズや合成位置データを含む
キャブンヨン画像データが送信されてくるので、ファク
ンミリ受信した信号を復元化したキャプション画像デー
タをキャプション画像データメモリ部5へ書き込む。続
いて、相手ファクンミリ装置からは原稿画像か送信され
るので、画像データ圧縮伸張部6により伸張復元化した
原稿画像データを順次原稿画像データメモリ部4にバッ
ファリングしてゆくが、受信画像の各ページにおいてキ
ャブンヨン画像合成位置に到達したときには、原稿画像
データメモリ部4のファクシミリ受信した受信原稿画像
データにキャプション画像データメモリ部5のキャプシ
ョン画像を合成した後、制御部3を経由してプリンタ部
2へ送出し、印刷出力を行う。
以上の原稿画像のファクシミリ受信は、原稿の最終ペー
ジの受信が終了するまで繰り返される。上記において、
相互識別の結果、自社機でない場合およびキャプション
モードが指示されない場合は、原゛稿画像データの受信
と印刷を最終ページの受信終了・まで行う。
本実施例は、ファクシミリ通信において付加するキャプ
ション画像を、スキャナー部1から入力することにより
、手書きの図形や会社のロゴマークなど任意のキャプシ
ョン画像を発信元情報として人力可能にするとともに、
発信元情報の登録のための入力操作を容易にする。また
、ファクシミリ受信の始めに受信した相手ファクシミリ
装置からのキャプション画像を書き替え可能なキャプシ
ョン画像データメモリ部5に記憶して、受信ファクシミ
リ装置側において後続の受信原稿画像データに合成し、
ファクシミリ受信した原稿画像上の任意の指定位置に上
記のキャプション画像を挿入することにより、従来各ペ
ージ毎に行っていた発信元情報の送信を省いて、ファク
ンミリ通信の効率を良くする。
なお、第3図に示す送信動作において、相互識別の結果
が自社機でない場合、送信画像へのキャプション画像の
挿入を指示して、第2図に示す送,信動作を行うように
しても良い。このように本発明は、その主旨に沿って種
々に応用され、種々の実施態様を取り得る乙のである。
[発明の効果] 以上説明したように本発明のファクシミリ装置によれば
、以下のような効果が得られる。
(1)スキャナー部から読み取った任意の画像を発信元
情報としてファクシミリ送信することが可能になる。
(2)キー人力操作でキャラクタを指定する従来の登録
よりも登録の操作が容易になる。
(3)送信側からファクシミリ通信の始めに発信元情報
画像を1回送るだけで、受信側で全ページの受信原稿に
発信元情報が挿入可能になり、ファクシミリ通信の時間
を短縮することができる。
(4)メモリさえ有れば、ソフトウェアの追加だけで実
現することができるので、比較的安価に実現可能である
【図面の簡単な説明】
第I図は本発明の一実施例を示すブロック図、第2図,
第3図,第4図は本実施例の動作を示フローチャートで
ある。 l・・・スキャナー部、3・・・制御部、4・・・原稿
画像データメモリ部、5・・・キャプション画像データ
メモリ部、6・・・画像データ圧縮伸張部、8・・・C
PU,送,4;, v)A乍0フロー÷ヤート第3図 交イav))I乍のフロー+ヤート 第4図 −失艶A戸10ブロック図 第2図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ファクシミリ通信で付加する発信元情報を発信元
    情報画像データとしてスキャナー部から入力し記憶する
    書き替え可能な画像データメモリ部と、上記画像データ
    メモリ部の発信元情報画像データをファクシミリ送信す
    る原稿画像データに合成する手段とを有することを特徴
    とするファクシミリ装置。
  2. (2)ファクシミリ通信で付加する発信元情報を発信元
    情報画像データとしてファクシミリ受信の始めに受信し
    記憶する書き替え可能な画像データメモリ部と、 上記画像データメモリ部の発信元情報画像データをファ
    クシミリ受信した後続の原稿画像データに合成する手段
    とを有することを特徴とするファクシミリ装置。
JP1053285A 1989-03-06 1989-03-06 ファクシミリ装置 Pending JPH02233054A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1053285A JPH02233054A (ja) 1989-03-06 1989-03-06 ファクシミリ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1053285A JPH02233054A (ja) 1989-03-06 1989-03-06 ファクシミリ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02233054A true JPH02233054A (ja) 1990-09-14

Family

ID=12938459

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1053285A Pending JPH02233054A (ja) 1989-03-06 1989-03-06 ファクシミリ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02233054A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4223027B2 (ja) 画像形成装置及び秘匿データ送信方法
JPH02233054A (ja) ファクシミリ装置
JP3848002B2 (ja) 画像データ伝送装置
JPS59223057A (ja) 像処理装置
JPH0869250A (ja) 暗号化鍵または復号鍵の入力装置および通信装置
US7596590B1 (en) Image communication apparatus and method
JP2837456B2 (ja) ファクシミリ装置
JP3149294B2 (ja) ファクシミリ装置
JPH04315356A (ja) 画像伝送装置
JPS6327163A (ja) フアクシミリ装置
JPS58187075A (ja) 文書合成機能を備えたフアクシミリ装置
JPH04223769A (ja) ファクシミリ装置
JPH06315082A (ja) 画像処理装置
JPS63144651A (ja) フアクシミリ送信条件設定方法
JPH11136411A (ja) 画像合成方法
JPH11164062A (ja) 画像通信装置、画像通信方法及び画像通信プログラムを記録した記録媒体
JPH0654090A (ja) ファクシミリ装置
JP2002264420A (ja) 画像処理方法及び装置
JPH07273929A (ja) ファクシミリ装置
JPH0583506A (ja) フアクシミリ装置
JPH03250973A (ja) ファクシミリ装置
JP2001339596A (ja) 画像合成可能な画像読取装置および画像合成システム
EP0802666A2 (en) Communication apparatus
KR950022741A (ko) 팩시밀리 통신방법 및 이 통신방법을 수행하는 팩시밀리 장치
JPH0888764A (ja) ファクシミリ装置