JP3387117B2 - 文書処理装置 - Google Patents

文書処理装置

Info

Publication number
JP3387117B2
JP3387117B2 JP12662292A JP12662292A JP3387117B2 JP 3387117 B2 JP3387117 B2 JP 3387117B2 JP 12662292 A JP12662292 A JP 12662292A JP 12662292 A JP12662292 A JP 12662292A JP 3387117 B2 JP3387117 B2 JP 3387117B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
monitor report
bar code
document
creating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP12662292A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05300355A (ja
Inventor
直治 城戸
隆治 穂坂
俊明 三須
一孝 斎藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Fujifilm Business Innovation Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd, Fujifilm Business Innovation Corp filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP12662292A priority Critical patent/JP3387117B2/ja
Publication of JPH05300355A publication Critical patent/JPH05300355A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3387117B2 publication Critical patent/JP3387117B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimiles In General (AREA)
  • Facsimile Transmission Control (AREA)
  • Character Input (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は文書処理装置に関するも
のであり、特に、1回送信した文書を容易に再送信する
ことができる文書処理装置に関する。
【0002】
【従来の技術】ファクシミリ装置などの文書処理装置で
は、文書の送信が終了すると、その通信結果を通知する
通信結果通知シート(以下、モニタレポートという)を
出力するようになっているものが多い。また、このモニ
タレポートを出力するか否かを、必要に応じてあらかじ
め設定できるようになっているのが一般的である。
【0003】図7は、従来のファクシミリ装置から出力
されるモニタレポートの例を示す図である。図示のよう
に、モニタレポートには送信開始時刻、終了時刻、送信
枚数などの送信結果が印字されている。したがって、こ
のモニタレポートによって送信が無事に終了したか、未
送信原稿があったかを確認できる。
【0004】しかし、このモニタレポートによって文書
が相手局に送信されたことが確認されたとしても、相手
局でその受信文書を紛失したり汚したりして、有効な情
報が最終的な名宛人に届いていないことがある。また、
必要な情報が宛先に届いていないことが後で判明した場
合には、同じ文書を再度送信する必要がある。
【0005】ところで、一度送信した文書を再送信する
場合、先の送信後、時間がたいして経過していないうち
は、送信すべき文書の特定や相手局の電話番号の検索も
容易であるが、時間が経過した後では、前記文書や電話
番号の検索が困難なことがあり、再送信するのに手間が
かかりすぎる。
【0006】これに対し、文書が特定できさえすれば、
送信先の電話番号(ダイヤル数字)は、その文書の表紙
の記載情報から検出でき、これをもとに相手局を呼び出
すことができる装置がある。実開昭63−81458号
公報および特開平1−175363号公報に記載された
ファクシミリ装置がその一例である。
【0007】前者の装置では、相手先の電話番号がバー
コードで示されている原稿の画情報を読込み、その画情
報から前記バーコードを検出し、それを解読して自動的
にダイヤリングするように構成されている。また、後者
の装置では、原稿に記載されている宛先および電話番号
を読取り、この読取られた電話番号を文字認識装置によ
って解読し、ダイヤリングするように構成されている。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】上記の従来装置では次
のような問題点があった。前者の装置においては、例え
ば貴重な書類など、バーコードを記載できないような原
稿から画情報を読取り、それを送信するような場合に問
題がある。この場合に、バーコードを記載した原稿の第
1ページを作成する方法として次の方法が考えられる。
まず1つの方法としては、この書籍の画情報を読取り、
その読取られた画情報と所望のバーコードとを合成して
ハードコピーとして出力し、それを原稿の第1ページと
して使用する方法がある。また、他の方法としては、バ
ーコードが記されたシールをハードコピーされた原稿に
貼付して原稿の第1ページを作成するという方法も考え
られる。このように、いずれの方法によっても原稿の第
1ページを作成するのに手間がかかるという問題点があ
る。
【0009】一方、後者の装置において、手書きの宛先
情報を読取るには、文字認識装置が必須となり、装置の
コスト面では問題がある。さらに、前者および後者に共
通の問題点として、両者共に、原稿の一部に記載された
宛先情報によってダイヤリングするようにしているの
で、一部といえども原稿上にバーコードや手書きの宛先
情報が残る問題点がある。
【0010】また、前記モニタレポートは、送信結果が
確認できればその後は利用されないで廃棄されるのが普
通であり、このような長期間の保存を要しない情報のた
めにも1枚の記録用紙が消費されている。このように再
利用されない情報としてのモニタレポート、および再利
用されない紙資源としてのモニタレポートを有効に再利
用できれば経済上の利点が大きい。
【0011】本発明の目的は、上記の問題点を解消し、
再送信に際し、モニタレポートを再利用して相手局の呼
出しを容易に行うことができる文書処理装置を提供する
ことにある。
【0012】
【課題を解決するための手段】上記の課題を解決し、目
的を達成するための本発明は、相手先情報を含む管理情
報を格納するメモリと、再送信を指示するコントロール
シートであることを示す情報、前記管理情報の識別情
報、前記管理情報の削除指示マーク記入領域、相手先電
話番号情報、および送信モードからなる管理情報を含む
バーコード情報、ならびに送信文書の内容を示す情報か
らなるモニタレポートを作成するモニタレポート作成手
段と、前記モニタレポート作成手段で作成されたモニタ
レポートのバーコード情報を読取り、そのバーコード情
報に含まれている情報を解読する解読手段と、前記解読
手段により、再送信のコントロールシートであることを
示す指示情報および相手先電話番号情報が検出された場
合、該相手先電話番号情報に従って相手局を呼出し、該
モニタレポートとともに読取られた再送信文書の画情報
を相手局に送信する送信手段と、前記解読手段により、
前記管理情報の削除マーク記入領域にマークが検出され
た場合、前記識別情報で識別される前記管理情報を前記
メモリ上から削除する削除手段とを具備した点に第1の
特徴がある。
【0013】また、本発明は、再送信指示マークの記入
領域および送信文書の内容を示す情報、ならびに予定動
作を指示するコントロールシートであることを表すバー
コード情報、相手先電話番号および送信モードからなる
管理情報を表すバーコード情報、およびコントロールシ
ート上に設けられた前記記入領域の位置を表すバーコー
ド情報からなるモニタレポートを作成するモニタレポー
ト作成手段と、前記モニタレポート作成手段で作成され
たモニタレポートのバーコード情報を読取り、そのバー
コード情報に含まれている情報を解読する手段と、前記
バーコード情報の解読結果に従って前記記入領域内のマ
ーク有無を判別する手段と、マークが検出された場合、
前記バーコード情報に含まれている電話番号に基づいて
再送信相手局を呼出し、該モニタレポートと共に読取ら
れた再送信文書の画情報を相手局に送信する送信手段と
を具備した点に第2の特徴がある。
【0014】さらに、本発明は、前記バーコード情報の
うち、該モニタレポートがコントロールシートであるこ
とを示す情報以外のものを記憶する記憶手段を具備し、
前記バーコード情報には、前記記憶手段に記憶されてい
る情報およびバーコード情報を対応付けるための検索情
報を含ませた点に第3の特徴がある。
【0015】
【作用】上記第1の特徴を有する本発明によれば、モニ
タレポート作成手段で作られたモニタレポートが、オペ
レータによって読取手段にかけられると、その画情報が
読取られてバーコード情報(以下、単にバーコードとい
う)が解析され、そのバーコードに含まれる再送信指
示、相手先電話番号および送信モードに従って発呼され
る。
【0016】相手局から応答があって回線が接続されれ
ば、所定の通信手順に従って画情報の送信が行われる。
この場合、オペレータは、モニタレポートに含まれてい
る送信文書の内容を示す情報を識別して送信文書を準備
できる。
【0017】また、第2の特徴を有する本発明によれ
ば、読取られたバーコードに含まれている位置情報に基
づいて再送信指示マークの記入領域(以下、単にチェッ
ク領域という)が検索される。チェック領域にマークが
記入されていれば、前記バーコードに含まれる再送信指
示、相手先電話番号および送信モードに従って発呼され
る。
【0018】さらに、第3の特徴を有する本発明によれ
ば、バーコードが読取られれば、前記検索情報に基づい
て記憶手段がアクセスされる。そしてこの記憶手段に記
憶されている情報に従って再送信指示がなされ、かつ前
記記憶手段に記憶されている相手先電話番号および送信
モードに従って発呼される。
【0019】また、チェック領域の位置情報が前記記憶
手段に記憶されている場合は、その位置情報に基づいて
チェック領域が検索され、このチェック領域内のマーク
の有無に従って発呼動作および送信動作が行われる。
【0020】
【実施例】以下、図面を参照して本発明を詳細に説明す
る。図2は本発明の一実施例を示す文書処理装置のハー
ド構成を示すブロック図である。同図において、読取装
置1では、セットされた原稿の画情報が読取られる。操
作パネル2は、キーボードおよびモニタ用画面などを有
している。この操作パネル2およびコントロールシート
としてのモニタレポートからの指示によって送信指令が
なされると、前記読取装置1で読取られた原稿の画情報
は符号化/復号化装置3で圧縮符号化され、モデムおよ
びNCU4に供給されて電話回線に送出される。
【0021】一方、回線から入力された画情報は、モデ
ムおよびNCU4を介して符号化/復号化装置3で復号
化された後、プリンタ5に供給されて印字される。
【0022】以上の各構成要素は、ROM6およびRA
M7に格納されたプログラムや制御用データに従ってC
PU8で制御される。
【0023】なお、本実施例の文書処理装置では、上記
ハード構成のほか、前記ROM6およびRAM7に格納
されたプログラムや制御用データに従ってモニタレポー
トを作成したり、このモニタレポートをコントロールシ
ートとして、このコントロールシートに書込まれた予定
の動作を行わせるソフトウェア機能を有する。
【0024】次に、図3および4を参照してモニタレポ
ートの例を示す。まず、図3において、モニタレポート
つまりコントロールシートには、画情報の位置決定用原
点を示す位置合わせマーク16が書込まれている。原稿
が読取装置1の読取位置に斜めに供給されたり、画像歪
みがあったりした場合には、この位置合わせマーク16
を基準として画像の補正が行われる。この位置合わせマ
ーク16は、基準点としての機能を失わないようにする
ため、モニタレポートの用紙の横方向、縦方向に所定長
さを有するL形のマークになっている。位置合わせマー
ク16は前記補正機能を失わせないという点が考慮され
ていれれば、L形に限らず方形など他の形状であっても
よい。なお、本実施例では、この位置合わせマーク16
をモニタレポートの4隅に設けたが、モニタレポート上
方の2か所に設けるだけでも、ほぼその目的は達成され
る。
【0025】この位置合わせマーク16を基準としてあ
らかじめ決定された位置に、このモニタレポートがコン
トロールシートであることを示すバーコード17が設け
られる。このバーコード17には後述の管理情報記憶領
域を検索できる識別情報が含まれている。また、再送信
を行う際に、送信文書の内容を示して再送信文書を明確
に特定できるように、コントロールシート上に、送信し
た文書の写し18を印字する。この送信文書の写し18
は例えば送信文書の第1ページまたはその一部分の画情
報である。モニタレポートに送信原稿の一部を写し18
として印字するときは、原稿の画情報は縮小したもので
もよい。画情報の縮小には周知の縮小手段を用いればよ
い。
【0026】送信文書の写し18の下方には、送信が無
事完了したか否かを示す通信結果欄19が設けられる。
この通信結果欄19には、送信先電話番号、送信日時、
および送信結果などが印字される。通信結果欄19の内
容は、この例に限定されず、適宜、送信先の名称などを
付加してもよい。
【0027】本実施例では、上記モニタレポートが読取
装置1で読取られて前記バーコード17が検出される
と、そのバーコード17が示す指示に従い、予定の動作
つまり原稿の再送信動作が開始される。再送信される原
稿は、前記送信文書の写し18をもとにオペレータが準
備し、該モニタレポートと共に読取装置1にセットされ
た文書である。送信相手局の電話番号や送信モードは先
に行われた通信時に入力されてRAM7上の所定の記憶
領域に管理情報として記憶されているものがそのまま使
用される。
【0028】なお、上記のモニタレポートでは、バーコ
ード17によって、このモニタレポートが再送信指示の
コントロールシートになり得ることを表わすようにした
が、モニタレポートを再送信のみのコントロールシート
に限定せず、複数の予定動作を指示するコントロールシ
ートとして構成してもよい。
【0029】例えば、図4に示したモニタレポートは、
再送信の指示のほか、先に送信した文書の送信相手電話
番号やモード情報などの管理情報や送信文書の写し18
を格納した記憶領域の内容を削除する指示を行うコント
ロールシートとして使用される。同図において、図3と
同符号は同一または同等部分を示す。
【0030】図4に示した例では、バーコード17は、
単にこのモニタレポートがコントロールシートであるこ
とを示す情報のみを含んでいる。これを補うため、マイ
クロバーコード20に、該モニタレポートに対応するR
OM6やRAM7上の記憶領域にアクセスできる識別情
報が含まれる。マイクロバーコード20は通常のバーコ
ード例えばバーコード17のようにバーの間隔や太さを
変化させてコードを表わすのではなく、バーの傾斜方向
によってコードを表わすようにした標識である。
【0031】前記ROM6の記憶領域には、位置合わせ
マーク16を基準とするチェック枠21および22の位
置を示す情報や該チェック枠21,22内のマーク検出
用データが格納されている。チェック枠21は、再送信
指示マーク記入枠であり、チェック枠22は、管理情報
削除指示マークの記入枠である。図4では、チェック枠
21にマークが記入されている例を示している。
【0032】図4に示したコントロールシートを読取装
置1にセットすると、マイクロバーコード20が読取ら
れ、ROM6内の位置情報に基づいてチェック枠21,
22が検索され、そこにマークがあるか否かが解析され
る。チェック枠21にマークがあれば、このモニタレポ
ートと共に読取装置1にセットされた文書が再送信され
る。また、チェック枠22にマークがあれば、RAM7
に記憶されている管理情報や送信文書の一部が削除され
る。
【0033】また、前記マイクロバーコード20には、
ROM6やRAM7上の記憶領域にアクセスできる識別
情報だけでなく、ROM6やRAM7に記憶すべき情
報、例えばチェック枠21,22の位置を示す位置情報
や再送信の相手局電話番号ならびに送信モードなどの管
理情報を含めてもよい。このように各種管理情報をマイ
クロバーコード20に含ませることによってROM6や
RAM7の記憶容量を節約できる。
【0034】次に、図5のフローチャートを参照して本
実施例の動作を詳述する。このフローチャートでは、図
4に示したモニタレポートによって再送信またはメモリ
内容削除動作を行う例を示す。
【0035】同図において、ステップS1では、読取装
置1にセットされた原稿の読取りを開始する。予定され
たライン数の原稿読取動作が進むと、ステップS2の判
断は肯定となってステップS3に進む。ステップS2に
おける判断基準となる画情報の予定量は、位置合わせマ
ーク16、バーコード17、マイクロバーコード20の
解析が可能な量に設定されていればよい。
【0036】予定量の画情報を蓄積すると、ステップS
2の判断が肯定になってステップS3に進み、バーコー
ド17の有無を判断してこの画情報がコントロールシー
トか否かを判断する。バーコード17有無の判断は、前
記位置合わせマーク16を基準とする予定位置(予定範
囲の領域)のイメージデータをROM6に予め記憶して
おくバーコードデータと照合することによって行う。な
お、このバーコード17と同時に位置合わせマーク16
の検出も行う。
【0037】位置合わせマーク16およびバーコード1
7が検出された場合はステップS3の判断が肯定となっ
てステップS4に進み、前記位置合わせマーク16の読
取り結果に従ってスキュー(斜め送り)補正と画像歪み
補正が行われる。
【0038】ステップS5では、マイクロバーコード2
0の示す情報に従ってROM6を検索し、チェック枠2
1,22の位置情報を読出す。この位置情報に基づいて
チェック枠21,22までの必要読取りライン数を演算
してその値をセットする。なお、後で再送信に必要な相
手先電話番号や送信モードを読出すときにも、マイクロ
バーコード20が示す情報を必要とするので、その情報
は記憶しておく。
【0039】ステップS6では、前記演算されたライン
数に基づき、チェック枠21,22の存在およびチェッ
ク枠21,22内のマークの確認をできる位置まで原稿
つまりモニタレポートの読取りが進んだか否かを判断す
る。ステップS6の判断が肯定となったならば、ステッ
プS7に進んでチェック枠21のマークの有無が判断さ
れる。チェック枠21にマークがあれば、ステップS8
に進み、チェック枠22のマーク有無を判断する。チェ
ック枠22にマークがなければ、ステップS19に進ん
で文書の再送信動作を行う。この再送信動作において
は、前記ステップS5で読取られて記憶されたマイクロ
バーコードが示す識別情報に従ってRAM7から相手局
電話番号や送信モードを読み出し、これらの管理情報に
基づいて処理を行う。すなわち、発呼動作を行い、モニ
タレポートに続いて読取装置1に供給された文書の画情
報を読取って送信する。詳細は通常のファクシミリ送信
動作と同様であるので省略する。
【0040】また、チェック枠22にマークがあれば、
ステップS10に進んで、RAM7の管理情報および記
憶されている送信文書の一部を削除する。さらに、チェ
ック枠21にマークの記入がない場合は、そのまま処理
を終えても良いし、ステップS11に示したように、操
作パネル2にエラー表示する処理を行ってもよい。
【0041】一方、バーコード17が検出されなけれ
ば、読取られた原稿はコントロールシートでなく、通常
の送信原稿であると判断され、ステップS3の判断は否
定となってステップS12に進む。ステップS12で
は、操作パネル2の設定に従って通常のファクシミリ送
信動作を行う。
【0042】次に、図6を参照して前記チェック枠2
1,22内にマークが記入されているかの判断の一例を
示す。同図(a)は、マークが記入されていないチェッ
ク枠21を示し、同図(b)はマーク23が記入されて
いるチェック枠21を示す。
【0043】このようなチェック枠の近くのイメージデ
ータを主走査方向(矢印方向)に抽出すると、図6
(a)では「0001100…00011000」、図
6(b)では「0001100……1100…0011
000」の2値信号が得られる。図6(a)のように白
データ(0)から黒データ(1)への変化が2回だけで
あれば、枠内には黒データつまりマークが記入されてい
ないと判断され、図6(b)のようにデータの変化が2
回以上あれば、マーク23の一部が検出されたと判断さ
れる。さらに、上記のように変化するデータが副走査方
向に予定長さ連続していた場合に最終的なマークの有無
が判断される。
【0044】次に、以上説明した本実施例の動作を行わ
せるための機能を、図1の要部機能ブロック図を参照し
て説明する。同図において図2と同符号は同一または同
等部分を示す。図1において、モニタレポート作成部9
では、送信終了毎に、図3または図4に関して説明した
モニタレポートを作成する。
【0045】文書送信結果および上記のコントロールシ
ート構成要素を記入したモニタレポートを作成するため
に、モニタレポート作成部9は、送信結果作成部90、
バーコード作成部91、チェック枠作成部92ならびに
これらの各作成部90〜92で作成された画像を合成す
る画像合成部93を有する。画像合成部93で合成され
た画像データはRAM7上に作成されてプリンタ5に供
給され、モニタレポートとして印字される。また、送信
結果作成部90には、送信文書の写し18をモニタレポ
ートに印字するために、読取装置1で読取った送信原稿
の画情報の少なくとも一部を蓄積するメモリを設け、そ
の画情報は前記画像合成部93に出力される。
【0046】送信結果作成部90には時計装置10から
送信開始および終了時刻のデータが供給される。ダイヤ
ル数字入力部11は、相手局呼出しのために相手局電話
番号を示すダイヤル数字を出力する。ダイヤル数字入力
部11は、操作パネル2からキー入力された信号に基づ
いてダイヤル数字を発生するように構成してもよいし、
操作パネル2からキー入力される短縮数字(ID番号)
に基づき、図示しない記憶手段にあらかじめ登録された
ダイヤル数字を読出してこれを出力するように構成して
もよい。
【0047】このダイヤル数字はモデムおよびNCU
4、ならびに送信結果作成部90に入力される。送信終
了後は、モデムおよびNCU4から送信結果作成部90
へ送信結果が入力される。
【0048】コントロールデータ記憶部12には、バー
コードデータ記憶部120、チェック枠記憶部121、
ダイヤル数字記憶部122が設けられる。バーコード作
成部91ではバーコードデータ記憶部120から入力さ
れるデータに基づいてバーコードが作成される。なお、
ここでいうバーコードは、前記バーコード17およびマ
イクロバーコード20の双方を意味する。
【0049】チェック枠記憶部121には、動作コント
ロール情報つまり再送信指示やメモリ内容削除指示のマ
ークを記入するチェック枠21,22のイメージデータ
およびその位置を示す座標データが登録されている。チ
ェック枠作成部92は、前記チェック枠記憶部121か
ら供給される前記チェック枠に関するデータに基づいて
チェック枠21,22を作成する。ダイヤル数字記憶部
122には、前記ダイヤル数字入力部11から入力され
たダイヤル数字、つまり送信相手局の電話番号が記憶さ
れる。
【0050】読取装置1によってモニタレポートが読取
られた画情報はバッファ14に蓄積される。この蓄積さ
れた画情報はバーコード解析部13に供給される。バー
コード解析部13は、画情報を供給されると、コントロ
ールデータ記憶部12にアクセスしてバーコードデータ
記憶部120からバーコードを表わすデータを読出す。
そして、そのデータと前記バッファ14から供給された
画情報とを突合わせてバーコード17,マイクロバーコ
ード20の有無を判定し、その内容を解析する。 読取
られた原稿が再送信またはメモリ内容削除動作指示のた
めのコントロールシートであることを検出した場合に
は、コントロールシート検出信号を動作判断部15およ
びコントロールデータ記憶部12に出力する。
【0051】動作判断部15は、前記コントロールシー
ト検出信号に応答して新たな画情報をバッファ14に読
込み、その画情報をもとにチェック枠21,22を検索
し、その枠内にマークが書込まれているかどうかを判別
する。チェック枠21,22を検索するために、前記チ
ェック枠記憶部121から動作判断部15へチェック枠
21,22の座標データが供給される。
【0052】チェック枠21,22内のマークに基づい
て再送信指示が検出されればその検出信号に応答してダ
イヤル数字記憶部122からモデムおよびNCU4にダ
イヤル数字が読出され、相手局が呼出される。
【0053】また、チェック枠21,22内のマークに
基づいてメモリ内容削除指示が検出されればその検出信
号に応答してメモリ削除部24は、ダイヤル数字記憶部
122や送信結果作成部90内に記憶された相手先電話
番号、送信モード、送信結果など、モニタレポートに記
載される情報を削除する指令を発する。バーコードデー
タやチェック枠の位置情報やイメージデータは、固定さ
れたROMデータとして格納されており、前記削除指令
によって消去されることはない。
【0054】なお、前記相手局電話番号、送信モードな
どの管理情報やチェック枠の位置情報をマイクロバーコ
ード20に含ませるためには、図中に点線で示したよう
に、ダイヤル数字入力部11からは相手局の電話番号を
示すダイヤル数字を、またチェック枠記憶部121から
はチェック枠の位置情報を、それぞれバーコード作成部
91に供給するように構成する。送信モードは、相手局
電話番号と同様、操作パネル2の設定に基づいて決定さ
れ、バーコード作成部91に供給される。
【0055】このように、マイクロバーコード20に含
まれた情報で動作を制御する場合、動作判断部15で
は、マイクロバーコード20に含まれたチェック枠2
1,22の位置情報に基づいて予定動作の指示マークを
検出して動作を判断するように構成する。そして、再送
信を行うということになれば、バーコード解析部13に
よってマイクロバーコードから検出されたダイヤル数字
に従って発呼が行われる。
【0056】以上のように、本実施例では、動作指示の
ためのコントロールシートとして利用できるモニタレポ
ートが通信の後に出力される。したがって、このモニタ
レポートのチェック枠にマークを書込み、これを原稿と
共に読取装置にセットすれば、自動的に発呼動作が行わ
れて所望の相手先に文書を再送信することができる。ま
た、再送信を終了した後、あるいは再送信の必要がなく
なった場合には、モニタレポートによってRAM7の所
定データの削除を指示することもできる。
【0057】なお、本実施例では、マーク記入場所とし
てチェック枠を設けた例を示したが、マーク記入場所は
このような閉鎖された枠に限らず、括弧や所定の点や図
形などで表わすようにしてもよいのはもちろんである。
【0058】また、本実施例では、モニタレポートに送
信文書の写し18を記載するようにしたが、送信先や送
信日時などの送信結果によってもある程度、文書の特定
ができることもあるので、これらを文書内容を示す情報
としてみることもできる。この場合には、送信文書を記
憶するためRAM7に確保するメモリ領域を削減するこ
とができる。
【0059】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
によれば、次のような効果が得られる 。(1)通信に対応して出力されるモニタレポートを利
用して電話番号の入力、および再送信指示を行えるの
で、未送信原稿があった場合にも、その原稿を容易に再
送信できる。 (2)モニタレポートに書込まれたバーコードやチェッ
ク枠などの制御情報によって原稿の現状を変化させるこ
となく自動再送信できるので、貴重な文献や厚い文献な
どの再送信に好都合である。 (3)必要なくなった情報の削除動作指示をモニタレポ
ートによって自動的に行うことができる。 (4)従来、送信結果を確認するだけに利用されていた
モニタレポートの再利用が図れる。 (5)また、請求項6に記載の発明においては、モニタ
レポートを読み込ませることで記憶した管理情報の削除
を行うことができるので、管理情報の削除の容易化を図
ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施例を示す文書処理装置の要部機
能を示すブロック図である。
【図2】 文書処理装置のハード構成を示すブロック図
である。
【図3】 本発明に係るモニタレポートの一例を示す図
である。
【図4】 モニタレポートの他の例を示す図である。
【図5】 実施例の動作を示すフローチャートである。
【図6】 チェック枠内のマーク検出方法の説明図であ
る。
【図7】 従来のモニタレポートの一例を示す図であ
る。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 斎藤 一孝 埼玉県岩槻市府内3丁目7番1号 富士 ゼロックス株式会社 岩槻事業所内 (56)参考文献 特開 平2−104169(JP,A) 特開 昭63−88954(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H04N 1/32 - 1/34

Claims (6)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 相手先情報を含む管理情報を格納するメ
    モリと、 再送信を指示するコントロールシートであることを示す
    情報、前記管理情報の識別情報、前記管理情報の削除指
    示マーク記入領域、相手先電話番号情報、および送信モ
    ードからなる管理情報を含むバーコード情報、ならびに
    送信文書の内容を示す情報からなるモニタレポートを作
    成するモニタレポート作成手段と、 前記モニタレポート作成手段で作成されたモニタレポー
    トのバーコード情報を読取り、そのバーコード情報に含
    まれている情報を解読する解読手段と、 前記解読手段により、再送信のコントロールシートであ
    ることを示す指示情報および相手先電話番号情報が検出
    された場合、該相手先電話番号情報に従って相手局を呼
    出し、該モニタレポートとともに読取られた再送信文書
    の画情報を相手局に送信する送信手段と、 前記解読手段により、前記管理情報の削除指示マーク記
    入領域にマークが検出された場合、前記識別情報で識別
    される前記管理情報を前記メモリ上から削除する削除手
    段とを具備したことを特徴とする文書処理装置。
  2. 【請求項2】 再送信指示マークの記入領域および送信
    文書の内容を示す情報、ならびに予定動作を指示するコ
    ントロールシートであることを表すバーコード情報、相
    手先電話番号および送信モードからなる管理情報を表す
    バーコード情報、およびコントロールシート上に設けら
    れた前記記入領域の位置を表すバーコード情報からなる
    モニタレポートを作成するモニタレポート作成手段と、 前記モニタレポート作成手段で作成されたモニタレポー
    トのバーコード情報を読取り、そのバーコード情報に含
    まれている情報を解読する手段と、 前記バーコード情報の解読結果に従って前記記入領域内
    のマーク有無を判別する手段と、 マークが検出された場合、前記バーコード情報に含まれ
    ている電話番号に基づいて再送信相手局を呼出し、該モ
    ニタレポートと共に読取られた再送信文書の画情報を相
    手局に送信する送信手段とを具備したことを特徴とする
    文書処理装置。
  3. 【請求項3】 前記バーコード情報のうち、該モニタレ
    ポートがコントロールシートであることを示す情報以外
    のものを記憶する記憶手段を具備し、 前記バーコード情報には、前記記憶手段に記憶されてい
    る情報およびバーコード情報を対応付けるための検索情
    報を含ませたことを特徴とする請求項1または2記載の
    文書処理装置。
  4. 【請求項4】 前記モニタレポート作成手段が、管理情
    報の削除指示マーク記入領域をさらに有するモニタレポ
    ートを作成する手段であって、 モニタレポート作成のための前記送信文書の内容を示す
    情報、ならびに相手先電話番号および送信モードを格納
    するメモリと、 前記モニタレポートが読み取られ、前記管理情報の削除
    指示マーク記入領域にマークが検出された場合、前記メ
    モリに格納された、前記モニタレポート作成のための情
    報を削除するメモリ内容削除手段とを具備したことを特
    徴とする請求項2記載の文書処理装置。
  5. 【請求項5】 前記バーコード情報のうち、該モニタレ
    ポートがコントロールシートであることを示す情報以外
    のものを記憶する記憶手段を具備し、 前記バーコード情報には、前記記憶手段に記憶されてい
    る情報およびバーコード情報を対応付けるための検索情
    報を含ませたことを特徴とする請求項4記載の文書処理
    装置。
  6. 【請求項6】 管理情報を格納するメモリと、 送信結果、コントロールシートであることを示す指示情
    報、および前記管理情報の識別情報を含み、前記メモリ
    の記憶内容の削除指示が可能なモニタレポートを作成す
    るモニタレポート作成手段と、 前記モニタレポートを読み取り、含まれている情報を解
    読する解読手段と、 前記解読手段により、前記削除指示および前記識別情報
    が検出された場合、前記識別情報で識別される前記管理
    情報を前記メモリから削除する削除手段とを具備したこ
    とを特徴とする文書処理装置。
JP12662292A 1992-04-21 1992-04-21 文書処理装置 Expired - Fee Related JP3387117B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12662292A JP3387117B2 (ja) 1992-04-21 1992-04-21 文書処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12662292A JP3387117B2 (ja) 1992-04-21 1992-04-21 文書処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05300355A JPH05300355A (ja) 1993-11-12
JP3387117B2 true JP3387117B2 (ja) 2003-03-17

Family

ID=14939756

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12662292A Expired - Fee Related JP3387117B2 (ja) 1992-04-21 1992-04-21 文書処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3387117B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005234790A (ja) * 2004-02-18 2005-09-02 Ricoh Co Ltd 手書き帳票処理システム、手書き帳票処理方法
JP4579755B2 (ja) * 2005-04-13 2010-11-10 キヤノン株式会社 画像形成装置及び情報処理方法
JP4752578B2 (ja) * 2006-04-03 2011-08-17 セイコーエプソン株式会社 通信制御装置、通信制御方法および通信制御プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05300355A (ja) 1993-11-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07107256A (ja) データ処理装置
JP3387117B2 (ja) 文書処理装置
JP3265620B2 (ja) 文書送信装置および文書処理装置
JP3587186B2 (ja) 文書処理装置および文書処理方法
JPS625762A (ja) フアクシミリ装置
JP3134497B2 (ja) 文書通信方式およびその装置
JPH05336340A (ja) 文書送信装置
JP3476868B2 (ja) ファクシミリ装置の制御方法
JP3280687B2 (ja) ファクシミリ装置
JP3134496B2 (ja) 文書通信方式およびその装置
JP2519892B2 (ja) フアクシミリ中継同報方式
JP3496904B2 (ja) ファクシミリ装置
JPH04132367A (ja) バーコード読取り発呼式ファクシミリ
JP2962511B2 (ja) ファクシミリ装置の制御方法
JP2748130B2 (ja) ファクシミリ装置
JP2515058B2 (ja) 複合ファクシミリ装置
JP2952983B2 (ja) ファクシミリ通信方式
JP2921693B2 (ja) ファクシミリ装置
JPS6326063A (ja) フアクシミリ装置
JPH08242361A (ja) ファクシミリ装置及びその制御方法
JP2000092261A (ja) ファクシミリ装置
JPH02268387A (ja) 画像処理装置
JPH06125450A (ja) ファクシミリ装置
JPS6362940B2 (ja)
JPH03112265A (ja) 電子ファイリング装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees