JPS636033A - ポリスルホン微孔性膜 - Google Patents

ポリスルホン微孔性膜

Info

Publication number
JPS636033A
JPS636033A JP61148192A JP14819286A JPS636033A JP S636033 A JPS636033 A JP S636033A JP 61148192 A JP61148192 A JP 61148192A JP 14819286 A JP14819286 A JP 14819286A JP S636033 A JPS636033 A JP S636033A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
membrane
solvent
amount
pore size
solvent vapor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61148192A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0676510B2 (ja
Inventor
Jun Sasaki
純 佐々木
Kyoichi Naruo
成尾 匡一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP61148192A priority Critical patent/JPH0676510B2/ja
Publication of JPS636033A publication Critical patent/JPS636033A/ja
Publication of JPH0676510B2 publication Critical patent/JPH0676510B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D71/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by the material; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D71/06Organic material
    • B01D71/66Polymers having sulfur in the main chain, with or without nitrogen, oxygen or carbon only
    • B01D71/68Polysulfones; Polyethersulfones
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D67/00Processes specially adapted for manufacturing semi-permeable membranes for separation processes or apparatus
    • B01D67/0002Organic membrane manufacture
    • B01D67/0009Organic membrane manufacture by phase separation, sol-gel transition, evaporation or solvent quenching
    • B01D67/0013Casting processes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D67/00Processes specially adapted for manufacturing semi-permeable membranes for separation processes or apparatus
    • B01D67/0002Organic membrane manufacture
    • B01D67/0009Organic membrane manufacture by phase separation, sol-gel transition, evaporation or solvent quenching
    • B01D67/0016Coagulation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D69/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by their form, structure or properties; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D69/02Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by their form, structure or properties; Manufacturing processes specially adapted therefor characterised by their properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2323/00Details relating to membrane preparation
    • B01D2323/12Specific ratios of components used
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2323/00Details relating to membrane preparation
    • B01D2323/15Use of additives
    • B01D2323/16Swelling agents
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2325/00Details relating to properties of membranes
    • B01D2325/02Details relating to pores or porosity of the membranes
    • B01D2325/022Asymmetric membranes

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は液体の精密濾過に使用される微孔性膜に関する
。更に詳しくは、本発明は濾過効率の良い微孔性膜に関
する。
(従来の技術) 微孔性膜は古くから知られており、(例えばアール・ケ
スティング(R,Kes t ing)著シンセテイン
ク・ポリマー・メンプラン(Synthetic Po
lymerMembrane)マグロウヒル社(McG
raw )til1社)発行)濾過層フィルター等に広
く利用されている。微孔性膜は、例えば米国特許第1,
421,341号、同3,133,132号、同2,9
44,017号、特公昭43−15698号、特公昭4
5−33313号、同48−39586号、同48−4
0050号等に記載されているように、セルローズエス
テルを原料として製造されるもの、米国特許第2,78
3,894号、同3. 408. 315号、同4,3
40,479号、同4,340゜480号、同4,45
0.126号、ドイツ特許DE3,138,525号、
特開昭58−37842号等に記載されているように脂
肪族ポリアミドを原料として製造されるもの、米国特許
第4゜196.070号、同4,340,482号、特
開昭55−99934号、特開昭58−91732号等
に記載されているようにポリフルオロカーボンを原料と
して製造されるもの、ドイツ特許0LS3,003,4
00号等に記載されているポリプロピレンを原料とする
もの等がある。これらの微孔性膜は電子工業用洗浄水、
医薬用水、医薬製造工程用水、食品水等の濾過、滅菌に
用いられ近年その用途と使用沿は拡大しており、特に粒
子捕捉の点から信頼性の高い微孔性膜が注目されている
。ポリスルホンを原料とした膜は、耐熱性及び耐薬品性
に優れているために特にその需要の伸びは著しい。
(発明が解決しようとする問題点) −般に、微孔性膜の単位面積当たりの全濾過量すなわち
濾過寿命は短い、そこで膜面積を増すべく多くの濾過ユ
ニットを並列して使用することを余儀無くされており、
濾過工程のコストダウンの観点から、濾過寿命を上げる
事が当業界の技術的課題であった。
この様な観点から、従来口づまり等による流量低下に有
効な膜として、特公昭55−6406号や特開昭56−
145051号に開示されているような、濾過液のイン
レフト側からアウトレット側に向かって孔径が徐々に小
さくなる非対称膜が開発されている。この場合、特に膜
の比表面積を大きくすることが有効であることが知られ
ており、セルロース系の微孔性膜においては比表面積が
8rd/g以上のものが良好であることも知られている
。しかしながら、ポリスルホンを使用した場合には、従
来、非対称性が極端となり、比表面積を8rrr/g以
上とすることができず、従って比表面積が8nf/g以
上であるポリスルホン微孔性膜は知られていない。
本発明者等は、濾過と目づまりの機構および比表面積と
濾過寿命との関係を解析し、■膜の構造を極度に非対称
にすると膜の比表面積が小さくなり、最小孔径層部分の
インレー/ )側の部分がプレフィルタ−として有効に
働かない事、及び■捕捉される粒子は必ずしも粒子径よ
り小さな孔径部分で捕捉されるわけではなく、その多く
は膜の内部の壁面に付着して捕捉されているという事の
2点が、濾過寿命に関係した重要な因子となる事、従っ
て、極度な非対称膜を作らず、膜の比表面積を大きくす
ることにより濾過寿命を延ばすことが合理的であること
を見い出し、更に鋭意研究した結果、製膜原液を流延し
てから凝固液に浸漬するまでの間で、溶媒蒸気と、雰囲
気から吸収する非溶媒の量を制御することにより、ポリ
スルホン微孔性膜の場合にも8rrr/g以上の比表面
積を実現することができ、これによってポリスルホン微
孔性膜の寿命を延ばすことができることを見い出し、本
発明に到達した。
従って本発明の目的は、微粒子ならびに細菌等を効率良
く捕捉することができる、濾過寿命の長いポリスルホン
微孔性膜を提供することにある。
(問題を解決するための手段) 本発明の上記の目的は、膜の表面から裏面に向かって連
続的に変化した非対称孔径分布を有するポリスルホン微
孔性膜であって、その比表面積が8rrr/g以上、好
ましくは15rrr/g〜80M/g、特に好ましくは
20rd/g〜60d/gであることを特徴とするポリ
スルホン微孔性膜によって達成された。
膜の比表面積に対し大きな寄与を示す孔径の小さな部分
を膜の最表面に形成することは、膜の開孔率を低くする
ので、十分な濾過流速を得るめに最小孔径層を薄くせね
ばならず、本発明の如く膜の比表面積を大きくしようと
する場合には、を利ではない、−方最小孔径層を表面よ
り深い部分に作った場合には、表面の孔径を大きくする
ことができる上、濾過抵抗を少なくすることができる。
しかも内部の最小孔径層部分は高い空孔率を確保でき、
濾過抵抗も小さいため、最小孔径層を厚くすることがで
きるので、結果として大きな比表面積を得ることができ
て好ましい。
本発明の微孔性膜は、公知のポリスルホン及び/又はポ
リエーテルスルホンを原料とすることができる。
本発明においては、これらの中でも特に又は の繰り返し単位で表されるポリマーが好ましい。
微孔性膜の製造は、上記ポリマーを■良溶媒、■良溶媒
と非溶媒の混合溶媒又は■ポリマーに対する溶解性の程
度が異なる複数種の溶媒の混合したものに熔解して製膜
原液を作製し、これを支持体上に、又は直接凝固液中に
流延し、洗浄、乾燥して行う、この場合に、ポリマーを
熔解する溶媒の一例としては、ジクロロメタン、ジメチ
ルホルムアミド、ジメチルアセトアミド、ジメチルスル
ホキシド、2−ピロリドン、N−メチル−2−ピロリド
ン、スルホラン、ヘキサメチルホスホルアミド等を挙げ
ることができる。
上記溶媒に添加する非溶媒の一例としては、セルソルブ
類、メタノール、エタノール、プロパツール、アセトン
、ポリエチレングリコール、グリセリン等が挙げられる
。非溶媒の良溶媒に対する割合は、混合溶液が均一状態
を保てる範囲ならばいかなる範囲でもよいが、5重量%
〜50重量%が好ましい。
又、多孔構造を制御するものとして膨潤剤と称される無
機電解質、有機電解質、高分子又はその電解質等を加え
ることもできる。
本発明で使用することのできる膨潤剤としては、塩化リ
チウム、塩化ナトリウム、硝酸ナトリウム、硝酸カリウ
ム、硫酸ナトリウム、塩化亜鉛等の無機酸の金属塩、酢
酸ナトリウム、ギ酸ナトリウム等の有機酸の金属塩、ポ
リスチレンスルホン酸ナトリウム、ポリビニルベンジル
トリメチルアンモニウムクロライド、ポリエチレングリ
コール、ポリビニルアルコール、ポリビニルピロリドン
等の高分子又はその電解質、ジオクチルスルホコハク酸
ナトリウム等のイオン系界面活性剤等が用いられる。こ
れらの膨潤剤は、単独でポリマー溶液に加えてもある程
度の効果を示すものであるが、これら電解質を水溶液と
して添加する場合には、特に顕著な効果を示す場合もあ
る。膨潤剤の添加量は添加によって溶液の均一性が失わ
れることがない限り特に制限はないが、通常、溶媒に対
して0゜5重量%〜50重量%である。
製膜原液としてのポリマー溶液の濃度は5〜35重量%
、好ましくは、10〜30重量%である。
355重量を越えると、得られる微孔性膜の透水性が実
用的な意味を持たない程小さくなり、又5重量%より低
い濃度では十分な分離能を持った微孔性膜は得られない
本発明の微孔性膜は、上記の如くして得られた製膜原液
を支持体上に流延し、溶媒蒸気の蒸発量と雰囲気からの
非溶媒蒸気吸収量を適宜調節することにより製造するこ
とができる。このような開整は、例えばII膜原液を支
持体上に流延し、絶対湿度2 g H20/kgAir
以上の空気を0.2m/sec以上の凰速で流延面に当
て、流延面の最表面層から1μm以上、好ましくは5μ
m以上の深さにコアセルベーション相を形成させる。そ
の後直ちに凝固浴槽に浸漬し多孔性膜を形成させる。こ
のようにして得られた膜は、流延直後に空気の雰囲気、
あるいは非溶媒雰囲気中に保持した後凝固浴に浸漬する
公知の方法と異なり、コアセルベーションを起こさせた
部分の最深部が最小孔径層となる。
この方法は流延後表面層のみにコアセルベーション相を
形成させる事を特徴とするものであり、流延する以前の
製膜原液を相分離状態にさせておく特開昭56−154
051号に記載の方法の場合とも異なる。
本発明の微孔性膜は、最表面層に最も孔径の小さな部分
を形成せしめるよりも、膿の内部に最小孔径層を形成せ
しめることが好ましい。これは、膜内部に最小孔径層を
有する場合の方が、膜表面の孔径が大きく、濾過抵抗を
小さくすることができるからである。このことは、比表
面積に大きく寄与する最小孔径層の厚みを太き(設計す
ることが可能となることを意味する。このように最小孔
径層を膜内部に形成せしめた場合であっても、表面の孔
径と裏面の孔径の比は10〜100倍程度であり、BE
T法で測定したその比表面積は8〜80rrf/gにも
及ぶものである。
(発明の効果) 本発明の膜は、孔径の大きな面をインレット側として濾
過を行うことにより、粒子捕捉に当たりプレフィルター
効果を十分に発揮する。又、比表面積が大きいため微細
粒子が最小孔径部分に到達する以前に吸着又は付着によ
って除かれる効果が大きく、濾過寿命を大きく改善する
ことができる。
以下、本発明を実施例に従って更に詳述するが、本発明
は、:れによって限定されるものではない。
実施例1゜ ポリスルホン(UCC社P−3500)15部、N−メ
チルピロリドン60部、ポリエチレングリコール15部
、ポリビニルピロリドン5部、LiCl3部よりなる製
膜原液をガラス板上に厚さ150μmに流延し、相対湿
度40%、温度25℃、風速0.7m/5ecO風を1
5秒間流延面に当て、表面にコアセルベーション相を形
成させた後、25℃の水中へ浸漬し凝固させ微孔性膜を
得た。
この膜の表面の孔径は0.5〜1μm1裏面の孔径は1
μm〜10μmであり最小孔径層の平均孔径は0.15
μmで、比表面積は41m2/gであった。また断面を
電子顕微鏡で観察すると最小孔径層を有する部分は膜内
部に持つ事が判った。
比較例 実施例1.の溶液をガラス板上に150μmの厚さに流
延し直ちに25℃の水中に浸漬し微孔性膜を得た。この
膜は表面の平均孔径0.15μm、裏面の平均孔径10
〜100μmであり、比表面積は5イ/gであった。電
子顕i鏡の断面写真から最小孔径を有する部分が最表面
に存在することが確認された。
実施例2゜ 実施例1の本発明の膜と比較例の膜について濾過テスト
を行った。
ポリスチレンラテック(平均粒径0.17μm)を0.
01%含有する水溶液を、差圧0.1kgとして濾過を
行った結果、比較例の膜は500m1/cslで実質的
に目づまりを起こしたのに対し、本発明の膜は1200
rrl/cfflまで濾過が可能であり、本発明の膜の
濾過寿命が大幅に改善されていることが実証された。
実施例3゜ 実施例1で風を当てる時間を変化させた時の最小孔径層
の深さと比表面積を第1図に示した。これにより、最小
孔i¥層を膜内部に作る程大きな比表面積の膜が得られ
ることが判る。
【図面の簡単な説明】
第1図は実施例3で得られた、微孔性膜の比表面積と、
最小孔径層が生ずる深さとの関係を示すグラフである。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)膜の表面から裏面に向かって連続的に変化した非対
    称孔径分布を有するポリスルホン微孔性膜であって、そ
    の比表面積が8m^2/g以上であることを特徴とする
    ポリスルホン微孔性膜。 2)最小孔径層を膜内部に有する特許請求の範囲第一項
    記載のポリスルホン微孔性膜。
JP61148192A 1986-06-26 1986-06-26 ポリスルホン徴孔性膜 Expired - Lifetime JPH0676510B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61148192A JPH0676510B2 (ja) 1986-06-26 1986-06-26 ポリスルホン徴孔性膜

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61148192A JPH0676510B2 (ja) 1986-06-26 1986-06-26 ポリスルホン徴孔性膜

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS636033A true JPS636033A (ja) 1988-01-12
JPH0676510B2 JPH0676510B2 (ja) 1994-09-28

Family

ID=15447311

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61148192A Expired - Lifetime JPH0676510B2 (ja) 1986-06-26 1986-06-26 ポリスルホン徴孔性膜

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0676510B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008006327A (ja) * 2006-06-27 2008-01-17 Daicel Chem Ind Ltd 中空糸多孔質膜および製膜組成物
KR100950931B1 (ko) 2007-11-13 2010-04-01 웅진케미칼 주식회사 비대칭 폴리에테르술폰 멤브레인의 제조방법 및 그로부터제조된 멤브레인
CN110479121A (zh) * 2019-07-30 2019-11-22 三达膜科技(厦门)有限公司 一种聚醚砜/热塑性聚氨酯弹性体合金内支撑中空膜的制备方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5635489A (en) * 1979-08-30 1981-04-08 Sharp Corp Semiconductor laser element
JPS56126408A (en) * 1980-03-10 1981-10-03 Nitto Electric Ind Co Ltd Semipermeable membrane and its production
JPS588516A (ja) * 1981-07-08 1983-01-18 Toyobo Co Ltd ポリスルホン系分離膜の製造方法
JPS5958041A (ja) * 1982-09-28 1984-04-03 Teijin Ltd ポリスルホン多孔膜の製造方法
JPS59228016A (ja) * 1983-06-07 1984-12-21 Nitto Electric Ind Co Ltd 芳香族ポリスルホン中空糸状膜及びその製造方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5635489A (en) * 1979-08-30 1981-04-08 Sharp Corp Semiconductor laser element
JPS56126408A (en) * 1980-03-10 1981-10-03 Nitto Electric Ind Co Ltd Semipermeable membrane and its production
JPS588516A (ja) * 1981-07-08 1983-01-18 Toyobo Co Ltd ポリスルホン系分離膜の製造方法
JPS5958041A (ja) * 1982-09-28 1984-04-03 Teijin Ltd ポリスルホン多孔膜の製造方法
JPS59228016A (ja) * 1983-06-07 1984-12-21 Nitto Electric Ind Co Ltd 芳香族ポリスルホン中空糸状膜及びその製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008006327A (ja) * 2006-06-27 2008-01-17 Daicel Chem Ind Ltd 中空糸多孔質膜および製膜組成物
KR100950931B1 (ko) 2007-11-13 2010-04-01 웅진케미칼 주식회사 비대칭 폴리에테르술폰 멤브레인의 제조방법 및 그로부터제조된 멤브레인
CN110479121A (zh) * 2019-07-30 2019-11-22 三达膜科技(厦门)有限公司 一种聚醚砜/热塑性聚氨酯弹性体合金内支撑中空膜的制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0676510B2 (ja) 1994-09-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0468966B2 (ja)
JPS6214905A (ja) 微孔性膜の製造方法
US6770202B1 (en) Porous membrane
US5958989A (en) Highly asymmetric ultrafiltration membranes
TWI576148B (zh) 具有複數電荷之膜
JP5722621B2 (ja) ポリフッ化ビニリデン系多孔質平膜およびその製造方法
US4806291A (en) Process for preparing microporous polyvinylidene fluoride membranes
JPS5891732A (ja) ポリフツ化ビニリデン系樹脂多孔膜及びその製法
JPS63139930A (ja) 微孔性膜の製造方法
JPH078549B2 (ja) ポリフッ化ビニリデン系樹脂多孔性膜およびその製造方法
JPH0569571B2 (ja)
US4775703A (en) Process for preparing microporous polyvinylidene fluoride membranes
JPS636033A (ja) ポリスルホン微孔性膜
JP3217842B2 (ja) 中空糸状高性能精密濾過膜
JP2530133B2 (ja) 微孔性膜
JP3681219B2 (ja) ポリスルホン多孔質分離膜
CA2367547A1 (en) Porous membrane
JP2004105804A (ja) ポリスルホン微孔性膜及びその製法
JPS63296939A (ja) ポリフッ化ビニリデン系樹脂多孔性膜およびその製法
JPS62160109A (ja) 微孔性濾過膜の製造方法
JP3169404B2 (ja) 高透水性能半透膜の製造方法
KR102230992B1 (ko) 수처리 분리막 및 이의 제조방법
JPH0561970B2 (ja)
JPS6393309A (ja) 微孔性膜の処理法
JPS6289745A (ja) 微孔性膜の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term