JPS6393309A - 微孔性膜の処理法 - Google Patents

微孔性膜の処理法

Info

Publication number
JPS6393309A
JPS6393309A JP24029886A JP24029886A JPS6393309A JP S6393309 A JPS6393309 A JP S6393309A JP 24029886 A JP24029886 A JP 24029886A JP 24029886 A JP24029886 A JP 24029886A JP S6393309 A JPS6393309 A JP S6393309A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
membrane
micro porous
porous membrane
treatment
treated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24029886A
Other languages
English (en)
Inventor
Jun Sasaki
純 佐々木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP24029886A priority Critical patent/JPS6393309A/ja
Publication of JPS6393309A publication Critical patent/JPS6393309A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D67/00Processes specially adapted for manufacturing semi-permeable membranes for separation processes or apparatus
    • B01D67/0081After-treatment of organic or inorganic membranes
    • B01D67/009After-treatment of organic or inorganic membranes with wave-energy, particle-radiation or plasma

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)
  • Treatments Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は微孔性膜の処理法に関し、更に詳しくは、微孔
性膜の分離性能をそこなわずに透水速度を増加させる処
理法に関する。
(従来技術) 微孔性膜は古くから知られており、(例えばアール・ケ
スティング(R,Kesting)著シンセテインク・
ポリマー・メンプラン(Synthstic Poly
mericMembranes)マグロウヒル社(Mc
Gdraw 8N1社)発行)濾過用フィルター等に広
く利用されている。
微孔性膜は、例えば米国特許第1.421.341号、
同3,133,132号、同2,944゜017号、特
公昭43−15698号、特公昭45−33313号、
同48−39586号、同48−40050号等に記載
されているように、セルローズエステルを原料として製
造されるもの、米国特許第2,783.894号、同3
,408゜315号、同4,340,479号、同4,
340.480号、同4,450,126号、ドイツ特
許DE3,138.525号、特開昭58−37842
号等に記載されているように脂肪族ポリアミドを原料と
して製造されるもの、米国特許第4.196,070号
、同4,340,482号、特開昭55−99934号
、特開昭58−91732号等に記載されているように
ポリフルオロカーボンを原料として製造されるもの、特
開昭56−154051号、特開昭56−86941号
、特開昭56−12640号等に記載されているポリス
ルホンを原料とするもの、ドイツ特許0L33003.
400号等に記載されているポリプロピレンを原料とす
るもの等がある。これら微孔性膜は電子工業用洗浄水、
医薬用水、医薬製造工程用水、食品水等の濾過、滅菌に
用いられ近年その用途と使用量は拡大しており、特に粒
子捕捉の点から信頼性の高い微孔性膜が注目され多用さ
れている。
(発明が解決しようとする問題点) しかしながら従来の微孔性膜は、単位面積当りの濾過流
速が十分とはいえず、必要濾過流速を得るためにはより
高い圧力で濾過したり、膜面積を増すべく多くの濾過ユ
ニットを並列して使用することを余(1無<されており
、濾過工程でのコスト高が問題となっている。そこで濾
過工程のコストダウンを図るために濾過速度を上げる事
は当業界の技術的課題であった。
このような観点から、従来微孔性膜の改質のために、出
来上がった膜をアルコール等の有機溶媒によって処理す
ることが知られており、例えば特開昭55−14710
8号には、ポリスルホン半i3膜をアルコール処理し、
濾過速度を上げる方法が記載されている。しかしながら
この方法の場合には、濾過速度の増大が膜の孔径の増大
によるものであるために、膜が本来維持せねばならない
分離能の低下を伴い好ましくない。
本発明者らは膜の構造と濾過流速との関係を詳細に検討
した結果、微孔性膜の少なくとも一方の面を、一定の方
法で物理的に処理する事により実質孔径、即ち模の本来
有する分離性能をそこなわずに濾過抵抗を減少させるこ
とができることを発見し、本発明に到達した。
従って、本発明の第1の目的は、分離性能及び透水速度
のいずれにも優れた微孔性膜を提供することにある。
本発明の第2の目的は、固有の分離性能を損なわずに微
孔性膜の透水速度を改善するための方法を提供すること
にある。
(問題を解決するための手段) 本発明のL記の目的は、微孔性膜の最小孔径に変化を与
えない様に、膜表面に0.11リジュール/−〜10ミ
リジュール/−のエネルギーを1秒以内の時間与えて処
理することを特徴とする微孔性膜の処理法によって達成
された。
本発明の処理に用いられるエネルギーは、処理する膜面
の極めて浅い部分の構造を形成している部材、例えば高
分子材料の骨格を一部融解及び/又は破壊し、その表面
の開孔率を上げることを目的として、微孔性膜の最小孔
径に変化を与えないように表面に与えられる。
このようなエネルギーを与える方法としては、表面に瞬
間的に高いエネルギーを与えることのできる手段であれ
ば、いかなる手段でも用いることができる。このような
手段としては、例えば、パルス炭酸ガスレーザー、パル
ス赤外線、放電処理等を挙げることができる。エネルギ
ーの与え方としては、0.1ミリジュール/−〜10ミ
リジュール/−1好ましくは1ミリジュール/−〜5ミ
リジュール/iのエネルギーを1秒以下、好ましくは1
0ナノ秒〜10ミリ秒、更に好ましくは1ミリ秒程度の
間与える。処理時間は短すぎると効果がない、又、長す
ぎると膜の最小孔径層を形成する部材の融解を招き濾過
性能の低下を引き起こすので短時間処理することに本発
明の特徴がある。
に 本発明の処理を膜のどの面を施すかという問題は対象と
する膜の構造によって異なる。
対称膜の場合には、どの面を処理しても良く、両方の面
を処理しても良い事は容易に理解される。
しかしながら、例えば特開昭56−154051号に示
されているような非対称膜の場合に、最小孔径を有する
面を処理した場合には、処理によって最小孔径が拡大さ
れるので、この場合には分離性能が低下して好ましくな
い。従って、このような非対称膜の場合には、大きな孔
径を有する面を処理しなければならない、一方同じ非対
称膜であっても特願昭60−166984号に記載され
た最小孔径を有する層を膜の深さ方向内部に有する膜の
場合には、いずれの面を処理する場合であっても、校内
部に存在する最小孔径層に影3を及ぼさないように制御
された処理を行う限り、効果を発する。この場合、両面
処理を行えば更に大きな効果が得られることは当然であ
る。
本発明において用いられる微孔性膜の膜形成用ポリマー
は特に限定されることなく、例えばセルロースアセテー
ト、ニトロセルロース、ポリスルホン、ポリエーテルス
ルホン、ポリアクリロニトリル、スチレン−アクリロニ
トリルコポリマー、スチレン−ブタジェンコポリマー、
エチレン−酢酸ビニルコポリマーのケン化物、ポリビニ
ルアルコール、ポリカーボネート、オルガノシロキサン
−ポリカーボネートコポリマー、ポリエステルカーボネ
ート、オルガノポリシロキサン、ポリフェニレンオキシ
ド、ポリエステル、ポリアミド、ポリイミド、ポリアミ
ドイミド、ポリベンズイミダゾール等を挙げることがで
きる。
本発明の微孔性膜の製造は、上記ポリマーを■良溶媒、
■良溶媒と非溶媒の混合溶媒又は■ポリマーに対する溶
解性の程度が異なる複数種の溶媒の混合したものに熔解
して製膜原液を作製し、これを支持体上に、又は直接凝
固液中に流延し洗浄、乾燥して行う。
この場合の膜形成用ポリマーの溶媒は、膜形成用ポリマ
ーの種類等により異なるが、通常膜形成用ポリマーの良
溶媒であり、がっ凝固浴に浸漬した場合に速やかに凝固
液と置換されるものが使用される。多くの場合、凝固液
としては水が使用されるので、水と相溶性のある極性溶
媒を使用することが好ましい0例えば、膜形成用ポリマ
ーがポリスルホンの場合、ジオキサン、テトラヒドロフ
ラン、ジメチルホルムアミド、ジメチルアセトアミド、
N−メチル−2−ピロリドンあるいはこれらの混合溶媒
が適当である。又、ポリアクリロニトリルの場合には、
ジオキサン、N−メチル−2−ピロリドン、ジメチルホ
ルムアミド、ジメチルアセトアミド、ジメチルスルホキ
シド等が、ポリアミドの場合にはジメチルホルムアミド
やジメチルアセトアミド等が、セルロースアセテートの
場合は、アセトン、ジオキサン、テトラヒドロフラン、
N−メチル−2−ピロリドン等が適当である。
非溶媒を混合する場合の、非溶媒の良溶媒に対する割合
は、混合液が均一状態を保てる範囲ならばいかなる範囲
でもよいが、fflffl%で5〜50%が好ましい。
又、多孔7i構造を制御するものとして膨潤材と称され
る焦機電h’l質、有機電解質または高分子電解質をポ
リマー溶液に加えることもできる。
電解質としては、食塩、硝酸ナトリウム、硝酸カリウム
、硫酸ナトリウム、塩化亜鉛等の無機酸の金属塩、酢酸
ナトリウム、ギ酸ナトリウム等の有機酸の金gs塩、ポ
リスチレンスルホン酸ナトリウム、ポリビニルベンジル
トリメチルアンモニウムクロライド等の高分子電解質、
ジオクチルスルホコハク酸ナトリウム、アルキルメチル
タウリン酸ナトリウム等のイオン系界面活性剤等が用い
られる。これらの電解質は、単独で溶液に加えてもある
程度の効果を示すが、これら電解質を水溶液として添加
する時に、特に顕著な効果を示すものである。電解質水
溶液の添加9は添加によって溶液の均一性が失われるこ
とがない限り、特に制限はないが、通常、溶媒に対して
0.5容量%〜10容量%である。又、電解質水溶液の
濃度についても特に制限はなく、濃度の大きい方が効果
が大きいが、通常用いられる濃度としては1重量%〜6
9重量%である。
製膜原液としてのポリマー溶液の濃度は5〜35重9%
、好ましくは10〜30fii%である。
35重量%を越えると、得られる微孔性膜の透水性が実
用的な意味を持たない程小さくなり、又5重量%より低
い濃度では十分な分離能を持った微孔性膜は得られない
本発明に用いられる微孔性膜の膜厚は特に制限されない
が、10〜400pmの範囲が好ましい。
本発明の処理によって、微孔性膜に及ぼされる構造変化
は、図によって模式的に表わすことができる。第1図(
a)、(b)、(c)の各図は、これを断面方向から表
わしたものである。
(発明の効果) 以上詳述した如く、本発明によれば、各微孔性膜が有す
る固有の分離性能を維持させたまま、容易に透水速度を
改善することができ、これによって濾過工程のコストの
低減を達成することができる。
(実施例) 以下に、本発明を実施例によって更に詳述するが、本発
明はこれによって限定されるものではない。
ポリスルホン(UCC社P350)15部、N−メチル
−2−ピロリドン65部、ポリビニルピロリドン15部
、LiCJS部、水0.8部よりなる均一溶液をガラス
板に流延した後、相対湿度40%、温度25℃の風を1
8秒当てた後25℃の水に浸漬し、微孔性膜を得た。こ
の膜は電子顕微鏡写真で断面方向内部に最小孔径層を有
する膜である事が確認された。平均孔径は、0.2μm
であった。平均孔径測定法はASTM  F316−7
0に従った。ここで得られた非対称の微孔性膜、対称膜
として市販のポリフッ化ビニリデン(平均孔径0.2μ
m)及び非対称膜として市販のポリスルホン(平均孔径
0.2μm)、内部最小孔径層膜として実施例1の膜そ
れぞれについて平行板電極のコロナ放fl(常圧、無声
放電:10m5 e c)による膜表面の処理を行った
処理面は全て片面とし、非対称膜の場合には、最小孔径
層から遠い方の面を処理した。結果を表1に示した。
表1 ’ ” ′’mll/ cd 1main−atm)−
処理条件  市販   市販    合成、l、Jcl
a17.1−−7.1−二に− ル    15   
29     、t。
又、粒径0.236μmのラテックス(ダウコーニング
社製ポリスチレンラテックス)を106(11i!/c
+4濾過するように濾過した結果は表2の通りである。
処理   市販   市販    合成Uハ  + 1
N 未処理  70,2  98.0  99.9630m
J/c+J  70.    98. 0  99. 
9表2の結果は処理の前後では粒子の除去率が変化して
いない事、即ち、微孔性膜の最小孔径は変化していない
事を実証している。
以上の結果は、いずれの膜の場合にも、本発明の処理に
よって濾過流速を大IJに向上させ、しかも粒子捕捉性
を変化させない事を実証するものであり、本発明の有効
性を表わすものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は、微孔性膜に本発明の処理を施した場合に生ず
る微孔の変化を狡式的に表わす図である。 (a)図は対称膜、(b)図は表面の一方に最小孔径)
コを有する非対称膜、(c)図は膜内部に最小孔径層を
有する非対称膜の場合を表わし、矢印は、最小孔径部分
を示す。 図中、点線は処理後の孔径の変化を模式的に示したもの
である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)微孔性膜の最小孔径に変化を与えない様に、膜表面
    に0.1ミリジュール/cm^2〜10ミリジュール/
    cm^2のエネルギーを1秒以内の時間与えて処理する
    ことを特徴とする微孔性膜の処理法。 2)処理前の微孔性膜が、その孔径分布が膜の深さ方向
    に連続的に変化する非対称膜である特許請求の範囲第1
    項記載の処理法。 3)孔径の最も小さい層が微孔性膜の内部にある特許請
    求の範囲第2項記載の処理法。
JP24029886A 1986-10-08 1986-10-08 微孔性膜の処理法 Pending JPS6393309A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24029886A JPS6393309A (ja) 1986-10-08 1986-10-08 微孔性膜の処理法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24029886A JPS6393309A (ja) 1986-10-08 1986-10-08 微孔性膜の処理法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6393309A true JPS6393309A (ja) 1988-04-23

Family

ID=17057387

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24029886A Pending JPS6393309A (ja) 1986-10-08 1986-10-08 微孔性膜の処理法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6393309A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02180625A (ja) * 1989-01-06 1990-07-13 Sumitomo Electric Ind Ltd 多孔性高分子膜
US5389195A (en) * 1991-03-07 1995-02-14 Minnesota Mining And Manufacturing Company Surface modification by accelerated plasma or ions
WO2003097219A1 (en) * 2002-05-17 2003-11-27 Millipore Corporation High-throughput asymmetric membrane
JP2014129563A (ja) * 2012-12-28 2014-07-10 Asahi Kasei Corp アルカリ水電解用隔膜及びその製造方法
WO2016203701A1 (ja) * 2015-06-16 2016-12-22 川崎重工業株式会社 アルカリ水電解用隔膜及びその製造方法

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02180625A (ja) * 1989-01-06 1990-07-13 Sumitomo Electric Ind Ltd 多孔性高分子膜
US5389195A (en) * 1991-03-07 1995-02-14 Minnesota Mining And Manufacturing Company Surface modification by accelerated plasma or ions
WO2003097219A1 (en) * 2002-05-17 2003-11-27 Millipore Corporation High-throughput asymmetric membrane
JP2010142806A (ja) * 2002-05-17 2010-07-01 Millipore Corp 高スループットの非対称メンブレン
JP2014129563A (ja) * 2012-12-28 2014-07-10 Asahi Kasei Corp アルカリ水電解用隔膜及びその製造方法
WO2016203701A1 (ja) * 2015-06-16 2016-12-22 川崎重工業株式会社 アルカリ水電解用隔膜及びその製造方法
JP2017002389A (ja) * 2015-06-16 2017-01-05 川崎重工業株式会社 アルカリ水電解用隔膜及びその製造方法
CN107709622A (zh) * 2015-06-16 2018-02-16 川崎重工业株式会社 碱性水电解用隔膜及其制造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0468966B2 (ja)
JPH057047B2 (ja)
TWI576148B (zh) 具有複數電荷之膜
JPH0122003B2 (ja)
DE3740871A1 (de) Feinporige membran und verfahren zu ihrer herstellung
JP2961629B2 (ja) 精密濾過膜の製法
JPH05192551A (ja) 耐溶剤性複合膜
DE1794191A1 (de) Mikroporoese Membran
JPS6393309A (ja) 微孔性膜の処理法
JPS63139930A (ja) 微孔性膜の製造方法
KR101433841B1 (ko) 복합막 및 그 제조방법
JPS62160109A (ja) 微孔性濾過膜の製造方法
JP3681219B2 (ja) ポリスルホン多孔質分離膜
JPS6211617A (ja) 微孔性膜の製造方法
JP2530133B2 (ja) 微孔性膜
JP3169404B2 (ja) 高透水性能半透膜の製造方法
KR102230992B1 (ko) 수처리 분리막 및 이의 제조방법
JPH0468010B2 (ja)
JPH0561970B2 (ja)
JPS62160110A (ja) 透過水量の大きい微孔性膜の製造方法
JPS636033A (ja) ポリスルホン微孔性膜
JPS6289745A (ja) 微孔性膜の製造方法
JPS63141611A (ja) 微孔性膜の製造方法
JPH01139116A (ja) 非対称性微孔性膜
JPS62289203A (ja) 微孔性膜の透水性改良方法