JPS63141611A - 微孔性膜の製造方法 - Google Patents

微孔性膜の製造方法

Info

Publication number
JPS63141611A
JPS63141611A JP61286000A JP28600086A JPS63141611A JP S63141611 A JPS63141611 A JP S63141611A JP 61286000 A JP61286000 A JP 61286000A JP 28600086 A JP28600086 A JP 28600086A JP S63141611 A JPS63141611 A JP S63141611A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
membrane
microporous membrane
water
polysulfone
solvent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61286000A
Other languages
English (en)
Inventor
Sumio Otani
純生 大谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP61286000A priority Critical patent/JPS63141611A/ja
Publication of JPS63141611A publication Critical patent/JPS63141611A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D71/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by the material; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D71/06Organic material
    • B01D71/66Polymers having sulfur in the main chain, with or without nitrogen, oxygen or carbon only
    • B01D71/68Polysulfones; Polyethersulfones
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D67/00Processes specially adapted for manufacturing semi-permeable membranes for separation processes or apparatus
    • B01D67/0002Organic membrane manufacture
    • B01D67/0009Organic membrane manufacture by phase separation, sol-gel transition, evaporation or solvent quenching
    • B01D67/0011Casting solutions therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D67/00Processes specially adapted for manufacturing semi-permeable membranes for separation processes or apparatus
    • B01D67/0002Organic membrane manufacture
    • B01D67/0023Organic membrane manufacture by inducing porosity into non porous precursor membranes
    • B01D67/003Organic membrane manufacture by inducing porosity into non porous precursor membranes by selective elimination of components, e.g. by leaching
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2323/00Details relating to membrane preparation
    • B01D2323/12Specific ratios of components used
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2323/00Details relating to membrane preparation
    • B01D2323/36Introduction of specific chemical groups

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)
  • Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は微孔性膜の製造方法に関するものであり、特に
製薬工業における薬剤9食品工業におけるアルコール飲
料等の濾過、および前記製造工業及び半導体製造工業を
初めとする微細な加工を行う電子工業分野、原子カニ業
、さらに諸工業の実験室等において使用される超純水製
造のための楕製氷、純水等の濾過に用いられ、10μm
以下特に1μm以下サブミクロンオーダーの微粒子や微
生物を効率よく濾過する精密濾過用微孔性膜の製造方法
に関するものである。
〔従来の技術〕
従来製薬工業1食品工業、電子工業、原子カニ業分野に
おいて、水系、非水系の0.1〜5μm程度の微粒子除
去、菌除去などに用いられる楕密濾適用微孔性膜および
その製造方法に関してはセルロースエステル、脂肪族ポ
リアミド、ポリフルオロカーボン、ポリスルホン、ポリ
プロピレン等を原料とするものが開示されている(例え
ば特公昭48−40050号、特開昭58−37842
号、特開昭58−91732号、特開昭56−1540
51号各公報参@)。
このような微孔性膜は、その内部に存在する微孔の孔径
が膜厚方向に実質的に変化せず、膜の両表面の孔径が実
質的に変わらない所謂対称膜と、膜厚方向に孔径が連続
的または不連続的に変化し、膜の一方の表面の孔径と他
方の表面の孔径とが異なっている所謂非対称膜と膜厚方
向に孔径分布を有し、膜内部に最小孔径層を有する内部
緻密rrI膜と呼ばれる構造を有するものとに分類され
る。
これらのうち対称膜は、特開昭58−98015号に記
述されているが、濾過にあたって膜全体が流体の流れに
対して大きな抵抗を示し、小さな流速しか得られない(
即ち、単位面積当たり、単位時間当たり単位差圧光たり
小さな流量しか得られない)上、目詰まりがしやすく濾
過寿命が短い、耐ブロッキング性がない等の欠点があっ
た。
一方非対称膜は特公昭55−6406号、特開昭56−
154051号に記載されている如く緻密層と呼ばれる
孔径の小さい層を膜の片方の表面にもち比較的大きい穴
をもう一方の表面にもったものである。これを濾過液の
流れに対し大きい穴をもった面を向けると実質的には濾
過除去されうる最小の微粒子はこの緻密層で捕捉される
というように、膜の厚みをすべて有効に濾材として活用
することができるので、注意深く使用する場合には、濾
過流量を増加せしめることも膜の寿命を延ばすごとも可
能であり、この忘味で優れた微孔性膜である。
しかしながら、この場合には緻密層が極めて重要である
にもかかわらず従来、この緻密層が表面にあるために擦
過その他で傷がつきやすく、微粒子の漏洩をきたし5い
という欠点があった。
かかる欠点を補うために、内部緻密層膜即ち孔径の小さ
な層が濾過膜内部に存在する構造が望まれ、特開昭58
−150402号には非対称膜を2枚緻密層同士を密着
し重ね合わせる不連続な構造が提案されている。しかし
ながら、このように2枚の非対称膜を重ねる濾過系では
、ひだ折りにしてカートリッジに収めた場合には、カー
トリッジ内す濾過面積が小さくなり、モジュールとして
の濾過流量が小さくなるという欠点がある。
本発明者等は上記の欠点を解決すべく、膜内部に緻密層
を形成する微孔性膜について検討し、かかる微孔性膜に
ついて先に出願を行った(特願昭60−166984号
)。
この微孔性膜の製造方法としては、ポリマーに膨潤剤と
非溶媒を加えて溶媒に溶解してなる製膜原液を、全く安
定な溶液状態で支持体上に流延し、該液膜に溶媒の蒸発
と空気中の水分の吸収を行いコアセルベーションを起さ
せた後、該液膜を凝固浴に浸漬させ、しかる後微孔性膜
を前記流延用支持体上より剥離することを特徴とするも
のである。
この製造方法で製作出来る膜形成用ポリマーは特に限定
されるものではないが、これらの中でも特にポリスルホ
ンが好ましく、その膨潤剤としてポリビニルピロリドン
が使用され、非溶媒として水がよく用いられる。またポ
リスルホンの良溶媒としてはN−メチル−2−ピロリド
ンがよく用いられる。上記製造方法で製作されたポリス
ルホン系微孔性膜は、内部緻密層膜として優れた構造お
よび性能をもつものである。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかしながら、この様にして作られたポリスルホン系の
製膜完了後、微量のポリビニルピロリドンがポリスルホ
ンにブレンドされ親水性を有している微孔性膜において
は、医薬品の濾過に用いる場合、使用前にオートクレー
ブに入れて120°C以上の温度でスチーム滅菌を行う
ことが必要である。この滅薗後、ポリスルホン系の精密
濾過膜でポリビニルピロリドンを膨潤剤とする場合には
親水性が損なわれる欠点がある。ポリスルホンに製作時
は膨潤剤として、また製作後は親水剤として含有されて
いるポリビニルピロリドンが、変成して親水性を失い透
水速度が遅くなるという欠点を有していた。
本発明の目的は上記欠点を解消し、スチーム滅菌をして
も親水性を失うことなく、透水速度の早いポリスルホン
系微孔性膜の製造方法を提供することにある。
〔問題点を解決するための手段および作用〕本発明者等
は検討の結果、ポリビニルピロリドンに加え親水化剤と
してポリエチレングリコールを加えることを要旨とする
製造方法を見い出した即ち、本発明の上記目的は、ポリ
スルホンとポリビニルピロリドンを溶媒に溶解した溶液
を支持体上に流延し、凝固浴に浸漬する工程よりなるポ
リスルホン系微孔性膜の製造方法において、得られた微
孔性膜を多価アルコールで洗浄後、水洗し。
更にポリエチレングリコールの0.01〜5%水溶液に
浸漬処理することを特徴とするポリスルホン系微孔性膜
の製造方法によって達成される。
なお、多価アルコールとしては、例えばジエチレングリ
コール、トリエチレングiノコール、ポリエチレングリ
コール、グリセリンなどを用いることができる。また多
価アルコールは水溶液としても用いることができる。
本発明の微孔性膜の製造方法の1実施態様について、第
1図を用いて説明する。
第1図において、ポリスルホンをジャケット付溶解釜1
で溶解する。その時微細孔形成に必要な非溶媒として水
、膨潤剤としてポリビニルピロリドン等が添加混合され
る。この溶液は脱泡後、送液ポンプ2により流延用の注
液器3に送られ、注液器3より流延用支持体4としての
ポリエステルフィルム上に安定した溶液状態の溶液を液
膜5として流延する。流延された液膜5の表面に空気調
節装置6で調節した空気を吹出ロアより当てた後、ポリ
マーに対し非溶媒でありポリマーの溶液に相溶性を有す
る液を収容する凝固液槽8に浸漬させる。
液膜5は流延後調節した空気に吹かれることによって液
膜内部に向ってコアセルベーションを起こし、微細なコ
アセルベーション相を液膜5の表面から内部に形成し、
凝固液槽(凝固液としては水)8の中でその微細なコア
セルベーション相を微細孔として固定させると同時に液
膜5の相分離によって、微細孔以外の細孔を形成し、微
孔性膜9を形成する。しかる後、微孔性膜9を流延用支
持体4より剥離させる。
流延用支持体4は流延用支持体巻取機10へ巻取られる
剥離した微孔性膜9は、第1水洗槽11で水洗し次に、
多価アルコール洗浄処理槽12において多価アルコール
によりポリビニルピロリドンの大部分(以下、PvPと
も称す)を洗い出した後。
第2水洗槽13を通り、多価アルコールも洗い出す、し
かる後親水化槽 14においてポリエチレングリコール
の0.01〜5%水溶液に浸漬し親水化処理をして乾燥
機15を経て巻取tJ3j16に巻取られる。
本発明において用いられるポリスルホン及び/又はポリ
エーテルスルホンは の繰り返し単位で表されるポリマーが好ましい。
本発明のポリスルホン系微孔性膜の製造は、上記ポリマ
ーを■ 良溶媒、■ 良溶媒と非溶媒の混合溶媒、また
は■ ポリマーに対する溶解性の程度が異なる複数種の
溶媒の混合したものに溶解して製膜原液を作製する。
この場合のポリスルホンの良溶媒としては、通常膜形成
用ポリマーの溶媒であり、かつ凝固浴に浸漬した場合に
速やかに凝固液と置換されるものが使用される。多くの
場合、凝固液としては水及び/又は水と相溶する有機溶
媒が使用されるので、凝固液と相溶性のある極性溶媒を
使用することが好ましい。例えば、ジオキサン、テトラ
ヒドロフラン、ジメチルホルムアミド、ジメチルアセト
アミド、N−メチル−2−ピロリドンあるいはこれらの
混合溶媒が適当である。
また本発明における非溶媒を混合する場合の非溶媒とし
ては、水、セルソルブ類、メタノール。
エタノール、プロパツール、アセトン、テトラヒドロフ
ラン、ポリエチレングリコール、グリセリン等があげら
れる。
非溶媒の良溶媒に対する割合は、混合液が均一状態を保
てる範囲ならば如何なる範囲でもよいが、重量%で5〜
50%が好ましい。
また、多孔質構造を制御するものとして膨潤剤と称され
る無機電解質、有機電解質または高分子又はその電解質
をポリマー溶液に加える。
膨潤剤としては、ポリビニルピロリドンの外に、食塩、
塩化リチウム、硝酸ナトリウム、硝酸カリラム、硫酸ナ
トリウム、塩化亜鉛等の無機酸の金H1、酢酸ナトリウ
ム、ギ酸ナトリウム等の有機酸の金属塩、ポリエチレン
グリコール、ポリスチレンスルホン酸ナトリウム、ポリ
ビニルベンジルトリメチルアンモニウムクロライド等の
高分子電解質、ジオクチルスルホコハク酸ナトリウム、
アルキルメチルタウリン酸ナトリウム等のイオン系界面
活性剤等を併用してもよい。これらの膨潤剤は、単独で
溶液に加えてもある程度の効果を示すが、これら膨潤剤
を水溶液として添加する時に、特に顕著な効果を示すも
のである。膨潤剤水溶液の添加量は添加によって溶液の
均一性が失われることがない限り、特に制限はないが、
通常、溶媒に対して0.5容量%〜10容量%である。
また膨潤剤水溶液の濃度についても特に制限はなく、濃
度の大きい方が効果が大きいが、通常用いられる濃度と
しては1重量%〜60ffi量%である。
製膜原液としてのポリマー溶液の濃度は5〜35重量%
、好ましくは10〜30重量%である。
35重量%を超えると、得られる微孔性膜の透水性が実
用的な意味を持たない程小さくなり、また5重量%より
低い濃度では十分な分離能を持った微孔性膜は得られな
い。
本発明の微孔性膜の製造方法は、上記の如くして得られ
た製膜原液を流延支持体上に流延し、流延された液膜の
表面に関節した空気を適当な時間当てることにより、溶
媒蒸気の蒸発量と雰囲気からの非溶媒蒸気吸収量(湿分
の吸収)を適宜調節することにより内部緻密層膜を製造
することができる。この場合、風を当てた表面層付近に
のみコアセルベーションをおこさせるために、極めて短
時間に、均一な溶媒の蒸発と非溶媒蒸気の吸収をおこさ
せ、直ちに凝固させる必要がある。この溶剤の蒸発と非
溶媒蒸気の吸収を調節することにより、緻密層の深さお
よびその孔径を調節することができる。
また本発明の微孔性膜の内部緻密層膜を効果的に作るた
めには、特に製膜原液中にポリマーの良溶媒だけではな
く、非溶媒や膨潤剤をあらかじめ加えておくことが必要
である。これらの非溶媒や膨潤剤としては、例えば、前
述の水、ポリエチレングリコール、そしてポリビニルピ
ロリドン、等をあげることができる。
上記の製造条件は、ポリマ一種、溶媒種、非溶媒種、膨
潤剤種ポリマー濃度および流延時の雰囲気等により異な
るので、ミクロ相分離の時間と、膜の構造を検討し、最
適の条件を見い出す必要がある。見い出された条件は、
流延された液膜からの溶媒の蒸発量と非溶媒蒸気の吸収
量を種々の方法により関節することによって制御するこ
とができる。
流延した液膜から一定量の溶媒が蒸発し、一定量の非溶
媒蒸気を吸収するように調節する方法としては、流延部
から凝固液までのポリマー溶液の経路に覆いをかけて、
流延後凝固浴に浸漬するまでの時間を調節したり、この
雰囲気の溶媒蒸気圧、非溶媒蒸気圧、温度並びに送風、
排風速度等を調節するなどの方法を取る。
凝固液から離脱したポリマー溶液は自己支持性をもつに
至り、補強のため密着していた流延用支持体から剥離さ
れて水洗浴に浸漬される。
水洗後は多価アルコールでポリビニルピロリドンを洗い
出し、次の水洗槽で多価アルコールを洗い出した後、ボ
・リエチレングリコール0.01〜5%水溶液に浸漬処
理することにより微孔性膜に親水性を与え、乾燥し2巻
取ることによってスチーム滅菌をしても親水性を失うこ
となく透水速度の早いポリスルホン系微孔性膜を製作す
ることができる。
〔実 施 例〕
以下、本発明の実施例を示すが、本発明はこれに限定さ
れるものではない。
実施例−1 ポリスルホン(UCC社製P3500)   15部、
ポリビニルピロルトン 13部、N−メチル−2−ピロ
リドン 72部、水 1.2部を均一に溶解した。この
溶液を安定した溶液状態でガラス板上へ製品厚さ180
μmになる様に液膜を流延し、流延した液膜面に温度2
5℃、相対湿度50%、風速1. 2m/secの風を
5秒間当てた後直ちに25℃の水中へ浸漬し微孔性腺を
作った。
この微孔性腺を、70℃のジエチレングリコール中に5
分間浸漬し、膜中に残存しているポリビニルピロリドン
を抽出する。その後70℃の水浴中で3分間ジエチレン
グリコールを洗い出し、105℃、10分間乾燥する。
この膜を、平均分子171000のポリエチレングリコ
ール 100部、有効塩素的6%の次亜塩素酸ソーダー
液 2部、蒸留水 10,000部より成る水溶液中に
0.5分間浸漬する。
その後、膜を105℃、10分間乾燥する。できた膜を
121℃高圧スチーム滅菌処理した後水面上に浮かべる
と、水をよく吸い上げ、親水性が付与されていることが
確かめられた。
実施例−2 実施例−1の方法で製膜した微孔性膜を、110℃のジ
エチレングリコール中に2分間浸漬し、膜中に残存して
いるポリビニルピロリドンを抽出する。その後85℃の
水浴中で2分間ジエチレングリコールを洗い出し、10
5℃、10分間乾燥する。
この膜を、平均分子量1000のポリエチレングリコー
ル 100部、有効塩素的6%の次亜塩素酸ソーダー液
 2部、蒸留水 10,000部より成る水溶液中に0
.5分間浸漬する。
その後、膜を105℃、10分間乾燥する。できた膜を
121℃高圧スチーム滅菌処理した後水面上に浮かべる
と、水をよく吸い上げ、親水性が付与されていることが
確かめられた。
実施例−3 実施例1の方法で製膜した微孔性膜を、90℃のジエチ
レングリコール中に3分間浸漬し、膜中に残存している
ポリビニルピロリドンを抽出する。
その後80℃の水浴中で3分間ジエチレングリコールを
洗出しこの膜を、平均分子量1000のポリエチレング
リコール 100部、有効塩素的6%の次亜塩素酸ソー
ダー液 2部、蒸留水 103000部より成る水溶液
中に2分間浸漬する。
その後、膜を80℃、15分間乾燥する。できた膜を1
21℃高圧スチーム滅菌処理した後水面上に浮かべると
、水をよく吸い上げ、親水性が付与されていることが確
かめられた。
実施例−4 実施例1の方法で製膜した微孔製膜を、90℃のジエチ
レングリコール中に3分間浸漬し、膜中に残存している
ポリビニルピロリドンを抽出する。
その後80℃の水浴中で3分間ジエチレングリコールを
洗い出す。
この膜を、平均分子量400のポリエチレングリコール
 5部、蒸留水 100部より成る水溶液中に2分間浸
漬する。
その後、膜を105℃、5分間乾燥する。できた膜を1
21℃高圧スチーム滅菌処理した後水面上に浮かべると
、水をよく吸い上げ、親水性が付与されていることが確
かめられた。
実施例−5 実施例−1の方法で製膜した微孔性膜を、90℃のジエ
チレングリコール中に3分間浸漬し、膜中に残存してい
るポリビニルピロリドンを抽出する。その後80℃の水
浴中で3分間ジエチレングリコールを洗い出し、105
℃、10分間乾燥する。
この膜を、平均分子量3000のポリエチレングリコー
ル 2部、蒸留水 1,000部より成る水溶液中に1
0秒間浸漬する。
その後、膜を105℃、15分間乾燥する。できた膜を
121℃高圧スチーム滅菌した後水面上にうかべろと、
水をよく吸い上げ、親水性が付与されていることが確か
められた。
〔発明の効果〕
本発明のポリスルポンとポリビニルピロリドンを溶媒に
溶解した溶液を支持体上に流延し、凝固浴に浸漬する工
程よりなるポリスルホン系微孔性膜の製造方法において
、得られた微孔性膜を多価アルコールで洗浄後、水洗し
、更にポリエチレングリコールの0.01〜5%水溶液
に浸漬処理することを特徴とするポリスルホン系微孔性
膜の製造方法により、スチーム滅菌をしても親木性を失
うことなく、透水速度の早いポリスルホン系微孔性膜を
作ることができた。
またこれによって医薬品なとの濾液の中に親水化剤が溶
出することによる問題が生じることがな(なり、優れた
医薬品濾過用微孔性膜を提供することが可能になった。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による微孔性膜の製造方法の1実施例の
説明図である。 1・・・溶解釜   2・・・送液ポンプ3・・・注液
器 4・・・流延用支持体  5・・・液膜6・・・空気関
節装置  7・・・吹出口8・・・凝固液槽    9
・・・微孔性膜10・・・流延用支持体巻取機 11・・・水洗槽 12・・・多価アルコール洗浄処理槽 13・・・第2水洗槽 14・・・親水化槽  15・・・乾燥機16・・・巻
取機・

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ポリスルホンとポリビニルピロリドンを溶媒に溶
    解した溶液を支持体上に流延し、凝固浴に浸漬する工程
    よりなるポリスルホン系微孔性膜の製造方法において、
    得られた微孔性膜を多価アルコールで洗浄後、水洗し、
    更にポリエチレングリコールの0.01〜5%水溶液に
    浸漬処理することを特徴とするポリスルホン系微孔性膜
    の製造方法。
JP61286000A 1986-12-02 1986-12-02 微孔性膜の製造方法 Pending JPS63141611A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61286000A JPS63141611A (ja) 1986-12-02 1986-12-02 微孔性膜の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61286000A JPS63141611A (ja) 1986-12-02 1986-12-02 微孔性膜の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63141611A true JPS63141611A (ja) 1988-06-14

Family

ID=17698709

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61286000A Pending JPS63141611A (ja) 1986-12-02 1986-12-02 微孔性膜の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63141611A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002119833A (ja) * 2000-10-16 2002-04-23 Nok Corp 乾湿式紡糸法多孔質中空糸膜の洗浄方法
KR100850116B1 (ko) 2006-03-06 2008-08-04 웅진케미칼 주식회사 에어 응고법에 의한 폴리에테르술폰 멤브레인의 제조방법

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002119833A (ja) * 2000-10-16 2002-04-23 Nok Corp 乾湿式紡糸法多孔質中空糸膜の洗浄方法
KR100850116B1 (ko) 2006-03-06 2008-08-04 웅진케미칼 주식회사 에어 응고법에 의한 폴리에테르술폰 멤브레인의 제조방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4933081A (en) Asymmetric micro-porous membrane containing a layer of minimum size pores below the surface thereof
US4840733A (en) Fine porous membrane and process for producing the same
US5886059A (en) Highly asymmetric polyethersulfone filtration membranes
US5342521A (en) Reverse osmosis or nanofiltration membrane and its production process
GB2199786A (en) Polymeric micro-porous membranes and their production
TWI576148B (zh) 具有複數電荷之膜
JPS63139930A (ja) 微孔性膜の製造方法
JPH04349927A (ja) 精密濾過膜の製法
KR100557264B1 (ko) 중공사막 및 그의 제조 방법
JP2530133B2 (ja) 微孔性膜
JPS63296940A (ja) ポリフッ化ビニリデン系樹脂多孔性膜およびその製造方法
JP2004105804A (ja) ポリスルホン微孔性膜及びその製法
JPH0561970B2 (ja)
JP3681219B2 (ja) ポリスルホン多孔質分離膜
KR100581206B1 (ko) 폴리불화비닐리덴계 다공성 중공사막과 그 제조방법
JPS63141611A (ja) 微孔性膜の製造方法
JPS63277251A (ja) 微孔性膜の製造方法
JP3169404B2 (ja) 高透水性能半透膜の製造方法
JP3151817B2 (ja) 複合多孔膜
JPS62160109A (ja) 微孔性濾過膜の製造方法
JPH01139116A (ja) 非対称性微孔性膜
JPS63139929A (ja) 微孔性膜の製造方法
JPS6393309A (ja) 微孔性膜の処理法
JPH02139020A (ja) 異方性を有する微孔性濾過膜の製造方法
JPS636033A (ja) ポリスルホン微孔性膜