JPS635922B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS635922B2
JPS635922B2 JP54059913A JP5991379A JPS635922B2 JP S635922 B2 JPS635922 B2 JP S635922B2 JP 54059913 A JP54059913 A JP 54059913A JP 5991379 A JP5991379 A JP 5991379A JP S635922 B2 JPS635922 B2 JP S635922B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transistor
emitter
potential
current
transistors
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP54059913A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55151814A (en
Inventor
Kazuo Yamagiwa
Noryuki Yamashita
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP5991379A priority Critical patent/JPS55151814A/ja
Publication of JPS55151814A publication Critical patent/JPS55151814A/ja
Publication of JPS635922B2 publication Critical patent/JPS635922B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K3/00Circuits for generating electric pulses; Monostable, bistable or multistable circuits
    • H03K3/02Generators characterised by the type of circuit or by the means used for producing pulses
    • H03K3/26Generators characterised by the type of circuit or by the means used for producing pulses by the use, as active elements, of bipolar transistors with internal or external positive feedback
    • H03K3/28Generators characterised by the type of circuit or by the means used for producing pulses by the use, as active elements, of bipolar transistors with internal or external positive feedback using means other than a transformer for feedback
    • H03K3/281Generators characterised by the type of circuit or by the means used for producing pulses by the use, as active elements, of bipolar transistors with internal or external positive feedback using means other than a transformer for feedback using at least two transistors so coupled that the input of one is derived from the output of another, e.g. multivibrator
    • H03K3/282Generators characterised by the type of circuit or by the means used for producing pulses by the use, as active elements, of bipolar transistors with internal or external positive feedback using means other than a transformer for feedback using at least two transistors so coupled that the input of one is derived from the output of another, e.g. multivibrator astable
    • H03K3/2821Emitters connected to one another by using a capacitor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Inductance-Capacitance Distribution Constants And Capacitance-Resistance Oscillators (AREA)
  • Electronic Switches (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、一対のトランジスタのエミツタ間を
コンデンサで結合した発振回路(マルチバイブレ
ータ)に関する。
一対のトランジスタの少なくとも一方のトラン
ジスタのコレクタを他方のトランジスタのベース
に接続し、また夫々のエミツタ間をコンデンサを
介して結合したエミツタ結合型マルチバイブレー
タが知られている。このマルチバイブレータを
IC化する場合、バイポーラIC内に形成し得るエ
ミツタ結合コンデンサの容量は高々数100pF程で
ある。従つて数+KHzという比較的低い発振周波
数を得る場合に、コンデンサの充放電電流が数
μA程度となり、トランジスタのエミツタ接合抵
抗re=26/IE(Ω)(IE:エミツタ電流)が数KΩと
なつて発振動作に影響を及ぼすようになる。即
ち、発振周波数が温度特性を持つたり、或は発振
不能になるような不都合が生ずる。
本発明は上述の問題点にかんがみてなされたも
のであつて、コンデンサの充放電電流を十分に流
した状態で発振が行われるようにすることを目的
とする。
以下本発明の実施例を図面を参照して説明す
る。第1図は本発明の一実施例を示すエミツタ結
合型マルチバイブレータの回路図、第2図は第1
図の波形図である。
第1図において、トランジスタQ1とQ2がマ
ルチバイブレータを構成している。即ち、トラン
ジスタQ1のコレクタが、トランジスタQ5及び
ダイオードD1から成るバツフアーを介して、ト
ランジスタQ2のベースに接続され、またトラン
ジスタQ2のコレクタが、トランジスタQ6及び
ダイオードD2から成るバツフアーを介してトラ
ンジスタQ1のベースに接続されている。またト
ランジスタQ1,Q2の夫々のエミツタがコンデ
ンサCを介して結合されている。トランジスタQ
3,Q4,Q9及び抵抗R1,R2はこのマルチ
バイブレータの給電部を構成し、またトランジス
タQ10,Q11及び電源5,電流源1でもつて
マルチバイブレータの定電流源が構成されてい
る。更に、本実施例においては、トランジスタQ
7,Q8及び電流源3でもつて発振トランジスタ
Q1,Q2のエミツタ電流のバイパス回路を構成
し、また抵抗R3,R4及び電流源2,4でもつ
て、トランジスタQ7,Q8を交互にオン・オフ
させるためのバイアス回路を構成している。
次に上記構成の発振回路の動作を第1図及び第
2図を参照して説明する。
まず第2図の時点t0においてトランジスタQ1
がオンであるとするとトランジスタQ11はオン
であるから、電流Iが第1図において点線で示す
矢印方向に流れる。従つてQ2のエミツタ電位
(B点の電位)、すなわちコンデンサCの端子電圧
は第2図Bに示すように−I/C(V/sec)の傾斜 で徐々に低下する。この状態では後述するように
トランジスタQ2のベース電圧よりエミツタ電圧
の方が高いのでトランジスタQ2はカツトオフと
なつている。
上記状態における給電部の各部の電圧について
考えると、まずトランジスタQ3のベースには電
圧Eが印加されており、トランジスタQ3はオン
している。従つてVcc電源からトランジスタQ3
のエミツタ・コレクタを通つてトランジスタQ1
にコレクタ電流が供給さる。またトランジスタQ
9のベースには電圧E+Vが印加されているか
ら、トランジスタQ7はオンでVcc電源からトラ
ンジスタQ9のコレクターエミツタ及び抵抗R1
を通つてトランジスタQ1に電流が流れる。
従つてオン状態にある発振トランジスタQ1の
コレクタ電位は第2図Cに示すようにE―VBE
なる。また抵抗R1とR2との接続点の電位はE
+V−VBEである。尚、このときトランジスタQ
4のエミツタ電位はE+V−VBEで、V>VBE
選んであるのでベース電位Eより高いためトラン
ジスタQ4はカツトオフしている。
またこのときトランジスタQ2のコレクタ電位
はトランジスタQ4のエミツタ電位に等しいため
第2図Dに示すようにE+V−VBEとなる。次に
トランジスタQ1のベース電位はトランジスタQ
2のコレクタ電位より2VBE低いため第2図Eに
示すようにE+V−3VBEとなる。更にトランジ
スタQ1のエミツタ電位(A点の電位)はベース
電位よりVBE下がつてE+V−4VBEとなる。従つ
てトランジスタQ1がオン状態である期間では第
2図Aに示すようにトランジスタQ1のエミツタ
電位は一定値E+V−4VBEを維持している。
尚ここで抵抗R2に流れる電流は、トランジス
タQ2がオフのためトランジスタQ6のベース電
流のみで値が小さいため抵抗R2での電圧降下は
無視できる。
またこのときトランジスタQ2のベース電位は
第2図Fに示すようにE−3VBEであるのに対し
て、エミツタ電位は第2図Bに示すようにベース
電位より高いからトランジスタQ2はカツトオフ
となつている 次に時点t0でのトランジスタQ7,Q8の状態
について述べる。トランジスタQ7,Q8のベー
スバイアス回路には各々電流Jが流れている。従
つてトランジスタQ7のベース電位はトランジス
タQ1のベース電位E+V−3VBEからJR3だけ降
下し、第2図Gに示すようにE+V−3VBE―JR3
となる。一方、トランジスタQ8のベース電位は
トランジスタQ2のベース電位E―3VBEからJR4
だけ降下し、第2図Hに示すようにE―3VBE
JR4となる。従つてR3=R4とすればトランジス
タQ7のベース電位の方がトランジスタQ8のベ
ース電位より大きいため、トランジスタQ7がオ
ンしトランジスタQ8がオフする。従つて、トラ
ンジスタQ7がトランジスタQ1のエミツタ電流
を引つ張りトランジスタQ1のエミツタ電流が増
えトランジスタQ1のエミツタ接合抵抗を小さく
する。この時、トランジスタQ7には電流源3に
よつて電流Kが流されているのでトランジスタQ
1のエミツタ電流はK+2Iとなる。
次に第2図の時点t1においてトランジスタQ2
のエミツタ電位がE−4VBEまで下がると、ベー
ス電圧E―3VBEよりもVBEだけ下がつた状態にな
る。このためトランジスタQ2にベース電流が流
れ始めるのでトランジスタQ2のコレクタ電位が
下がる。(第2図D)。このコレクタ電流の低下に
よつてトランジスタQ1のベース電流が減少し、
従つてトランジスタQ1のコレクタ電流が減少す
る。この結果トランジスタQ1のコレクタ電位が
上昇するから(第2図C)、トランジスタQ2の
ベース電流は増加する。このようにしてマルチバ
イブレータの正帰還ループが動作するので、瞬時
にてトランジスタQ1とQ2のオン・オフ状態が
反転し、トランジスタQ1がオフとなり、トラン
ジスタQ2がオンとなる。
なおマルチバイブレータが反転する直前のコン
デンサCの充電電圧は、 (E+V−4VBE)−(E−4VB)=V となつている。すなわちマルチバイブレータの反
転のタイミングを決定するコンデンサの充電電圧
はトランジスタのベース―エミツタ電圧とは無関
係になつている。
このようにしてマルチバイブレータが反転する
と第1図の発振回路の各電位はすべて反転する。
すなわちトランジスタQ4がオンしてトランジス
タQ2のコレクタ電位は第2図DのようにE―
VBEとなり、またトランジスタQ3がカツトオフ
となつて、トランジスタQ1のコレクタ電位は第
2図CのようにE+V−VBEとなる。またトラン
ジスタQ2のエミツタ電位はトランジスタQ1の
コレクタ電位E+V−VBEから3VBE降下した電位
になるので第2図Bに示すごとくE−4VBEから
E+V−4VBEにVだけ上昇する。
トランジスタQ1のエミツタ電位はトランジス
タQ2のエミツタ電位の上昇に応じて第2図Aの
ようにE+V−4VBEからVだけ上昇してE+2V
−4VBEとなる。
このときトランジスタQ1のベース電位はトラ
ンジスタQ2のコレクタ電位より2VBE降下する
から第2図EのようにE―3VBEとなつている。
従つて反転時にはトランジスタQ1のベース電位
よりもエミツタ電位の方が高くなりトランジスタ
Q1はオフ状態を保持する。
このようにして反転後は第1図の一点鎖線で示
すように電流IがコンデンサC、トランジスタQ
10を通つて電流源1に流れる。このためコンデ
ンサCに蓄えられた電荷は徐々に定電流で放電
し、第2図Aに示すように、時点t1(反転)以後、
トランジスタQ1のエミツタ電位は徐々に低下す
る。
この時トランジスタQ7のベース電位はトラン
ジスタQ1のベース電位E―3VBEからJR3だけ降
下した値であるから、第2図Gに示すようにE―
3VBE―JR3となる。又トランジスタQ8のベース
電位はトランジスタQ2のベース電位E+V−
3VBEからJR4だけ降下した値であるから第2図H
に示すようにE+V−3VBE―JR4となる。従つて
R3=R4とすればトランジスタQ8のベース電位
の方がトランジスタQ7のベース電位より大きい
ため、トランジスタQ8がオンでトランジスタQ
7がオンとなる。従つてトランジスタQ8がトラ
ンジスタQ2のエミツタ電流を引つ張りトランジ
スタQ8のエミツタ電流が大きくなり、トランジ
スタQ2のエミツタ接合抵抗を小さくする。この
時、トランジスタQ8には電流源3によつて電流
Kが流されているのでトランジスタQ2のエミツ
タ電流はK+2Iとなる。
そしてトランジスタQ1のエミツタ電位が第2
図Aに示すように時点t2でE―4VBEまで降下して
時点t1と同様にしてマルチバイブレータが反転し
て前述の動作を繰り返す。
このマルチバイブレータの発振周波数は、第
2図のコンデンサの放電期間T/2=t2−t1から計 算することができる。即ち、 C×2V=I×T/2 であるから、 =1/T=I/4CV となる。但し、CはコンデンサCの容量値であ
る。即ち、このマルチバイブレータの発振周波数
の計算式にはトランジスタの特性に基くパラメー
タが含まれていないので、発振周波数は、周囲温
度が変動しても安定である。またトランジスタQ
7,Q8によるバイパス電流Kは発振周波数に無
関係である。
ここでV=1.2V、C=100pF、発振周波数を
32KHzとすると、I=15μAとなる。即ち、トラ
ンジスタQ7,Q8から成るバイパス回路がない
場合には、トランジスタQ1またはQ2のエミツ
タ電流は、ほぼ30μAとなるので、そのエミツタ
接合抵抗がほぼ870Ωなつて、発振動作に大きく
影響を与える。一方、本実施例のようにトランジ
スタQ7,Q8から成るバイパス回路を設けて電
流K+2Iを流すようにした場合、発振周波数(即
ち、コンデンサCの充放電電流I)を増加させる
ことなく、電流Kを大きくしてQ1,Q2に十分
なエミツタ電流を流すことができる。この結果、
トランジスタQ1,Q2のエミツタ接合抵抗re
数Ω程度に十分に小さくなつて、発振動作に与え
る影響を極めて少なくすることができる。従つて
エミツタ結合コンデンサをIC内(バイポーラIC)
に設けると共に、発振周波数を低く設定しても、
良好な発振を行わせることができる。
本発明は上述の如く、一対の発振用トランジス
タのエミツタ間をコンデンサを介して結合した発
振器において、上記コンデンサの両端を一対のス
イツチングトランジスタのコレクターエミツタ通
路を介して電流源に接続し、発振用トランジスタ
のオンした側と同じ側のスイツチングトランジス
タが同時にオンとなるようにこれらのスイツチン
グトランジスタのベースを制御し、これによつて
スイツチングトランジスタのコレクターエミツタ
通路を通じて一対の発振トランジスタにバイアス
電流を交互に流すようにしたから、上記コンデン
サをバイポーラIC等の内部に形成して比較的容
量値の小さいコンデンサを使用すると共に、比較
的低周波で発振させるためにその充放電電流を小
さく設定した場合でも、上記一対の発振用トラン
ジスタに十分なバイアス電流を流すことができ
る。従つて一対の発振用トランジスタの夫々の接
合抵抗を十分に小くした状態で良好な発振を行わ
せることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示すエミツタ結合
型のマルチバイブレータの回路図、第2図は第1
図の各部の波形図である。 なお図面に用いられている符号において、1,
3……電流源、Q1,Q2……トランジスタ、Q
7,Q8……トランジスタ、C……コンデンサ、
である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 第1,第2のトランジスタ間で夫々のコレク
    タとベースとを互いに接続すると共に、エミツタ
    どうしをコンデンサを介して接続し、上記第1,
    第2のトランジスタの各エミツタを定電流源に接
    続して、上記コンデンサを定電流で充放電する構
    成の発振回路において、 上記第1,第2のトランジスタの各エミツタを
    夫々第3,第4のスイツチングトランジスタのコ
    レクターエミツタ通路を介して電流源に接続する
    とともに、上記第3,第4のスイツチングトラン
    ジスタのベースを各々上記第1,第2のトランジ
    スタのベースに接続し、 上記第1のトランジスタがオンしたときに上記
    第3のスイツチングトランジスタをオンさせ、上
    記第2のトランジスタがオンしたときに上記第4
    のスイツチングトランジスタをオンさせ、上記第
    3,第4のスイツチングトランジスタのコレクタ
    ーエミツタ通路を通じて上記第1,第2のトラン
    ジスタに交互にバイアス電流を流すようにした発
    振回路。
JP5991379A 1979-05-16 1979-05-16 Oscillating circuit Granted JPS55151814A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5991379A JPS55151814A (en) 1979-05-16 1979-05-16 Oscillating circuit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5991379A JPS55151814A (en) 1979-05-16 1979-05-16 Oscillating circuit

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55151814A JPS55151814A (en) 1980-11-26
JPS635922B2 true JPS635922B2 (ja) 1988-02-05

Family

ID=13126834

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5991379A Granted JPS55151814A (en) 1979-05-16 1979-05-16 Oscillating circuit

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS55151814A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102023125119A1 (de) 2022-09-20 2024-03-21 Sumitomo Heavy Industries, Ltd. Spritzgiessmaschine

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0659022B2 (ja) * 1985-05-04 1994-08-03 株式会社日立製作所 Cr積ばらつき自己補正装置
US4874966A (en) * 1987-01-31 1989-10-17 U.S. Philips Corporation Multivibrator circuit having compensated delay time
KR910006983Y1 (ko) * 1989-04-27 1991-09-17 안문휘 자동차용 백미러
JP3470818B2 (ja) * 1992-04-30 2003-11-25 アジレント・テクノロジーズ・インク プログラム可能な充電電流と極性を有する単位利得正帰還積分器

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4985946A (ja) * 1972-12-22 1974-08-17
JPS5334449A (en) * 1976-09-11 1978-03-31 Sony Corp Oscillating circuit

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4985946A (ja) * 1972-12-22 1974-08-17
JPS5334449A (en) * 1976-09-11 1978-03-31 Sony Corp Oscillating circuit

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102023125119A1 (de) 2022-09-20 2024-03-21 Sumitomo Heavy Industries, Ltd. Spritzgiessmaschine

Also Published As

Publication number Publication date
JPS55151814A (en) 1980-11-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0119294B2 (ja)
JPH08288804A (ja) 比較器回路
JPS635922B2 (ja)
US4147996A (en) Current-controlled oscillator
JP2956781B2 (ja) エミッタ結合マルチバイブレータ回路
US5841306A (en) Pulse generator for generating output pulse of a predetermined width
JPH06204808A (ja) 発振器
JPH07249965A (ja) クロック発振回路及びクロック発振回路に用いるゲート回路
JPH0519321B2 (ja)
JPH11205095A (ja) 電圧制御発振回路
JP2788731B2 (ja) 電圧制御発振器のクランプ回路
JPH03283811A (ja) レベル変換回路
US4763086A (en) Automatic gain control for tank type voltage controlled oscillator
JPH0736519B2 (ja) 電流スイツチ回路
JPH0514448B2 (ja)
JPH0244174B2 (ja)
JP2623739B2 (ja) 鋸歯状発振回路
JPS5929397Y2 (ja) 単安定回路
JPS5913053B2 (ja) 定電圧回路
JPH0542489Y2 (ja)
JP2560074B2 (ja) レーザダイオード駆動回路
JPH0245378B2 (ja)
JPH0233407Y2 (ja)
JPS5912821Y2 (ja) 発振器
JP3509633B2 (ja) 非安定マルチバイブレータ