JPS6358591A - 携帯可能媒体の読み取り・書き込み装置 - Google Patents

携帯可能媒体の読み取り・書き込み装置

Info

Publication number
JPS6358591A
JPS6358591A JP61201819A JP20181986A JPS6358591A JP S6358591 A JPS6358591 A JP S6358591A JP 61201819 A JP61201819 A JP 61201819A JP 20181986 A JP20181986 A JP 20181986A JP S6358591 A JPS6358591 A JP S6358591A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
card
contact
slide guide
portable medium
drive source
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61201819A
Other languages
English (en)
Inventor
Akito Kamiara
上新 明人
Shinichi Ishigame
新一 石亀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP61201819A priority Critical patent/JPS6358591A/ja
Publication of JPS6358591A publication Critical patent/JPS6358591A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) この発明は、携帯可能媒体の読み取り・書き込み装置に
関し、詳しくはマイクロコンピュータおよびICメモリ
を内蔵した小型の携帯可能媒体の読み取り・書き込み装
置に関する。
(従来の技術) 最近では、マイクロコンピュータやメモリチップを埋設
したICカード(携帯可能媒体)が開発されており、こ
のICカードはセキュリティと記憶容量の大きさにおい
て従来の磁気カードより遥かに優れており、今後多くの
分野でこのICカードの活用が期待されている。そこで
、このICカードと交信して情報の読み取り・書き込み
を実行する端末別としてのICカードの読み取り・書き
込み装置としては、手動式のものと自動式のものとが考
えられる。
まず手動式の装置は、例えばICカードの接点端子と、
この装置に内設されコンピュータと接続したコンタクト
部材とを接触させるために、ICカードをこの装置に手
で挿入してセットするものがある(特開昭61−163
86号公報参照)。
次に自動式の装置は、例えばICカードの接点端子とコ
ンタクト部材とを接触させるために、装置本体に挿入さ
れたICカードを所定位置に移送する移送部材と、移送
されるICカードを挿入状態に拘止・保持しまたはこの
拘止、保持を解除する拘止部材と、所定位置に位置する
ICカードの接点端子に接触させるために移動させるコ
ンタクト部材とを備えた装置が考えられる。したがって
、このような装置には移送部材を駆動する第1の駆動源
と、拘止部材を駆動する第2の駆動源と、コンタクト部
材を駆動する第3の駆動源とが必要になる。
(発明が解決しようとする問題点) しかしながら、このような自動式のICカードの読み取
り、・書き込み装置にあっては、この装置にICカード
をセットしてコンタクト部材を介して情報の読み取り・
書き込みを実行するには、第1の駆8源によって移動部
材を駆動し、第2の駆動源によって拘止部材を駆動し、
第3の駆動源によってコンタクト部材を駆動しなければ
ならない。したがって、これらの駆動源が消費するエネ
ルギーは大きくなり、この装置を使用し維持してい(の
に、この維持費が高くついてしまうという問題点がある
。また消費エネルギーが大きくなるということは、省資
源・省エネルギーという時代の趨勢に逆行することにも
なる。
[発明の構成] (問題点を解決するための手段) そこで、このような問題点を解決するために、この発明
にあっては、本体に挿入された携帯可能媒体を所定位置
に移送する移送部材と、この移送部材を駆動する駆動源
と、移送される携帯可能媒体によって移動されるスライ
ドガイドと、このスライドガイドに取り付けられこの移
動に伴って携帯可能媒体を挿入状態に拘止・保持しまた
はこの拘止・保持を解除する拘止部材と、スライドガイ
ドに設けられこのスライドガイドの移動に伴って携帯可
能媒体の接点端子と離接するコンタクト部材とを備え、
前記駆動源によって前記移送部材、拘止部材およびコン
タクト部材を駆動するようにした構成としたものである
(作用〉 この発明にあっては、本体に携帯可能媒体を挿入すると
、移送部材は駆動源によって駆動され、この移送部材に
よって携帯可能媒体を所定位置に移送する。携帯可能媒
体が所定位置に移送されるときに、この携帯可能媒体に
よってスライドガイドは移動され、このスライドガイド
の移動によって、拘止部材は携帯可能媒体を挿入状態に
拘止・保持し、携帯可能媒体は装置にセットされる。ま
た、スライドガイドの移動によって、コンタクト部材は
この携帯可能媒体の接点端子に接触し、セットされた携
帯可能媒体を交信する。
交信が終了すると、移送部材は駆動源によって駆動され
、この移送部材によって携帯可能媒体を排出方向に移送
する。携帯可能媒体によるスライドガイドの移動によっ
て、拘止部材はその拘止・保持状態を解除し、またコン
タクト部材は携帯可能媒体の接点端子から離れ、携帯可
能媒体は排出される。このように、1個の駆動源によっ
て移送部材・拘止部材およびコンタクト部材を駆動する
(実施例) 以下、この発明を図面に基づいて説明する。
第1図ないし第10図はこの発明に係るICカードの読
み取り・書き込み装置の一実施例を示す図である。
まず、構成を説明する。第1図ないし第3図において、
11はICカード(携帯可能媒体)の読み取り・書き込
み装置の本体であり、本体11の側面には挿入口12が
設けられている。挿入口12の近傍の本体11内には、
弾性部材からなり回転駆動される移送部材としての一組
のローラ13が挿入口12の両側に配設され、このロー
ラ13の上方にはアイドルローラ14が接触して配設さ
れている。ローラ13とアイドルローラ14の間にIC
カード15が差し込まれると、ローラ13.14の回転
によってICカードく携帯可能媒体)15は移送される
。本体11の内部には駆動源としてのモータ16が配設
され、モータ16の出力lll11117には駆動ギア
18が固着され、この駆動ギア18はドライブシャフト
19に固着された従動ギア20と噛合し、ドライブシャ
フト29は本体11のフレーム11aに軸受21を介し
て回転自在に支持されている。ドライブシャフト19の
両端にはブー922が固着され、このプーリ22にはベ
ルト23が掛は回され、ベルト23はローラ13に固着
されたプーリ24にも掛は回されている。なお、挿入口
12が設けられた側面には、ICカードがこの装置に挿
入されていることを示す発光ダイオード25が設けられ
ている。
また、本体11内には第4図に示すように、ICカード
15の挿入・排出方向(第4図においては左右方向)に
移動可能なスライドガイド26が配設され、スライドガ
イド26の挿入方向先端側であってその上部にはICカ
ード15の先端が当接する当接部27が形成され、この
下部と本体11との間には引張りスプリング28が張設
され、スライドガイド26は排出方向に向って常時付勢
されている。スライドガイド26の挿入口側には収納口
29が形成され、収納口29にはコンピュータ(図示せ
ず)と接続するコンタクト部材30が上下動可能に収納
されている。コンタクト部材30の上面にはコンタクト
ビン31が設けられ、その下面にはガイド軸32が取り
付けられている。
コンタクト部材30の下方には板カム33が本体11内
に配置され、板カム33は表傾斜面33aと裏傾斜面3
3bとを水平面33cとを有している。板カム33の挿
入方向先端側と本体11との間には圧縮スプリング34
が縮設され、板カム33は常時下方へ付勢されている。
また板カム33の後端側には第5図に示すようにガイド
ビン35が植設され、ガイドビン35は本体11のフレ
ーム11bと嵌合し、板カム33は上下動可能となって
いる。
一方、スライドガイド26の途中には排出方向に延在す
る略棒状の拘止部材36が枢支ビン37を介して揺動自
在に取り付けられている。拘止部材36はICカードの
位置決めのためと悪意な操作によって挿入されたICカ
ードを抜き取られないために、その先端にツメ部36a
を有している。
ツメ部36aの下部には、第8図および第9図に示すよ
うにその下方に延びる突起部36bが一体形成され、ま
たこの突起部36bの下方に位置する本体11には、突
起部35aが落ち込むための落とし穴41と、乗り上げ
るための隆起部42とが形成されている。したがって、
落し穴41に落ち込んだ突起部36bが、スライドガイ
ド26よって挿入方向に引っ張れると隆起部42に乗り
上げ、ツメ部36bはスライドガイド26の上面から突
出してICカード15後端部を拘止し、この拘止状態(
挿入状態)を保持する。
挿入口12の近傍の本体11内にはICカードの挿入を
検出するための第1検出器38が配設され、またこの第
1検出器38は本体11内に取り込まれたICカード1
5の後端位置を検出するためのものである。また本体1
1の挿入方向突内部には、ICカード15が挿入口12
から挿入されて移送されるときに、このICカード15
の押入方向先端の位置を検出する第2検出器39が配設
されている。
次に、作用を説明する。第10図はこのICカードの読
み取り・書き込み装置のタイミングチャートを示してお
り、このタイミングチャートをも参照にしながら説明す
る。
第4図に示すように操作者がICカード15を挿入口1
2に挿入すると、ICカード15の先端を第1検出器3
8が検出してこの検出信号をコントローラ(図示せず)
の第1のドライブ回路(単にDRV1回路という)に出
力し、DRV1回路はモータ16に信号を出力し、モー
タ16は正転する。モータ16の正転によって、ベルト
23を介してローラ13は回転駆動され、ローラ13の
摩擦伝達によってアイドルローラ14も回転し、カード
引き込み態勢を整える。さらに挿入するとICカード1
5はローラ13、アイドルローラ14によって本体11
内部に引き込まれる。
第5図に示すように引き込まれたICカード15はスラ
イドガイド26の当接部27に当接し、スライドガイド
26は引張りスプリング28の付勢力に抗して挿入方向
に移動される。
スライドガイド26が移動されると同時にコンタクト部
材30も移動されるので、板カム33の裏傾斜面33b
側に位置しているガイド軸32は、圧縮スプリング34
の付勢力に抗して板カム33を押し上げて板カム33を
くぐり扱け、表傾斜面33a側へ移動する。スライドガ
イド26が挿入方向に移動すると、このスライドガイド
26によって拘止部材36は挿入方向に引っ張られる。
このとき、第8図および第9図に示すように、落し穴4
1に落ち込んでいる突起部36bも挿入方向に引っ張ら
れて隆起部42に乗り上げる。突起部36bが隆起部4
2に乗り上げると、ツメ部36bはスライドガイド26
の上面から突出してICカード15後端部を拘止し、こ
の拘止状態を保持する。
本体11奥へ移送されるICカード15の先端が、第2
検出器39によって検出されると、第2検出器39の検
出信号がDRv1回路へ出力され、DRV1回路はモー
タ16に信号を出力し、モータ16の正転は停止する。
次に【1秒遅延後には、第6図に示すように、コントロ
ーラの第2のドライブ回路(単にDRV2回路という)
の出力信号によってモータ16は逆転し、ローラ13も
逆転駆動され、ICカード15およびスライドガイド2
6は排出方向へ移送され、コンタクト部材30も同じ方
向へ移動する。
コンタクト部材30が移動すると、表傾斜面33a側に
位置しているガイド軸32はこの表傾斜面33aを昇り
、水平面33cに位置する。コンタクト部材30が板カ
ム33に乗り上げるとコンタクト部材30のコンタクト
ビン31はICカード15の接点端子(図示せず)と接
触する。Icカード15の後端が第1検出器38によっ
て検出されると、第1検出器38はDRV2回路に検出
信号を出力し、DRV2回路の出力信号によってモータ
16の逆転は停止され、ICカード15はその接点端子
とコンタクトビン31とが位置ずれすることなく正確に
接触する所定位置に移送されて、この装置にセットされ
る。ICカード15がセットされると、コンタクトビン
31を介してICカード15と交信し情報の読み取り・
書き込みが実行される。
第7図に示すようにICカード15との交信が終了する
と、上位装置(図示せず)から[Cカード15の排出命
令の信号がDRV2回路に出力され、DRV2回路から
モータ16へt2秒間信号が出力され、モータ16はざ
らに逆転してローラ13は逆転駆動され、ICカード1
5は排出方向に移送される。このとき、ツメ部36aを
介してスライドガイド26も同時に排出方向に移動され
るが、スライドガイド26の移動によってコンタクト部
材30も排出方向に移動され、ガイド軸32は水平部3
3cから外れてコンタクト部材30は下方に降下する。
コンタクト部材30が降下すると、ICカード15の接
点端子からコンタクトビン31は離れる。このとき、突
起部36bはスライドガイド26によって排出方向に引
張られて隆起部42から落し穴41へ落ち込む。突起部
36bが落ち込むと、ツメ部36aはスライドガイド2
6の上面から下りて、ICカード15の拘止状態は解除
される。
[発明の効果] 以上説明したように、この発明によれば1個の駆動源に
よって移送部材、拘止部材およびコンタクト部材を駆動
するようにしたので、駆動源が消費するエネルギーは小
さくて済み、この装置を使用し維持していってもこの維
持費は安く済む。また、省資源、省エネルギーという時
代の趨勢に沿うことにもなる。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第10図は、この発明に係る携帯可能媒体
の読み取り・書き込み装置の一実施例を示す図であり、
第1図はこの装置の平面概略断面図で、第2図はこの右
側面概略断面図で、第3図はこの装置の正面図で、第4
図ないし第7図はこの装置に携帯可能媒体が挿入されて
排出されるまでの状態を示す断面図で、第8図および第
9図は拘止部材が携帯可能媒体を挿入状態に拘止・保持
する状態を示す部分断面図で、第10図はこの装置のタ
イミングチャートを示す図である。 11・・・本体 13・・・移送部材(ローラ) 15・・・携帯可能媒体 16・・・駆動源(モータ) 26・・・スライドガイド 30・・・コンタクト部材 36・・・拘止部材

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)本体に挿入された携帯可能媒体を所定位置に移送
    する移送部材と、この移送部材を駆動する駆動源と、移
    送される携帯可能媒体によつて移動されるスライドガイ
    ドと、このスライドガイドに取り付けられこの移動に伴
    って携帯可能媒体を挿入状態に拘止・保持しまたはこの
    拘止・保持を解除する拘止部材と、スライドガイドに設
    けられこのスライドガイドの移動に伴って携帯可能媒体
    の接点端子と離接するコンタクト部材とを備え、前記駆
    動源によつて前記移送部材、拘止部材およびコンタクト
    部材を駆動するようにしたことを特徴とする携帯可能媒
    体の読み取り・書き込み装置。
  2. (2)前記駆動源をモータとしたことを特徴とする特許
    請求の範囲第1項記載の携帯可能媒体の読み取り・書き
    込み装置。
JP61201819A 1986-08-29 1986-08-29 携帯可能媒体の読み取り・書き込み装置 Pending JPS6358591A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61201819A JPS6358591A (ja) 1986-08-29 1986-08-29 携帯可能媒体の読み取り・書き込み装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61201819A JPS6358591A (ja) 1986-08-29 1986-08-29 携帯可能媒体の読み取り・書き込み装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6358591A true JPS6358591A (ja) 1988-03-14

Family

ID=16447429

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61201819A Pending JPS6358591A (ja) 1986-08-29 1986-08-29 携帯可能媒体の読み取り・書き込み装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6358591A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0281285A (ja) * 1988-09-19 1990-03-22 Fuji Photo Film Co Ltd メモリカートリッジの装着装置並びに取出装置及び着脱装置
JPH0281286A (ja) * 1988-09-19 1990-03-22 Fuji Photo Film Co Ltd メモリカートリッジの装着装置並びに取出装置及び着脱装置
JPH03102590A (ja) * 1989-09-18 1991-04-26 Toppan Printing Co Ltd Icカード用リーダライタ

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0281285A (ja) * 1988-09-19 1990-03-22 Fuji Photo Film Co Ltd メモリカートリッジの装着装置並びに取出装置及び着脱装置
JPH0281286A (ja) * 1988-09-19 1990-03-22 Fuji Photo Film Co Ltd メモリカートリッジの装着装置並びに取出装置及び着脱装置
JPH03102590A (ja) * 1989-09-18 1991-04-26 Toppan Printing Co Ltd Icカード用リーダライタ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7441702B2 (en) Card processing device
CA1273430A (en) Device for reading and writing magnetic and/or ic card as external memory
JPS6358591A (ja) 携帯可能媒体の読み取り・書き込み装置
JP6151661B2 (ja) カードリーダ
JP2004355407A (ja) 記録媒体取扱装置
US20140008438A1 (en) Card reader and control method therefor
JPS6356776A (ja) Icカ−ドの読み取り・書き込み装置
JPS6120185A (ja) カ−ド読取システム
JPS6354687A (ja) Icカ−ドの読み取り・書き込み装置
JPH0512839Y2 (ja)
JPS6354688A (ja) Icカ−ドの読み取り・書き込み装置
JPS62180491A (ja) 磁気カ−ド,icカ−ド共用のリ−ド・ライト装置
JPS6142313B2 (ja)
JP2527363Y2 (ja) Icカード挿抜装置
JPH0624915Y2 (ja) カードリーダのカードシヤツタ機構
JPH0248784A (ja) カード処理装置
JP2004152240A (ja) カード処理装置
JPH0352090A (ja) Icカードの読取り・書込み装置
JP3104338B2 (ja) カードリードライト装置
JPH0720780Y2 (ja) カードリーダライタのカード押え
JP2557812Y2 (ja) カードスタッカへのカード収納装置
JP2001236552A (ja) カードリーダライタ
JP2555696Y2 (ja) 媒体取込み機構付き媒体処理装置
JP2001236468A (ja) カードリーダライタ
KR0180186B1 (ko) 스마트 카드 취출장치