JPS6354654A - Romカ−ド - Google Patents

Romカ−ド

Info

Publication number
JPS6354654A
JPS6354654A JP19926386A JP19926386A JPS6354654A JP S6354654 A JPS6354654 A JP S6354654A JP 19926386 A JP19926386 A JP 19926386A JP 19926386 A JP19926386 A JP 19926386A JP S6354654 A JPS6354654 A JP S6354654A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rom
address
read
memory
microprocessor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19926386A
Other languages
English (en)
Inventor
Taihei Hoshikawa
星川 大平
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP19926386A priority Critical patent/JPS6354654A/ja
Publication of JPS6354654A publication Critical patent/JPS6354654A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bus Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、データ読比しの高速化及び小型化を可能とし
たROMカードに関する。
[従来の技術] 従来、この種のROMカードは、第3図のブロック図に
示す通り、ROM (リード・オンリー・メモリ)のデ
ータを読出すためのi制御線40とアドレスバス41及
びデータバス42を有しており、本体のマイクロプロセ
ッサがメモリリード信号でタイミングをとってROMに
記憶されたデータを読出していた。
[解決すべき問題点] 上述した従来のROMカードは、制御線40、アドレス
バス41、データバス42が必要であり本体のマイクロ
プロセッサ制御下でデータの読出しを行なっているため
、ROMに記憶されたデータのすべてを読出すまでに時
間かかかると共に、インターフェイス本数が多くなり小
型化が図れないといった欠点があった。
[問題点の解決手段] 本発明は上記従来の間顕点を解決することを目的として
なされたものであり、かかる目的を達成するため本発明
は、マイクロプロセッサのバスインターフェイスを有す
るROMカードにおいて、[70アドレスデコーダと、
該[/Oアドレスデコーダ出力と[/Oリード信号のA
ND入力とするROMタイプ識別認識ポートと、ROM
へのアドレス発生をつかさどるアドレスカウンタ回路を
備え、前記アドレスカウンタ回路にバスからのDMA終
了信号とリセット信号のOR出力をアドレスカウンタ回
路のリセット端子に入力し、前記マイクロプロセッサの
制御下で動作するように構成して成る。
[実施例コ 以下、本発明の実施例について図面を参照して詳細に説
明する。
第1図は本発明の一実施例に係るROMカードの機能ブ
ロック図である。ROMカードからデータの読出しを行
う本体は、マイクロプロセッサ1、ROM2、RAM(
ランダム・アクセス・メモリ)3、Ilo D EC(
I/Oデコーダ)4、DMAC(ダイレクト・メモリ・
アクセス・コントローラ)5を備え、本実施例のROM
カードはバスインターフェイス11、ROMタイプ識別
認識ボート12、ROM13及びADD COUN (アドレス・カウンタ)14を備える。
ROM2は本体制御を行なうためのプログラムを格納し
ているメモリ、RAM3はROMカード上にあるROM
13からの転送プログラムを格納するためのメモリであ
る。l/ODEC4はROMカードのROMタイプ識別
認識ポート12をマイクロプロセッサ1がT/Oリード
15する際のI/Oアドレスゾロを割り付けたものであ
り、DMAC5は予めマイクロプロセッサ1がROMタ
イプ識別認識ボート12をリードしてRAM3に対して
メモリ・ライト7を、ROMカード上+7) ROM 
13 ニ対し71/O リード8を設定しておく。バス
インターフェイス11は本体のデータバス1oとROM
カードのデータバス19を電気的に接続するものであり
、ROMタイプ識別認識ボート12はl/ODEC4で
割り付けられた1/Oアドレス6とマイクロプロセッサ
1がI/Oリート15アクセスしたAND条件で、ポー
トセレクト信号16かアクティブになりROMタイプ識
別認識ボート12の状態を読取る。また、ADD  C
0UN14はROM13のアドレス線20に接続されポ
ートセレクト信号16がアクティブになるとアドレスカ
ウントをセットし、DMAC5が動作終了すると終了信
号9を出力するから、終了信号9とハートリセット信号
18のOR条件てアドレスカウントをリセットする仕組
みである。
第2図は、上記機能ブロックにおける本体のメモリマツ
プ図てあり、シスデムプログラム3oは本体を制御する
プログラムを格納してあり、拡張プログラム領域31は
ROMカードのROM13プログラムを転送するメモリ
エリアである。また、データ用RAM22は、データを
格納するメモリエリアである。
次に、動作について詳細に説明する。
まず初めに、マイクロプロセッサ1はROMタイプ識別
認識ポートをリードして、ROM13サイズを認識しD
MAC5のセットすなわち拡張プログラム領域31メモ
リ番地スタートアドレスの指定、ブロック転送指定を行
ない、RAM3にはメモリ・ライト7、ROM13には
I/Oリード8の方向指定を夫々性なう。DMAC5の
セットが完了すれば、マイクロプロセッサ1はD M 
A C5をスタートさせる。その際に、そのnrFにポ
ートセレクト信号16がアクティブ状態になフているこ
とから、ADD  C0UN14はセットされる。DM
AC5は起動している間すなわちブロック転送中RAM
3に対してメモリ・ライト7を出力し、ROMに対して
I/Oリード8を出力している。加えて、ADD  C
0UN14にもIlo リード8を接続しているから、
Ilo リードごとにアドレスカウントを+1づつイン
クリメントし、ROM13のプログラム内容を+1づつ
更新してデータバス19に出力すると同時に、RAM3
はROM13のプログラム内容を格納するわけである。
そして、DMAC5がブロック転送を終了すると、終了
信号9を出力しADDCOUN14をリセットしてすべ
ての転送動作を完了する。
[発明の効果] 以上説明したように本発明によれば、I/Oアドレスデ
コーダと、該I/Oアドレスデコーダ出力とI/Oリー
ド信号のAND入力とするROMタイプ識別認識ポート
と、ROMへのアドレス発生をつかさどるアドレスカウ
ンタ回路を備えることにより、DMA転送を利用して高
速で本体のメモリにデータ転送することかできると共に
、インターフェイスとしてアドレスバスを必要としない
ため小型化が図れる効果かある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例に係るROMカートの機能ブ
ロック図、第2図は第11Aで示した機能ブロック図に
おける本体のメモリマツプ図、第3図は従来のROMカ
ード構成図である。 1:マイクロプロセッサ 2.13:ROM 3 : RAM 4:l/ODEC 5: DMAC 6: I/Oアドレス 7:メモリ・ライト 8.15:Ilo  リード 9:終了信号 /O.19,42:データバス 11:バスインターフェイス 12 : ROMタイプ識別認識ポート14:ADD 
 C0UN 16:ポートセレクト信号 17:リセット 18ニハ一ドリセツト信号 30ニジステムプログラム 31:拡張プログラム領域 32:データ用RAM

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 マイクロプロセッサのバスインターフェイスを有するR
    OMカードにおいて、I/Oアドレスデコーダと、該I
    /Oアドレスデコーダ出力とI/Oリード信号のAND
    入力とするROMタイプ識別認識ポートと、ROMへの
    アドレス発生をつかさどるアドレスカウンタ回路を備え
    、前記アドレスカウンタ回路にバスからのDMA終了信
    号とリセット信号のOR出力をアドレスカウンタ回路の
    リセット端子に入力し、前記マイクロプロセッサの制御
    下で動作することを特徴とする ROMカード。
JP19926386A 1986-08-26 1986-08-26 Romカ−ド Pending JPS6354654A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19926386A JPS6354654A (ja) 1986-08-26 1986-08-26 Romカ−ド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19926386A JPS6354654A (ja) 1986-08-26 1986-08-26 Romカ−ド

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6354654A true JPS6354654A (ja) 1988-03-09

Family

ID=16404882

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19926386A Pending JPS6354654A (ja) 1986-08-26 1986-08-26 Romカ−ド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6354654A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6266626B1 (en) 1998-07-03 2001-07-24 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha ROM data verification circuit
US7114640B2 (en) 2001-11-23 2006-10-03 L'oreal S.A. Apparatus and method for dispensing product

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6266626B1 (en) 1998-07-03 2001-07-24 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha ROM data verification circuit
US7114640B2 (en) 2001-11-23 2006-10-03 L'oreal S.A. Apparatus and method for dispensing product

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02235156A (ja) 情報処理装置
JP3673015B2 (ja) 半導体装置における周辺デバイス識別方法
JPS6354654A (ja) Romカ−ド
JPH04205452A (ja) Dmaコントローラ
JPS61112272A (ja) マイクロコンピユ−タ応用装置
JPS59173827A (ja) Dma制御装置
JPS61233860A (ja) デ−タ転送方式
JPS62272320A (ja) ラベルプリンタのバツフアクリア方法
JPH1063606A (ja) Dma転送制御方法
JPH01233651A (ja) 通信制御方式
JPS5851333U (ja) プログラム処理装置
JPS61183764A (ja) ダイレクトメモリアクセス制御方式
JPH04130945A (ja) 情報処理装置
JPS6020099U (ja) P−rom書込器
JPH03109662A (ja) メモリ制御装置
JPH052462A (ja) 端末装置
JPS62190544A (ja) プログラマブル・コントロ−ラの上位リンクユニツト
JPH02170254A (ja) 周辺制御装置
JPS62179603U (ja)
JPS6095654U (ja) デ−タ転送制御装置
JPH0528858B2 (ja)
JPS59140538A (ja) メモリ転送回路
JPH02113486A (ja) データ入出力制御装置
JPH01204118A (ja) 情報処理装置
JPH01127040U (ja)