JPH04205452A - Dmaコントローラ - Google Patents

Dmaコントローラ

Info

Publication number
JPH04205452A
JPH04205452A JP33749890A JP33749890A JPH04205452A JP H04205452 A JPH04205452 A JP H04205452A JP 33749890 A JP33749890 A JP 33749890A JP 33749890 A JP33749890 A JP 33749890A JP H04205452 A JPH04205452 A JP H04205452A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control
transfer
channel
register
control information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP33749890A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaaki Arioka
有岡 雅章
Shoichi Kitagami
北上 尚一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP33749890A priority Critical patent/JPH04205452A/ja
Publication of JPH04205452A publication Critical patent/JPH04205452A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は複数の転送チャネルを備えたDMAコントロ
ーラに関するものである。
〔従来の技術〕
従来のDMAコントローラのブロック図を第4図に示す
。図では6つの転送チャネルを持つDMAコントローラ
の場合である。図において、(υは転送要求信号端子(
5)に入力された外部デバイスからの転送要求を調停し
全体制御部(2)に転送開始要求を送る転送要求制御部
、(2)は転送要求信号部(1)より転送開始要求を受
けろと制御レジスタ群(3)より制御情報を読みデータ
制御部(4)に転送を実行させろ制御信号を生成する全
体制御部、(3)は各転送チャネルの転送方法、転送側
割、チャネルの状態等に関する制御情報を保持する制御
レジスタ部、(4)は全体制御部(りにより送られた制
御信号により制御され外部デバイスとデータ、アドレス
、各種制御信号をやり取りをし転送を実行するデータ制
御部、(S)は外部デバイスかちの転送要求を入力する
転送要求信号端子、(6)はDMAコントローラ内部の
ユニット間でデータ、アドレス、各種制御信号をやり取
りする内部バス、(7)はDMAコントローラがCPU
Ilo、メモリなどの外部デバイスとデー41%アドレ
ス、各種制御信号をやり取りする外部バスである。
第5図は!!4図の制御レジスタ部(3)の内部ブロッ
ク図である0図において、(302)は各チャネルの制
御情報を格納するアドレスレジスタ、バイトカウントレ
ジスタ、転送モードレジスタ、チャネル状態レジスタ等
の制御レジスタ群である。
次に動作について説明する。外部デバイスから転送要求
信号端子(61に転送要求信号があると、転送要求側回
部(1)はその要求を調停する。転送要求を受は付けた
場合、転送要求制御部(1)は全体制御部(2)に転送
を開始する要求と、転送を要求し転送を開始しようとす
るチャネル番号を送り、全体制御部+2)は制御レジス
タ部(3)のレジスタ群の内そのチャネル番号に対応す
る制御レジスタ群(302)の保持する情報によって、
データ制御部(4)に送る制御信号を生成する。データ
制御部【41はこの制御信号に制御され、外部バス(7
)を通して外部デバイスとDMA転送を行う。
〔発明が解決しようとする課題〕
従来のDMAコントローラは以上のように構成されてい
たので、転送に必要な情報を格納するために、チャネル
数だけ制御レジスタ群をそなえなければなちないので、
制御レジスタ部を構成する素子数が多くなる。このDM
Aコントローラを半導体集積回路として実現する際、チ
ップ面積が増大し特にDjillAコントローラのマイ
クロコンピュータへの内蔵に困難を生じるなどの問題点
があった。
この発明は上記のような問題点を解決するためになされ
たもので、転送チャネル数よりも少ない組の制御レジス
タ群を備えることによって転送を実行し、DMAコント
ローラを構成する素子数を減らし、特にマイクロコンピ
ュータへの内蔵に適したDMAコントローラを得ること
を目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
コノ発明に係る複数のチャネルを持つDMA :7ント
ローラは、全転送チャネルの一部のチャネルに対応した
各転送チャネル固有の転送方法、転送制御、チャネルの
状態等に関する制御情報を保持する1組以上の第1の制
御レジスタ群と、このillの制御レジスタ群を持たな
い転送チャネルが転送を実行している時、その転送チャ
ネルの制御情報を保持する1組の第2の制御レジスタ群
と、 第1の制御レジスタ群を持たない各転送チャネルのメモ
リ上に格納されている制御情報の先頭アドレスを保持す
るチャネルごとの制御情報アドレスレジスタと、 転送要求が発生しチャネルがillの制御レジスタ群を
持たない転送チャネルにおいてチャネルが切り変わる時
、笛2の制御レジスタ群の内容を制御情報アドレスレジ
スタの内チャネルが切り変わろ前の転送チャネルに対応
するアドレスレジスタが示す内容を先頭アドレスとする
メモリ領域に書き込み、次に制御情報アドレスレジスタ
の内転送を開始しようとするチャネルに対応するアドレ
スレジス々が示す内容を先頭アドレスとするメモリ領域
の内容を第2の制御レジスタ群に読み出すための制御信
号を生成する制御手段を備えたものである。
〔作用〕
この発明におけるDMAコントO−ラは、チャネルが遷
移する時転送を開始しようとするチャネルがチャネル固
有の制御レジスタ群を持っている場合は、そのチャネル
に対応する制御レジスタ群の情報で転送を行い、転送を
開始しようとするチャえルがチャネル固有の制御レジス
タ群を持たない場合は、制御レジスゆ部に格納されてい
るチャネルが切り変わる前のチャネルの制御情報を制御
情報アドレスレジスタの内このチャネルに対応したレジ
スタの内容を先頭アドレスとするメモリ領域に書き込み
、次に制御情報アドレスレジスタの内転送を開始しよう
とするチャネルに対応するレジスタが示す内容を先頭ア
ドレスとするメモリ領域から、このチャネルの制御情報
を読み込み制御レジスタ部に格納し、この制御レジスタ
部に格納された情報を基にDMA転送を実行する。
〔実施例〕
以下、この発明の一実施例を図について説明する。
ill図はこの発明の一実施例であるDMAコントロー
ラのブロック図である。図では6つの転送チャネルを持
つDMAコントローラの場合である。転送チャネル1%
2は転送チャネル固有の第1の制御レジスタ群(302
)の情報によって、転送チャネル3.4.5.6はチャ
ネル固有の第1の制御レジスタ群(302)を持たず、
転送時にメモリより制C情報を読み込んだ!2の制御レ
ジスタ群(301)の情報によってそれぞれ転送を行う
図において、(1)は転送要求信号端子(rl)に入力
さねた外部デバイスかへの転送要求を調停し、全体制御
部(2)に転送開始要求と転送を開始しようとするチャ
ネル番号を送る転送要求制御部、+2)は転送要求制御
部(1)より転送開始要求を受け、チャネル遷移が生じ
ると、そのチャネルがチャネル固有のillの制御レジ
スタ群(301)を持つ場合は、制御レジスタ部(3)
のそのチャネルに対応した第1の制御レジスタ群(30
2)より制御情報を読みデータ制御部(4)に転送を実
行させろ制御信号を生成し、そのチャネルがチャネル固
有の第1の制御レジスタ群(302)を持たない場合は
、第2の制御レジスタ# rBox>の内容をメモリ上
に退避させメモリから転送を開始しようとするチャネル
の制御情報を読み出し第2の制御レジスタ群(301)
に書λ込むという動作を行った後、制御レジスタ部(3
)より制御情報を読みデータ制御部亀4)に転送を実行
させる制御信号を生成する全体制御部である。c3)は
チャネルの転送方法、転送制園、チャ木ルの状態等に関
する制御情報を保持する制御レジスタ部、+4)は全体
制御部L2目こより送られた制御信号により制御され外
部デバイスとデータ、アドレス、各種制御信号をやり取
りし転送を実行するデータ制御部である。(8)はチャ
ネル固有の第1の制御レジスタ群(302)を持たない
各転送チャネルのメモリ上に格納されているチャネルの
制御情報の先頭アドレスを保持する制御情報アドレスレ
ジスタ部である。
(5)は外部デバイスからの転送要求を入力する転送要
求信号端子、(6)はDMAコントローラ内部のユニッ
ト間でデータ、アドレス、各種制御信号をやり取りする
内部バス、(7)はDMAコントローラがCPU。
工10、メモリなどの外部デバイスとデータ、アドレス
、各種制御信号をやり取りする外部バスである。
第2図はtM1図の制御レジスタ部(3)の内部ブロッ
ク図である。図において、 (301)はチャネル固有
のMlの制御レジスタ群(302)を持たない転送チャ
ネルが転送を実行する時、チャネルの制御情報を格納す
るアドレスレジスタ、バイトカウントレジスタ転送モー
ドレジスタ、チャネル状態レジスタ等のfM2の制御レ
ジスタ群であろ@  (302)はチャネル固有の制御
情報を格納するアドレスレジスタ、バイトカウントレジ
スタ転送モードレジスタ、チャネル状態レジスタ等の第
1の制御レジスタ群である。
@3図は111図の制御情報アドレスレジスタ部(8)
の内部ブロック図である。図において、(801)はチ
ャネル固有の第1の制御レジスタ群(302)を持たな
い転送チャネルのメモリ上に格納されているチャネルの
制御情報の先頭アドレスを保持する制御情報アドレスレ
ジスタである。
次に動作について説明する。外部デバイスから転送要求
信号端子(5)に転送要求があると転送要求制御部(1
)はその要求を調停する。要求を受付けた場合、転送要
求制御部(1)は全体制御部(2)に転送開始要求と転
送を要求し、転送を開始しようとするチャネル番号を送
る。ここで、そのチャネル番号がl、2の場合と3.4
.5.6の場合で動作が異なる。チャネル番号が1.2
、すなわちチャネル固有の笛lの制御レジスタを持つ転
送チャネルの時、全体制御部12)は制御レジスタ部(
3)のレジスタ群の内そのチャネル番号に対応する第1
のレジスタ群(302)の保持する情報によって、デー
タ制御部(4]に送る制御信号を生成し、データ制御部
(4)はこの制御信号に制御され、外部バス(7)を通
して外部デバイスとDMA転送を行う、また、チャネル
番号が3.4.5.6、すなわちチャネル固有の第1の
制御レジスタを持たない転送チャネルの啄全体制御部(
2)はチャネル遷移が生じる場合には、制御レジスタ部
(3)の!!2の制御レジスタ群C301)の内容をメ
モリ上に退避させ、メモリから転送を開始しようとして
いるチャネルの制御情報を、第2の制御レジスタ群(3
01)に読み込むための制御信号を生成し、データ制御
部(4)に送る。データ制御部(4)はこの割部信号に
よって制御され、第2の制御レジスタ群(301)の内
容を、制御情報アドレスレジスタ部(8)の内チャネル
が切り変わる前の転送チャネルに対応する制御情報アF
レスレジス々(801)が示す内容を先頭アドレスとす
るメモリ領域に書き込み、次に制御情報アドレスレジス
タ部(8)の内転送を開始しようとするチャネルに対応
する制御情報アドレスレジスタ(801)が示す内容を
、先頭アドレスとするメモリ領域の内容を第2の制御レ
ジスタ群(301)に読み出すという動作を行う。
この後、全体制御部(2)は第2の制御レジスタ群(3
01)の保持する情報によって、データ制御部14)に
送る制御!l信号を生成し、データ制御部+4)はこの
制御信号に制御され外部バス(7)を通して、外部デバ
イスとDMA転送を行う。
優先順位の高いチャネルや頻繁にチャネル遷移が起こる
チャネルは、チャネル固有の第1の制御レジスタ群(3
02)を用い、優先順位が低いチャネルやチャネル遷移
があまり起こらないチャネルは、!!2の制御レジスタ
群(301)を用いて転送を行わせることによって、シ
ステム上の不都合やメモリ上の制御情報をアクセスする
ことによる転送速度の低下をそれほど受ける事はない。
〔発明の効果〕
以上のようにこの発明によれば、全体の転送速度を落と
すことなく、転送チャ木ル数よりも少ない組の制御レジ
スタ群で転送を行えるので、DMAコントローラを構成
する素子数を減少させることができ、特にDMAコント
ローラのマイクロコンピュータへの内蔵が容易になると
いう効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例であるDMAコントローラ
のブロック図、第2図は第1図の制御レジスタの内部ブ
ロック図、第3図は第1図の制御情報アドレスレジスタ
の内部ブロック図、第4図は従来のDMAコントローラ
のブロック図、第5図は第4図の制御レジスタの内部ブ
ロック図である。 図において、(301)は第2の制御レジスタ群、(3
02)は第1の制御レジスタ群、(801)は制御情報
アドレスレジス身、(2)は全体制御部を示す。 なお、図中、同一符号は同一、または相当部分を示す。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 複数の転送チャネルを持つDMAコントローラにおいて
    、全転送チャネルの一部のチャネルに対応した各転送チ
    ャネル固有の転送方法、転送制御、チャネルの状態等に
    関する制御情報を保持する1組以上の第1の制御レジス
    タ群と、 前記第1の制御レジスタ群を持たない転送チャネルが転
    送を実行している時、その転送チャネルの前記制御情報
    を保持する1組の第2の制御レジスタ群と、 前記第1の制御レジスタ群を持たない各転送チャネルの
    メモリ上に格納されている前記制御情報の先頭アドレス
    を保持するチャネルごとの制御情報アドレスレジスタと
    、 転送要求が発生しチャネルが前記第1の制御レジスタ群
    を持たない転送チャネルにおいてチャネルが切りかわる
    時、前記第2の制御レジスタ群の内容を前記制御情報ア
    ドレスレジスタの内チャネルが切り変わる前の転送チャ
    ネルに対応する前記アドレスレジスタが示す内容を先頭
    アドレスとするメモリ領域に書き込み、次に前記制御情
    報アドレスレジスタの内転送を開始しようとするチャネ
    ルに対応する前記アドレスレジスタが示す内容を先頭ア
    ドレスとするメモリ領域の内容を前記第2の制御レジス
    タ群に読み出すための制御信号を生成する制御手段を備
    えたことを特徴とするDMAコントローラ。
JP33749890A 1990-11-30 1990-11-30 Dmaコントローラ Pending JPH04205452A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33749890A JPH04205452A (ja) 1990-11-30 1990-11-30 Dmaコントローラ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33749890A JPH04205452A (ja) 1990-11-30 1990-11-30 Dmaコントローラ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04205452A true JPH04205452A (ja) 1992-07-27

Family

ID=18309219

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33749890A Pending JPH04205452A (ja) 1990-11-30 1990-11-30 Dmaコントローラ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04205452A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3688835B2 (ja) データ記憶システム及び同システムに適用するデータ転送方法
JPH10124446A (ja) Dma転送方式
JPH04363746A (ja) Dma機能を有するマイクロコンピュータシステム
JPH04205452A (ja) Dmaコントローラ
JP2689523B2 (ja) Dma転送装置
JPH0668022A (ja) ダイレクトメモリアクセス装置
JP3201439B2 (ja) ダイレクト・メモリ・アクセス・制御回路
JPH0222748A (ja) 不揮発生メモリ制御回路
JPH02207363A (ja) データ転送制御方式、デバイスコントローラ、およびメモリ・コントローラ
JPH0736806A (ja) Dma方式
JPS6383854A (ja) デ−タ転送回路
JPS63305447A (ja) メモリアクセス制御回路
JPS6217879Y2 (ja)
JPH0261749A (ja) データ転送装置
JPH02278362A (ja) データ転送制御方式
JPH0764849A (ja) プロセッサの共有メモリ制御装置
JPH10254817A (ja) Dma転送制御システム
JPH07152669A (ja) 入出力制御装置
JPS62219153A (ja) Dmaコントロ−ラ
JPH0426744B2 (ja)
JPH05324534A (ja) Dma転送方式
JPH04160457A (ja) Dmaコントローラ
JPH0652101A (ja) データバッファ用マルチポートメモリ
JPH0769885B2 (ja) デ−タ転送装置
JPH05158859A (ja) 情報処理装置