JPS62219153A - Dmaコントロ−ラ - Google Patents

Dmaコントロ−ラ

Info

Publication number
JPS62219153A
JPS62219153A JP6237486A JP6237486A JPS62219153A JP S62219153 A JPS62219153 A JP S62219153A JP 6237486 A JP6237486 A JP 6237486A JP 6237486 A JP6237486 A JP 6237486A JP S62219153 A JPS62219153 A JP S62219153A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transfer
data
information
data block
transfer information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6237486A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuhiro Tanaka
康浩 田中
Kokichi Taniai
谷合 高吉
Tatsuya Suzuki
達也 鈴木
Satoru Genma
玄馬 哲
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Fujitsu Micom System Co Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Fujitsu Micom System Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd, Fujitsu Micom System Co Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP6237486A priority Critical patent/JPS62219153A/ja
Publication of JPS62219153A publication Critical patent/JPS62219153A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F13/00Interconnection of, or transfer of information or other signals between, memories, input/output devices or central processing units
    • G06F13/14Handling requests for interconnection or transfer
    • G06F13/20Handling requests for interconnection or transfer for access to input/output bus
    • G06F13/28Handling requests for interconnection or transfer for access to input/output bus using burst mode transfer, e.g. direct memory access DMA, cycle steal

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔概要〕 DMA (ダイレクト・メモリ・アクレス)コントロー
ラであって、ワークカウンタにヒツトされた転送情報に
よるDMA転送の終了後、情報レジスタに格納された転
送情報をゲート回路を介してワークカウンタに供給しセ
ットすることにより、複数のデータブロックの高速の転
送を可能とする。
〔産業上の利用分野〕
本発明はシステムメモリと他の記憶装置との間のDMA
転送を行なうDMAコントローラに関するもので、特に
複数のデータブロックの連続したI)M△転送を高速に
行なうDMAコントローラに関するものである。
従来よりコンピュータシステムにおいて、システムメモ
リと、例えばディスク装置等の他の記憶装置との間でデ
ータを転送する際の転送時開の短縮のために、CPLI
を介さずDMAコントローラの制す11によって直接デ
ータを転送するDMA転送が行なわれている。このDM
A転送では、データはデータブロック単位で転送される
が、複数のデータブロックを転送する際にはこの複数の
データブロックを連続して転送り°るデータチェインが
行なわれる。
このデータチェインはCPuからDMAコントローラへ
の転送情報のセットするための時間を短縮して、データ
転送時間を短縮するものであるが、更に高速で、かつ能
力を低下させることなくデータチェインを行なうI) 
M Aコントローラの実現が要望されている。
〔従来の技術〕
従来のデータチェイン方式としては、2つの方式がある
第1の方式では複数の記憶装置夫々のI10インターフ
1イスに対応してDMAコントローラ内に設けられたヂ
1/ネルのうち、DMA転送を行なう記憶装置に対応す
るチャネルとは別のチャネルを情報レジスタとして使用
する。まずCPUによってDMA転送を行なうチャネル
に第1データブロツクの転送情報をセットし、情報レジ
スタのチャネルに第2データブロツクの転送情報をセッ
トした後DMA転送を開始する。第1データブロツクの
転送が終了すると、DMAコントローラ内で情報レジス
タのチャネルよりDMA転送を行なうチ1/ネルに第2
データブロツクの転送情報を再ヒツトし、DMAコント
ローラはCPLJに制御を返すことなく第2データブロ
ツクの転送を行なう。
第2の方式では、CPUによってシステムメモリの所定
領域に第1データブロツク、第2データブロツク夫々の
転送情報をレットする。DMAコントーラはシステムメ
モリより第1データブロツクの転送情報を読み出してD
MA転送を行なうチャネルにセットした後第1データブ
ロツクのDMA転送を開始する。第1データブロツクの
転送が終了するとDMAコントローラはシステムメモリ
J:り第2データブロツクの転送情報を読み出してDM
A転送を行なうチャネルにセットし第2データブロツク
のDMA転送を行なう。
〔発明が解決しようとする問題点〕
従来の第1の方式では、情報レジスタとして−のチャネ
ルが使用されるため、DMAコントローラ内で使用でき
るチャネルの数が減り、DMAコントローラの能力が低
下するという問題点があった。
また、第2の方式では1データブロツクの転送毎にDM
Δコントローラはシステムメモリより転送情報を読み出
さねばならず、このシステムメモリのアクセス時間が必
要であるためにデータチェインに要りる時間が長くなり
、このデータチェインの問CPUはバスから切離されて
いるためにCPUの処理が遅れる等の問題点があった。
本発明は上記の点にかlυがみてなされたもので、高速
でかつ能ツノの低下なくデータチェインを行なうことの
可能なりMAコント[]−ラを提供することを目的とす
る。
〔問題点を解決するための手段〕
第1図は本発明のDMAコント1コーラの原理ブロック
図を承り。
第1図において、23はワークカウンタ、24は情報レ
ジスタ、28はゲート回路である。ワークカウンタ23
はCPLJより端子20を介して供給されるデータブロ
ックの転送情報をレットされ、この転送情報に基づいた
アドレスを生成し、このアドレスを端子27よりシステ
ムメモリに供給してDMA転送の制御を行なう。またこ
のデータブロックの転送終了によりエンド信号ENDを
発生1゛る。
情報レジスタ24にはCPUより端子21゜22を介し
て次のデータブロックの転送情報が供給されて格納され
る。
ゲート回路23は上記ワークカウンタ23よりエンド信
号ENDが供給されると、情報レジスタ24の出力する
次のデータブロックの転送情報をワークカウンタに供給
してセットする。
〔作用〕
ワークカウンタにセットされた転送情報による1データ
ブロツクのデータ転送が終了すると、情報レジスタより
ゲート回路を介して次のデータブロックの転送情報がワ
ークカウンタにセットされ、このデータブロックのデー
タ転送が連続して行なわれる。つまりデークチ1インの
ためにシステムメモリをアクセスする必要がなく、かつ
、DMA]ントローラ内の他のチIIネルのワークカウ
ンタを情報レジスタとして使用する必要もない。
〔実施例〕
第2図は本発明になるDMAコントローラを用いたコン
ピュータシスデムの一実施例のブロック系統図を示づ。
同図中、10はCPUであり、バスライン11に接続さ
れている。バスライン11にはDMAコント[l−ラ1
2、システムメモリ13、I10インターフェース14
a、14b。
14C,14d夫々が接続されている。I10インター
フ1−ス14a−14d夫々には例えばディスク8首等
の記憶装置(図示せず)が接続されでいる。
DMAコントローラ12内にはI10インターフェース
14a〜14d夫々に対応して、ヂ11ネル12a、1
2b、12c、12dが設けられている。また、DMA
コントローラ12とCPU10とは制御ライン15,1
6.17により直接接続されている。
第3図はDMAコントローラ12内の各チャネル12a
〜126夫々の一実施例の回路描成図を示す。同図中、
端子20.21,22.夫々にはCPU10よりバスラ
イン11を介して転送情報が入来1゛る。端子20より
の転送情報はワークカウンタ23に供給されてセットさ
れ、また端子21.22夫々よりの転送情報は情報レジ
スタ24内の第1情報レジスタ25、第2情報レジスタ
26夫々に供給されて格納される。上記の転送情報どし
ては、システムメモリ13に棗ぎ込み又は読み出される
1データブロツクの、システムメモリ13上の先頭アド
レスと、この1データブロツクのバイト数とである。
ワークカウンタ23はアドレスカウンタと、バイトカウ
ンタとを有し、上記端子20よりの転送情報の先頭アド
レス、バイト数人々がアドレスカウンタ、バイトカウン
タ夫々にセットされる。DMA転送は、ワークカウンタ
23のアドレスカウンタの出力アドレスを端子27より
バスライン11を介してシステムメモリ13に供給して
、システムメモリ13の上記アドレスに1バイト分のデ
ータの書き込み又は読み出しを行う。
この後ワークカウンタ23のアドレスカウンタのアドレ
スカウント値を「1」だけインクリメントし、かつパイ
1〜カウンタのバイトカウント値を「1」だリデクリメ
ントして同様にシステムメモリ13のアクセスを繰り返
し、バイトカウント値が「0」となるまでシステムメモ
リ13にデータの書き込み又は読み出しを行う。バイト
カウント値がrOJとなるとワークカウンタ23は所定
期間トルベルのエンド信号を生成してゲート回路28に
供給する。
ゲート回路28は第1情報レジスタ25の出力する転送
情報(データブロックの先頭アドレス及びバイト数)を
供給されているゲート29と、第2情報レジスタ26の
出力する転送情報を供給されているゲート30と、ゲー
ト29又は30より転送情報を供給されているゲート3
1と、上記ゲート29.30の作動制御を行なうフリッ
プフロップ32より構成されている。
フリップフロップ32はD形のもので、そのσ端子とデ
ータ端子りを接続してT形の動作を行なう構成とされて
いる。リセット又はデータヂエイン終了を指示する信号
が端子33より入来すると7リツプフロツプ32はリセ
ットされてQ端子よりLレベルの選択信号を出力する。
この選択信号はゲート30の制DII OW子に供給さ
れると共に、インバータ34で反転されてゲート29の
制御端子に供給される。従って、リセット時点ではゲー
ト30は遮断し、ゲート29は導通してて第1情報レジ
スタ25の出力する転送情報がグー1−31に供給され
る。
この状態においてワークカウンタ23よりエンド信号が
供給されるとゲート31が導通して上記ゲート29を介
して供給された第1情報レジスタ25の転送情報がワー
クカウンタ23に供給されセットされる。
この後、エンド信号によって7リツプフロツプ32は反
転してHレベルの選択信号を出力し、グー1〜29はl
!4IIiL、ゲート30は導通する。更に、この後ワ
ーク力・インク23がエンド信号を出力すると、ゲート
31が導通してゲート30を介した第2情報レジスタ2
6の出力する転送情報がワークカウンタ23に供給され
てレットされ、更にフリップフ[1ツブ32の出力する
選択信号が反転する。
第4図は第3図示のチャネルのデータチェイン時の11
’)4作説明用の70−チ11−トを示す。例えばI1
0インターフェース14aよりDMAリクエス1−信g
がDMAコントローラ12に供給されると、DMAコン
トローラ12は制御ライン15を介してCI〕U10に
バスライン11のホールドリクエスト信号を供給する。
このICPLll 0は制御ライン16を介してDMA
コントローラ12にホールドアクノリッジ信号を供給し
、またバスライン11を介してDMAコント0−ラ12
に転送情報を供給して、バスライン11を切離す。DM
Aコントローラ12は上2ホールドアクノリッジ信号の
供給により第4図示の処理を開始する。
まず、DMAコントローラは、DMAリクエストのあっ
た110インターフエース14aに対応するチャネル1
2aのワークカウンタ23にCPU10よりの第1デー
タブロツクの転送情報をセットシ(ステップ40)、更
に第2データブロツクの転送情報を第1情報レジスタに
セットしくステップ41)、第3データブロツクの転送
情報を第2情報レジスタにセットする(ステップ42)
この後、I10インターフェース14aよりのDMAリ
クエスト信号の有無を判別しくステップ43)、DMA
リクエスト信号があればステップ44に移行する。
ステップ44では、ワークカウンタ23のアドレスカウ
ント値をアドレスとしてシステムメモリ13をアクセス
し、I10インターフェース14aよりの1バイト分の
データをシステムメモリ13に書き込むか、又はシステ
ムメモリ13より1パイ1〜分のデータを読み出してI
10インターフェース14aに供給する。
DMAコントローラ12はチIIネル12aのワークカ
ウンタ23のアドレスカウント値を「1」だりインクリ
メン1〜し、かつバイトカウント値を「1」だけデクリ
メントする(ステップ45)。
この復バイトカウント値が「0」であるかどうかを判別
しくステップ46)、rOJでなければステップ43に
移行して上記ステップ43,44゜45を繰り返す。
バイトカウント値が「0」となって第1データブロツク
のDMA転送が終了すると、ステップ46よりステップ
47に移行してワークカウンタ23J:リエンド信号を
出力する(ステップ47)。
上記のエンド信号9出力によりゲート回路28は第1情
報レジスタ25の第2データブロツクの転送情報をワー
クカウンタ23にセットするくステップ48)。
DMAコントローラ12は情報レジスタ24の再設定が
必要であるかどうかを判別しくステップ49)、必要で
あればステップ50において情報レジスタ24の再設定
を行なった後、また不要であれば直接ステップ51に移
行する。
なお、情報レジスタ24の再設定は4デ一タブロツク以
上のデータチェインを行なう場合に必要どなり、3デー
タブロツクまでのデータヂエインでは不要である。
ステップ51ではDMAリクエスト信号の有無を判別し
、これが有る場合にはステップ52に移行してワークカ
ウンタ23のアドレスカウント値によりシステムメモリ
13をアクセスして1バイ1−分のデータの転送を行な
う。
DMAコントローラ12はアドレスカウント値を11」
だけインクリメントし、かつバイトカウント値を「1」
だ【′jデクリメントする(ステップ53)。
上記のステップ49〜53はバイトカウント値がrOJ
となるまで繰り返され、バイトカウント値が「0」とな
ったとステップ54で判別されると、ステップ55に移
行してワークカウンタ23よりエンド信号を出力する。
この後、DMAコントローラ12は例えばデータチェイ
ンを行なうぺぎデータブロック数と既にDMA転送した
データブロック数とを比較して、データチェインを終了
ずべきであるかどうかを判別しくスΣ”ツブ56)、終
了すべき場合には第4図に示す処理を終了し、終了しな
い場合にはステップ57に移行J°る。
ステップ57では、エンド信号の出力にJ:リグート回
路28は第2情報レジスタ25の第3データブロツクの
転送情報をワークカウンタ23にセットする。この1G
 D M Aコントローラ12はステップ58〜64を
実行する。
ここでステップ58.59.60,61.62゜63.
64夫々は前記のステップ49.50゜51.52.5
3.54.55夫々とまったく同一の処理である。上記
のステップ64でエンドイシ号を出力した後、ステップ
65ではステップ56と同様にデータチェインを終了す
べきであるかどうかを判別し、終了すべき場合には第4
図示の処理を終了覆る。終了しない場合にはステップ4
8に移行する・。
このようにステップ48に移行して4デ一タブロツク以
上のデークチ1インを行なう場合には、その前の第3デ
ータブロツクの転送を行なっている途中でDMAコント
ローラ12はステップ58からステップ59を実行する
このステップ59ではDMAコントローラ12は−HC
PtJ10に制御を戻し、CPU10よりバスライン1
1を介してDMAコントローラ12に第4データブロツ
ク(及び第5データブロツク)の転送情報が供給される
。この第4データブロツク(及び第5データブロツク)
の転送情報が第1情報レジスタ25(及び第2情報レジ
スタ26)にセットされる。このICPLJl 0はD
MΔコン1〜〇−ラ12に制御を渡し、ステップ60が
実行される。
従って、ステップ65より移行するステップ48におい
ては、第1情報レジスタ25の第4データブロツクの転
送情報がワークカウンタ23にレットされる。
ステップ56.65夫々の判別によりデータチェインを
終了する際にはDMAコントローラ12は制御ライン1
7を介してCPLJ 10にデータチェイン終了信号を
供給し、これによってCPU10に制御が戻る。
このJこうに、ステップ40〜42において3つのデー
タブロックの転送情報が予めcpui oよりDMAコ
ン1−ローラ12内のチャネル(例えば12a)にセラ
l−されているため、3データブロツクのデータチェイ
ンを行なう場合には、データチェインの途中でcpu 
i oよりDMAコン1−ローラ12のチャネル(例え
ば12a)を再設定する必要がなく高速のデータチェイ
ンを行なうことができる。
また、このデータチェインを行なうために他のチtIネ
ル(例えば12b〜12Gのうちのいずれか)を使用す
る必要がなく、使用できるチーネルの数が減少Iず、D
MAコントローラ12の能力は低下することがない。
なお、各チャネル128〜12d夫々の情報レジスタは
1データブロツクの転送情報を格納するbのであっても
良く、また3デ一タブロツク以上の転送情報を格納する
ものであっても良く、上記実施例に限定されない。
〔発明の効果〕
上述の如く、本発明によれば、1データブロツクのデー
タφλ送毎にシスデムメモリより転送情報を読み出す必
要がなく高速のデータブエインを行なうことができ、か
つ他のヂ1?ネルを情報レジスタとして使用する必要が
なくDMAコントローラの能力が低下りることを防止で
きる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のDMAコントローラの原理ブロック図
、 第2図は本発明のDMAコントローラを適用したコンピ
ュータシステムの一例のブロック系統図、 第3図は本発明のDMAコントローラのチャネルの一実
施例の回路構成図、 第4図は本発明のDMAコントローラの動作説明用フロ
ーチ11−1〜である。 図中において、 10はCPU、 11Gよバスライン、 12はDMAコントローラ、 12a〜12dはチIIネル、 23はワークhウンタ、 24は情報レジスタ、 28はゲート回路、 40〜65はスデツプである。 不発項フシYローラのsgm 不フロー第4図 ・4−マ一ト

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 バスライン(11)を介して接続されたシステムメモリ
    (13)と他の記憶装置との間のデータ転送の要求があ
    ったとき、CPU(10)より転送情報を供給された後
    該CPUを該バスライン(11)より切離し、データブ
    ロック単位で該システムメモリ(13)と他の記憶装置
    との間のデータ転送の制御を行なうDMAコントローラ
    において、 該CPU(10)より供給されるデータブロックの転送
    情報をセットし該転送情報に基づくアドレスを生成して
    該システムメモリ(13)に供給すると共に、該データ
    ブロックの転送終了によりエンド信号を発生するワーク
    カウンタ(23)と、該CPU(10)より供給される
    次のデータブロックの転送情報を格納する情報レジスタ
    (24)と、 該ワークカウンタ(23)よりエンド信号が供給された
    とき該情報レジスタ(24)の出力する次のデータブロ
    ックの転送情報を該ワークカウンタ(23)に供給して
    セットするゲート回路(28)とを有し、 複数のデータブロックの連続したデータ転送の制御を行
    なうことを特徴とするDMAコントローラ。
JP6237486A 1986-03-20 1986-03-20 Dmaコントロ−ラ Pending JPS62219153A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6237486A JPS62219153A (ja) 1986-03-20 1986-03-20 Dmaコントロ−ラ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6237486A JPS62219153A (ja) 1986-03-20 1986-03-20 Dmaコントロ−ラ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62219153A true JPS62219153A (ja) 1987-09-26

Family

ID=13198277

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6237486A Pending JPS62219153A (ja) 1986-03-20 1986-03-20 Dmaコントロ−ラ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62219153A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02287827A (ja) * 1989-04-28 1990-11-27 Yokogawa Hewlett Packard Ltd シーケンス制御方式
US8200934B2 (en) 2006-10-06 2012-06-12 Hitachi, Ltd. Data transfer unit in multi-core processor

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59136833A (ja) * 1983-01-27 1984-08-06 Mitsubishi Electric Corp デ−タ転送制御装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59136833A (ja) * 1983-01-27 1984-08-06 Mitsubishi Electric Corp デ−タ転送制御装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02287827A (ja) * 1989-04-28 1990-11-27 Yokogawa Hewlett Packard Ltd シーケンス制御方式
US8200934B2 (en) 2006-10-06 2012-06-12 Hitachi, Ltd. Data transfer unit in multi-core processor

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4467447A (en) Information transferring apparatus
JP2829091B2 (ja) データ処理システム
JP3688835B2 (ja) データ記憶システム及び同システムに適用するデータ転送方法
JPH0786853B2 (ja) バス転送制御方式
JPS6054063A (ja) デ−タ転送システム
JPH04363746A (ja) Dma機能を有するマイクロコンピュータシステム
US4839793A (en) Multiple computer interface
JPS62219153A (ja) Dmaコントロ−ラ
JP2689523B2 (ja) Dma転送装置
JP2000099452A (ja) Dma制御装置
US5579483A (en) Communication controller for controlling multi-channel multiplex communication and having channel selection functions and memory for storing communication control data for each channel
JPS62182857A (ja) 入出力制御装置
JPH0736806A (ja) Dma方式
JPS61150056A (ja) ダイレクト・メモリ・アクセス・コントロ−ラ
JPH0426744B2 (ja)
JPS62221059A (ja) 中央処理装置
JPH04346150A (ja) データ転送処理システム
JPS6217776B2 (ja)
JPS6336021B2 (ja)
JPH04109351A (ja) Dmaコントローラ
JP2000132498A (ja) Dma転送制御装置
JPH06161945A (ja) メモリデータ転送装置
JPH0642227B2 (ja) デ−タ転送装置
JPH08202648A (ja) ダイレクトメモリアクセス転送方式及び方法
JPH0736819A (ja) Dmaデータ転送装置