JPS61233860A - デ−タ転送方式 - Google Patents

デ−タ転送方式

Info

Publication number
JPS61233860A
JPS61233860A JP7404085A JP7404085A JPS61233860A JP S61233860 A JPS61233860 A JP S61233860A JP 7404085 A JP7404085 A JP 7404085A JP 7404085 A JP7404085 A JP 7404085A JP S61233860 A JPS61233860 A JP S61233860A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
address
section
parameter block
read
latch circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7404085A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinichiro Kawashima
川島 伸一郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP7404085A priority Critical patent/JPS61233860A/ja
Publication of JPS61233860A publication Critical patent/JPS61233860A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F15/00Digital computers in general; Data processing equipment in general
    • G06F15/16Combinations of two or more digital computers each having at least an arithmetic unit, a program unit and a register, e.g. for a simultaneous processing of several programs

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Multi Processors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 本発明はデータ転送方式に関し、特にシステムCPU、
I/O部およびメモリ部を有するマイクロ・コンピュー
タ応用システムにおいて、システムCPUとI10部間
のデータ転送用メモリ領域をメモリ部内の任意な番地に
変更するのに好適なデータ転送方式に関するものである
従来技術 従来の高性能化されたマイクロ・コンピュータ応用シス
テムは、第2図に示すように、システム全体に関する処
理を行うCPU1.入出力のためのデータ処理を行うI
/O部2.各種情報を記憶するメモリ部3を備え、それ
等をシステムバス4で接続することにより、ユーザが指
定する各種の情報処理を実行する。なお、メモリ部3内
にはCPUIと170部2の双方によりデータをリード
/ライトすることのできる共通領域(以下、パラメータ
ブロックと呼ぶ)が設けられている。また。
システムバス4はアドレスバス、データバス、コントロ
ールバスからなる。
このCPUIとI/O部2の相互間でデータ転送を行う
場合は、先ず、転送元のCPUI  (またはI/O部
2)がメモリ部3のパラメータブロック内に転送する一
連のデータを書込み1次に、転送先のI/O部2(また
はCPUI)がパラメータブロック内から書込まれてい
る一連のデータを読取ることで処理している。
しかし、従来のパラメータブロックは、例えば。
第3図の斜線部(パラメータブロック31)に示すよう
に、メモリ部3内のtoooH〜IFFFHの範囲領域
と予め固定的に取り決めて使用していた。このため4C
CPU1がパラメータブロック31の領域を別の用途に
利用したい場合でも容易に変更することはできなかった
。また、もう1つの例としては、第4図に示すように、
上記と同様であるパラメータブロック33の他に、その
パラメータブロック33の先頭アドレス(100OH)
を格納するための参照ブロック32を設け、その参照ブ
ロック32に対してCPU1 (またはI/O部2)が
使用するのに最適な先頭アドレスをセットし、その先頭
アドレスをI/O部2(またはCPU1)が読取ること
で取り決めていた。このため、パラメータブロック33
の場所を任意に変更できるので上述の方法より使用上自
由ではあるが、参照ブロック32の400H〜401.
が固定化されるので、上記と同様、CPUIが参照ブロ
ック32の領域を別の用途に利用したい場合でも容易に
変更することはできなかった。
目     的 本発明の目的は、このような従来の問題を解決し、CP
U、I/O部およびメモリ部を有し、該メモリ部内にパ
ラメータブロックを設けているマイクロ・コンピュータ
応用システムにおいて、簡単かつ安価な方法により、上
記パラメータブロックをメモリ部内の任意な領域に取り
決めることのできるデータ転送方式を提供することにあ
る。
構   成 本発明は上記の目的を達成させるため、システムCPU
1,I/O部2およびメモリ部3を有し、該メモリ部3
に上記システムCPUIとI/O部2の双方がリード/
ライトのできる共通領域を設けているマイクロ・コンピ
ュータ応用システムにおいて、上記メモリ部のアドレス
を格納するアドレスラッチ回路22を備え、上記共通領
域を定めるときに上記システムCPUIが該共通領域の
先頭アドレスを上記アドレスラッチ回路22にライトシ
、上記I10部2が上記先頭アドレスをリードすること
を特徴としたものである。
以下9本発明の一実施例に基づいて具体的に説明する。
第1図は本発明の一実施例を示すメモリアドレスをセッ
トする回路のブロック図、第5図は第1図の回路動作を
説明するためのフローチャートである。なお、本実施例
のシステム構成は前述した第2図と同一である。
第1図において、21はI10部2内のデータ処理を行
うMPU、22はメモリ部3のアドレスを記憶するアド
レスラッチ回路、23.24はAND回路であり、これ
らはI/O部2のボード上に実装する。
今、メモリ部3の中にパラメータブロックを取り決めて
、CPUIからI10部2^データを転送する場合は、
先ず、CPUIが転送する一連のデータをメモリ部3の
パラメータブロック内に格納した後(ステップ101)
、システムバス4を介しOUT命令により、例えば、前
述した第4図と同様に、パラメータブロック33の先頭
アドレス”l00QH”を下位値”oo”と上位値”1
0”(7)2度に分けて、アドレスラッチ回路22にセ
ットする(ステップI O2)、なお、セットはアドレ
スラッチ回路22のストローブ(S T B)端子にA
ND回路24を通して、負のI10ライト(IOW)信
号と負のチップセレクト(C8)信号とを送出すること
で行う。また、アドレスラッチ回路22はAND回路2
4の出力を受信するとMPUに対して割込(INT)信
号を送出する。
次に、MPU2 Lは、上記割込(INT)信号を受信
すると以下の割込処理を行う(ステップ1゜3)。すな
わち、IN命令により、AND回路23に負のリード(
RD)信号と負のチップセレクト(CS)信号とを出力
することで、その論理積値である負の信号をアドレスラ
ッチ回路22のアウトプット・イネーブル(OE)端子
に送出し、既に格納されている下位値II 001#お
よび上位値″10”のデータを読取る(ステップ104
)。その読取データからパラメータブロック33の先頭
アドレスである”10001(”番地を確定する(ステ
ップ105)。その後、100OH番地以降に書込まれ
ている一連の転送データを読取る(ステップ106)。
このように、アドレスラッチ回路22を用いることによ
りパラメータブロック33をメモリ部3内の最適な領域
に容易に取り決めることができるので、メモリ部3内の
パラメータブロックを固定化、専用化する必要がなく、
CPUIはメモリ部3内の全領域を自由かつ最適な領域
構成で常に使用することができる。また、パラメータブ
ロック31のアドレス取り決めや、参照ブロック32の
取り決めなどの定数設定が不要となるので、処理システ
ムとしては簡単となり融通性を高めることができる。
効   果 以上説明したように1本発明によれば、CPU。
I10部およびメモリ部を有し、該メモリ部内にパラメ
ータブロックを設けているマイクロ・コンピュータ応用
システムにおいて、上記パラメータブロックの先頭アド
レスをアドレスラッチ回路にセットし、それをリードし
て取り決めさせるので。
特殊な回路素子を用いることなく、上記パラメータブロ
ックを上記メモリ部内の任意な領域に取り決めることが
可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示すメモリアドレスをセッ
トする回路のブロック図、第2図はシステム構成図、第
3図、第4図は従来例におけるパラメータブロックの取
り決め方法を説明するための図、第5図は第1図の回路
動作を説明するためのフローチャートである。 1:CPU、2:I10部、3:メモリ部、4ニジステ
ムバス、21:MPU、22ニアドレスラッチ回路、2
3,24:AND回路、31,33:パラメータブロッ
ク、32:参照ブロック。 第    1    図 第   2   図 第3図 CPUI側 5図 I10都2側

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)システムCPU、I/O部およびメモリ部を有し
    、該メモリ部に上記システムCPUとI/O部の双方が
    リード/ライトのできる共通領域を設けているマイクロ
    ・コンピュータ応用システムにおいて、上記メモリ部の
    アドレスを格納するアドレスラッチ回路を備え、上記共
    通領域を定めるときに上記システムCPUが該共通領域
    の先頭アドレスを上記アドレスラッチ回路にライトし、
    上記I/O部が上記先頭アドレスをリードすることを特
    徴とするデータ転送方式。
JP7404085A 1985-04-08 1985-04-08 デ−タ転送方式 Pending JPS61233860A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7404085A JPS61233860A (ja) 1985-04-08 1985-04-08 デ−タ転送方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7404085A JPS61233860A (ja) 1985-04-08 1985-04-08 デ−タ転送方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61233860A true JPS61233860A (ja) 1986-10-18

Family

ID=13535653

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7404085A Pending JPS61233860A (ja) 1985-04-08 1985-04-08 デ−タ転送方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61233860A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01243146A (ja) * 1988-03-24 1989-09-27 Hitachi Ltd 共用メモリアクセス方式

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01243146A (ja) * 1988-03-24 1989-09-27 Hitachi Ltd 共用メモリアクセス方式

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61233860A (ja) デ−タ転送方式
JPS60189561A (ja) メモリアクセス制御方式
JPH01125644A (ja) データ転送装置
JPH04237346A (ja) マイクロプロセッサシステム
JPH0227596A (ja) 半導体メモリ
JPS63255750A (ja) メモリ・システム
JPH0754544B2 (ja) イメ−ジメモリのアクセス回路
JPS6383854A (ja) デ−タ転送回路
JPS61183764A (ja) ダイレクトメモリアクセス制御方式
JPS6210751A (ja) マイクロコンピユ−タ回路
JPH0261749A (ja) データ転送装置
JPS5851333U (ja) プログラム処理装置
JPS62262170A (ja) デ−タ転送方式
JPS62226345A (ja) 入出力メモリアクセス用lsi
JPS62147557A (ja) メモリ間デ−タ転送方式
JPS6194167A (ja) 周辺制御装置
JPS61206066A (ja) メモリアドレス設定方式
JPH06161945A (ja) メモリデータ転送装置
JPH06149724A (ja) Dma転送装置
JPS61193230A (ja) 磁気デイスク制御装置
JPS63100553A (ja) メモリブロツク間高速転送方式
JPS61133465A (ja) Cpuの切換方法
JPH01219930A (ja) 間接アドレス方式の割り込み制御回路装置
JPS646495B2 (ja)
JPH039453A (ja) データ転送制御装置