JPS6354131B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6354131B2
JPS6354131B2 JP55131454A JP13145480A JPS6354131B2 JP S6354131 B2 JPS6354131 B2 JP S6354131B2 JP 55131454 A JP55131454 A JP 55131454A JP 13145480 A JP13145480 A JP 13145480A JP S6354131 B2 JPS6354131 B2 JP S6354131B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
engine
flow rate
rotational speed
air flow
control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP55131454A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5756643A (en
Inventor
Masaomi Nagase
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP55131454A priority Critical patent/JPS5756643A/ja
Priority to US06/303,107 priority patent/US4414943A/en
Priority to DE3138099A priority patent/DE3138099C2/de
Publication of JPS5756643A publication Critical patent/JPS5756643A/ja
Publication of JPS6354131B2 publication Critical patent/JPS6354131B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D31/00Use of speed-sensing governors to control combustion engines, not otherwise provided for
    • F02D31/001Electric control of rotation speed
    • F02D31/002Electric control of rotation speed controlling air supply
    • F02D31/003Electric control of rotation speed controlling air supply for idle speed control
    • F02D31/005Electric control of rotation speed controlling air supply for idle speed control by controlling a throttle by-pass
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/04Introducing corrections for particular operating conditions
    • F02D41/06Introducing corrections for particular operating conditions for engine starting or warming up
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D43/00Conjoint electrical control of two or more functions, e.g. ignition, fuel-air mixture, recirculation, supercharging or exhaust-gas treatment
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M3/00Idling devices for carburettors
    • F02M3/06Increasing idling speed
    • F02M3/07Increasing idling speed by positioning the throttle flap stop, or by changing the fuel flow cross-sectional area, by electrical, electromechanical or electropneumatic means, according to engine speed

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は内燃機関のアイドル運転時及び減速運
転時の吸入空気流量制御方法に関する。
内燃機関の吸気通路に設けられたスロツトル弁
をバイパスするバイパス吸気通路に空気制御弁を
設け、この制御弁を調節することにより、バイパ
ス吸気通路を通過する空気流量を制御し、斯くし
てスロツトル弁がアイドル位置にある際の、換言
すれば、機関がアイドル運転もしくは減速運転状
態にある際の機関の吸入空気流量を制御し、その
結果、アイドル回転速度を制御する方法は良く知
られている。この種の制御方法においては、アイ
ドル運転時の制御目標回転速度と機関の実際の回
転速度との差に応じて前述の空気制御弁を調節す
ることにより吸入空気流量を制御し、これによつ
て機関の回転速度が制御目標回転速度に等しくな
るように閉ループ制御が行われる。
従来の吸入空気流量制御方法においては、機関
始動時に前述の空気制御弁が通常の安定したアイ
ドル運転状態時とほぼ等しい開度に維持されてお
り、このため、始動その直後には、スロツトル弁
がアイドル位置にある場合、充分な吸気流量が得
られず、回転速度があまり高くはならなかつた。
運転者は、通常、始動時に回転速度が高くなる
と、機関が始動したと認識するものであるから、
上述の如く、始動直後の回転速度があまり高くな
らないと、不安を覚えてしまう。また、始動性自
体も悪化する。さらに、始動直後に負荷が印加さ
れると機関がストールする恐れもある。
従つて本発明は従来技術の上述した問題点を解
消することを目的としている。本発明によれば、
スロツトル弁が全閉であつても始動性の向上が計
れ、始動直後及び再始動直後の回転速度をスムー
ズかつ最適に制御することができて機関のストー
ルを効果的に防止できる。さらに、始動時に運転
者に与えるフイーリングが大幅に向上する。
上述の目的を達成する本発明の特徴は、内燃機
関の回転速度を検出し、該検出した回転速度と制
御目標回転速度との差に応じて該機関のスロツト
ル弁をバイパスするバイパス吸気通路の吸入空気
流量を調節してアイドル運転時の機関の回転速度
が前記制御目標回転速度に等しくなるようにした
吸入空気流量制御方法において、機関始動時に
は、前記バイパス吸気通路を通過するバイパス吸
気流量を、前回までのアイドル運転時に算出され
記憶せしめられた流量もしくはその平均値より、
始動時の冷却水温から定まる所定値だけ増量せし
めることにある。
以下図面を用いて本発明を詳細に説明する。
第1図には、本発明の一実施例として電子制御
燃料噴射式の内燃機関の一例が概略的に表わされ
ている。同図において、10は機関本体、12は
吸気通路、14は吸気通路12に設けられたスロ
ツトル弁をそれぞれ示している。吸気通路12の
スロツトル弁14の上流と下流とを連通するバイ
パス吸気通路16には空気制御弁(ACV)18
が設けられている。ACV18はそのダイアフラ
ム室18aに印加される負圧に応じて作動し、バ
イパス吸気通路16を通過するバイパス吸入空気
の流量を制御する。即ち、ダイアフラム室18a
内の負圧が高くなるとダイアフラム18bがばね
18cに逆らつて引かれるため、流路断面積が小
さくなりバイパス吸気流量が少なくなる。逆に、
ダイアフラム室18a内の負圧が低くなると、ば
ね18cの押圧力によりダイアフラム18bが押
され、流路断面積が大きくなつてバイパス吸気流
量が増大する。
ACV18のダイアフラム室18aは導管20
を介して、スロツトル弁14の下流側に位置する
サージタンク22に連通しており、さらに導管2
4を介してスロツトル弁14の上流側の吸気通路
12に連通している。導管24の途中には負圧切
換弁(VSV)26が設けられている。VSV26
は、制御回路28より線30を介して送られる電
気信号によつて作動してACV18のダイアフラ
ム室18aの負圧を制御する。即ち、VSV26
が通電されると、通路が開いてダイアフラム室1
8aに大気が流れ込み、負圧が低下する。
機関のシリンダブロツクには、冷却水温度を検
出する水温センサ36が設けられており、その検
出した水温を表わすアナログ電圧は線38を介し
て制御回路28に送り込まれる。
デイストリビユータ40にはクランク軸が所定
角度、例えば30゜CA、回動する毎にパルスを発生
する回転角センサ42が設けられており、このパ
ルスは線44を介して制御回路28に送り込まれ
る。
スロツトル弁14の軸にはこのスロツトル弁が
アイドル位置即ち全閉状態となつたことを検出す
るスロツトルポジシヨンセンサ45が設けられて
おり、その検出した信号は線46を介して制御回
路28に送られる。
制御回路28には、さらに、機関が始動中であ
る際にオンとなるスタータスイツチ47からの信
号、車両の走行速度がほぼ零となつた際にオンと
なる車両停止検出スイツチ48からの信号、エア
コンが作動した際にオンとなるエアコンスイツチ
49からの信号がそれぞれ、線50,51,52
を介して送り込まれる。
周知のように、この種の電子制御燃料噴射式内
燃機関においては、機関に供給される吸入空気流
量がエアフローセンサ54によつて検出され、こ
の吸入空気流量に見合う量の燃料が燃料噴射弁5
6から噴射され、混合気が燃焼室58に供給され
る。従つて、スロツトル弁14がアイドル位置に
ある際に、ACV18によつてバイパス吸気流量
を制御すれば、その時の機関の回転速度は、減速
時を除いて、その吸入空気流量に応じて制御され
ることになる。
第2図は第1図に示した制御回路28を詳細に
表わすブロツク図である。
水温センサ36からバツフア62を介して印加
される電圧信号、及び図示しない他のセンサから
印加される電圧信号はアナログマルチプレクサ6
4に送り込まれ、入出力ポート66からの選択信
号に応じてA/D変換器68に順次送り込まれて
2進信号に変換された後、入出力ポート66に印
加される。
回転角センサ42からのクランク角30゜毎のパ
ルスは、バツフア70を介して速度信号形成回路
72に送り込まれる。速度信号形成回路72は、
送り込まれたクランク角30゜毎のパルスによつて
開閉制御されるゲートと、このゲートを通過する
クロツク発生回路74からのクロツクパルス数を
計数するカウンタとを備えており、機関の回転速
度を表わす値を有する2進の速度信号を形成す
る。形成された速度信号は入出力ポート76の所
定ビツト位置に印加される。
スロツトルセンサ45、スタータスイツチ4
7、車両停止検出スイツチ48、及びエアコンス
イツチ49からの信号は入出力ポート76の所定
ビツト位置にそれぞれ印加される。
入出力ポート66及び76と後述する出力ポー
ト78とは、双方向性バス80を介してマイクロ
コンピユータの主構成要素である中央処理装置
(CPU)82と、ランダムアクセスメモリ
(RAM)84とリードオンメモリ(ROM)86
とに接続されており、このバス80を介してデー
タの転送が行われる。RAM84には、入力した
各種データ、演算に用いられるデータ、演算結果
等が一時的に格納される。ROM86内には、後
述する演算処理プログラム、その演算処理に必要
な種々のデータ等があらかじめ格納されている。
本実施例のマイクロコンピユータはさらに、イ
グニツシヨンスイツチ(図示なし)がオフとなつ
た後も電源供給を受ける揮発性メモリから成るか
もしくは書込み、消去可能な不揮発性メモリから
成るバツクアツプRAM92を備えており、この
バツクアツプRAM92には、次の運転時に用い
られるデータが前回の運転時に書込まれる。
出力ポート78にVSV26の制御出力Dput
CPU82より送り込まれるとこのデータはダウ
ンカウンタ88にセツトされる。ダウンカウンタ
88は、所定周期、例えば50msec、毎にこのセ
ツトされた値のカウントダウン動作を開始する。
即ち、クロツク発生回路74から送り込まれるク
ロツクによつてセツトされた値を1つづつ減少せ
しめて行き、カウントダウン動作開始の時点から
その内容が零となるまでの期間、高レベルの出力
を駆動回路90に送り出す。駆動回路90は、上
述の高レベルの間、VSV26を通電する。従つ
てVSV26は、制御出力Dputに応じたデユーテイ
比で通電せしめられることになり、その結果、バ
イパス吸気流量がこの制御出力Dputに応じて制御
せしめられる。
次に上述したマイクロコンピユータの演算処理
内容を説明する。CPU82は、イグニツシヨン
スイツチがオンとなつてイニシヤルリセツトが成
されると、以後、所定の周期毎に第3図にその一
部を示す処理ルーチンを実行する。ステツプ110
において、CPU82は、始動中であるか否かを
判別する。始動中である場合は、ステツプ111、
112、113、及び114の処理を実行する。ステツプ
111においては、前もつてRAM84に入力され
て一時的に記憶されている水温センサ36からの
冷却水温THWに関する検出データを取り込む。
ステツプ112においては、冷却水温THWに応じ
た増量値βをあらかじめ定められた関数g
(THW)から算出する。これは、機関の暖機状
態に応じて増量値βを変化させるために行なわれ
る。次いでステツプ113において、バツクアツプ
RAM92に記憶されている値DAを読み出し、次
のステツプ114において、制御出力DputをDput
DA+βから算出する。上述の記憶値DAは、アイ
ドルが安定状態にある際の制御出力Dputの値ある
いはその平均値として定められるものである。
機関が始動中ではない場合は、ステツプ115乃
至121の処理を実行する。ステツプ115において
は、前もつてRAM84の所定領域に入力され、
一時的に記憶されている回転速度NEを表わす検
出データを取り込む。次いでステツプ116におい
て、この実際の回転速度NEと制御目標回転速度
NFとの差から制御出力DOUTを算出する。このス
テツプ116における算出方法として次の二通りの
方法が用いられる。一つは、前回の演算サイクル
における制御出力をDOUTTOとすると、次式、 DOUT=DOUTO+A・(NF−NE) から求められるものであり、他の方法は、一定の
基準値DOを用いて制御出力を、次式、 DOUT=DO+B・(NF−NE) から求めるものである。尚、A、Bは定数であ
る。このように、ステツプ116においては、制御
出力DOUTがNF−NEに応じて増減される。次のス
テツプ117においては、スロツトルポジシヨンセ
ンサ45及び車両停止検出スイツチ48からの信
号を見て、スロツトル弁14が全閉状態にありか
つ車速が零であるか否かを知ることにより、安定
なアイドル運転状態にあるか否かを判別する。安
定なアイドル状態である場合のみ、ステツプ118
においてバツクアツプRAM92の記憶値DAの修
正を行う。この修正方法として、例えば、ステツ
プ116で算出した制御出力Dputと、今までバツク
アツプRAM92に記憶されていた値DA′とから、
DA=(DA′+Dput)/2によつて新しい値DAを求
めることが行われる。次いで、ステツプ119にお
いて、冷却水温THWが70℃以上であるか否か、
即ち、機関が完全に暖機した状態であるか否かの
判別を行い、完全に暖機が行われている時のみス
テツプ120へ進んでステツプ118で求めに値DA
バツクアツプRAM92に記憶せしめる。次のス
テツプ121において、上述の如く算出した制御出
力DOUTに対してエアコンスイツチ49のオン・オ
フの状態あるいは冷却水温THWに応じた補正が
施される。
以上の如く算出された制御出力DOUTは、ステツ
プ122において、出力ポート78(第2図)へ出
力される。
以上述べた第3図の処理ルーチンによれば、機
関始動時に制御出力DOUTがDA+βで設定される
ため、始動性の向上、始動時の運転フイーリング
の向上が計れるのである。第4図はその理由を説
明するための図であり、Aは従来技術、Bは第3
図のルーチンによつてそれぞれ吸入空気流量制御
を行つた場合の特性を表わしている。なお、第4
図A,Bにおいて、上段は回転速度NE、下段は
制御出力Dputをそれぞれ表わしており、また、実
線は機関の経時によりフリクシヨンロスが減少し
た場合、破線は吸気系につまりが生じた場合の特
性を表わしている。同図Aに示す如く、従来技術
では始動中の制御出力Dputがその基準値D0に等し
く、増量が行なわれていなかつたので、破線に示
すように吸気系につまりが生じているような場合
は、始動直後の回転速度の立上りが悪くなり、運
転者は不安を覚え、また、始動直後に負荷が印加
されたような場合に機関がストールする恐れもあ
る。
これに対して、同図Bに示す如く、第3図の処
理ルーチンによれば、前回の運転時に求められた
安定なアイドル運転状態における制御出力値もし
くはその平均値DAをさらにβだけ増大させた制
御出力が始動時に用いられるため、機関の経時変
化状態に応じた最適の制御が行え、始動時及びそ
の直後の運転フイーリングがより向上し、始動性
もさらに優れたものとなる。
以上詳細に説明したように本発明によれば、ス
ロツトル弁全閉状態時の始動性の向上が計れ、始
動直後及び再始動直後の回転速度をスムーズにか
つ最適に上昇させることができ、これにより、始
動時の運転フイーリングを大幅に向上させること
ができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の概略図、第2図は
制御回路のブロツク図、第3図はマイクロコンピ
ユータのプログラムの一例のフローチヤート、第
4図は上述の実施例の作用効果を説明するための
特性図である。 10……機関本体、12……吸気通路、14…
…スロツトル弁、16……バイパス吸気通路、1
8……ACV、26……VSV、28……制御回
路、36……水温センサ、42……回転角セン
サ、45……スロツトルポジシヨンセンサ、47
……スタータスイツチ、48……車両停止検出ス
イツチ、49……エアコンスイツチ、68……
A/D変換器、72……速度信号形成回路、82
……CPU、84……RAM、86……ROM、9
2……バツクアツプRAM。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 内燃機関の回転速度を検出し、該検出した回
    転速度と制御目標回転速度との差に応じて該機関
    のスロツトル弁をバイパスするバイパス吸気通路
    の吸入空気流量を調節してアイドル運転時の機関
    の回転速度が前記制御目標回転速度に等しくなる
    ようにした吸入空気流量制御方法において、機関
    始動時には、前記バイパス吸気通路を通過するバ
    イパス吸気流量を、前回までのアイドル運転時に
    算出され記憶せしめられた流量もしくはその平均
    値より、始動時の冷却水温から定まる所定値だけ
    増量せしめることを特徴とする内燃機関の吸入空
    気流量制御方法。
JP55131454A 1980-09-24 1980-09-24 Intake air flow rate control device of internal combustion engine Granted JPS5756643A (en)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP55131454A JPS5756643A (en) 1980-09-24 1980-09-24 Intake air flow rate control device of internal combustion engine
US06/303,107 US4414943A (en) 1980-09-24 1981-09-17 Method of and apparatus for controlling the air intake of an internal combustion engine
DE3138099A DE3138099C2 (de) 1980-09-24 1981-09-24 Vorrichtung zur Steuerung der Ansaugluft einer Brennkraftmaschine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP55131454A JPS5756643A (en) 1980-09-24 1980-09-24 Intake air flow rate control device of internal combustion engine

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5756643A JPS5756643A (en) 1982-04-05
JPS6354131B2 true JPS6354131B2 (ja) 1988-10-26

Family

ID=15058328

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP55131454A Granted JPS5756643A (en) 1980-09-24 1980-09-24 Intake air flow rate control device of internal combustion engine

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4414943A (ja)
JP (1) JPS5756643A (ja)
DE (1) DE3138099C2 (ja)

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57126534A (en) * 1981-01-29 1982-08-06 Nippon Denso Co Ltd Engine r.p.m. controlling method
US4491922A (en) * 1981-08-14 1985-01-01 Toyota Jidosha Kogyo Kabushiki Kaisha Method and apparatus for controlling stepping motor in idling rotational speed control
JPS58195041A (ja) * 1982-05-08 1983-11-14 Honda Motor Co Ltd 内燃エンジンのアイドル回転数フイ−ドバツク制御方法
JPS58195043A (ja) * 1982-05-11 1983-11-14 Nissan Motor Co Ltd 内燃機関の回転速度制御装置
JPS5932645A (ja) * 1982-08-16 1984-02-22 Mazda Motor Corp エンジンのアイドル回転制御装置
JPS5996455A (ja) * 1982-11-24 1984-06-02 Hitachi Ltd エンジン制御装置
JPS59155548A (ja) * 1983-02-25 1984-09-04 Honda Motor Co Ltd 内燃エンジンのアイドル回転数フイ−ドバツク制御方法
JPH0621597B2 (ja) * 1983-03-14 1994-03-23 トヨタ自動車株式会社 内燃機関用アイドル回転速度制御弁の制御方法
US4557234A (en) * 1983-05-10 1985-12-10 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Method and system for controlling idle speed in an internal combustion engine
JPS6019937A (ja) * 1983-07-13 1985-02-01 Toyota Motor Corp 内燃機関の回転数制御方法
US4513713A (en) * 1983-09-06 1985-04-30 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Method of controlling operating amounts of operation control means for an internal combustion engine
DE3337430A1 (de) * 1983-10-14 1985-04-25 Bayerische Motoren Werke AG, 8000 München Gemischverdichtende, fremdgezuendete einspritz-brennkraftmaschine
JPS6149147A (ja) * 1984-08-17 1986-03-11 Fuji Heavy Ind Ltd アイドル回転数制御方法
JPH0742881B2 (ja) * 1984-10-26 1995-05-15 富士重工業株式会社 車輌用エンジンの吸入空気量制御方法
JPS61104133A (ja) * 1984-10-26 1986-05-22 Fuji Heavy Ind Ltd 吸入空気流量制御装置
DE3518749A1 (de) * 1985-05-24 1986-11-27 Axel 5069 Bensberg Blume Kraftstoffsparvorrichtung
US4688534A (en) * 1985-08-23 1987-08-25 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Idling speed control device of an internal combustion engine
JPH073207B2 (ja) * 1986-02-12 1995-01-18 三菱電機株式会社 内燃機関の回転数制御装置
JPH06622Y2 (ja) * 1986-12-26 1994-01-05 三菱電機株式会社 機関の補助空気制御弁
US4886035A (en) * 1987-03-31 1989-12-12 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Air-fuel ratio control method for an internal combustion engine
JPH01203626A (ja) * 1988-02-07 1989-08-16 Honda Motor Co Ltd 内燃エンジンの始動制御装置並びに吸入空気量制御装置
JPS63266147A (ja) * 1988-03-30 1988-11-02 Nippon Denso Co Ltd エンジンの吸入空気量制御方法
MX172111B (es) * 1989-02-17 1993-12-03 Orbital Eng Pty Sistema de suministro de aire para un motor de combustion interna
AU647381B2 (en) * 1989-02-17 1994-03-24 Orbital Engine Company Proprietary Limited Internal combustion engine air supply system
DE4037772A1 (de) * 1990-11-28 1992-06-04 Bosch Gmbh Robert Verfahren und vorrichtung zur leerlaufregelung einer brennkraftmaschine
US5875759A (en) * 1996-08-12 1999-03-02 Ford Global Technologies, Inc. Method for improving spark ignited internal combustion engine starting and idling using poor driveability fuels
US20050017507A1 (en) * 2003-07-21 2005-01-27 Jensen Gary A. HVAC saddle tap fitting with rotatable collar

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1282880A (en) * 1968-12-06 1972-07-26 Lucas Industries Ltd Systems for controlling internal combustion engine idling speeds
JPS5575547A (en) * 1978-11-30 1980-06-06 Nissan Motor Co Ltd Stole preventing device for engine
JPS5644431A (en) * 1979-09-14 1981-04-23 Nippon Denso Co Ltd Method of controlling revolution speed of engine

Also Published As

Publication number Publication date
DE3138099C2 (de) 1986-07-17
US4414943A (en) 1983-11-15
DE3138099A1 (de) 1982-04-15
JPS5756643A (en) 1982-04-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6354131B2 (ja)
JPS6232341B2 (ja)
JPS6411816B2 (ja)
JPH0236774B2 (ja)
JPS6354132B2 (ja)
US4838230A (en) Fuel injection control system for internal combustion engine when starting
US4462360A (en) Engine idling rotational speed control device
JPH0465227B2 (ja)
JPH0350897B2 (ja)
JPH0747940B2 (ja) エンジンの回転制御装置
JPS59131743A (ja) 車両用内燃機関のアイドル回転速度制御方法
JPS59147871A (ja) 内燃機関の点火時期制御装置
JPH0720361Y2 (ja) 内燃機関のアイドル調整装置
JP2902202B2 (ja) 始動時のエンジン回転数制御方法
JPS593134A (ja) 内燃機関のアイドル回転数制御方法
JPH0730923Y2 (ja) 内燃機関のアイドル回転数制御装置
JPH0557422B2 (ja)
JP2803084B2 (ja) アイドル回転速度制御方法
JPS59200038A (ja) エンジンのアイドル回転数制御方法
JPH0543872B2 (ja)
JPH0523805Y2 (ja)
JP2000170586A (ja) エンジンの制御装置
JPH0599010A (ja) エンジンの制御装置
JP2524908Y2 (ja) エンジンの燃料制御装置
JPH03115755A (ja) エンジンのアイドル回転数制御装置